X



トップページLinux
1002コメント432KB
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0146login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 21:17:48.85ID:n3SF+6l8
Linuxも20年前は勢いあったんだけどな、、、、、
進化しないまま20年が経過した
Wordとか笑えるとか言ってTeX使ってた奴居たけど
まだTeX使っとんだろうか
0147login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 22:06:14.24ID:IzKETqD2
>>144
仕事してないんだなとだけ言っとく
0148login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 22:43:02.31ID:+LzhrwZE
Linux板の子たちは中学生なので、20年前はまだ生まれてませんよ。
0149login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 22:45:45.81ID:+LzhrwZE
中学生くらいの子たちにはLinuxが達成感あるのだと思います。

大人がこんなもんに一生懸命になっていたらアホすぎですが。
0151login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 00:33:05.56ID:K0gGTtE5
日本語まわりの不具合出ても「仕様です対応予定ありません」
とか言っちゃうソフトがLinuxだとごろごろあるからな
日本人には無理というか、日本では無理か
0152 【吉】
垢版 |
2020/07/01(水) 00:43:11.72ID:1ucLp9+B
日本語キーボードの"\"文字と"_"文字
Windowsでは打てるのにLinuxでは打てない、キーを認識していない
0153login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 00:53:32.53ID:F4NCBJG0
広めよう使い易くしようという気がない
0154login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 07:09:05.88ID:wJHxESJO
言語の普及率

Windowsの普及率は英語話者並み
MacOSXの普及率は中国語話者並み
Linuxの普及率は日本語話者並み

世界レベルで日本語が普及してないのと同じ事なんです(笑)
だから日本語はダメな言語なんです
0155login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 07:21:50.59ID:nscKUp20
日本語のひらがなだけのような、日本語に良く似たハングルとか言うやつのほうがLinuxだろw
0157login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 22:08:21.07ID:OcwOZrQ9
日本人の語学力でLinuxを使いこなすのは不可能
0158login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 22:13:40.82ID:yoxBZsCG
>>155
馬鹿にしてるわけじゃないが
考えると平仮名だけでなら結構勉強できるよな

俺も平仮名だけのテストで良い点取る自信はないわ
0159login:Penguin
垢版 |
2020/07/02(木) 07:41:22.59ID:u5oPFgnd
世界の人口が70億で日本語を公用語としてる人口が1億チョットだから、Linuxデスクトップの普及率の割合と同じくらいか?
0161login:Penguin
垢版 |
2020/07/03(金) 00:45:20.71ID:sVhYMGjZ
先月の3.1%から3.6%に上がっている。日本人はついてこれない
https://netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?options={"filter"%3A{"%24and"%3A[{"deviceType"%3A{"%24in"%3A["Desktop%2Flaptop"]}}]}%2C"dateLabel"%3A"Custom"%2C"attributes"%3A"share"%2C"group"%3A"platform"%2C"sort"%3A{"share"%3A-1}%2C"id"%3A"platformsDesktop"%2C"dateInterval"%3A"Monthly"%2C"dateStart"%3A"2020-06"%2C"dateEnd"%3A"2020-06"%2C"segments"%3A"-1000"}
0162login:Penguin
垢版 |
2020/07/03(金) 06:18:58.42ID:/fouoA2l
>>161
世界での日本語の普及率が、Linuxデスクトップの普及率より下回ってショックだな。
0165login:Penguin
垢版 |
2020/07/03(金) 21:47:07.56ID:1lB3M1Kq
経済的にWindows買えない後進国や政治的に禁止されてる中韓こみで3パーセント代だもんねぇ。
0166login:Penguin
垢版 |
2020/07/03(金) 22:45:12.88ID:pHat4r6j
ヒント:WSLの普及率上昇。
0167login:Penguin
垢版 |
2020/07/03(金) 23:48:20.30ID:WTELKqH3
使いだしてすぐにダメなところが多いとわかるのがLinux。
10年使えば良いところもあるとわかるのがLinux。

しかし、その「良いところ」もダメなところに圧倒されて価値がない。
結果、LinuxはダメなOSとわかってしまうので普及しない。
0168login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 00:06:53.88ID:sAtFXb3l
嘘つきアンチキチガイ
0169login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 01:07:10.96ID:JqjkHS3Y
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
0171login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 06:45:24.52ID:ycUHj+9R
10年使おうがLinuxに良いところがあると思うかね?
ないだろ。
0172login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 11:35:53.32ID:2jmLpXoW
Windowsよりはあると思う
0174login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 23:28:19.02ID:7ngPkTeA
MacがUbuntuに移っただけにしか見えない数字だなぁ
今のMacの不出来に従来のユーザーすら激おこな状況ゆえ妥当か
0175login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 10:08:55.24ID:vs2E7U8D
そのUbuntuもWSLだったりしてね。
0177login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 05:14:13.61ID:wh8H9cdZ
リーナスが激怒するほどバグリーなLinux。
バクバクなファイルシステムのext4使ってるLinux。
クソおもいDEなGNOMEが使われてるLinux。
操作性が最悪なDEしかないLinux。
信者は嘘つきで間違った情報が拡散するLinux。
これじゃ普及するはず無いねw
0178login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 11:19:02.91ID:2Ai5f9y+
XFSなので問題ないけどな
0179login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 20:05:22.79ID:FQun3s/f
ファイルシステムかえたところでLinuxがゴミなことに変わりないけどw
0180login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:31.62ID:i/2sJ5vJ
インターネットなんか嘘偽りで上等
間違っているのが分かったら自分で直せよ
どこのサイト?もしかして5chのスレッドとか?
5chのスレッドに信用性を求めるお前の頭脳が大変だな
0181login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 20:49:22.31ID:5xvw1wg6
ext4のバグは4.19に入った頃かな
tar玉落としてコンパイルしてた自分は偶然出くわしたけどディストリビューションとして配布する頃
には当然解決してるから無問題
ネチネチドザ餓鬼にいちいち説明めんどくさ
0182login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 22:05:51.69ID:O8OKTfF8
と言っておきながら15年以上前のWindows問題のURLをしつこく貼り続けて大騒ぎする志賀
0183login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 22:30:29.59ID:93A4c7BO
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0185login:Penguin
垢版 |
2020/07/08(水) 22:37:44.15ID:j0Y8BNzi
>>175
今のWSLはまだGUIは使えないんじゃないの?
Webアクセスの統計でUbuntuが増えてるのにWSLのわけないと思うけど
0188login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 00:59:12.28ID:G1f/w6O0
>>185
志賀じゃないなら少しはggr
0189login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 03:54:58.98ID:qDd8YI1r
>>185
今頃何言ってんだ?情弱過ぎだろうw
0190login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 04:27:54.47ID:iD4afYL/
5月28日に公開されたのに5月の統計で影響出るわけないだろ
5月28日頃といえばRaspberry Pi 8GBが出たのもこの頃だな
Ubuntu Server 20.04は出た当時からRaspberry Pi 4をサポートしてた
Ubuntu 20.04 LTS リリースは4月23日
Raspberry Pi 4が出てから始めてのLTSでRaspberry Pi 4がサポートされた始めてのLTSだ


「WSL 2」が今後の主流に? LinuxのGUIアプリも動作可能? 〜「WSL」のこれからに注目
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1257032.html
>内容盛りだくさんの「Windows 10 May 2020 Update(バージョン 2004)」が一般公開されましたが、
>目玉となるのはなんといっても正式機能に昇格した「WSL 2」でしょう。

「Windows 10 May 2020 Update」が一般公開 〜年2回の大規模アップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255259.html
2020年5月28日
0191login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 04:50:11.93ID:iD4afYL/
名前がRaspbian改め、Raspberry Pi OSになって64bit版のベータが出たけどあくまでベータ版
Raspberry Pi 4 4GB版、8GB版は64bitのLinuxを使いたくなるからな
Ubuntu Server 20.04はRaspberry Pi 4が出て初めてのLTSだからね
Raspberry Pi 4ではUbuntu Server 19.10は出た当時、いろいろ不具合もあったしな
0192login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 07:11:02.07ID:iD4afYL/
今後、テキストファイルはBOMなしUTF-8、改行文字はLFのみがデフォルトになっていくんだろうな
0193login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 07:21:31.71ID:iD4afYL/
今は、高校ではjavascriptでプログラミングの授業してるらしいな
Webページも今はたいてい文字コードはUTF-8になってるし
Linuxならaptやyumで簡単にApache、PHP、MySQLやPostgreSQLの環境整えられるから
もっと高度なjavascriptの勉強をする環境を簡単に整えられる
今流行のPythonもWindows版ではコマンドプロンプトでの文字出力がSJISなので困ること多いしね
0194login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 07:59:27.03ID:iD4afYL/
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと言いながら
WSL2がLinuxのGUI対応になって嬉々として喜ぶWindows 10ユーザ
それ、Linuxデスクトップじゃん
0195login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 08:14:40.80ID:/RRm4SCC
デスクトップLinuxは普及しないでしょ。
ウィンドウズ上の互換レイヤーは普及してくでしょ。
0196login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 08:26:15.29ID:V2kbirGp
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0197login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:14:26.38ID:3EFeyeYL
WSL2の実態はHyper-Vを使った仮想環境
その仮想環境を使いやすくしただけ
WSL2のカーネルは正真正銘のLinuxカーネル
0198login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 09:19:16.17ID:3EFeyeYL
完全なLinuxがWindows 10上で稼働する? 「WSL 2」とは
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html

> これに対してWSL 2は、専用の仮想マシン環境である
> 「Light Weight utility Virtual Machine」(軽量ユーティリティーVM)を使い、
> ローカルパッチ(Microsoftによる独自パッチ)を当てた
> Linuxカーネルバイナリを動作させ、仮想マシン内にLinuxの実行環境を作る。
> https://image.itmedia.co.jp/l/im/ait/articles/1906/14/l_wi-wsl2_01.png
>
>
> WSL 1は、サブシステムが特殊なプロセス環境を作り、
> Linuxのカーネル機能をNTカーネルの機能呼び出しに変換してLinuxプログラムを実行する環境を作っていた。
> このためWSL 1ではLinuxカーネル自体は存在していなかった。
> これに対してWSL 2では仮想マシン内に専用パッチを当てたLinuxカーネルを動かし、
> Linuxの実行環境を作る。
> Linuxカーネルが動作するためほとんどのLinuxプログラムを動作させることができる。
>
>  「Hyper-V仮想マシンサービスを使ったLinuxの仮想マシンならば、これまでもあったではないか!」
> と思われる方もいるかもしれない。
> だが、この軽量ユーティリティーVMを使ったWSL 2では、仮想マシン環境が起動し、
> bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
>
>  このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
> 現在のWSL 1とほとんど変わらない。
> また、本物のLinux実行環境であるため、これまで正しく動作できなかったアプリケーション、
> 例えばコンテナシステム(Dockerなど)やユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。
> その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。
0199login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 12:46:52.28ID:MGGI5F7w
>>190
WSL2は昨年、WSL1は4年前から公開されているよ。
0200login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 13:01:31.52ID:/QtOH7FL
>>194
WindowsシステムからLinuxアプリをシームレスに扱えるようにするってことなんだけど。
デスクトップの意味がわかってなさそうw
0201login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 13:09:36.56ID:46cqyouh
xen-pvやvserverのカーネルと似たようなものだろ
正真正銘のカーネルとドやってもMS信者乙としか
0202login:Penguin
垢版 |
2020/07/09(木) 22:36:06.32ID:X4daudyc
WSLもWSL2も、Windowsの上で動いてるだけだしねー
実のところ、互換レイヤーとか仮想マシンとか、拘ってるのは日本の一部の狗信者ぐらいしか居ない。
そいつら以外は(アメリカンは特に、と言う印象強い)互換レイヤーか仮想マシンかなんて気にしてない。
シームレスに使える事に価値を認めてる。
0204login:Penguin
垢版 |
2020/07/12(日) 12:51:38.36ID:MyXFm2X/
やめてLinuxスレの志賀にだけ都合のいいテンプレを排除された途端、
志賀の過去のゴミスレあげに多数が爆釣れされまくってるのを見た時
0206login:Penguin
垢版 |
2020/07/12(日) 14:05:38.07ID:DxiNLUBi
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0207login:Penguin
垢版 |
2020/07/13(月) 12:43:59.06ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
0208login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 14:35:38.74ID:zbBpR8GR
アレはLinux界に入りたがってるだけで関係者でも何でもないだろう
0209login:Penguin
垢版 |
2020/07/15(水) 21:22:26.66ID:OKLvUpYh
志賀は関係者ではなく妨害者だね。
それも極めて質の悪い、と言う形容を付けるべき卑劣で粗野な、人間としても褒められる所がなにひとつない、ね。
0211login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 07:24:03.51ID:A5cCPN69
サムスン製なんて使うから…
0212login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 09:03:26.44ID:ZPscHBvm
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0214login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 09:15:23.88ID:szI1tMlv
Linuxユーザーは貧乏人が多いな。
悪い事じゃないけどさ、貧乏人は貧乏人なんだよね。
0215login:Penguin
垢版 |
2020/07/17(金) 11:02:48.79ID:/pVVFo12
>>214
このスレに来てる時点でお前も貧乏人
0216login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 05:26:48.68ID:J37ZNe/q
貧乏人がLinuxユーザーになるのか、Linuxユーザーが貧乏人になるのか?
ひとつはっきりしてるのは、信者レベルのユーザーは経済的にではなく精神が貧乏になってる貧者。
0217login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 08:41:35.63ID:/i8++BvR
どこがはっきりしてるのかよくわからんが、linux板にまで来て精神的貧者とか言ってるような奴の方がイタイ。
0218login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 09:16:05.41ID:6r8CeRoe
たかが道具に過剰に拘るとか、世間からすればキモオタの同類
0220login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 09:58:41.89ID:yk5NMX55
>>217
きっとWindows板から追い出されたんだろw
0221login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 10:19:29.18ID:/i8++BvR
別に何でもいいけど仕事をしてる人はその仕事で使う道具に過剰に拘るのは自然で、そんな事すらわかっていない奴はまともな仕事をしていない薄っぺらい奴だけじゃね?
0222login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 10:30:13.82ID:jK932a3y
仕事で使うPCってのは基本与えられるものだから、拘ってる事自体がおかしいんだよな。
0223login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 10:49:36.97ID:/i8++BvR
基本って前提条件つけてwindowsにお似合いなつまらない事務処理程度の仕事ならそうかもね。
0224login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 10:53:41.12ID:jK932a3y
そうそう。三輪車ジジイのそーいう言動が本職っぽくなくていいんだよな。
0225login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 11:14:27.50ID:6r8CeRoe
>>221
シス管が許可してないバージョンのOSとか社内イントラに繋いだら呼び出されるぞ
0226login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 11:26:57.63ID:jK932a3y
三輪車ジジイのように平日の日中5ちゃんねるに常駐してるってのもあり得ない話だよなw
0227login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 11:46:36.37ID:YzNz6b74
Linuxはゴミだからしかたないねw
0229login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 13:16:59.64ID:rn8dQe/4
>>225
職場のルール次第だけど、macアドレス申請しなきゃならないネットワークと、開発用の閉塞ネットワークは多数あって、そっちは迷惑かけない限り何でもオッケー。
0230773
垢版 |
2020/07/18(土) 14:45:46.40ID:8KobOvtf
Linuxカーネルは良い出来だと思う
多くの企業がボランティア参加して、結果として組み込みシステム用途のカーネルとして良い公共財になったと思う

Linuxデスクトップ環境は素人レベルだと思う
見た目や表面的操作性は優れているかも知れないが、設定周りや安定性はWindowsやMacに及ばない

真にゴミなのはLinuxデスクトップ環境で動作するビジネスアプリ
LibreOffice,Gimp,Inkscape
これらがWord,Excel,Powerpoint,Illustrator,Photoshopに太刀打ちできるか?
誰もビジネスで使っちゃいない

キラーアプリの不在こそが、Linuxデスクトップ環境の不幸

真に批判すべき対象を間違えないことが大事
0231login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 14:52:36.33ID:YzNz6b74
テスクトップLinuxはゴミって事ですね。
知ってたけど。
0232login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 15:20:29.01ID:J37ZNe/q
カーネルは、まだ、まともに近いがOSSの常として品質が悪いという呪縛に捕らわれてる。
ユーザーランドから上は品質など無いほど、バグリー。
0233login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 10:04:40.66ID:FCFfdZzr
キラーアプリはgoogle-chrome
0234login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 10:11:27.49ID:mn/JZ1ZI
>>231
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/
0235login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 13:43:30.82ID:P3ZpHkhO
アカマイが必要なだけでLinuxは必要じゃなかったという記事を張り付けて何が言いたいのでしょう?
Linuxは全然必要でないと遠回しに主張してるんでしょうかね。
きっとそうですね。
だってLinuxはゴミOSですもの。
0236login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 13:48:19.99ID:9YTgmRa6
サーバーとデスクトップの区別がつかないアホがいるね
0237login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 14:01:57.58ID:P3ZpHkhO
馬鹿で基地外ってのもあるんだろうけど、デスクトップとの区別ついてないから執拗にアカマイネタのコピペしてるんだろう。
0238login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 14:07:33.08ID:W/5YlpgA
そーだね。windowsはもうデスクトップ以外は終わった物ですもんねぇ。
dnsのバグとか驚くレベル。
0240login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 14:19:44.19ID:P3ZpHkhO
Linuxは始まる前に終わってしまうんだな・・・
0241login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 14:23:08.14ID:P3ZpHkhO
マジにLinuxはバグ多いしな。
ちょっと前だが、バグリストをここの板(このスレだったかもしれない)に張ろうとしたら「行数が多すぎる」って弾かれたぐらいだ。
Linuxにはバグがない(少ない)とか、セキュアだとか、とっくに嘘になってる。
0242login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 14:26:16.84ID:W/5YlpgA
windowsも負けないぐらいは多いけど、そんな数を競いたいの?
0243login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 14:35:55.69ID:VXIUE/lA
てかバグの数とかどうでもいい
個人個人にとって致命的な不具合がありそれが理由でOS選ぶだけだ
0244login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 14:59:49.98ID:P3ZpHkhO
バグが少ないっていうウソ垂れ流す奴が多いから「それは嘘だぞ」ってだけのことで数を競うとか考えてない。
ソフト規模的にWindowsのバグが少ないとか思わんし。
だけどカーネルはともかく、「Linux」という環境で見たら「Windows」よりはるかに多いだろうとは思ってる。
0245login:Penguin
垢版 |
2020/07/19(日) 16:00:36.48ID:VXIUE/lA
>>244
まあそれは否定しない
てかバグがないとか少ないとかどんなOSだろうとありえねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況