X



トップページLinux
1002コメント293KB
Manjaro Linux Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 15:13:26.02ID:48Lcgjiw
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/
0595login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 08:54:47.79ID:H5gIi9vB
XfceでもLXDEでも同じだったよ
その他は知らないけど
0596login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 11:33:21.97ID:86cXbvHB
>>584
おお!これで復活したよ!
あそこkrunnerだったのね、知らんかったよ
ありがとう!
0598login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 20:27:28.06ID:sLFx+DCV
>>596
どういたしまして


ついでだから、ここにも書いとくけど
plasma5.21から、変わった新しい
アプリケーションランチャーのサイズ変更したい場合は、下のウィジェット追加して
メニューの右上の、設定ボタン長押しでサイズ変更できるよ

https://store.kde.org/p/1495813
0599login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 00:54:22.71ID:8If4Sf7N
AMDだけど公式でノート売ってるのか
0600login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 12:00:39.58ID:Nn/ob3Fe
bmonみたいな通信速度みれるCLI系のアプリって最初から入ってる?
0601login:Penguin
垢版 |
2021/04/05(月) 07:52:58.66ID:34vGLwfR
入ってないです。
0602login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 20:03:37.36ID:OOu4GsT+
fcitx5
fcitx5-mozc
fcitx5-configtool
fcitx5-gtk
fcitx5-qt

上記の他にfcitx5関係で入れたほうが良い物ある?
0603login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 20:31:08.54ID:xLd5jBac
helloからインスコでおけ
0604login:Penguin
垢版 |
2021/04/08(木) 21:39:29.64ID:G2MKG1jv
もう全てHelloからでOKです
0606login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 11:21:25.33ID:Ei8cS/nJ
ほんとManjaroは楽でいい
Mint並みの楽さだ
0607login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 12:22:34.92ID:exzX6hGV
hellowから、fctix5入れられたっけ?
ちょと前に確認したときは出来なかったよ

fctixじゃなくて、fctix5入れたいなら

manjaro-asian-input-support-fctix5

ってパッケージ入れれば、OK
0608login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 18:14:10.03ID:nJnV3suD
日本人にやたら使われてるんだろうなhello
0609login:Penguin
垢版 |
2021/04/09(金) 21:43:33.01ID:MVCJwobW
アプデきたから適応したら
言語パッケージうんたらかんたらで
FFとLibreが日本語化された
0610login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 08:07:46.39ID:HPT+ISXT
なんでManjaroが急に注目浴びてるの?
0611login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 08:53:38.97ID:tRj3GM38
新しいリリースがでたから
0612login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 12:47:08.41ID:hKc0pZN0
Manjaroもいいけど同じArch系ならArtixも軽くていいね
0613login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 22:05:48.32ID:Zo9ANdhk
以前のように頻繁にアプデが来るようになちね
0614login:Penguin
垢版 |
2021/04/10(土) 22:16:40.73ID:9BIAY1Os
別のパソコンに移行するときクローンしてる?
クリーンインスコして環境作り直してる?
0616login:Penguin
垢版 |
2021/04/11(日) 20:31:18.14ID:Wo0+Kack
昨日入れたEndeavourOS も面白い
0617login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 18:31:01.44ID:lUKrho45
コンパクト mp3 プレーヤーの
Agptek A02(S)
が問題なく使えた。カーネルは、linux 5.10.2

そんだけ
0618login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 19:54:04.34ID:VOg00hHe
>>614
作り直しだね
CPUとマザボ入れ替えた時
古いSSDそのまま付けても動かなかった

アプリはスクリプト作っとけばイイし
データは、homeバックアップしといて復元する
0619login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 20:04:56.58ID:XjDAPQZo
クローンはおすすめしない
いろんな鳥を渡り歩けなくなる
アプリケーションごとに設定をまるごとコピーする知見をたくわえておけばどの鳥でも行ける
千台の鯖の環境構築を自動でやるのが売りだとかいってる鳥だってクローンじゃないと思う
0620login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 20:14:45.02ID:VOg00hHe
>>619
あくまで、Manjaroの話だよ

Kubuntuの時は、別のハードにSSDだけ
持っていっても普通に動いた
なんか気持ち悪かったけど…
0621login:Penguin
垢版 |
2021/04/12(月) 20:48:17.87ID:eOdbnDow
ノートパソコンなら作り直しかなあ
ドライバとかの問題起きそうだし
デスクトップはクローンする事が多いかも
0622login:Penguin
垢版 |
2021/04/13(火) 07:08:30.72ID:Bbx617k3
新しい気持ちで始めたいから作り直す
0623login:Penguin
垢版 |
2021/04/13(火) 07:13:56.56ID:Hk7kwk9x
今の環境は五年以上立って管理しきりれてないから再インストールだな
0624login:Penguin
垢版 |
2021/04/13(火) 18:18:28.66ID:7c9uZgrA
5年も使ってんの?
うちは、まだ1年半ぐらいだけど
アプグレないから、入れ替えるタイミングわかんね
0626login:Penguin
垢版 |
2021/04/16(金) 07:59:40.59ID:C1GdOLb8
arcolinux使ってみてる
カスタムカーネルやbtrfsを選べたり楽でこれもいい感じ
nvidiaドライバはdkmsパッケージのでもいいんじゃないかなとも思うけども
0627login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 09:29:40.30ID:YcvjmBbT
アップデートしたらlibaom.so.2が無いって出てffmpegもvs codeも起動しねぇ。どうもaomがバージョン3になったからっぽい。
困る
0628login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 12:25:55.65ID:PssrOvPr
>>627
うちはなんともないけど
/var/cache/pacman/pkg/に、
まだ古いaom-2.0.2-1残ってるだろうから
それで、ロールバックしてみれば?
0629login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 13:48:49.64ID:UirSIwd2
Partial Upgradeしてんじゃねーの
0630login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 17:52:00.31ID:TC41QnMM
manjaroではよくあること
それで他のarch系に移っちゃうんだよね
0631login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 18:00:32.41ID:YcvjmBbT
>>628
ありがとう。
バカな事に、消してから気づいたんだよね。
まぁChromeは普通に動くし、しばらくはvs code使わないから、様子見しますわ
0632login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 18:09:14.99ID:PssrOvPr
>>631
うちは、VSCodeじゃなくて
VSCudimum入れたんだけど
そっちにしてみれば
うちもほとんど使わないんだけど…
0633login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 19:55:41.56ID:zfQyEfBO
夕方アップデートしたけどffmpegもvscodeも大丈夫だったよ
0634login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 19:59:02.23ID:YcvjmBbT
マジかよ。なんか変な事したかな……
0636login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 20:29:36.35ID:YcvjmBbT
>>635
すまん。PartialUpgradeよく知らんから調べてからと思ったんだ。
GUIの方でアップデートしたからPartialでは無いと思うんだけど、まだ調査中です。
0637login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 20:44:58.52ID:nM5Te/t5
ttps://wiki.archlinux.org/index.php/System_maintenance#Partial_upgrades_are_unsupported
Partial Upgradeの説明はこの辺ね

ffmpegとかの問題起きてるパッケージのバージョンはちゃんと最新になってる?
0638login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 22:34:23.65ID:YcvjmBbT
皆さん色々教えていただいてありがとうございました。
結論から言うとAURで入れたFFmpegが原因でした。extra版と入れ替わってた事をすっかり忘れていました。
今FFmpegをyayで入れ直したらビルドが走り、全部うまく動くようになりました。
VScodeって(多分electron経由で)FFmpegに依存してるのね……。
大変ご迷惑おかけしました。
0640login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 23:04:10.21ID:oJAWggMa
AURの面倒なところだね、公式一括でないからこういう事が稀によくある
0641login:Penguin
垢版 |
2021/04/19(月) 23:25:59.49ID:zfQyEfBO
あと公式入れてたのにaurと入れ替わってたりとかも
0642login:Penguin
垢版 |
2021/04/20(火) 02:19:50.40ID:LGJuO7Zc
アップデートは yay -Syu で
0646login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 12:45:30.45ID:GB41sceK
Manjaro Controversies
https://rentry.co/manjaro-controversies

Manjaroって何か作りが雑なんだな
Manjaro使うぐらいなら本家Archでよくね?

> Manjaro fakes their distrowatch score with bots

作りが雑なだけじゃなくてdistrowatchのスコアを偽るとか
開発者は極悪人じゃん

distrowatchのランキングの仕組み自体ページビューとか見てるだけの糞実装なのも原因だが

https://www.reddit.com/r/ManjaroLinux/comments/bhbqqt/i_noticed_that_mx_linux_has_now_overtaken_manjaro/
0647login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 16:59:24.51ID:D/T2h/pO
やっぱこういう意見もあるんだね世界では
ちなbot稼ぎの証拠はあるの?
0648login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 21:54:52.04ID:hivKAI4w
>>647
bot稼ぎしてんなら
MX Linux抜き返しちゃばイイのにね
0649login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 23:36:04.69ID:ig90UxF1
Pop!_osが上位に来た時はやってるだろうなと思った
0650login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 18:48:50.39ID:giiC1SPy
>>649
日本は周回遅れだから、あんま分かんないけど
海外のyoutube見てたら
ちょいちょい話題にはなってたよ
カジュアルなディストリって扱いで…
Manjaroだって
十分過ぎるぐらい簡単だから
あっそ、って感じだったけど…
0651login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 21:50:33.38ID:/Ufb7ne1
カジュアルと言うよりタイリングとか使い易さへの配慮が評価されてるんだよ
煩わしさの無さこそが一番求められてるからOSには
性能はアプリの方に求められてる
0652login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 22:06:16.62ID:wDjtpHeY
Waylandデフォになるのはいつだろ
0653login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 22:35:10.27ID:lxtT4MSw
https://www.protondb.com/stats

Distro Borked Bronze Silver Gold Platinum Total
UBUNTU 5,059 (15%) 1,075 (4%) 2,417 (8%) 2,920 (9%) 8,439 (25%) 34379
MANJARO 1,542 (9%) 393 (3%) 907 (5%) 1,262 (7%) 3,260 (18%) 19155
ARCH 1,443 (10%) 339 (3%) 838 (6%) 924 (6%) 2,536 (17%) 15707
MINT 1,707 (15%) 378 (4%) 993 (9%) 1,018 (9%) 2,982 (25%) 12184
OTHERS 1,638 (15%) 375 (4%) 850 (8%) 1,012 (10%) 3,056 (28%) 11153
UNKNOWN 1,670 (16%) 418 (4%) 777 (8%) 1,152 (11%) 2,867 (28%) 10569
POP_OS 337 (5%) 95 (2%) 213 (4%) 321 (5%) 844 (13%) 6915
DEBIAN 595 (11%) 127 (3%) 291 (6%) 421 (8%) 1,146 (21%) 5466
FEDORA 412 (12%) 104 (3%) 233 (7%) 324 (9%) 834 (23%) 3730
0654login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 10:22:09.94ID:RPvTDWz2
MicrosoftEdge入れてみた
悪くないじゃん
0655login:Penguin
垢版 |
2021/05/01(土) 21:30:05.60ID:93RhvPg6
linux版なんて有ったんだ
0657login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 07:56:14.11ID:cxfaN4/N
MSアカウントでサインインできるようにはなったのかい
0658login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 21:40:35.35ID:6vgQbD49
>>657
AURに転がってるから試してみれば?
せっかく、chromiumが、ハードウェアデコード
標準採用してくれたのに
googleアカウント同期できなくなって
どうしたもんなか
0659login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 21:59:22.82ID:FHfwun/R
Edgeの話ならログインできてるよ
不満なのはdev番号が最新ではないこと
0660login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 22:12:08.42ID:6vgQbD49
>>659
Edgeって、ハードウェアデコードできんの?
それできるんなら
嫌だけど
ちょっとは候補にして上げるけど…
0661login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 00:40:10.62ID:SQLaa751
EdgeのLinux版を出すってニュースを観た時に
EdgeはChromiumベースになってんだから、そのままChromiumを使えば良いだろ
わざわざEdgeにする意味あるのか?
と思ったけど、実際にはどうなの?
0662login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 07:00:29.50ID:JVksZO10
edgeを動作確認してるwebサイトみたいな所があってFFだと動かなかったみたいなことがある
edgeの意味はでかいかも
0664login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 21:28:26.01ID:EpgUFaVp
ぽっと出のくせに急に上がり過ぎってことじゃね?
DistroWatchの過去のデータとか見る方法なさそうだし
証拠は提示できないだろう
0665login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 22:49:09.50ID:vncqc07U
>>664
どうやってデータ取ったのか知らないけど
こんなのアルよ
傾向としては、どれも注目されると一人勝ちみたくなってる

それにしてもMXの追い上げまじぱねー
https://www.youtube.com/watch?v=YMCylaT4iV4
0667login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 17:28:17.92ID:5gwQKPC3
>>646のDistrowatchのランキング工作以外の他の内容も色々ヤバい
これ見てまだ使うって人居るの?

・安定性
> Manjaroは簡単に使えて安定してる

Manjaroは安定してるLinuxを自称しているが、やってる事はManjaro独自の変更がユーザーのシステムを壊さないように、
1週間Archのパッケージのリリースを遅らせているだけ

・初心者向け
> Manjaroは初心者と経験豊富なLinuxユーザーの両方に適してる

Manjaroはローリングリリースのディストロだが、ローリングリリースのディストロは初心者には向かない

ユーザーはシステムを最低週一回はアップデートして、最新に保つべきだが、
(ローリングリリースなので)準備が出来たらすぐリリースされるので、潜在的な問題やバグが生じる可能性が高い

ローリングリリースのディストロを使うには、トラブルシューティングに慣れている必要がある
パッケージマネージャの仕組み、
パッケージ同士がどう互いに影響し合うか、
依存関係はどのような仕組みか等

パーティションの切り方、ターミナルの使い方もだ
GUIがいつ壊れて使えなくなるか分からない
その時はターミナルから修正が必要だ

頻繁なカーネルのアップデートはドライバーの問題に繋がり、トラブルシュートする必要がある
0668login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 17:30:26.65ID:5gwQKPC3
・SSL証明書の問題
Manjaroの開発者は繰り返しSSL証明書の更新に失敗した
1回目は2015年で、時計を元に戻す事をユーザーに勧めた
2回目は2016年で、ブラウザに例外を追加することを勧めた

・部分的なアップグレード
Manjaroの開発チームはユーザーに部分的なアップグレードを勧めたことがあるが、
これはサポートされておらずシステムを破壊してしまう可能性がある

・Yaourt とPamac
ManjaroはPacmacというpcmanのフロントエンドを同梱している
これはAURヘルパーとしても動作する
AURヘルパーはAURの使い方をユーザーに教えはしない
AURは安全ではなく、ビルドする前にPKGBUILDの中身を調べる必要かある
盲目的にAURをインストールするのはシステムに害をなす可能性がある
Pacmacの前は、ManjaroはYaourtという古くて安全ではないAURヘルパーを同梱していた
0669login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 17:31:57.44ID:5gwQKPC3
・マネタイズ
Manjaroはディストロのマネタイズに注力している
Manjaroをインストールしたコンピューターを販売している
これが良いか悪いかは自分で判断してほしいが、Archは寄付のみを受け付けている

・危なかっしい作りのプログラム
システムアップデートのスクリプトはロックファイルに対してrmを実行する
スクリプトはpacman -Q | grepも実行する
pacmanは既にパッケージのクエリーに標準で対応してるのにだ

ローカルでのDoS、権限昇格の攻撃の脆弱性が見つかっている

Linuxのモジュールはrmをmodulesのディレクトリで実行する

Distrowatchのスコアをボットで偽装してる

pacmanのデータベース全体を再ダウンロードすることをよく勧めているが、
これはpacmanのデータベースが破損した時だけ実行すべき操作だ
0670login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 17:33:01.04ID:5gwQKPC3
・Systemdの手動ダウングレード
2019年1月に安定版のManjaroがリリースされた
systemdのメジャーバージョンアップと同時だった
Manjaroは独自のsystemdのパッケージをメンテナンスしていて、これがユーザーのシステムを起動不可能にしたようだ

Manjaroの開発チームは(systemdを)ダウングレードするオプションを有効化することを勧めた
Pacmanのepochという変数を使うことでダウングレードをしない事も可能だったが、Manjaroは使わなかった

これについてのフォーラムの投稿は削除されていて、
他の投稿で引用された物のみ閲覧できる

・結論
Manjaroを使うと貧弱なサポート、パッケージとセキュリティに悩まされる事になる

> 我々のセキュリティについての警告を読まずにそのままにしている。
安定版の深刻なセキュリティの問題は放置され、公表されてユーザーの間で取り上げられ問題になっている物のみ対応している

Manjaroは上流(Arch)に一切貢献していない

このgistに書かれた問題は他のArchにもあるが、Manjaroのそれは特にひどい
純粋なArch Linuxを使うか、Arch Linuxベースでない他のディストロを検討する事をおすすめする
0671login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 17:33:41.49ID:5gwQKPC3
・で、結局何使えばいいの?
ManjaroをArch Linuxを使いたいというだけで検討してるなら、Arch Linuxを使うべき
公式のインストールガイドだけを見て、
他のガイドや記事やYouTubeの動画は見ないこと

ローリングリリースのディストロを使いたいが、Arch Linuxは好きじゃないなら、OpenSUSE Tumbleweedを使ってみると良い

初心者にやさしく安定したディストロが欲しいなら、Long Term Support(長期サポート)のディストロを使うべき
Ubuntu flavourやOpenSUSE Leapのディストロから好きなものを選ぶと良い
0672login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 18:06:30.22ID:QHyJgMZA
気持ち悪い押し付けってだけはよくわかった
0673login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 18:23:09.42ID:AdelP/Xr
testingだけど、Pamacの改変に不満があった人に朗報です

フォーラムで叩かれまくったからか
サイドバーが復活しました

https://i.imgur.com/QudrMZp.png
0674login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 18:46:10.85ID:tYyEg1U/
トラブルシューティング出来る人向けで素人向けじゃないってのは同意するけど、後はほとんどいちゃもんじゃん
0675login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 19:56:06.38ID:UiBSdWEa
荒らしは即バン
0676login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 19:59:51.53ID:xnfxLgrl
初心者に使いやすいというのは嘘で
ベースになったArchより多くの脆弱性や不具合があるManjaroを使う理由はない
0677login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 20:39:02.16ID:AdelP/Xr
>>674
まぁローリングだからね
なんか、あったらフォーラム覗くぐらいはしないと…
まるっきりの初心者だったら、Linux mintおすすめするけど

>>676
Manjaroのフォーラム見に行ったことあんの?
みんな初心者に親切だよ
0678login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 20:47:41.81ID:0Vx+wHoK
>>677
日本語入力まわりはやや初心者にはキツイかもね
特にWayland

まあ知ってる人に教えてもらえれば即解決ではあるが
0680login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 00:17:11.42ID:qJamxihB
安定版で脆弱性放置とかは一応事実なんJARO?
なんでArch LinuxでもUbuntuでもなくManjaro使うの?
0681login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 00:22:20.20ID:TD639npD
全然ちがうもの提示されてなぜ?とか言われてもね
0682login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 07:11:47.13ID:5S0CFx/g
>>680
archだとアップデートの度にフォーラム読まないとならないけど、manjaroならフォーラムのトップの投票見れば、良いので楽。arch10年使ってmanjaro5年位だけど。両方毎月寄付してる。
0683login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 01:23:37.14ID:5WMD4gbF
>>678
今は日本語入力簡単になったよ

>>682
なんか、尊敬します
0684login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 08:29:11.11ID:BGFLAYtT
前何かで日本人の開発者が居ないって読んだな
参加したいけど日本語しかできない俺には手も足も出ない
0685login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 08:59:26.63ID:6puafGS2
>>683
> 日本語入力簡単になったよ
~/.xprofile や /etc/environment に環境変数追加しなくてもよくなったってこと?
あと記憶する限りではMozcを使いたかったらfcitx縛りになるかAUR経由で入れるしか無かった記憶が
いずれにせよそんなに難しくは無いけど
0687login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 19:07:19.81ID:N4C6oWbB
manjaroのUSBインストラーからBtrfsでインストールしたいけど、
やりかたわからず断念。教えてえらいひと
0689login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 20:05:24.57ID:6puafGS2
>>686
それは有り難いね
688のインストーラーは去年くらいのやつなので近いうちに試してみようかな
0690login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 21:38:39.58ID:cphRzph9
ターミナルの文字の隙間が気になる
0691login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 22:00:15.55ID:6puafGS2
何しろ去年のメディアでOSインストールしただけで追加フォント入れてないのでね
0692login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 18:47:01.26ID:+XNzJr6K
入れてみたけど思った以上に使いやすいな
こりゃ人気出るわけだ
0693login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 22:00:47.14ID:+XNzJr6K
と思ったけど古いパッケージを動かすのがubuntuより難しいな
残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況