X



トップページLinux
1002コメント293KB

Manjaro Linux Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/05/10(日) 15:13:26.02ID:48Lcgjiw
Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。

公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page

DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro

前スレ
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/
0251login:Penguin
垢版 |
2020/10/19(月) 08:18:02.94ID:0q99w6ja
i3チャレンジしてみようかな
0252login:Penguin
垢版 |
2020/10/19(月) 22:27:21.79ID:GOj1xl33

そういや
標準リポジトリの
Chromium86で、vaapi有効になってから
最初は動画再生支援
ちゃんと、効いてたんだけど
いつの間にか、動かなくなってて
なんでかな
って
色々やってたんだけど
AURのChromium-vaapiの頃に
ゴチャゴチャ追加してた
フラグオプションを

--enable-accelerated-video-decode


超シンプルにしたら
ちゃんと動くようになった
0253login:Penguin
垢版 |
2020/10/20(火) 08:20:10.98ID:t3uPd4NW
なんかきたぞ
0254login:Penguin
垢版 |
2020/10/20(火) 10:50:41.22ID:JoTaT64e
>>252
まじか動画再生支援諦めてたわ試してみるわ
0255login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:50.25ID:OzjwIt8w
Linux5.9.1来たけどうちはbluetoothが認識されない
5.8は問題ないんだけども
0256login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 13:00:19.52ID:c+ldPxr4
ロジのマウス使ってるけど一度ペアリングしても再起動すると外れる
鬱陶しいからカーネルダウングレードして様子見
0257login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 13:04:49.18ID:Zn1XcyTX
>>255
うちは、調子いいよ
まえは、ヘッドフォンの電源入れても
自働的に繋がらならないとか
時々あったけど
最近は、とてもスムーズ
ドングルは、エレコムのLBT-UAN05C2
0258login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 16:38:26.28ID:OzjwIt8w
>>256
マウスのペアリングが外れるのは面倒ですね
マウスとキーボードは専用アダプタ接続が使えたほうがいいのかな

>>257
うちのおま環みたいですね
hpノートのrealtek8822ceなのですが
wifiは問題ないのですがbtが5.9で使えない感じです
USBにCSR社の中華btアダプタを付けてみたら使えています
ドライバなのかな海外でも同じ現象が報告されているようなので
いずれ修整されるかなと思います
0259login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 16:39:12.46ID:ZibLSvxc
>>255
# systemctl status bluetooth
とやって、ちゃんと動いてますか?
0260login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 16:43:53.84ID:OzjwIt8w
>>259
はいサービスは動いてます
ログを見たところエラーはないのですが
アダプタは機能しないです
0261login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 18:57:13.71ID:6GpZ9QK4
btつながりで
ダイソーいったら500円のbtマウス売ってた
0262login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 20:12:50.22ID:ZibLSvxc
動いていてログにエラーも出ないとなると、手の打ちようが無さそうです。
当面、安物のBTドングルを使うとか。
うちはエレコムの安っいヤツが無事に動いてます。
0263login:Penguin
垢版 |
2020/10/21(水) 21:19:27.50ID:Zn1XcyTX
>>258
ノートかぁ
カーネル5.9で、Bluetoothの
セキュリティー問題、改善したってのに
それが使えないとか
なんか悲しくなるね

その内なおるんだろうけど
0264login:Penguin
垢版 |
2020/10/23(金) 17:04:59.60ID:IbLDleD9
archlinuxcnからgoogle-chrome-dev 88を入れてみたけど、
youtubeのハードウェアデコード出来るよ
0265login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 06:26:01.74ID:IJyQIpXa
>>264
dev版ってことは、標準版にも来るのかな?

もう、Chromiumに慣れちゃったし
Manjaroの標準リポジトリので
動画再生支援うごくなんて、超楽チンだから
しばらく、ぬるま湯につかってるわ
0266login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 06:45:31.96ID:iWV3aTmp
マンジャロでエッジはまだ使えないの?
0268login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 07:19:30.13ID:IJyQIpXa
>>266

AURの議論読んでたら
ソースなしのバイナリなんだから、-binって
名前にしろよ
とか
なんとかやってんね
中身バイナリらしいから
すぐ使えるかもよ
0271login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 21:44:15.20ID:iWV3aTmp
エッジはAV1サポートありなのだろうか
0272login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 22:41:05.78ID:IJyQIpXa
>>271
AV1って
わかんないけど
試してレポしてどうぞ…

ネトフリとかアマプラで
Edgeにしても、やっぱ4kとかで見れないんだね
って
AURに報告来てるけど
フルHDのうちでわ
へー
そうなんだー、うちは、やっぱり楽チンのChromiumでイイや
って
下見の見物してる
0273login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 19:39:24.63ID:JJw5z5Po
やっと来たよchromium86
0274login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 21:22:29.62ID:gRt6XWHX
>>273
おめでとう
もしかして>>254の人かな?

環境によるかもだけど
ホームの
.config/chromium-flags.conf


--enable-accelerated-video-decode

って書いとけば
動画再生支援使えるようになると
思うよ
0275login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 21:47:34.92ID:ZCLjvaaC
なんか変なノリの人がいるね
0276login:Penguin
垢版 |
2020/10/28(水) 22:00:49.24ID:gRt6XWHX
>>275
いたら、なんなのさ
ぶつぶつ、つぶやきたい
ってんなら
ツイッターで、どうぞ
0277login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 05:03:28.99ID:v6RWA0QD
ぶつぶつつぶやいてるのは、変なノリの人w
0278login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 19:07:21.17ID:0CzNG0ZK
k9athlon kdeは負荷はそうでもないし使い勝手もまあまあだけど安定味が足りない、とつぜんブラックアウトしてみたり
xfceにしてみたらなんぼかましであらうか
0279login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 20:46:16.45ID:1WQRv+L4
>>278
コンポジタ無効にしてもダメ?

Xfceの方がマシかもしれない
KDEって
グラボで、ハチャメチャになるらしいから…

KDEに限らないけどLinuxとの相性は

intel内蔵グラ > AMD > nvidia
0280login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 11:54:53.43ID:YjvtWPBC
>>278
カーネルをLTSに変えるとか
0281login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 13:08:16.35ID:Nbm/ZBO4
>>280

それ、すっかり忘れてた
古いハードって新しいカーネルと
あんま相性良くないんだったね
4系でも、LTSのカーネル3種類
残ってるから
それで、安定するかも
0282login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 15:24:07.00ID:z9LmXm2a
カーネルltsにした、コンポジタ切った、xfceもいれた
ウインドウの移動は枠だけにした、時々kdeも使ってみる
ctrl caps交換、グローバルにしたいがわからず、guiのみ
0283login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 19:56:11.33ID:z9LmXm2a
なんとか仮想コンソールでcapsをctrlにできたよ
wikiのとおりではできなかった
0285login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 20:26:44.72ID:vCn74iIb
横だけどこんなんあるのか
しかしほぼ英語ね、、、バージョン?
0286login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 20:42:40.38ID:GnZySu5W
>>285

きかれなかったら、一生見ることなかったかも

バージョンは、Plasma5.20だよ
画面の左下の
Highlight changed settings
って
ボタンが、このバージョンからの新機能で
こんだけ設定あると、どこどう弄ったのか
ワケわからなくるから、デフォルトから変更したヤツをハイライトで教えてくれる
0288login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 21:51:24.69ID:GnZySu5W
>>287
XFceもいっぱい設定あるからね

でも、大丈夫
どんだけ、いじくり回したのか
気になってワクワクしてたんだけど
大していじってなかったんだよ
きっと、そんな感じだから…
0289login:Penguin
垢版 |
2020/10/30(金) 23:53:25.62ID:YjvtWPBC
xfce(コマンド)でこれをやってみ
xfconf-query -c xfwm4 -p /general/vblank_mode -t string -s "xpresent" --create
戻すには
xfconf-query -c xfwm4 -p /general/vblank_mode -t string -s "auto" --create
0290login:Penguin
垢版 |
2020/10/31(土) 00:20:16.66ID:OhXnIxdK
パソコン爆発したわ
0291login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 20:49:13.51ID:Bkd8kyop
mirror.d-tl.comとかいうミラー優秀じゃね?
tsukuba.wide.ad.jpぶちぶち切れるし
韓国やるじゃん
0292login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 13:47:53.19ID:oaDWC7c4
KDDIのミラー速いよ
0293login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 12:54:50.85ID:/aIhrtjp
なんかルーターチカチカしてるから原因探ったらマンジャロだったんだけど
何通信してんだこれ
0294login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 18:24:46.63ID:atHAPuMF
Garuda Linuxいいよ
gnomeも3.38になったし
0295login:Penguin
垢版 |
2020/11/04(水) 21:53:10.04ID:NWjnOCJE
>>293
ブロードキャストすてんじゃないの?
DHCP使わなきゃ
なんぼか、マシになるかもよ
0296login:Penguin
垢版 |
2020/11/06(金) 17:46:41.38ID:rSBz4dTP
マンジャロのなにかが通信してると思ってて原因さぐったんだけど
インテルのminipciの6235ANHMWが原因かもしれない
ウィーフィーコンバーター経由だとチカチカしないわ
どうすんのこれ…
0297login:Penguin
垢版 |
2020/11/06(金) 21:05:45.20ID:n3hHdf2+
>>296
どうするのっていっても
ブロードキャストしてんだから
気になるなら、それ潰してくしか
無いんじゃないの?

もう
デバイス有りすぎて
諦めた
0298login:Penguin
垢版 |
2020/11/07(土) 10:20:10.62ID:apypkOX8
よく分からんがフレームの中身見て問題ないなら無視でいいんじゃねえの
帯域を食い潰してるわけでもないだろ
0299login:Penguin
垢版 |
2020/11/07(土) 10:39:36.23ID:HrNrhh2z
アップデートしたらGDMがコケるようになった。なおstartxは動く。
環境グチャグチャだし入れ直すかな……
0300login:Penguin
垢版 |
2020/11/07(土) 14:41:05.27ID:HE0URLhX
うちは5.9は調子があまりよくないので当面5.8で熟成待ちます
0301login:Penguin
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:39.41ID:9E5K1ADW
>>300
うちは、5.9でも安定してるけど
カーネル、ホイホイ切換できるからね
ほんと、便利だよね

testingだけど、100個ぐらい
アプデふってきたな
0302login:Penguin
垢版 |
2020/11/15(日) 22:58:43.14ID:wQGKSWZL
なんかネタないの?
0303login:Penguin
垢版 |
2020/11/16(月) 00:16:31.91ID:8e4oHn8u
>>302
んー
個人的なことなら
Fusion360が、Linuxで使えないから
3Dプリンターすっかり使わなくなってたんだけど
いま、FreeCAD勉強しながら
CADの乗り換えやってる

https://i.imgur.com/ClaAwFH.png
0304login:Penguin
垢版 |
2020/11/16(月) 01:02:06.85ID:Slc6x3Ij
PinebookPro向けのManjaroは更新少ないし遅いなってくらいしか提供できるネタがない
0306login:Penguin
垢版 |
2020/11/16(月) 18:30:49.24ID:splBLNVT
>>304
パインブックもってんの?
ぜひレビューしてよ
そっちに、testingのリポないのけ?

>>305
なにそれ?


FreeCADでモデリングしたのできた
液タブの左手デバイス
有効に使えるようにして
blenderにリベンジする
こんどこそ!
(なんかい挫折したか数えてないけど…)
https://i.imgur.com/3E765C1.jpg
https://i.imgur.com/1kHulZf.jpg
0307login:Penguin
垢版 |
2020/11/16(月) 19:04:56.16ID:D9QlRp0t
>>305
禿殺しのSiFiveか
いよいよ出るのかね?
0308login:Penguin
垢版 |
2020/11/16(月) 22:23:35.10ID:Slc6x3Ij
電源,SSD,ケースと買い足していったら10万ぐらいになりそう
0310login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 21:31:55.50ID:kGMYTsZW
>>309
そうなんだ
testingにすると、数回に別けて
アプデくる感じになるよ
安定版だと、まとめて、どかっと
くる感じ
0311login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 22:01:09.90ID:fa6EWIkK
pine系買ってみたさはあるけどスペックからして明らかにもっさりしてそうで躊躇してるわ
0312login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 22:49:34.31ID:MF+zVbVA
Octane2.0測ってみたらChromiumで9519だったので参考にどうぞ
・・・これで2万+送料+関税は高いなぁ
0313login:Penguin
垢版 |
2020/11/18(水) 00:04:30.85ID:EvhsyYtA
おっそ
10年前のノートでももっと良いスコアでそう
0314login:Penguin
垢版 |
2020/11/18(水) 00:27:43.13ID:yeAVHM0b
4GB版ラズパイ4に近いスペックの物が使われてるからね、期待なんかしちゃダメよ
スコアはN3350より少し劣るぐらいっぽいかな?アレも大体2万5千ぐらいするみたいだからこの値付けは(送料関税がなければ)妥当なのかな
0315login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 19:08:56.17ID:A2qiotkq
どこに何をどう報告すればいいか分からんからとりあえずここに投下。
今日manjaroのカーネルのアップデートをしたら、今までにインストール済みの
カーネルも全部カーネルパニックになって起動せんようになった。
今あるカーネルは5.9.8-2-MANJARO 、5.9.1-rt19-1-MANJARO、5.7.19-2-MANJARO、全てx64です。
0316login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 19:26:45.47ID:GLUdiK5m
心中お察し申し上げます。
5.4LTS カーネルを使っているけど、何も問題が出ていないです。
0317login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 19:54:28.16ID:2Ldm2gko
参考までにハード構成カモン
0318login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 19:54:34.40ID:7/Oe43g2
インストール時にカーネルを選ばせて欲しい
0319login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 20:05:23.83ID:A2qiotkq
>>317
詳しいハードウェア構成は分からんのですが、PanasonicのLet's note CF-SZ5 、cpuがcore i7のSSDモデルっす。
今、先輩方が残されたドキュメント見ながら何とかしようとしてます。
0320login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 20:26:13.71ID:neRTdA+R
一人前のmanjaro使いになったってことでは
0321login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 21:11:41.06ID:1FkpnWHH
Manjaro極めるとArchに行くことになりそう
0322login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 22:16:22.30ID:Mlcqcjc3
前に動いてた構成で動かないならCMOSクリアとか
0323login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 22:27:01.84ID:C5qf+0fn
カーネルのアプデが他のカーネルに影響を及ぼすケースって思いつかんな
なんか別に原因があるんじゃ?
0324login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 23:20:26.93ID:gDKBERaU
カーネルパニックった事ないけど
グラフィックドライバー変なのに
しちゃって
起動できなくなった事ならあるな
LiveUSBで、起動して

sudo manjaro-chroot -a
ってやって
ドライバー戻した
0325315
垢版 |
2020/11/19(木) 23:23:27.26ID:A2qiotkq
>>323
それもそうなんですよね。何か変だなとは思っていました。
とりあえず今、最後のあがきでarchlinuxフォーラムの"[Solved][Patched in 5.5.6] 5.5.1 breaks IOMMU"を
参考にしながらシステムのロールバックをしています。
これでだめならOSの再インストールだなと覚悟しています。
0326315
垢版 |
2020/11/19(木) 23:43:36.20ID:A2qiotkq
最期の悪あがき、シパーイw
明日OS入れ直します。メンドクセorz
0327login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 23:48:30.92ID:neRTdA+R
実際のところ本当にカーネルパニックなのかって疑ってみるべきじゃね?
0328login:Penguin
垢版 |
2020/11/19(木) 23:50:30.68ID:2Ldm2gko
SSDなマシンならインスコもすぐでしょ
おれも最近3回くらいやってるがw
0329315
垢版 |
2020/11/20(金) 00:07:19.72ID:fX+7ebz9
>>327
ご指摘ありがとうございます。
起動に失敗する場合のログがないか調べてみます。
0330login:Penguin
垢版 |
2020/11/20(金) 00:15:02.11ID:jxGGBVqz
>>312
おそいと思ったが2,3万のchromebookとかその位らしいし用途を選べばいけるのか?
0331login:Penguin
垢版 |
2020/11/20(金) 12:17:44.77ID:7eq3OkpT
ARMノートPCでManjaroを使いたいとかならアリ
0332login:Penguin
垢版 |
2020/11/20(金) 13:14:13.51ID:p4UrNF++
MacAirみたいなLinuxARM機が欲しい
0333login:Penguin
垢版 |
2020/11/20(金) 13:20:19.87ID:na0TgYI3
MacAir買ってLinux入れればいいじゃん
0334login:Penguin
垢版 |
2020/11/20(金) 13:34:57.44ID:p4UrNF++
Macのキーボードが嫌なの
0335login:Penguin
垢版 |
2020/11/20(金) 14:58:44.43ID:7eq3OkpT
そのうちHPあたりがいい感じの出すでしょ
10万ぐらいするだろうけど
0336login:Penguin
垢版 |
2020/11/20(金) 15:08:29.87ID:ZktMpVzc
androidタブにインストールしてみたら?
0337login:Penguin
垢版 |
2020/11/20(金) 15:17:15.14ID:7eq3OkpT
android端末への移植に意欲的なのはUbuntuTouchとPostmarketOSぐらいだよ
Manjaroは一部のSBCとPinebookぐらいにしか入れられない
0338login:Penguin
垢版 |
2020/11/20(金) 19:56:56.45ID:QxaWhsZ2
日本語入力ポチポチってMOZCは自動で入らないんだっけ?
XFCE再インスコしても入らなかった
20.1.2かな
0339login:Penguin
垢版 |
2020/11/21(土) 11:35:54.66ID:C8bObL0q
>>338
ibusの方は、mozc入れてくれないよ
AURで、ibus-mozc
自分で入れたら使えるけど

Fcitxなら、mozc自動で入る
0340login:Penguin
垢版 |
2020/11/21(土) 16:23:20.19ID:8Ix++4Va
昨日インスコしたんだけどmozcとか選択式になってるね。前は一括で中国語とか全部入ってたと思うが進歩してる。環境はkde+fcitx
0341login:Penguin
垢版 |
2020/11/21(土) 19:17:49.27ID:C8bObL0q
>>340
んー
うちもKDEだけど
manjaro-asian-input-support
のソース見直したら
3パターンあった
それぞれ日本語選んだ場合のデフォルトは

1、ibusで、anthy
2、fctixで、mozc
3、fctix5で、anthy

これらは競合するから、どれか一つだけ
インストールできる


ibusとfctix5だと、mozcは入らないから
ibus-mozc(AUR)
fctix5-mozc
が別途必要

つか
fctix5って、ManjaroHelloに無いけど
何が違うんだ?

https://gitlab.manjaro.org/packages/community/manjaro-asian-input-support/-/blob/master/PKGBUILD
0342login:Penguin
垢版 |
2020/11/22(日) 11:54:01.45ID:p7WLKXpc
338だけどノーマルのfctixのほうというかヘローから
だったけどmozc入らなかったな
0343login:Penguin
垢版 |
2020/11/22(日) 17:05:30.09ID:Z/HSaeTC
>>342
言語の選択した?
言語はオプションだから
もし、日本語って選択できてないなら
fctix-mozcも入らないよ
あとで入れても良いんだけど…
0344login:Penguin
垢版 |
2020/11/22(日) 20:58:32.38ID:sObFN20g
>>343
うーん言語選択してなかったのかなぁ

インテルのwifi/btのbt不安定だけど
tplinkのbtは一発認識した
0345login:Penguin
垢版 |
2020/11/23(月) 16:30:56.31ID:rDK58aOD
Gnome is currently having some problem, specially for NVIDIA users, due to GDM bug.
とGaruda Linuxのサイトにかいてあった
ダウンロードの優先順位も一番後になってる
Manjaroも同じ問題が発生してるんじゃ?
0346login:Penguin
垢版 |
2020/11/28(土) 08:35:38.56ID:fJJehCow
plasmaですが現行最新stableで
アブデするとアプリケーションメニューで
なぜかメニュー更新が止まらず使用不能😅
とりあえずアプデでは頭文字kの
パッケージのみすべて外して対応
0347login:Penguin
垢版 |
2020/11/30(月) 21:06:56.30ID:F1PN4Dtc
Manjaro, Xfce でネットが繋がらなくなり、復活するまで。

最初に結論:原因はパソコンのLAN差込口の破損

解決法:USBのLANアダプターの使用

Elecom, 10/100M Lanアダプター(EDC-FUA2-B)
を買って来たが、ドライバーのインストールも必要なく
そのまますぐ使えた。1200円くらいだった。

一ヶ月ほどあれこれ悩んで苦しんでたのに、
原因は意外な部分にあった。
0348login:Penguin
垢版 |
2020/11/30(月) 21:10:59.65ID:F1PN4Dtc
>>347
追加。
「journalctl -f -t NetworkManager」で
悪名高い「ip-config-unavailable」が出て、
フォーラムの報告や助言を散々ためしたが効果がなかった。
どないやねん、と思っていたら
原因が接続口だったとは・・・
0349login:Penguin
垢版 |
2020/12/01(火) 05:45:46.90ID:MQe0hRmK
他のOSでもチェックして動かないなら
ハードが壊れてる確率が高いのかな
あとはファームウェアやBIOSあたり
0350login:Penguin
垢版 |
2020/12/01(火) 08:55:37.36ID:e837CupL
起動時のハードウェアのアドレスなんて覚えてられないしね。manjaro gnomeにはハードウェアの状態がわかるguiあった気がするが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況