X



トップページLinux
961コメント303KB
Linuxしてて、Windowsする訳ないと思ったとき。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2020/05/07(木) 21:27:28.49ID:gA3Pp0tV
だって、 pacman -Syu で更新終わっちゃうんだもん。
0852login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 00:28:25.96ID:DmyPMMSt
Windows To GoはThunderbirds are goのパロディなのでしょうか?
0853login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 06:56:58.47ID:GlAk5HYj
>>851
>Windowsの方がマシだとはとても思えないんだよね。
それはどんなトラブルが起きようが「Linuxが好きだから(笑)」と許しているからだよ。
0854login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 10:03:48.56ID:DmyPMMSt
掲示板の仕様が突然変わったみたいです。
IDの右端にある:をクリックすると通報フォームなんていうのが出て来ますよ。
0855login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 10:08:49.65ID:2nJ5CorQ
システムの更新で再起動する必要がないというのがかなり便利。
Windowsの場合、更新後に再起動が必要なものがある。
0857login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 10:22:08.63ID:DmyPMMSt
>>855
Linuxの場合でもLinux kernelの更新だけは再起動しないと反映されないね。
でも再起動は必須じゃないから更新前のkernelを使って作業を続けることができる。
つまり作業の邪魔をしてこないのはとても良いね。
0858login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 11:27:58.77ID:GlAk5HYj
そうやって更新前後のバイナリが混在した状態で使ってて大丈夫なのだろうか?
0859login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 12:39:28.47ID:NEy7ntDa
to goとかいつの話してんだ…
反MSスレは老人ホームだな
現代では使い物にならない奴らしかいない
0860雀の涙
垢版 |
2022/12/29(木) 14:04:52.41ID:zkFfXFzV
WINDOWSが同一ハードで動作効率が悪い
はやくしようと思ったら、何やら買わないと
いけない。買っても少し性能追いつくだけ。

WINDOWSはあくまで技術力がない上に
サポートに責任転嫁出来る仕組みがあるから
日本企業で多く採用されてる

OSS採用なんてわけわからんってメーカーに
いたからよく知ってる
0861雀の涙
垢版 |
2022/12/29(木) 14:06:00.35ID:zkFfXFzV
今のマイクロソフトはサン・マイクロシステムズみたいな立場だろうね

そのうち淘汰されるといいね
0862login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 14:49:29.48ID:2nJ5CorQ
同じPCにWindows10とDebin/GNU Linuxをインストールしているけど、
Linuxのほうがクラーというかファンが静か。
Windowsのほうがいつもうるさく回っているし、HDDも頻繁に動いている。
裏でいつも何か忙しそうにしている。
0863login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 15:10:43.47ID:i2EvACLT
>Windowsのほうがいつもうるさく回っているし、HDDも頻繁に動いている。
>裏でいつも何か忙しそうにしている。

それはこちらも体験したからよく分かりますよ。
常にファイルやシステムのバックアップを取ったり色んな外部サービスとつながってるよね
メニューからシステムの設定を開いたら、巧妙に多くのサービスが隠されている。
それを一つずつ無効にして行くのは大変だし完全な無効化は出来ないらしい。
0865login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 16:55:43.95ID:GlAk5HYj
>Linuxのほうがクラーというかファンが静か。
ノートPCで使った場合LinuxはWindowsに比べてランタイムが短くなる(=消費電力が大きい)傾向にあるらしいぞw
0866login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 09:38:49.32ID:7oBqGiPM
起動の速さ:Windows10 >Linuxディストロ
シャットダウンの速さ:Windows10 < Linuxディストロ

という感じがする。
とはいえ、Linuxではときどきシャットダウン時にビジーが起こる。あれはなぜ?
0867login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 09:52:23.35ID:7oBqGiPM
Windowsのメモ帳の日本語の行間のなさが異常。読みにくい。

Windowsのストアが淋しい。だから野良アプリを探す必要が結構ある。
最近になってやや充実してきたかな。
それでも主流のLinuxディストロのリポジトリのほうがはるかに充実している。
0868login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 10:14:08.04ID:4WVW1sSW
>>866
>起動の速さ:Windows10 >Linuxディストロ
>シャットダウンの速さ:Windows10 < Linuxディストロ

起動の速さ:Windows10 <Linuxディストロ
ですよ。「感じがする」のではなくて実際に計測してみた結果です。
Windowsはいろいろなサービスが稼働しているので時間が掛かっています。
0869login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 10:41:58.01ID:s345Hw05
他のスレは冷温停止してるのに書き込みあったら一斉に湧いてくるのキモくて笑う
使わねー時はスリープ運用してるから起動の速さとかホントどうでもいいかな…
今の時代サーバーで起動の速さがどうこう言ってるとかただのバカだしガチで>>859の言う通り老人ホームなんだな
0870login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 10:48:49.07ID:4WVW1sSW
たいていの書き込みはサーバーで起動なんて話はしてないと思うけどな
デスクトップの話だと思いますよ。だから使わないときはシャットダウンします。
0871login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 14:18:21.40ID:XKyUtDbQ
>>866
とりあえずハイブリッドスリープを切ってからの話しだな
0872login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 15:52:21.92ID:7oBqGiPM
ここに来ている人たちはほとんどサーバーの管理者かクラウド利用者?
クライアントPCでLinuxを使っている人は珍しいのかなあ。
0873login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 16:23:31.99ID:UKgh98m/
LinuxデスクトップとしてUbuntuやManjaroを使ってたけど、Chromebookに移行した
メインPC:Chromebook、サーバ:Linux、ゲーム:Windowsデスクトップの3点セット
0874login:Penguin
垢版 |
2022/12/30(金) 17:50:55.99ID:7oBqGiPM
LinuxとWindowsの二股かけていると、
Windowsでデスクトップを遷移しようと思ってデスクトップの向きを切り替えてしまうことがよくある。
0875login:Penguin
垢版 |
2023/01/01(日) 15:25:28.56ID:afemwicx
Windows 10は電源オフ状態からログインできる状態になるまで5秒かからない。
0876雀の涙
垢版 |
2023/01/01(日) 18:35:58.89ID:cWPNnh6G
高速スタートアップはテバイス認識に問題ありすぎて
少し使ってあとは使わなくなったな
グラボまわりがおかしくなってた

マイクロソフトらしい実装だよね、手抜きだらけで
0877login:Penguin
垢版 |
2023/01/01(日) 19:01:43.54ID:FuuyZAeC
どんなデバイスでどんな問題があった?

まあ口から出まかせかおまかんだろうがな
0878雀の涙
垢版 |
2023/01/01(日) 21:19:31.71ID:cWPNnh6G
>>877
所有しているRADEONグラボ HD7970とRX480とRX6700XTで全部出たな
クラボ載せ替えすると必ずブラックアウト発生でひどかったよ

>>877は罵詈雑言は他人様に浴びせても高速スタートアップが問題ないとする論拠はないのかい?
0879login:Penguin
垢版 |
2023/01/01(日) 21:35:22.21ID:FuuyZAeC
一般人は乗せ換えだとか頻繁にはしないし
乗せ換えても古いマザーだとかおかしな設定にしてたりとかしなければ大抵問題は発生しない

してたら今頃「グラフィックカードを入れ替えただけでブラックアウトして使い物にならないOS」として廃れていただろう
0880login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 02:13:37.63ID:jPhYVL9L
RadeonのHD6870とRX550とRX6400とRX6650XTでは出ないからおま環ってーかフカシだろうw
0881login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 02:18:54.88ID:4P5lz8B6
micro$oftアカウントなんてキモいもん誰が作るかゔぁーか
0882雀の涙
垢版 |
2023/01/02(月) 07:33:09.44ID:c/ygpuNj
なんか話ずれとるよね
「どんなデバイスでどんな問題があった?」っていうから具体的に返答したのに

「まあ口から出まかせかおまかんだろうがな 」という主張を継続したいがために
おま環だとか一般人は載せ替えしないとか反論にもならない言い訳書いてて
一体何がしたいの?

>>879 ID:FuuyZAeC
> 乗せ換えても古いマザーだとかおかしな設定にしてたりとかしなければ大抵問題は発生しない
↑のざっくりした「大体問題は発生しない」とかいうざっくりした説明ができるほど
すげぇ数のグラボ換装したの? そういう書き方するなら市中に出回ってるグラボの何割かは
換装時ブラックアウトにならないっていう検証した書き方なんだよな?

もちろんそういう書き方してないわけだから、いちゃもんのたぐいであって
くだらない書き方にも程がありすぎ、自分が「常識の圏外」にいる書き方
したのは認めたほうがいいよ。

ちなみにマイクロソフトのフォーラムでも、もっとマシな書き方で書いてるぞ
残念やつだなぁ>>877 ID:FuuyZAeC
0883login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 07:53:40.81ID:0cZnov6H
>>875
それは休止モードから立ち上げたときの話?

電源オフ状態からは少なくとも1分か2分は必ずかかる。
それが現実です。
0884login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 12:20:56.04ID:jPhYVL9L
コールドブートでも分単位の時間なんてかからねぇよw
どんな低スペックPCを使えばそうなるんだ?w
0885login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 12:24:06.41ID:0cZnov6H
>>884
ちゃんとした一流メーカー製なんだけどね
ちなみにそれはdynabook
0886login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 12:45:26.38ID:jPhYVL9L
所謂「社畜PC」と呼ばれる低スペックPCって大抵がその一流メーカー製なw
0887login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 14:53:59.41ID:0cZnov6H
いわゆるその一流メーカー製というのは耐久性が高くて壊れにくいようですよね
0888login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 15:06:38.94ID:jPhYVL9L
だからリース落ちの社畜PCを買ってきてコールドブートに1~2分かかるWindowsはクソだって言うアホが出てくるんだよねw
0889login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 15:46:47.53ID:S9QNNzR6
>>882
問題があってもおまかんなんて相手にされない
0890login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 16:08:26.60ID:+5jvWWV7
待機電力を気にする私はシャットダウンにかかる時間のほうが大問題。
0891雀の涙
垢版 |
2023/01/02(月) 21:07:16.72ID:c/ygpuNj
>>889は自作板から流れてきた人みたいだな、常考とか臭そうな言葉使いそう

それはおいといて高速スタートアップはデュアルブート環境だと
UEFIブートとの兼ね合い上使えないことが多い。
0892login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 21:24:20.41ID:S9QNNzR6
一般的な使い方から掛け離れた使い方で問題が出ようと他人が相手にする訳がない
0893login:Penguin
垢版 |
2023/01/02(月) 21:36:15.61ID:jPhYVL9L
高速スタートアップはハイバネーションそのものなのだから、
ハードウェアの構成をコロコロ変えるだの、デュアルブートしてファイルを変更するだの、
そういった事は本来してはいけないことなんだよなぁ。
どうして自分は分かってるんですみたいな顔をしながら出鱈目な運用をしてしまうんだろうねw
0894雀の涙
垢版 |
2023/01/03(火) 11:11:25.45ID:PcCkOoYk
>>893
> 高速スタートアップ
マイクロソフトはハードウェア構成変えても問題ないと主張している
実際はそんなのうまく行かないことは知ってる。

デュアルブートする前からMSの触れ込みでハードウェア構成かえると必ずなる
MSの言うことはたいてい嘘っぱち

UEFIブートはMSwindowsが入っているとドライバ署名がMSの署名を優先するから
UEFIブート無効にしないとLINUXにVGAドライバ起動した状態でログインできない
ちゃんとやればUEFIブートでLINUXにログインできるが、チューナーカードに署名が
ないので当方環境では有効にしてない
0895login:Penguin
垢版 |
2023/01/03(火) 11:20:41.03ID:fP4qqyVT
ハードの変更が検出できないような古いMBや怪しいパーツを使ってるか
休止状態で電源引っこ抜いてパーツ入れ替えたとかそんなとこだろう
てかデュアルブートの問題点がわからないならそんな事すんな
0896雀の涙
垢版 |
2023/01/03(火) 21:12:34.46ID:PcCkOoYk
こいつ駄目だな、勝手に妄想膨らませてるね
0897login:Penguin
垢版 |
2023/01/03(火) 23:19:02.74ID:fP4qqyVT
変な使い方して「問題がある!」と発狂してる方が人として駄目過ぎるだろ
0899login:Penguin
垢版 |
2023/01/10(火) 05:59:47.28ID:LHik6mxD
LinuxがWindowsに負ける続ける原因は、日本語を完璧かつ容易に扱えないところ。
0900login:Penguin
垢版 |
2023/01/10(火) 21:14:43.30ID:t5JWrTn1
Windowsの日本語が完璧かつ容易に扱えると思いこんでるだけだな
0901login:Penguin
垢版 |
2023/01/10(火) 23:23:31.45ID:ShpM7Xaq
>>899
Winは日本語フォントが縦長で気持ち悪いのて英語にしてつかってる。
遊ゴシックは好きなんだけど。
0902login:Penguin
垢版 |
2023/01/11(水) 05:32:58.99ID:CdhNdc3k
Windowsで落第ならLinuxは論外の域だなw
0903login:Penguin
垢版 |
2023/01/11(水) 09:34:15.51ID:CvjDalTg
日本語が完璧かつ容易に扱えることがWindowsが勝ってる理由じゃないってことを
言ってるんだけど
0904雀の涙
垢版 |
2023/01/11(水) 14:54:47.56ID:sglrHWVl
mozcのなにがいかんの?
0905login:Penguin
垢版 |
2023/01/11(水) 20:14:30.75ID:CvjDalTg
彼の言う完璧かつ容易な日本語が何をさしてるのかもわからないからな
0906雀の涙
垢版 |
2023/01/12(木) 12:16:21.50ID:gqmpdE2n
会社で使ってるmsime,相変わらず馬鹿なんだけど…

別世界線の人かな
0907login:Penguin
垢版 |
2023/01/12(木) 13:53:30.44ID:mVjeQ2iH
IMに関してだったら個人的には余計なことしないMS-IMEよりはmozcのほうがいい
0908login:Penguin
垢版 |
2023/01/12(木) 13:55:39.45ID:mVjeQ2iH
訂正
☓余計なことしないMS-IMEよりはmozcのほうがいい
○余計なことするMS-IMEよりはmozcのほうがいい
0909login:Penguin
垢版 |
2023/01/12(木) 16:13:52.44ID:dsy53KkK
MSIMEは擁護しようがないくらい酷いからなぁ。
上級者気どりがやりがちな予測変換候補を表示しない設定にしなければなんとか使えるかな……
0910login:Penguin
垢版 |
2023/01/13(金) 05:59:48.30ID:gqPmWGts
たぶん>>899は日本語に対応してないアプリや
UIが日本語化されてないアプリが最初から入ってることを指摘してるんじゃないかな
0911login:Penguin
垢版 |
2023/01/13(金) 13:17:01.48ID:yrnJ6X7X
Windowsでも管理ツールとかのUIは
英語のままになってたり機械翻訳で謎なことになってるところあるよな
0912login:Penguin
垢版 |
2023/01/13(金) 16:33:42.83ID:/g/DbUX8
未翻訳はリリース直後に出くわすことはあるけど残ってる事は無いような。
0913login:Penguin
垢版 |
2023/01/13(金) 16:42:48.52ID:PBkUa+Hi
>>904
仕様がセキュアじゃないところ
この欠点は開発者も指摘しています

mozc以外のオープンソースがおすすめ
0914login:Penguin
垢版 |
2023/01/14(土) 05:05:58.68ID:BTeCZpSx
>>910
そうじゃないよ。

マイクロソフトは日本語対応のパソコンを1970年代から作っている。

Linuxがまともに日本語を使えるようになったのは、何十年もあとのこと。

EUC、SJIS、JIS、拡張JISだけでも複雑なんだから。
0915login:Penguin
垢版 |
2023/01/14(土) 08:17:40.78ID:HYtwrEAB
マイクロソフトはShift-JISを改悪してCP932日本語対応のパソコンを作りました。
しかし世界標準はUTF-8になったのです。
0916login:Penguin
垢版 |
2023/01/14(土) 08:19:31.85ID:5KZc79l/
>>914
いろいろ間違った知識をおもちのようで
0917login:Penguin
垢版 |
2023/01/14(土) 13:47:52.94ID:ep0KbrOW
>>913
他になにかある?WNNだったけか?あったような木がする。
0918login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 18:42:41.94ID:KQt9pEMj
プログラミングに関してはLinuxのほうが遥かに素直だと思う
Windowsは変な保護のせいで不可解なエラー出て環境構築時点で詰まる
プログラミングやる前にこれじゃ初心者は萎える
0919login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 20:56:05.72ID:LyuwWCNA
環境構築で保護の類に引っかかるって時点でおま環
0920login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 11:06:57.25ID:PGtLPnb0
Linuxだと初心者はOSインストール時点で詰まるやろ
0921login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 19:23:22.16ID:43LwZpTy
>>915
UTF-8ができたのはWindowsがUTF-16対応した後だろw
0922login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 19:23:54.52ID:43LwZpTy
>>918
お前はLinuxでGUIプログラミングしたことないだろ
0923login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 21:40:41.91ID:ByiTD2T6
>>919
根拠のないおま環おじさんかなー
0924login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 23:17:20.22ID:+kSTlp3I
開発環境が特殊なAPI類を叩いたりするのはデバッグの時だけだ
コンパイラもIDEのGUIも実際には大したAPIは叩いてない
それどころかコンパイラなんてファイル入出力しかせんからな
おまけに環境構築で詰むとか作り話かWindowsですら環境整備できないド素人かとかしか思われんぞ
0925login:Penguin
垢版 |
2023/03/18(土) 19:09:42.65ID:hp1PCPMP
この板とか他のOSの板でドザが暴れてるなと思ったタイミングでWindows板を見に行くと
だいたい出来の悪いアップデートの時期なのな。良アプデの時は特に動きなし
何か相関あるのかね
0926login:Penguin
垢版 |
2023/03/18(土) 19:19:41.87ID:/Ht3prwy
って事にしたいだけだろう
0927login:Penguin
垢版 |
2023/08/29(火) 02:36:38.50ID:ptdmyWLC
日本語ファイル名を255文字扱えるようになってない
いつまでも今年こそLinux元年で残念。
0928login:Penguin
垢版 |
2023/09/07(木) 16:47:41.23ID:tczFqovi
Linuxが良い
0929login:Penguin
垢版 |
2023/09/08(金) 15:29:22.23ID:W1xasWgF
Linuxに夢中のとき
0930login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 13:23:36.26ID:BC6/jCF+
いつも
0931login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 18:17:32.36ID:kJPhZGVi
 
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
0933login:Penguin
垢版 |
2023/09/16(土) 17:04:24.80ID:DCmx8VPT
>>928
そうだな
0934login:Penguin
垢版 |
2023/09/21(木) 14:39:07.30ID:mU+KeCM2
Linuxデスクトップが快適のとき
0935login:Penguin
垢版 |
2023/10/02(月) 01:16:27.59ID:T1PWM9NS
>>934
確かに
0936login:Penguin
垢版 |
2023/10/13(金) 01:12:14.78ID:nOAXVpXn
Linuxってブルスクがないなあと思い至ったとき
0937login:Penguin
垢版 |
2023/10/17(火) 16:00:15.52ID:WfeVlopC
確かに
0938login:Penguin
垢版 |
2023/10/18(水) 17:59:24.77ID:iN9jT2Yq
>>928
そうだね、Linuxのほうが良いね
0939login:Penguin
垢版 |
2023/11/12(日) 17:03:37.45ID:8wDWcmPJ
確かに
0941login:Penguin
垢版 |
2023/11/14(火) 14:28:02.23ID:kRhLjwOE
うんうん
0942login:Penguin
垢版 |
2023/11/17(金) 15:38:33.76ID:UMzqzxiU
>>936
確かに
0944login:Penguin
垢版 |
2023/11/19(日) 09:23:35.99ID:sjbTtSHm
>>943
せやな
0945login:Penguin
垢版 |
2023/11/24(金) 13:49:25.69ID:TbPGYXt2
せやで
0946login:Penguin
垢版 |
2023/11/24(金) 18:38:57.94ID:3IAhoyXP
Windows11でタスクバーの縦置きができない改悪
0947login:Penguin
垢版 |
2023/11/26(日) 14:18:44.81ID:pZnysRoX
Linuxのほうがいいね
0948login:Penguin
垢版 |
2023/12/12(火) 18:40:12.78ID:UOi8ekSG
それは当然ですね
0949login:Penguin
垢版 |
2023/12/13(水) 18:06:04.36ID:1SwUwIVd
うむ
0950login:Penguin
垢版 |
2023/12/29(金) 14:23:55.91ID:RHc/a/RN
仕事用に1台、パーソナル用、趣味用にLinux2台で運用中
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況