X



トップページLinux
1002コメント315KB

今夜も Wine で乾杯! - 23本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/03/26(木) 13:56:06.56ID:X7OqZU5E
Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ
今夜も Wine で乾杯! - 21本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540015268/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0627login:Penguin
垢版 |
2021/12/12(日) 21:07:29.59ID:cBPPsS5E
お願いします
起動するためにライセンスの入ったUSBメモリを差し込む仕組みのソフトに
wineは対応していますか?
Windowsで使う時はHASPドライバというのをインストールして動いています
自分なりにググって、Sentinel HASP/LDK Linux Intel Runtime Installer Script 8.31
というのをインストールしてみましたが、USBが見つからないとエラーになりました
Fedora35を使っています
0629login:Penguin
垢版 |
2021/12/16(木) 17:48:15.18ID:DSrhd8D6
そうなんですね、ありがとうございます
0630login:Penguin
垢版 |
2021/12/18(土) 17:37:32.68ID:VwsoO8Ed
The Wine development release 7.0-rc2 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Bug fixes only, we are in code freeze.
0631login:Penguin
垢版 |
2021/12/22(水) 10:10:33.81ID:PY8/BZp8
メッセンジャー LINE の実行ファイル配布がなくなってマーケット一本になったのか Windows は
めんどい
0633login:Penguin
垢版 |
2021/12/29(水) 07:26:17.65ID:RRZUYElf
>>632
これ入れてみたけど、インスコ直後から日本語全部文字化けして使い物にならんのだが
メニューも何から何まで文字化けしてるから対策のしようもない
0634login:Penguin
垢版 |
2021/12/29(水) 12:26:02.14ID:Hn/PfdKo
FakeJapanese入れるべ
0635login:Penguin
垢版 |
2021/12/29(水) 14:55:35.62ID:H8YBdrbe
>>632
だいぶん前にCrossOverの永久ライセンスを買ったから、
こういうのを追っていなかったけど、Bottlesええね。
OSSだし、実装もいい。

Bottles
ttps://usebottles.com/
0636login:Penguin
垢版 |
2022/01/15(土) 17:43:07.06ID:3kqpyKTL
The Wine development release 7.0-rc6 is now available. This is
expected to be the last release candidate before the final 7.0.

What's new in this release:
- Bug fixes only, we are in code freeze.
0637login:Penguin
垢版 |
2022/01/19(水) 17:59:41.84ID:kOOyEllO
>>636
RC-6とか今回はなんか慎重ですね。
0638login:Penguin
垢版 |
2022/01/19(水) 19:31:10.95ID:1urtMhXV
7出たな。
今回もいろいろ盛り沢山だな。
0639login:Penguin
垢版 |
2022/01/22(土) 13:07:38.10ID:DHHNm4eG
LutrisでWineHQ使ってる方いますか?
0640login:Penguin
垢版 |
2022/01/23(日) 23:00:47.38ID:LoqYjiw1
7.0リリースおめでとうございます。
0641login:Penguin
垢版 |
2022/01/27(木) 16:17:51.79ID:WtEaKea4
>>639 まさにその組み合わせでドラクエ10 をインストールしようとしている。
0642login:Penguin
垢版 |
2022/01/27(木) 23:30:20.17ID:Cx9Ire3L
もっとド派手に「アレもコレも動くようになった!」とはならないものか
0643641
垢版 |
2022/01/28(金) 14:03:39.22ID:FCMhJVCe
Debian11、Lutris+Wine7.0の環境でドラクエ10をインストールしたが、ランチャーが認証サーバに接続してくれなくて、ログイン出来ず。

ランチャーがIEに依存していて、依存関係でインストールしたie8が正常に動作しない。IE11の導入も試みたけど、インストールできず。

ちなみにドラクエ10 のベンチマークは超快適に動作した…
0644641
垢版 |
2022/01/29(土) 17:52:54.93ID:ql5NZfu8
winhttpとwininetを追加でインストールしたら、ログインできるようになった。
0645login:Penguin
垢版 |
2022/01/30(日) 11:14:54.55ID:5Xpoxpk9
へ〜。FF14もそれでいけるかな。
0646login:Penguin
垢版 |
2022/01/30(日) 13:50:09.92ID:rZk7D3O5
Wine7.0でも64bitのOffice365インストールはファイルダウンロードに行く前にインストーラが落ちるなw
0647641
垢版 |
2022/01/30(日) 14:05:02.54ID:A9U1vvrF
FF14は、導入例ググれば、たくさん出てくるよ。
0648login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 19:39:52.36ID:96M9xULK
Office365_setup.exeをwine64で動かしてみたw

Win7.1にapt-get winbindして、winetricks winhttp wininetしたらインストールファイルのダウンロードがはじまった!

でも半分くらいで止まったw もう一息。
0650login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 21:53:54.09ID:96M9xULK
どうもインストーラーが前に進まなくなった時点でWinword.exeやExcel.exeなどのファイルはできている模様。

superuser.com/questions/1387958/xubuntu-18-04-install-office-365-business-with-wine-fails-0040errsehsetup-ex

の手順で欠けているDLLをコピーして直接Wine64 EXCEL.EXEとかやると、「Officeを更新中 しばらくお待ちください」と出て、
しばらく待つと落ちるw

0174:err:module:LdrInitializeThunk "AppVIsvSubsystems64.dll" failed to initialize, aborting
0174:err:module:LdrInitializeThunk Initializing dlls for L"C:\\Program Files\\Microsoft Office\\root\\Office16\\EXCEL.EXE" failed, status c0000142

うーん、惜しいw
0651login:Penguin
垢版 |
2022/01/31(月) 22:55:14.84ID:8PjWoEhI
ほんまに惜しいのか?
0652login:Penguin
垢版 |
2022/02/01(火) 01:01:14.44ID:bfu7byoV
元専業主婦でした。離婚してから株はじめてやり始めは負けてたけど。
いろいろな情報サイト試して「金富子儲かる株レシピ」ここに出てくる銘柄で元旦那の年収を3か月ぐらいで稼げてるのよ。
自分のお金を自分ひとりで好きなように使える幸せ噛み締めてます。
0653login:Penguin
垢版 |
2022/02/01(火) 14:23:30.84ID:7N1HLYTc
winhttpとwininet入れたら、今まで起動してたBrowser 1も起動しなくなってしまった。
0654login:Penguin
垢版 |
2022/02/01(火) 14:54:55.52ID:Yo26uivG
Office365の32bit版も試したけど、やっぱりインストーラが51%から進まないなぁ。

何か回避策が有ればいいのだがw
0655641
垢版 |
2022/02/01(火) 15:11:10.97ID:BstOQ7uW
>>653
winecfg で、ランタイムの優先順位を内蔵、ネイティブの順に変更してみて
0656login:Penguin
垢版 |
2022/02/01(火) 16:47:44.50ID:a1sfNuFO
office 365はcrossoverではインストールできるから、
方法はあるはずだよなあ。
0657login:Penguin
垢版 |
2022/02/01(火) 19:42:10.30ID:LzjwZwZj
Crossoverで2016インストール、利用できているのだけれど、
Fcitx5で日本語入力すると該当セルに入力されず、
画面左下に入力画面が出てきて、確定するとセルに反映される…
LINEでも同様…
Fcitx5が悪いのか、日本語入力の挙動はWINEの仕様でしょうか?
0658login:Penguin
垢版 |
2022/02/01(火) 20:18:36.92ID:oHXYXuoJ
左下なのは on-the-spot だから
他には over-the-spot とか root とかある
0659login:Penguin
垢版 |
2022/02/02(水) 12:10:36.72ID:Qpt7OFLp
>>655
内蔵にしたら、とりあえず元の状態にもどった。ありがとう。
0660login:Penguin
垢版 |
2022/02/02(水) 12:16:52.67ID:Qpt7OFLp
>>647
ぐぐって出てくるのには、新launcherを動かす部分がないんよ。
0661login:Penguin
垢版 |
2022/02/02(水) 21:40:39.54ID:XJKtKJkF
またkindleが動かなくなってしまた。前回は証明書をwinから持ってきて
どうにかなったけど、いいかげん古すぎるんだろかね。サインインできね。
0662login:Penguin
垢版 |
2022/02/03(木) 05:23:40.91ID:NhpU2OCu
>>661
いったんkindleをuninstallしてから最新版で動いたわ。
フォントがおかしいのと、本データDLし直しかぁ。
0663login:Penguin
垢版 |
2022/02/04(金) 14:11:25.83ID:2hQMoS84
>>658
regedit.exeで設定するやつだっけ?
0664login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 11:33:55.57ID:tfHrEBcl
たぶんそうだが、ぐぐってもあまり出てこないな。
0665login:Penguin
垢版 |
2022/02/22(火) 14:52:10.50ID:LMmk8BzQ
JaneViewがモジュール違反するようになった
winetricksからddr=gdiしたら元に戻った
おかしくなった理由と元に戻った理由は、よくわからんw
0666login:Penguin
垢版 |
2022/03/06(日) 18:15:28.78ID:uKLXplsS
最近Wineで動いたリストとか無いかな?
0667login:Penguin
垢版 |
2022/03/06(日) 22:15:25.56ID:Am7l6QcV
Fusion360が動くのが嬉しいw
0668login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 13:26:12.21ID:ifxPiYI0
The Wine development release 7.4 is now available.

What's new in this release:
- 'Light' theme enabled by default.
- Bundled vkd3d library.
- WineD3D, D3D12 and DXGI modules converted to PE.
- More large scale cleanups to support 'long' type.
- Various bug fixes.
0669login:Penguin
垢版 |
2022/03/29(火) 19:44:21.76ID:TVaWVC8Y
Office365が動かん・・・
Windows.Security.Authentication.OnlineId.OnlineIdSystemAuthenticatorでerrがでるな。
0670login:Penguin
垢版 |
2022/04/10(日) 09:49:09.91ID:k5EP0B7X
janestyleが wine 7.4.1あたりで動作不安定になったので
playonlinux のwine 6.17 x86に移行(今書き込んでます)

以前紹介のあったbottlesも試したけど
Janestyleを登録するところでbottlesが強制終了するので保留中
bottlesはまだ参考情報が少ないのが悩み
0671login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 07:19:25.26ID:ONuqPY9B
Windows3.1時代の16bitアプリ動かない…
0672login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 07:35:18.71ID:cYFH+4CE
16ビットプログラムは非対応でなかったかな
0673login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 08:51:41.63ID:iZt/TDlj
>>671-672
WineはWindowsと違ってx86_64上でも16bitアプリに対応しているよ
ただしDOSBoxをインストールする必要あり

このSameGameで64bit Windows 10で動かないけどWine 7.0で動くことを確認済み
ttps://www.vector.co.jp/soft/dl/win31/game/se005521.html

16bitアプリはNT系Windowsではntvdmを利用していて、nvvdmはx86_64のlongモード非対応の
仮想8086モードを使用するので32bit Windowsでしか動作しないけど、Linuxの32bit Wineのwinevdmは
DOSBoxの8086、80286エミュレーション機能を自動的に利用するので16bitアプリも動作する

ちなみにWindowsに32bitアプリとしてWineとwinevdmを移植したものがあって
これを使うと64bit Windowsでも16bitアプリが動かせるはず

ttps://github.com/otya128/winevdm
0675login:Penguin
垢版 |
2022/04/18(月) 15:48:26.61ID:FL8qeWrS
>>674
汎用freewareレベルなら16bitアプリは確かに動くなしかしだから証明された訳でもない。
0676login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 00:09:25.36ID:6BsM3YVq
>>673
16ビットと言っても
@DOS用で、リアルモードまたは仮想8086モード向けのコード
AWin3.x用で、16ビットプロテクトモードまたは16ビット互換モード向けのコード
の2種類あって、

i)32bitWindowsの場合、@は仮想8086モードに移行して直接動作(ntvdm)、Aは16ビットプロテクトモードに移行して直接動作(wowexec)

ii)32bitlinux上のwineの場合、@は仮想8086モードに移行して直接動作(vm86システムコール利用)、Aは16ビットプロテクトモードに移行して直接動作(modify_ldtシステムコール利用)

iii)64bitlinux上のwineの場合、@はDOSBoxのエミュレーション(longモードでは仮想8086モード非対応のため)、Aは16ビット互換モードに移行して直接動作(32bitwineからmodify_ldtシステムコール利用)

iv)64bitWindowsの場合、@は非対応(longモードでは仮想8086モード非対応のため)、Aも非対応(MSのやる気がないため)

v)64bitWindows上のwinevdmでは、@AいずれもエミュレーションまたはCPUの仮想化機能を使う
0677login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 00:19:41.66ID:6BsM3YVq
>>671-673
結局、Windows3.1向けの16ビットアプリケーションは64bit環境でも動作するが、
1) 32bitのWineをインストールしなければならない(32bitのWindowsアプリが動けばOK)
2) DOSBoxは不要(エミュレーションなしで動く)
3) modify_ldtシステムコールが禁止されていたりすると動かない
0678login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 10:24:43.26ID:WRR9mRIv
>>676
> ii)32bitlinux上のwineの場合、@は仮想8086モードに移行して直接動作(vm86システムコール利用)
Wine4.0でvm86システムコールを利用するコードが削除され、以降はdosboxのCPUエミュレーションで
リアルモードのコードを実行するようになっているはず

dosboxを利用するコードが入ったのはWine1.4

Wineのコードをgrep vm86して確認してみて

> Aは16ビットプロテクトモードに移行して直接動作(modify_ldtシステムコール利用)

自分もこう動いているように思っていたんだけど実際のwineでmodify_ldtを使っている箇所は
https://source.winehq.org/git/wine.git/blob/HEAD:/dlls/ntdll/signal_i386.c
https://source.winehq.org/git/wine.git/blob/HEAD:/libs/wine/ldt.c
の2つで、下はobsoleteになっていて使っていないっぽい

コード読み切れていないから全然理解できていないだけど、本当にWineは16bitプロテクトモードの
コードの実行にmodify_ldtを利用している?

winevdmのコードを見てもdosboxを呼びだしているのはわかるんだけど、どこまでdosboxのCPU
エミュレータでコードを動かしているかわからん

https://source.winehq.org/git/wine.git/blob/HEAD:/programs/winevdm/winevdm.c
0679login:Penguin
垢版 |
2022/04/19(火) 10:33:08.62ID:WRR9mRIv
あとWine7.0のANNOUNCEで32bitWineなしでも実行できる新しいWOW64を実装したっていっているけど
実際はまだ32bit<->64bitのコードが実装されていない気がするんだけど

wow64cpuでmodify_ldtを使うと思うんだけどそんなコード入っていないように見える
https://source.winehq.org/git/wine.git/tree/HEAD:/dlls/wow64cpu

この辺にもない
https://source.winehq.org/git/wine.git/tree/HEAD:/dlls/wow64
https://source.winehq.org/git/wine.git/tree/HEAD:/dlls/wow64win

Wine7.6でも変わらない
0680login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 00:54:34.60ID:s2MtO61K
>>678
今は32bit環境がないからdosプログラムがどうなっているかはすぐには確認できないけど、Win3.x向けプログラムはWine7.6でもmodify_ldtを使っている(少なくとも俺環では)
strace -f wine <win16app.exe> |& grep modify_ldt
で一杯出る
あと、64bitのlinux環境では32bit用セグメントが常にGDTに用意されていたと思うから、32bit互換モードにはfar jmp一発で移れる(アセンブリで試しに書いたら動いた)
0681login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 03:25:51.41ID:s2MtO61K
>>678
https://source.winehq.org/git/wine.git/blob/HEAD:/include/wine/asm.h
を見る限り、MacとAndroidの場合に16bit用のLDT関連がobsoleteになるっぽい
確かにMacは今や32bit互換モードも含めてobsoleteだし、Androidはセキュリティのためseccompで多くの不要なシステムコールを禁止している

あと、https://source.winehq.org/git/wine.git/blob/HEAD:/dlls/wow64cpu/cpu.c
の144行とかにfar jmpがあるから、ここでモード移行かな
これはWindowsのHeaven's Gateと同じ方式
不要になるのは32bitのlinuxのライブラリ(/usr/libとか/usr/lib32にある.so)であって、Wineの32bitライブラリ(syswow64にあるやつ)は必要
0682login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 11:44:48.58ID:+KfR7A8M
>>681
>>679は根本的な部分で勘違いしていた

Wineは5.0辺りからずっとリファクタリングを進めていて、wineserver等のELFなLinux側とkernel32.dllや
user32.dll等のPEなWindows側に完全に分離する作業が行われている

modify_ldtとかi386_set_ldtはLinuxやBSDの機能で、Linux側のwineserverでmodify_ldtを使うのは
いいんだけど、wow64cpu.dllはWindows側だからmodify_ldtを使ってはいけない
だから最初からdlls以下のwow64関連コードにmodify_ldtが存在するはずがない

x86_64 Linuxには32bitユーザーモードコードを動かすためのセグメントディスクリプタがGDTにあって
それを使って32bitコードを動かしているんだから、wow64cpuの側ではfar jmpでセグメント切り替え
ジャンプをすることで64bit<->32bitの切り替えを行うことができる、ということでいいのかな
0683login:Penguin
垢版 |
2022/05/04(水) 10:10:11.16ID:qKePorg5
うん
0684login:Penguin
垢版 |
2022/05/23(月) 02:57:30.38ID:cid6qQlb
ほぼ何にも設定してないwineでsteam使いたいんだけど、ログインのときの認証コード入れるポップアップ?が出てこないんだけどどうすればいい
0685login:Penguin
垢版 |
2022/05/23(月) 03:50:41.55ID:cid6qQlb
すまんwinetricks steamでとりあえずいつもの画面までは行けた真っ黒だけど
sha256sumが違うから、/usr/bin/winetricksの中のsteamのチェックサムを~/.cache/winetricks/steam/にある現物に書き換えてインスコさせた
0686login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 11:20:50.85ID:Lipee68u
真っ黒になるな。windows XPをサポートしていた時代のsteamを使って、それ以上アップデートさせないようにすれば、一応真っ黒にならずにすむ。
0687login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 12:54:22.67ID:112ik0wZ
16bitプロテクトモードってなんだ?
てかwine使うくらいなら素直にWindows入れろよ
0688login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 13:21:36.45ID:zM1W1wTm
お前はなんてこのスレにいるんだよ
>>687
0689login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 13:22:55.88ID:WXGhbdgi
16bitプロテクトモードってなんだ? ってなにか教えてほしいから
0690login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 15:04:58.39ID:Ac9iPAWA
目的がLinuxでSteamのゲームをプレイすることではなくwineでSteamを動かすことに見える
0691login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 16:43:05.10ID:oUMX3Tg4
まあゲームプレイするだけなら
linux版steam入れてprotonでゲーム動かした方が大分無難だしね
0692login:Penguin
垢版 |
2022/05/25(水) 18:50:48.34ID:qfajogRQ
protonを汎用的に使う事は出来ないのだろうか
0693login:Penguin
垢版 |
2022/05/26(木) 07:20:09.22ID:Paexe7fr
デュアルブートにしろ2台にするにしろデメリットはある。wineを使うか使わないかで差が出る。linux版steamでうまく動かない場合(まれによくある)windows版なら動くんか?と試すことになる。
0694login:Penguin
垢版 |
2022/05/27(金) 21:26:41.77ID:uELYCjyk
ブラウザが別途起動する二段階認証をするアプリは無理?
認証後のトークンが引き渡せないみたい。
使いたいのはDropBoxと連携するアプリです。
0695login:Penguin
垢版 |
2022/06/04(土) 02:30:02.53ID:0RnGxxJy
Linux MINTのWineでインストールしたMT5についてです。
他のプロパティは変更できるのですが、
なぜか色のプロパティだけは変更できなくて困っています。
対処法のわかる方いらっしゃいますか?
0696login:Penguin
垢版 |
2022/06/04(土) 02:30:02.76ID:0RnGxxJy
Linux MINTのWineでインストールしたMT5についてです。
他のプロパティは変更できるのですが、
なぜか色のプロパティだけは変更できなくて困っています。
対処法のわかる方いらっしゃいますか?
0697login:Penguin
垢版 |
2022/06/11(土) 09:55:50.17ID:MTVZQdxV
いません
0699login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 10:19:03.79ID:J+Jqq6nE
にこあ将棋(https://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se515739.html)ってのを頑張って動かそうとしてるんだけどエラーが出てうまくいかない
調べたらd3d11.dllとdxgi.dllをネイティブ版で動かしてみるとよいとあったけどそれやってもダメそう
あともうちょっとでいけそうな感じはするんだけどな
0700login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 15:53:46.50ID:kyuNGT6w
15年ぶりくらいに使ってみたんだけど思ってた以上にどんなアプリも普通に動いてすごい
0701login:Penguin
垢版 |
2022/06/13(月) 21:36:31.65ID:IOAPQ3Vw
そりゃ天下のValveが支援しているからな
0702login:Penguin
垢版 |
2022/06/15(水) 08:17:10.53ID:5fC21fLd
3Dの重いゲームもちょっとカクつくが使えるレベル。後、IME関係が問題なければwindowsはいらなくなる。日本人がんばって。
0703login:Penguin
垢版 |
2022/06/15(水) 08:53:35.78ID:gERC63AT
IME関係は日本人だけの問題じゃない
0704login:Penguin
垢版 |
2022/07/18(月) 08:40:54.36ID:q+/WiBX5
RPGツクールのゲームを全画面にするとアスペクト比が崩れちゃうんだけどなんか対策ない?
そのままのサイズだとちと小さいので
0705login:Penguin
垢版 |
2022/07/18(月) 20:57:17.67ID:tdWsP+6J
xrandrで800x600とか適当にちっこくしてやってたな
自分がツクールゲーで遊んでたときはF4とAlt+Enterで崩れ方が違ったりしたけど今どうなんだろ
0706login:Penguin
垢版 |
2022/07/18(月) 22:31:38.65ID:yT9yQSNb
Office365のインストール、wine7.13では50%で動かなくなるが、wine6.03では完走した。

aptでwinbindとlibnss-mdns:i386を入れて、winetricksでmsxml6, fakejapanese, corefontsを入れた。

アプリの起動は途中で失敗する。

CodeWeaver21は遅いけどインストールできてアプリもうごくから希望はあるかも。
0707login:Penguin
垢版 |
2022/07/19(火) 20:55:17.18ID:RtDTn/qQ
>>705
なるほどこんなことできんだな
ありがとう
0709login:Penguin
垢版 |
2022/07/26(火) 02:19:51.86ID:yRhCdRW9
WineでLinuxにも感染するランサムウェア動かした場合、ゲストOS全体が汚染されますよね?
Wineをコンテナ内で起動するようにすれば防げるでしょうか?
0711login:Penguin
垢版 |
2022/07/26(火) 13:19:54.45ID:9kfyKxO5
>>709
どの程度まできにしているのかシランケド、
コンテナ内(chrootでもlxcでもdockerコンテナなどの好きなの)で動かせばよいのでは?
0712login:Penguin
垢版 |
2022/07/26(火) 13:26:08.08ID:jGJzHIZb
Flatpak版のBottlesもサンドボックスなので安全
0713login:Penguin
垢版 |
2022/07/26(火) 15:28:44.24ID:WtDXrxB/
ネットに繋がなきゃ問題なし
0714login:Penguin
垢版 |
2022/08/14(日) 14:01:38.03ID:sCqEAfvS
wine-devel 7.1.4
32/64bit混在可
beckyでgmailの送受信もできるのか これはいい
0715login:Penguin
垢版 |
2022/08/14(日) 15:56:10.36ID:9/N2ng6L
>>712
Bottles入れてみたんだけど、文字化けを解消できなくて諦めたわ…
普通に紹介されてる方法だと文字化けしたまんまやった
071724
垢版 |
2022/09/14(水) 06:18:25.86ID:vuF2PS57
wine7に上げたら長年愛用の16Bitアプリが動かなくなった。
やむなくplayonlinuxでwine5環境作って動かしているが、これもいずれverupで見限られるんだろうな・・・・
0718login:Penguin
垢版 |
2022/09/14(水) 11:33:05.28ID:STeuz87y
そういうのは開発に言わないと
0719717
垢版 |
2022/09/14(水) 13:04:38.51ID:vuF2PS57
>>718
ショボーン
0720login:Penguin
垢版 |
2022/09/14(水) 15:35:26.97ID:XExkdkoU
>>717
逆に PlayOnLinuxだと動かない(何らかの障害)ものもあるので
全部PlayOnLinuxに移すのはやめて
wineとPlayOnLinuxを併用してる

PlayOnLinuxのほうが、複数の鳥に環境コピーするとき
desktop iconの作りなおしが楽なので好きなんだけどね
0721login:Penguin
垢版 |
2022/09/14(水) 17:46:39.47ID:rXR3Yl1K
「動かない」より「なぜ動かないのか」の方が重要じゃね
どのAPIが原因なのか判らなきゃ直しようがないしね
特にレガシーな環境だと所有者自体が限られるし
本来の動作を確認するだけでも大変

てかwine debug how toみたいなサイトはないのかな
オープンソースなんだから気に入らないところは自分で直せばいい
0722login:Penguin
垢版 |
2022/09/14(水) 17:51:03.91ID:SevpEhEn
>>721
俺はプログラミングなんぞ出来ないぞ
0723login:Penguin
垢版 |
2022/09/14(水) 18:57:47.80ID:fz31z7cJ
× 出来ない
○ やらない
0724login:Penguin
垢版 |
2022/09/14(水) 19:01:02.97ID:ifg433qN
エスパーキボンヌクレクレ厨ですね。判ります
0726login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 08:16:32.10ID:jgMvAix8
WinのRadiosureをwineで使う方法ないですか
wineだと起動はするんだけど通信がどうやってもできない
昔は完動してたのになあ
0727login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 12:29:58.84ID:6tnFw4Fp
Primevideoのアプリをwineにインストールしてみたいんですが、MSストアにしかありません。
どうやれば手に入るでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況