X



トップページLinux
1002コメント279KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part53【Arm】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 12:23:04.76ID:1vFwyoCZ
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと:
安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Raspberry
Piシリーズを大雑把に世代分けすると
(A系、CMは略) 第一世代:Model B, B+, Zero,
ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6
Single-core) 第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU:
Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53
Armv8 Quad Core) 第3.1世代:Pi3B+ (SoC:
BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72
Armv8 Quad Core)
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可
テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。
※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
0160login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 08:42:36.07ID:6D1FflN8
へえ、技適対策かな?
新規インストールすることってあまりないから知見が集まるのは嬉しい

とりあえずsshオンにしたかまず確認よろしく
具体的にどんな操作したか書くと良いぞ
0161login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 09:05:17.00ID:+ID4DaNb
ラズパイとディスプレイを繋いでみたけど入力信号なしってでるわ
0162login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 09:23:30.11ID:6D1FflN8
ラズパイ死んどるやん
赤のLEDはついてる?緑のLEDは明滅する?
0163login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 09:27:56.58ID:ZQD7c2bA
最初からディスプレイつなげよ…
0164login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 09:31:35.17ID:+ID4DaNb
>>162
赤はついてる。緑は起動後はしばらく点滅してるけど、そのあとは消えてる
0165login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 09:35:45.58ID:7GVg190I
ラズパイはSDカードの最初のパーティションにwpa_supplicant.confを置いておけば
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confにその内容が反映されるよ
そしてSDカードの最初のパーティションに置いたwpa_supplicant.confは自動的に削除される

wpa_supplicant.confはこんな感じでOK
あと、この設定だとアクセスポイント側でwpa1でも接続できるようにしないと接続できない
wpa2のみだと接続不可

country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1

network={
key_mgmt=WPA-PSK
ssid="アクセスポイント名"
psk="パスワード"
scan_ssid=1 # ステルスSSIDにしてる時はこの設定が必要
}
0166login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 09:57:02.72ID:9jYnFpTQ
dhcpサーバーがなくてインターフェイスを構成できてないんだよ
有線で無線でもルーターにはdhcpサーバー機能が備わってる
pc直結じゃあそれが使えないよ
0167login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 09:59:54.51ID:7GVg190I
ルータ側でつながってる端末のIPアドレス見られないの?
もしくはDHCPの割り当て開始のIPアドレスに対して片っ端からping打ってみるとか
もし、Raspberry PiのIPアドレスがわかれば
ホスト名の代わりにIPアドレス直打ちでsshでつなげられる
0168login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:01:16.82ID:9jYnFpTQ
あと、数日前からpi4使い始めたんだけど
2/5のraspbianでは国の設定をするまでwifi使えなかった
0169login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:02:17.76ID:L71EIcNn
SD CardフォーマッターでSDカード初期化してNOOBS入れ直して、HDMIつないでちゃんと起動するか一回確かめてからやれ
0170login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:03:04.68ID:lzaT87Fy
WPA2じゃないとダメってのがよく分からんな・・・
それだけのためにルーターの設定は変えたくないし。
0171login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:03:19.08ID:+ID4DaNb
>>166
ルーターに繋げばいいのか?
0173login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:03:54.01ID:+ID4DaNb
ありがとうございます。今はOSのインストールからやってます。
0174login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:09:31.97ID:ArGoTTMz
>>172
ipv6はこの場合関係ない
ipv6だとリンクローカル必須だからipv6だと対応機器はどれでも使えるってだけ
0175login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:10:37.95ID:ArGoTTMz
>>171
ルーターだとログでdhcpのログからipアドレス確認できる
0177login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:12:50.25ID:7GVg190I
>>174
だからIPv6だとリンクローカルアドレスが自動生成されるから
LAN直結でも何もしなくても通信できるようになる
そしてボンジュールで名前解決できるので
IPv6リンクローカルアドレスがわからなくてもホスト名で指定して通信できる
0178login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:20:11.60ID:7GVg190I
Windows同士ならIPv4でも169.254.xxx.xxxのアドレスが自動構成されて
LLMNRで名前解決できるのでPC同士で直結するだけで通信できるようになるが
ラズパイだとLLMNRは話せないだろうし、PC側にボンジュール入れるのが一番手っ取り早い
ボンジュールさえ入ってればIPv6を無効かしてない限り、PC同士のLAN直結で通信可能

だが、注意が必要なのはPC同士直結だとLANケーブルはクロスケーブルが必要
HUBを介してつないでるのなら問題ないけどね
0179login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:22:04.63ID:ArGoTTMz
>>177
だからこの場合はipv4も使えるから関係ない
一時的に使うだけならarp -aすれば分かるからbonjorも不要
0180login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:23:14.56ID:ArGoTTMz
>>178
>PC同士直結だとLANケーブルはクロスケーブルが必要
今どきそんな機器ない
0181login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:23:18.58ID:7GVg190I
>>179
ラズパイって169.254xxx.xxxのIPアドレスは自動構成されたっけ?
0182login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:28:30.32ID:7GVg190I
ラズパイ使うならボンジュール入れた方が
raspberrypi.localでホスト名指定できるので入れた方がいいよ
DHCPならIPアドレスが変わる場合があるからね
ボンジュール対応機器は結構多いし
0183login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:57:20.52ID:6D1FflN8
(みんないろいろ言ってるけど質問者は全然理解できてなさそう)
0184login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:05:43.54ID:7GVg190I
PCとラズパイをLANで直結しても
ラズパイが死んでなければボンジュール入れるだけで解決
それだけ
ルータを介しててもボンジュールさえ入ってれば解決
ルータを介してれば他にもいろいろ解決方法あるというだけ
0185login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:07:26.86ID:+ID4DaNb
>>183
その通りです
0186login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:11:54.80ID:5681CiqH
とにかくまずはラズパイをモニタ又はテレビに繋いだ状態でRaspbianのブート成功を確認しないとね。
みんな慣れてるから実際はその工程をすっ飛ばしてるだろうけど。
正常にブート出来ていなければ頑張ってネットワークを構築しようとしても全て徒労に終わる。
0187login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:17:26.39ID:7GVg190I
>>186
ものによってはデフォルト状態ではラズパイを認識しないテレビもあったりするから
さらにややこしくなるね
0189login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:17:57.61ID:4nswzs0u
IPv4で固定IPをつかうのがいちばん確実だってよくわかった
枯れた技術万歳
0190login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:21:29.41ID:7GVg190I
しかし、PCと直結って事務所でやってるのかな?
それともルータのLANポートが空いてないとかかな
0191login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:24:11.78ID:+ID4DaNb
んー、OSからやり直したけどディスプレイ出力しない
0192login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:28:05.19ID:7GVg190I
>>191
ボンジュール入れてみましょう

>>176からダウンロードして解凍ソフトで解凍してBonjour64.msiを実行するだけ
64bitWindowsならね
32bitWindowsだと32bit版のiTunesのダウンロード必要
0193login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:28:35.12ID:iAokJZV1
マジで頑張って欲しい
応援してるよ
上手く行ったときの感動が凄い
モニター無いならテレビにHDMIケーブルで繋げば良いのでは?
WINが有るならTera Termと言うかソフトでssh接続したら簡単じゃないの?
0194login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:28:40.84ID:+ID4DaNb
あれ?いけた
0195login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:37:15.48ID:whXatbHB
もしや初回ブート時のルートパテ拡張とごにょごにょしようとしてたタイミングが重なったってオチか
0196login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:37:21.97ID:0h9NpRjf
モニタつないでも何も映らないのはまた別の問題。
解決方法はネットにあるから調べてね。
0197login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:37:44.56ID:4nswzs0u
ボンジュールってアップル社の製品かよ
間違っても入れたくないなw
0198login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:38:09.99ID:+ID4DaNb
あれ?また繋がらなくなった
0199login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 11:45:22.72ID:iTKa8Gvp
ここは質問スレでもないしあんたの日記帳じゃないんだから、
ちゃんと教えてほしいなら状況整理してからまとめて書けよ
一言一言しょうもないこと書かれてもたまらんわ
0200login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 13:15:55.72ID:W8U3+n5K
在C:\windows目?下建立一个txt文件

寫入如下内容

[Games]
InstCount=1
[JINMON]
CDROM=J:\
InstDIR=L:\JINMON\
Music=1
Voice=1
VoiceCD=0
Verson=100

然后改名?Assemblage.ini即可

?得
CDROM=J:\
InstDIR=D:\JINMON\
???改成?自己的光?路径和游?路径
(列如?遊戲解壓在C:\JINMON\ 就把D:\改成C:\)

都改好之後就可以點選 尋問姦の起動
就會開始遊戲了
0201login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 13:34:30.68ID:BLQFL/wH
>>200
新着いっぱいあるかーとだらだらみてたら
最後にコレで吹いたwww
0203login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 14:18:38.69ID:rVfw8WaU
こんなののRaspberry Pi版ってないの?
https://pcn.club/sp/dyhook/
キーボードとディスプレーが付いていて一枚板、かつ1万円ぐらいってすごくいいね
0204login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 14:50:05.27ID:8QZX5fiB
>>138
これはいいなー、オーバークロックしても安定しそうだ
0205login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 14:52:46.16ID:GRTZ81Pa
秋月みたいな良心的な店が増えるといいのにな
0206login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 15:08:23.52ID:KPftJRSv
>>203
ふつうの二つ折りノートが2万円弱であるからなぁ・・・・・
0207login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 15:15:32.84ID:FhGASU00
色々試したけどもうダメだ。やめよう
0210login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 16:07:39.32ID:FhGASU00
>>209
ありがとう。
モニタ出力の問題はconfig.txtにhdmi_force_hotplug = 1を追加したら治った
0212login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 16:44:40.93ID:kIfZIIWl
>>203
あった筈だがトータル1万を超えるとタブレットが買えるからバカバカしくなる
0214login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 17:23:16.64ID:KPftJRSv
昔HPがハンドヘルドとかいう奴出していたね。
ちょどそんな感じ
0215login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 17:26:16.48ID:+S3+llU4
ソフトウェアデザイン誌一押しのモルフィーワンか。
0216login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 18:10:15.76ID:LIj74xbI
raspberry piの周辺機器って無駄に高いからな
わざわざ性能の低いraspberry piでゴチャゴチャさせるなら
初めからタブレットやノート買った方が安くて高性能だわ
0217login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 18:17:52.46ID:kIfZIIWl
>>215
漏貧、最後はどうなったんや?
0219login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 19:41:03.07ID:rvNywXHn
>>214
HP200LXならまだ家にあるわ
恵梨沙フォントの恵梨沙ちゃんももうオバチャンだろうなぁ
022119
垢版 |
2020/02/14(金) 20:42:58.91ID:avXWB0st
rdp、VNCでアクセスできて本体のマウス・キーボードが効かなくなった件
xrdp落としても変化がなかったため
結局、原因不明ながら2/5版のRaspbianを再インストールして
各種設定とxrdpのインストールしたところ、
本体側もrdpも問題なく操作できるようになりました。
お騒がせして恐縮です m(_ _)m
0222login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 21:15:55.49ID:uPvaPDWS
>>219
なつい、家も探せばどっかにあるかも。
当時持ち歩いてたモデムと一緒にw
0223login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 21:25:33.33ID:rM6Hl8Sz
ほんとにRaspbianの2020-02-05版だとWiFiつながらないな・・・
これのせいでハマってたんじゃないの?
0224login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 00:43:33.48ID:Hf/AAe2W
電電板から来ますた
回路もプログラムも書けずケースと技適の話題で盛り上がるおじさんのスレはこちらですか?
0225login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:11:54.53ID:KH10QU/t
自宅パソコンでも試してるけどダメだな。無線のキーボード、マウスしかないから有線のマウスとキーボード買ってから試すわ
0226login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:16:08.75ID:2wprO1VF
自分で回路書きたい人→電電板
自分でプログラム書きたい人→ム板
それらで作られたものでどう使って楽しむか→ココ

別にいいんじゃないの。ここスキル自慢の場じゃないし。
0227login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:18:09.54ID:ixcxnJmD
>>224
ガッカリしたでしょ。
0228login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:23:22.30ID:KH10QU/t
ssh pi@raspberry pi.localで
ssh: Could not resolve hostname raspberrypi.local: \202\273\202\314\202\346\202\244\202\310\203z\203X\203g\202\315\225s\226\276\202\305\202\267\201B
が出たりでなかったり…なんやねんこれやってられるかボケ
0229login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:24:01.65ID:KH10QU/t
自宅のDELLの、パソコンでEtcharやったらブルースクリーン出るしやってられんわもうやめる
0231login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:29:19.13ID:KH10QU/t
>>230
プログラム板では
0232login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:31:56.33ID:ixcxnJmD
ム板はそもそもLinuxプログラミングの話題自体が無い。
Linuxプログラミングのスレはこの板にある。
0233login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:40:18.15ID:Cw20YDAI
だって元々UNIX板からの隔離板だし
0234login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:41:20.57ID:ixcxnJmD
そういえば昔そんなこと言ってたな。
0235login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:41:28.66ID:dsSvtb9G
>>231
サンクス
ラズパイにADCやI2C経由でセンサのデータ取ってサーボ動かして〜ロボット楽しい!ってやる場合、このスレが1番あってそうな感じがするのに…
電子工作の事もプログラムの事もPCの事も扱えるから…
0236login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 01:54:35.01ID:Cx5938QB
>>232
普通Linuxをやっている奴はかなりプログラミングできるからな
だから、プログラミングに関しては実のところ入門者の多いプログラム板
で尋ねるよりLinux板で尋ねたほうがずっと良いと言われている。
Piおかげでプログラミング全くできないようなレベルの奴がLinux板にいっぱい来るようになった。
>>235
このスレで電子工作やプログラムの作成についての話はほとんど出ないだろ
0237login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:02:15.79ID:dsSvtb9G
>>236

Piおかげでプログラミング全くできないようなレベルの奴がLinux板にいっぱい来るようになった。
>>235
このスレで電子工作やプログラムの作成についての話はほとんど出ないだろ


このスレで出ないならどのスレにいっぱい来てるんだよう
0238login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:03:25.71ID:Km0mUSQy
linux使うメリットってプログラミングしやすいくらいしかないからなあ
0239login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:06:02.29ID:Cw20YDAI
母体のMinixの現在の普及状態をみると
OKなんじゃね?

その母体のAmebaだってねぇ
0240login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:06:20.44ID:DVOQYNlN
そもそもこのスレはお買い物自慢スレだしな
0241login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:12:23.61ID:c0f9jgaG
SDカードにイメージ焼いてpcからsshでログインしてviでコンフィグ弄ったりWi-Fi設定プログラミングってカッコいいよな
上級者のパソコン大先生っぽい
0242login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:15:57.64ID:ixcxnJmD
ラズパイでプログラミングなんて苦行を一体だれがしたがるというのか。
0243login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:21:34.87ID:Cw20YDAI
某アルマジロやOpenBlocksに比べれば
天国ですよ
0244login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:24:48.58ID:78ZydnKf
は?
はんだこて持って電子回路作って目の前のPCでプログラム書いて
その回路とプログラムをラズパイで動かすんだろ?
君は何を言ってるんだ?
やっぱりここの連中にとってラズパイは買っただけで満足の観賞用の基板なのか?
0245login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:26:05.13ID:ixcxnJmD
小さなパソコンとして使ってるんじゃないの。
0246login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:28:52.71ID:Cx5938QB
>>238
ただで使えて、で超サポートがあるってのが一番のメリットだろ
>>240
基本的にここは雑談スレ
>>242
Piの良いところは回路分からん・プログラムできない奴でもいろいろな事例が出ている
からコピペで色々できることだからな
0247login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:32:01.76ID:Estp22dH
>>244
そう言う君の作例を是非聞きたい
0248login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:33:37.19ID:ixcxnJmD
電子工作はArduino、プログラミングはWindows。
ここから始めるのが最も効率よい。
オッパイはどう見たって上級者用だろ。
0249login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:35:21.13ID:ixcxnJmD
>>247
電電板から来たってことだから、作例はあると思うよ。
ただ、反感買うようなこと書いちゃったから、身バレ恐れて出さないかもね。
この板は志賀スレがあるくらい、粘着質のキモイ板だから。
0250login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:36:36.27ID:ixcxnJmD
ハッキリ言って電電板のほうがこの板よりレベル高いんだよ。
何かを求めてここに来たならそりゃガッカリすると思う。
でも馬鹿にするのは良くないね。
0251login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:39:47.64ID:ixcxnJmD
ベビーとか言ってるのって電電板の方だったっけ。
0252login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:52:03.57ID:Cx5938QB
>>251
回路設計製作、Pi(SBC)・マイコンやPC(win/Linux)のプログラムが普通にできる奴が集う
電電板のSBCスレの野郎からすると、ここの連中は幼稚園児どころではなくベビーと
なるだろうな。
0253login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:53:14.71ID:ixcxnJmD
だからと言って馬鹿にすることはないのだよ。
0254login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:57:07.96ID:Cx5938QB
>>253
俺ですら馬鹿にしたくなるときあるからな
技適を必死に語るのがこのスレでは普通だからな
0255login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 02:58:36.53ID:3sYFJlZI
電電板はひとり変なのがいるけど基本ここには見向きもしていない
0256login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 03:01:16.55ID:pDt95vJF
技適サイコーですよ
そんな事より赤外線センサーの話し教えて
0257login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 03:10:39.14ID:yPKhWquB
ssh pi@ラズパイ
pwd
mkdir test
cd test
touch hage.py
chmod +x hage.py
sl
vi hage.py
i echo halo wald
esc :wq!
python3 ./hage.py
これくらいできて当然
オレたちをバカにすんなよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況