X



トップページLinux
1002コメント324KB
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 10:03:05.36ID:6YirC2HC
ヒャッハー!WSL最高!開発にLinuxは使わねぇー。Windowsで開発してLinuxは動かすだけや!

WSL2アーキテクチャ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html

WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。

WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
 WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。

ファイル共有プロトコル「9P」でWSL 1との互換性を確保
 このように、WSL 2とWin32環境の間のファイル共有は、どちらも9Pを使うことになる。
 また、WSLからWin32プログラムを起動する「Win32相互運用性」では、最初にWSL側で、
実行ファイルを判別する必要がある。具体的には、実行ファイル先頭のマジックナンバー
(Win32ではMZ)を見て、LinuxのELF64か、Win32の実行ファイルなのかを判断する。

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1560665525/
0649login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 01:09:32.09ID:78ZbWCT+
発端は>>611
買って損はないって根拠を書けばそれで解決する

いつまで引っ張り続けんだよ
0650login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 01:24:25.19ID:RDGAvY2a
一介のユーザがOSSと変わらない有料ツール掴まされたら大抵は損したとしか思わん
0651login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 04:50:23.32ID:lOLOuSb8
WSL2使うかSSD2枚挿してwindowsとubuntuデュアルブートするか迷う
0652login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 05:03:19.65ID:arDvcEZ2
今時デュアルブートとかあり得ないだろ…
0653login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 05:08:58.91ID:MZ1byPRx
X410は糞ツール

OSS(VcXsrv)と変わらない

って事はVcXsrvも糞ツールなのか?w
0655login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 06:41:11.38ID:JevAlqDG
経費の都合でlinuネイティブな状態のPCも使うようになった
容量の小さい安いSSDぶら下げてそこに突っ込んだだけだがwslより兎に角
軽快で快適
もたついたり引っ掛かったりが全く無いので通常こっちを使うようになった
報告書などはlibreで済ましている
pdfでも出しておけばMSOfficeでズレるとかそういうのもない
MSOfficeをどうしても使わないとならない状況には今のとこなってない
0656login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 08:28:10.13ID:uPIMU3fm
スライドは?
beamer?
0657login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 10:10:14.13ID:cmeF1EF3
>>654
なんのために必死ツール貼ってるの?
糞ツール認定した自分があまりにも恥ずかしくて血迷ったの?w
0658login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 10:15:25.58ID:qCVT22a6
>>657
大損こいて顔真っ青なんだと思うぞw
0659login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 10:31:42.51ID:JjxJYy51
糞ツールじゃなくて糞価格って言ってればここまで荒れなかったのにな
セールでもまだ高いは利用ユーザーの>615でさえ指摘しているところだし

まあネタは何であれ常に荒れてるスレではあるが
0660login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 10:32:12.29ID:lDkanO8y
数千円が大損な人もいるんだな
可哀想…
0661login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 10:41:25.32ID:78ZbWCT+
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/SjBmdWF0YWc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TVoxYnlQUng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Y21lRjFFRjM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cUNWVDIyYTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/bERrYW5POHk.html

小銭稼ぎに必死な養分にしか見えん
で?VcXsrvに対するアドバンテージも提示せずにいつまで引っ張り続けんだ?
OSSを超えられないX410のダメっぷりがログに残るだけだぞ
0662login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 12:10:20.45ID:rnx7UGWV
必死の使い方もわからん人だった
解散
0664login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 13:33:43.78ID:LPlsjJgX
なぜ全員別人って発想がないのだろうか怖
単発だと自演扱いされるみたいだからとりあえずID青くしとくね
0665login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 13:39:17.01ID:LPlsjJgX
おっと >648だがID変わっちゃったぜ
このタイミングでかよ完全に自演疑われるな
でもマジでたまたまよ
0666login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 13:40:20.51ID:bWYeoMgr
もう一回変えとくね
0667login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 14:00:39.75ID:X4TmAUPO
いや、なんでわざわざ必死なんて貼るんだってことかと…
0668login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 14:11:23.33ID:Qt9IEJK0
きめえわこいつ・・・
0670login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 16:08:34.69ID:LxXjwc4m
Xサーバーなんてつべを高画質ぬるぬる再生とかでもない限り何でも変わらない
つまりlinuxネイティブな環境じゃない限り何を使っても一緒
無料なのを使えば良いんじゃね
0671login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 18:17:56.96ID:T03E0Xnv
まだやるの?
妄想で糞ツール認定したアホがいただけの話をどんだけ続けるんだよ
0672login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:15:01.59ID:Sk4sOdC7
最近のガキはお金を取るだけでクソツール扱いするらしいな
広告の方がましらしいw

さらに広告にも文句つけるやつがいる

レビュー
 有料なんて最悪です。アンイストールしました。
 広告がじゃまです。
0673login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:58:37.39ID:78ZbWCT+
>>665
しらじらし過ぎるわw
多分第三者には「油で溶かして必死なんだなw」としか見えんだろw

>>671
OSSと同じ事しかできないツールのどこがクソかって言えば、有料なとこがクソだろ
何が「損はない」だ
0674login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 21:11:56.28ID:78ZbWCT+
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/SjBmdWF0YWc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TVoxYnlQUng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Y21lRjFFRjM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cUNWVDIyYTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/bERrYW5POHk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cm54N1VHV1Y.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TFBsc2pKZ1g.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/VDAzRTBYbnY.html

異常な単発率
0676login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 22:06:41.57ID:78ZbWCT+
>>675
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/SjBmdWF0YWc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TVoxYnlQUng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Y21lRjFFRjM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cUNWVDIyYTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/bERrYW5POHk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cm54N1VHV1Y.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TFBsc2pKZ1g.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/VDAzRTBYbnY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/MlQ5TDdhQUY.html

こんな過疎板にこんなに人が居るわきゃねえ
0677login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 22:10:44.34ID:78ZbWCT+
そろそろぶっちゃけるか

工作バレの火消しに必死ってとこなんだろうが、その分他でステマする時間取れねえだろw
たのしーw
0678login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 22:17:37.24ID:fY7PQw5b
何このキチガイ
0679login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 22:20:43.83ID:78ZbWCT+
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/SjBmdWF0YWc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TVoxYnlQUng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Y21lRjFFRjM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cUNWVDIyYTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/bERrYW5POHk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cm54N1VHV1Y.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TFBsc2pKZ1g.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/VDAzRTBYbnY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/MlQ5TDdhQUY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Zlk3UFF3NWI.html

顔真っ赤過ぎw
0680login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 23:36:50.39ID:fY7PQw5b
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw
0681login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 23:41:37.62ID:rnx7UGWV
てか必死貼るしか脳がないのは流石に
0682login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 23:42:23.58ID:FvzpSUQR
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw
0683login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 23:50:42.97ID:78ZbWCT+
>>681
X410は有料、OSSと同じ事しかできない、それ以上の書き込みが全くない
単発の工作ばっかで何を質問しても中身のある返事が全く帰ってこない
いつまでも火消しの煽り続けるだけだし工作潰し以外に何を書き込めるってんだよ?w
0684login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 23:51:06.47ID:x9LPqydn
>>679
そんなツマランもの貼らずにWSLの話題を提供してよ
0685login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:01:58.50ID:8QcUSvoT
RubyGemsインストールするときどうしてる?
rbenv使うのがいいのか?

aptでインストールしたrubyでgem installすると環境が汚れて嫌になった。
0686login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:02:24.70ID:8QcUSvoT
WSLに限った話じゃないけどさ・・・
0687login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:16:12.56ID:nBApRDR1
>>685
ディストリを複製してRuby用の環境を作ればいいのでは
0688login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:28:48.31ID:97zykDy5
>>683
工作潰しwww
病院行けw
0690login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:31:04.96ID:8QcUSvoT
確かに専用ディストリがいいかも。
ごちゃごちゃしても良くないから軽いディストリをベースにしたいが
Alpineとかストアにあるけど公式のじゃないよな?
0691login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:31:37.64ID:wV8CI5q6
はっきり言ってやろうか

X410の印象最悪だぞ
0692login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:36:20.75ID:pskhXoaU
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw
0693login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:47:30.30ID:lZXdDTN7
>>685
UbuntuかDebianか知らないけど用途別に複数ディストリ入れれば?
UbuntuならLTS最新版(現在18.04)と18.04, 16.04(特定のバージョン)がある
0694login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 00:53:42.76ID:lC+T0F3Q
X410なんて買う価値ねえ、VcXsrvでいい
0695login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 03:12:26.48ID:nI5Z/0SV
>>685
漏れは、Ubuntu 18.04 だけど、基本的に、Ruby on Rails は、Node.js もあるから、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
rubyのコンパイルに、20分ほど掛かって、ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

VSCode の拡張機能、Remote WSL でアクセスする

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

gem はグローバルに入るから、使わない!
各プロジェクトには、Bundler を使う。
Gemfile に、gem 'rails' と書いて、bundle と入力する

ただし、Bundler の更新だけは、gem を使う。
グローバルのbundler のバージョンを、1.17.2 から、2.1.4 へ更新する

bundler のバージョンを確認する
bundler -v
Bundler version 1.17.2

インストール済みのGem のバージョンを確認する
gem list bundler
bundler (default: 1.17.2)

レポジトリ内の最新バージョンを確認する
gem search -r bundler
bundler (2.1.4)

グローバルに、最新版をインストール・更新する
gem install bundler
0696695
垢版 |
2020/04/23(木) 03:18:41.67ID:nI5Z/0SV
Windows 側のコマンドプロンプトで、

where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js

wsl と入力して、Linux 側へ入って、

which yarn
/mnt/c/Program Files (x86)/Yarn/bin//yarn

この拡張子なしのyarn ファイルは、
#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト
0697695
垢版 |
2020/04/23(木) 03:36:01.83ID:nI5Z/0SV
それと、Rails プロジェクトは、Linux 側へ作った方が良さそう

自動的に、ファイル・フォルダなどを作るものが多いけど、
755 とか、アクセス権をべた書きしてるものがあるから、
Windows で正常に動作するかどうか、分からない

ブラウザでは、Windows側から見れるので、
Selenium Webdriver も、Windows側のものを使わないといけないかも

まあ漏れは、Windows側にも、Ruby 2.5 を入れて、
Selenium Webdriverを使っているけど、これをLinux側から呼べるのかな?

一方、capybara は、GUI がいらないのかな?
0698695
垢版 |
2020/04/23(木) 03:50:51.63ID:nI5Z/0SV
yarn ファイルの内容は、Linux にも対応してる

#!/bin/sh

case "$(uname -s)" in
Darwin) basedir="$( cd "$( dirname "$argv0" )" && pwd )";;
Linux) basedir=$(dirname "$(readlink -f "$0" || echo "$argv0")");;
*CYGWIN*) basedir=`cygpath -w "$basedir"`;;
*MSYS*) basedir=`cygpath -w "$basedir"`;;
esac

command -v node, command -v nodejs で、node/nodejs が入っているかチェックしてる

anyenv で、nodenv を入れた場合は、
command -v node
~/.anyenv/envs/nodenv/shims/node

Debian/Ubuntu のapt パッケージ名は、nodejs だけど、
バージョンが古くて使えないから、anyenv/nodenv で入れないといけない

Microsoft などは、node のバージョンマネージャーに、NVM を使っているけど、
操作方法がツールごとに異なるので面倒

一方、anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
~/.bashrc に、下の2行を追加するだけで、各言語ごとに追加しなくても良い

export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"
eval "$(anyenv init -)"
0699login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 04:00:03.99ID:fObeVMPO
anyenvのせいじゃないけどさ、
なんたらenvをたくさん入れるとおせーんだよ
しかもrubyとかのコマンドの起動まで遅くなるしさ

つーかさ言語ごとにenv作るなよボケ
手を入れようにも全てのプロジェクトに
同じ様な修正入れるぐらいなら作り直したくなるわ
0700695
垢版 |
2020/04/23(木) 04:07:18.52ID:nI5Z/0SV
>>685
apt のRuby か。
漏れは、Ubuntu 18.04 だから、Ruby 2.5 だ

>>695
にも書いた通り、gem はグローバルに入るから、使わない!
ただし、Bundler だけは、gem でグローバルに更新して、

以後は、プロジェクトフォルダで、
Gemfile に、gem '何々' と書いて、bundle(bundle install)と入力する
0701695
垢版 |
2020/04/23(木) 04:12:38.11ID:nI5Z/0SV
どこかのサイトに書いてあったけど、

phpenv を入れたら、端末の起動が遅くなったとか、
大量にコピーしてるとか

言語数が増えていくと、どうしても遅くなる

PC 内に、Docker が無いから、苦肉の策w
0702695
垢版 |
2020/04/23(木) 04:35:06.61ID:nI5Z/0SV
yarn ファイルの内容を見たら、

Debian/Ubuntu のapt パッケージ名は、nodejs だけど、
バージョンが古くて使えないから、anyenv/nodenv で、node を入れると、

yarn では必ず、nodeの方が使われる!
apt のnodejsは、使われない

これは、if 文で先に、node コマンドが見つかるから

#!/bin/sh

command_exists() {
command -v "$1" >/dev/null 2>&1;
}

if command_exists node; then
node で、yarn.js を実行
elif command_exists nodejs; then
nodejs で、yarn.js を実行
else
fi
0703login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 04:40:17.73ID:bTGrjsC7
>>689
もしかして単発IDって言いたいためにhissi貼ってるのか?
だとしたら流石にアホすぎだぞ、今時専ブラでわかるし
0704login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 05:07:08.06ID:U8VD6b2S
全ログ持ってなきゃIDコロコロかわからんだろ
にしても「漏れ」ねえ
露骨なレス流しからのステマなんぞ誰も引っ掛からんぞ
0705login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 06:31:38.73ID:bBwnEGyl
>>704
> 全ログ持ってなきゃIDコロコロかわからんだろ
いちいち他のスレまでチェックするとかそれこそ「必死」すぎるww
0706login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 06:43:21.85ID:wV8CI5q6
必死チェッカーに掛ける程度の手間が何だってんだw
X410奴は原油で全資産溶かして夜中も眠れんのか?
0707login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 13:58:44.21ID:8QcUSvoT
原油で溶かすってw
なかなかのジョークだな
0708login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 21:59:39.74ID:O+plxe1i
むしろX410すら買えない奴が暴れてるんだろ
>>706とかww
0709login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 23:20:34.22ID:M3DL78HC
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw
0710login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 23:20:40.82ID:wV8CI5q6
>>707
「溶かす」ってのは市況板の隠語みたいなもんだでよw

>>708
そのIDでのこの板への最初で最後の書き込みがこのスレで内容がそれかw
やっと肉体的な限界が来て眠れた(潰れた)のか?w
0711login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 23:32:30.15ID:PLW2T+nY
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw
0712login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 02:51:37.79ID:x5HAT+Y5
Ubuntu 20.04がストアにリリースされた模様
なお16.04はストアから消滅
0714login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 10:28:41.48ID:g9X6nA46
とか言ってたら、ストア版が20.04になったな
0715login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 10:50:21.56ID:7cxbzevm
>>710
> 「溶かす」ってのは市況板の隠語みたいなもんだでよw
もしかして俺だけが知ってる隠語とか思っちゃったの?
頓珍漢すぎるだろw
0716login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 12:45:22.04ID:CIPRU4+Z
>>713
アップグレードしちゃったの?俺のところではまだ
sudo do-release-upgrade -c
やってもこないんだけど。
0717login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 13:15:03.46ID:QdoDAU2D
>>713
WSL1, Anaconda, VcXsrv, Xfce4 の環境を構築中。
sudo apt install -y xubuntu-desktop
に時間が掛かっているので記念カキコ
0718login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 14:18:31.49ID:5yOQYgmZ
>>713
ビルド19613では修正されてるね、コメント見る限りだともう少し前のビルドで直したっぽい
ビルド19041.208にはまだ反映されてない
0720login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 23:34:27.04ID:g9X6nA46
>>716
-dでうりゃぁと。
修復方法も書いてありますが、再インストールしちゃいました。
18.04をストアで20.04にしてからdo-release-upgradeは失敗するが、
再インストールで最初から20.04ならinsider入れてないwsl1でも問題なさそう。
0721login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 16:13:12.49ID:4ZJt4EG8
>>720
wsl1にて、ubuntu20.04でsleepはやはり使えなかったよ。
debian testingは今のところglibc2.30なので問題なし。
0722login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 17:43:39.53ID:JhezuRKL
sleepは使えなかったとか書くと
sleepコマンドが使えないとか勘違いされそうw
0724login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 18:40:06.00ID:AET2t4QY
>>722
未実装のシステムコールを呼んでいるのでsleepコマンドは使えないよ
0727login:Penguin
垢版 |
2020/05/01(金) 08:01:21.61ID:o40QEBOU
ViertuelBoxとかVMwちすかいでいいだろ
0731login:Penguin
垢版 |
2020/05/03(日) 22:12:39.05ID:EmGQJ6S0
WSL2使ってみたけどIPアドレス周りはやっぱり使いづらい
いっそのことブリッジ接続にしてmDNSで名前解決した方が使いやすいと思う
0732login:Penguin
垢版 |
2020/05/03(日) 22:56:31.45ID:HzIYo4aM
ブリッジ接続に変えられる様にして欲しいよな
ポート転送接待するの面倒い
0733login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 01:00:30.85ID:AbFsj1YM
>>731
ちゃんとローカルIPアドレスで接続できるようになったでしょ?
0734login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 01:01:09.90ID:AbFsj1YM
>>732
ポート転送する必要もなく
ローカルIPアドレス+開いたポート番号で
問題なく接続できるようになってる
0735login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 01:13:54.30ID:0OeU85j1
だけど、WSL2環境からホストのWindows環境はlocalhostで接続できないよな?
ifconfigでIPアドレス調べないとダメだったはず。
0736login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 01:33:28.91ID:xVnxWD8+
WSL用の仮想LANがパブリックネットワーク扱いなのはどうなんだぜ
0737login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 04:43:50.09ID:Frfw4Zhk
>>735
IPアドレスを調べるっていうのだけが問題なら
ホストのWindowsには名前が付いてそれは変わらないんだから
普通にホスト名で接続できるでしょ?

>>736
Windowsでサービスを起動する
Windows上のWSL上でサービスを起動する

どちらで起動しても外からは同じように見えるようにするためじゃね?
0738login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 06:59:39.26ID:ecnmuLwN
な 普通の仮想の芯のほうが便利だろ?
0739login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 08:48:09.88ID:Frfw4Zhk
>>738
ん?今の話が仮想にしたら何か解決するわけ?
WSLに関する話が理解できないからって
仮想に逃げるのやめなよ
0741login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 10:00:37.31ID:Frfw4Zhk
>>740
外部から接続したいなら、
普通にWindowsのIPアドレスで接続できるだろ
ファイアウォールでポート開けてないだけでは?
0742login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 10:10:37.85ID:fhAzG6rK
ふわふわしてるので具体例を出してみれば?
0743login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 10:15:46.11ID:eyVz2i95
>>742
誰の何に対してそれ言ってるの?
0744login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 18:28:08.36ID:b2qubNIc
>>10
こんなスレはあきらかに、Windows板に立てるべき話題。

あきらかに、板の存在意義に反している。
この板の自治はどうなっているんや?

Linuxと、それ以外(Windowsなど)を明確に分けるべき。
さもなければ、Linux板が宣伝に利用され、さらにはドザによる荒らしも生じる。

>>1の内容は、明らかにこの板(Linux)に対する荒らしではないか。
許しては今後どんどんひどくなるぞ。

削除依頼出した方がいいと思う。
0745login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 18:39:53.85ID:xUCP8Erl
対応は今後どんどんひどくなるってからでいいよ
0746login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 18:55:18.86ID:mBam+5U6
Linux開発者の多くがWSL上で作業するようになるので、この板に在ったほうが良くないですか?
0747login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 19:01:31.23ID:6xrglS5k
>>744
そう思うなら他人任せにせず自ら動けよ
0748login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 19:03:13.72ID:mBam+5U6
削除依頼は公開されるのでファンネル使ったほうが良いんですよ。
俺は意見を言っただけ、あいつらが勝手にやったと言えるので。
0749login:Penguin
垢版 |
2020/05/04(月) 19:04:31.33ID:mBam+5U6
X410の良いところはストアからインストールするだけで使えるところですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況