トップページLinux
1002コメント278KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part49【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 18:50:59.71ID:AgDUCi7l
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

※たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも
※ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core) スレ立て時、国内販売開始待ち
技適情報は以下から検索可能です↓
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01

公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

◆販売元 その他話題に上がった店は、>>4 以降で
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
0525login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:21:14.34ID:rU+LgfmH
>>524
モバイル同士比べてモバイルをなめるなと言われてもだな・・・
0526login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:51:44.65ID:TG3YqRYZ
スマホがラズパイと同じ位の性能があるとしたらスマホは熱くて誰も持っていられなくなるだろ
0527login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 18:28:33.36ID:DzvZhbSY
5000円で買った新品スマホがメモリ3GBだったな
Windows 10 mobileだったけどな・・・
ちなみにレノボの503LVってやつ
0528login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:35:19.37ID:wwczcSbv
>>526
ラズパイのチップは枯れた製造プロセス使ってるからね
Raspberry Pi 3のBCM2837は40nmだっけ?
Raspberry Pi 4のBCM2711でも28nmだし
0529login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:36:47.79ID:wwczcSbv
>>525
モバイルノートで動作してるWindows 10が軽いOSとは誰も言えないと思うけどね
0530login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:38:13.80ID:rNoE0jOj
スナドラ版Windows 10って多少はマシになったのか?
0531login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:57:52.30ID:rU+LgfmH
>>529
わかった、わかった。ハイエンドスマホとモバイルノートは強い。否定はしない。

でラズパイはなんでそんなに弱いんだ? モバイル用じゃないのに!!! アッチアチになるのに!!!
0532login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:08:56.60ID:rU+LgfmH
iPhone6 20nm Dual 1.4GHz 1GB
Raspberry Pi 3B+ 40nm Quad 1.4GHz 1GB

消費電力はともかくCPU性能では勝ってるはずだけどなぁ。おなじARMv8なのに。
0533login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:13:45.63ID:wwczcSbv
>>531
Raspberry Pi自体が安いからチップも安物使ってるってことだ
ハイエンドスマホのような最先端の製造プロセスではなく
格安の枯れた製造プロセスを使って作られてるから発熱も多い

Raspberry Pi 3まではずっとCortex-A53とかの性能の低い省電力コアだったのが
Raspberry Pi 4でCortex-A72の数年前のハイエンドコアになって格段に性能があがって注目されてる
Cortex-A72ならAtom搭載のパソコンと張り合えるかもね
0534login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:18:07.56ID:TG3YqRYZ
cpuは電圧の全てが熱に変わるから消費電力=発熱だよ
0535login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:34:46.62ID:k9XtvQRs
>>533


クロックで比較しても意味ないよ
Raspberry Pi 4とRaspberry Pi 3B+とクロックはあまり変わらないのに
Raspberry Pi 4はRaspberry Pi 3B+の倍くらい速くなってる
浮動小数点演算は倍以上

高性能コアと省電力コアではそれだけ性能が違うってこと
高性能コアといってもCortex-A72は4年前のだけどね
0536login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:35:15.02ID:X2sZB1Wd
>>532
Cortex-A57ならともかくA53でしょ?
CPU性能はラズパイの完敗じゃね
0538login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:15:26.84ID:ovYidZil
Atomと張り合うとかギャグですかw
0539login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:27:09.31ID:rU+LgfmH
なるほど。ARMは元々省電力志向だったから
Intelみたいにクロック当たり性能の壁にまだぶち当たってなかったということか。
0540login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:30:59.18ID:SNv6ci4x
是非、PICと張り合って欲しい(消費電力で)
0541login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:36:33.75ID:/lP9+Ec+
armなんて昔は組み込み向けで性能しょぼかったのに、今やインテルのノートパソコン用CPUよりも速くなってしまったな(´・ω・`)
0542login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 22:07:42.64ID:iRx9zabJ
>>532
OSの差。
0543login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 23:18:07.57ID:MJmxbgtI
スリープ機能をSoCにつけないのは学習用名目だからなのか
これがないせいでZeroですらバッテリー駆動でIoT用途にも使えないし
4もパソコンとして使えない
0544login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 23:59:14.18ID:iRx9zabJ
そんなあなたにTesla V100。
0545login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 07:07:18.16ID:84K7XN/i
Ubuntu arm64結構動くな。
俺はソフト的にしか使ってないからRaspbianから移るかな。
0546login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 07:13:27.89ID:Z0Yb7bTs
FreeBSD aarch64稼動中
Raspbianは使わなくなってもうどのくらいになるか忘れてしまった
0547login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 07:24:25.44ID:bbqTHNWN
NetBSD使ってあげて
0548login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 07:27:45.96ID:84K7XN/i
多分ルーターのOSとか知らないところでNetBSD使ってるな。
とくにNECとか。
0549login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:38:38.37ID:1oXiPkhu
Microsoftが、Windows 10 ARM版でaarch64が使えるRaspberry pi(2の一部ロットを含む、公式には3以降)を正式サポートしてくれないだろうか。

無償公開はイヤだというなら、売り切り方式で1,000円程度なら。(サブスクリプションで延々と金を取られるのは勘弁だけど。)
そもそも、そんな有償で販売出来るほどのものに仕上がっている保証もないが(汗)
ゲーム実行は無理としても、Officeアプリとバッチファイルくらいが動いてくれたら喜ぶ人はそれなりにいると思うけどね…

なんと言っても、普及台数がケタ違いに多い。でもSurface売りたいだろうから無理かな。

aarch64版のMicrosoft Edgeが出来たそうだから、ついでに検討してくれませんかねぇ…
0551login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:49:58.67ID:CkF26oxO
>>550
アトムみたいなRaspberry Piのロボットは最後まで行ったのかな
0552login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:52:14.71ID:tfJi1NiI
>>549
1000円ってw
そんな端金取る意味ないし、それで出す意味もない
0553login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:55:24.49ID:eV7qfsnm
raspi5の頃にはメモリ8GBでsata3とかpcie3のSSD使えて下手な社畜PCより性能良さそう
0555login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:02:57.95ID:CkF26oxO
ワロタ


本気で学ぶ IoT 基礎編のみ 【全7回】一括払
定期購読開始号 1回目 基礎編
本体価格: 285,000円
消費税:28,500円
0556login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:03:14.19ID:4fr9hhr8
>>550
単位が一つ違ってるよなぁ、アホか
0558login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:40:21.13ID:EYoiQW/u
え、7回で30万近くって毎回ラズパイつけてもらっても割に合わんやん
0559login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:41:32.11ID:EYoiQW/u
でも府中だったっけか
ラズパイ使った教育見たいのがあってそれ10万
0560login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:44:46.51ID:gZy3Iv6K
>>554
邪魔過ぎワロタ
複数台運用するならUSBハブかなんかでまとめて電源供給したいし、応用編でもクラスタ組むとか無さそうだな
というかzeroなの?ケチすぎない?
0561login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:45:14.90ID:EYoiQW/u
>>549
それMSにメリットある?
それ以上に利用者にメリットある?
0562login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 01:03:51.91ID:YYynotyd
>>554
酷いな
ケースも台数分あるのかよ
ぼったくる気満々じゃねーか
なぜ毎月別のRaspberry Pi買わせるんだよ
0563login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 01:22:49.27ID:bQtzgTuG
こっちは計測用ラズパイ…、こっちはハイレゾ再生用ラズパイ…、こっちはLED表示用ラズパイ…
0564login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 07:23:06.14ID:V1tAXiLT
どうせなら別々のモデルにしてほしかった
Zero無印から4Bまでフルコンプで
0565login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 07:48:44.49ID:BioObm9C
>>555>>557
一桁間違ってるんじゃないか?と言いたくなるくらい高いなぁ。
こんなに払うくらいなら、専門書を1冊購入して独学で学ぶとか、他に方法がありそうなものだが。

商売として成立する(儲かる)見込みが立ったから実際に発売するんだろうから、逆に言うとこんな高価な商品でも買う人が世の中に実際に存在するということか。

3B+が7台とかいうのならともかく(それでも高いが)、zero WHが7台でこの価格はないだろう。

酷い話だ。
0566login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:00:25.90ID:BioObm9C
>>561
・全世界で数十〜数百万台以上の稼働台数が見込める
・ハードウェアが汎用に近く、故障しても本体交換(SDカード差し替え)で済む(低コスト運用が可能)

非公式に動かしている例はあるようだけどライセンス的にはグレーゾーン。
それに対し「Microsoft公認」のお墨付きが得られれば、恩恵は小さくはないと思う。
0567login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:13:31.60ID:YYynotyd
>>554
ケースは台数分じゃないんだな
一枚はグーグルのスピーカーに使うとしてあと一枚分のケース足りないぞ
3Bは裸で使えと?
あと何で一枚だけ純正ケースとHDMIアダプターと
ケチくせーUSBコネクタが付いてくるんだ?
台数分ACアダプターとSDカード用意するならUSBケーブルも用意しろよな
0568login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:40:47.03ID:7OP21nRD
俺も2Bと3B合わせて3台くらいお釈迦にしたけどSDカード交換で済んだな。
GPIO挿すときは気をつけよう。とくにGND
0569login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:43:22.76ID:EAxyXkav
英会話教室は40分7000円とか普通にあるし。
別に高くないのでは。
0570login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:45:24.52ID:hHeUxXWz
>>565
企業の研修じゃこんなの使わないだろうし
小学校のプログラミング教育導入にあわせて
訪問販売でよくわからない主婦をターゲットに売りつけるのかな?
IoT学習といってもRaspberry Piだけじゃ、できること限られてるとおもうけどね
0571login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:50:05.50ID:EAxyXkav
クックパッドがエッジにオッパイ使ってるって記事があったけど。
0572login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:50:41.51ID:EAxyXkav
オッパイを制する者世界を制す。
0573login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:03:32.38ID:hHeUxXWz
本気でIoT学習というならワンチップマイコンも使わないとね
0574login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:18:33.92ID:hHeUxXWz
結局、有用なソフトが作れないとIoTの基礎学んでもどうにもならないけどね
0575login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:29:39.61ID:gdkaDstv
どうでもいいから24時間稼働サーバーを更改したいのではよ4B出してくれや
0576login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:43:27.26ID:Pnfqb27N
とっくに出てるが…
0577login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:48:17.06ID:hHeUxXWz
Raspberry Pi 4はもうパソコンだよな
Linuxが走るパソコン
Linuxは仮想マシンで使ってるが、パソコン自体がしょぼいので正直きついから
早くRaspberry Pi 4がほしい
0578login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:51:11.49ID:EAxyXkav
ARMって時点でパソコンの代わりにならなさそう。
0579login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 10:03:54.17ID:hHeUxXWz
Raspberry PiはLinuxのデスクトップ環境を利用してる人たちの中では
かなりのシェアがあると思うけどね
Raspberry Pi4はさらにデスクトップ利用が増えるだろうし
使う人が増えれば対応もよくなってくる
0580login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 10:26:48.58ID:pc6Plc/I
動画再生はウインドウ表示でもGPUを使うようになったん?
全画面表示でしかGPUを使えないよね
0581login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 11:44:20.02ID:V1tAXiLT
>>566
ラズパイでWindowsの需要なんてないよ
Core i世代になってから買い換える必要なんてないから
中古のノートパソコンなんて高性能なものが2万くらいで手に入る
液晶やキーボードなどのインタフェース付だ
デスクトップならさらに安い
自分がほしいと思ってるニッチな需要を
世界の需要と思い違いするのはそろそろ卒業した方がいい
0582login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 11:51:25.64ID:V1tAXiLT
ちなみに低コスト運用ってWindows使いたいならリモートデスクトップ使うといいよ
わざわざ低スペのラズパイで重いWindows動かす必要ないしシンクライアントがそんな仕組みだね
アキバでジャンクのシンクラ売ってたりするけどあのスペックってラズパイ以下
0583login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 11:52:28.78ID:hHeUxXWz
2コアのパソコンじゃ、Windows Updateが重すぎてWindows 10はきついけどね
新しく買う場合にデスクトップなら6コアのRyzenが安いが、ノートで2コアだとWindows 10だときつそう
0584login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 11:56:40.47ID:eUaLCSbd
ジャンクのシンクライアントは、pingやiperfの相手先として使っています
1000円でGb etherとかお買い得
0585login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 11:58:49.44ID:hHeUxXWz
どうしてもSBCでWindowsが使いたければラテパンダだろうな
Raspberry Piよりは高いけど

LATTEPANDA ラテパンダ 2GRAM 32GeMMC Windows10 Home アクティベーション済
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12549/
1台 ¥14,130(税込)
0586login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 12:03:33.78ID:hHeUxXWz
メモリ4GBだとこっちか

LATTEPANDA ラテパンダ 4GRAM 64GeMMC Windows10 エンタープライズ プリインストール版
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12585/
1台 ¥28,800(税込)


8GBでCoreM搭載ラテパンダ
これならパソコン買った方がよさそうだけど

Lattepanda Alpha 864s Windows10 Pro アクティベート済
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13737/
1個 ¥53,200(税込)
0588login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 12:49:16.82ID:GwACcGPM
今技適の印刷なしの4を持ってる人は11月20日に届け出を出せば
今まで使えなかったパイがつかえるようになってよかたな
半年間廃止の届け出をだすまでだけどな
0589login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 13:28:47.38ID:hHeUxXWz
いろいろなサイトで今までRaspberry Pi 4についての記事を書きにくかったのが
書きやすくなっていろいろな情報が出てくるのでは?
0590login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 13:32:29.38ID:z/QhLzXE
>>587
なんでラズパイが技適のない代表みたいな記事になってんの?ラズパイシリーズはほとんど技適通ってるでしょ?
問題なのは格安中華スマホでしょ?
0591login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:02.91ID:V1tAXiLT
無線LANのアクセスポイントやばい
昔うちの近所に500メートル先からでも見えるアクセスポイントがあった
時代は2000年入ってちょっとしてからだから11b/gくらいだった
管理画面に入れたけど日本製だったような
もう記憶が薄れちゃったな
ZERO3買ってそうだここから見えるんじゃってWiFiをONにしたら見えたって言う・・・
0592login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:51.27ID:NwHvVYCY
OKなのは、書面で各個人が各地方の総合通信局に届出を出して、
さらに待たされ、OK出てから最大で180日間だけだからな!!!

> (2)実験の目的

正直に書かなければ詐欺、違法だからな。実験だぞ。実験。
サーバにしてガチ運用でネットに繋ぐとかアウトだろうな。実験でもなんでもないからな。

つまりおまえらのための法改正じゃないということだ。
0593login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:04:56.83ID:GwACcGPM
>>586の8Gの説明に
※ラテパンダ 7インチディスプレイ(M-12597)はご使用いただけません。使用した場合、ディスプレイが壊れますのでご注意ください(弊社確認済)。
と書いてあるけど、マジでやばいな
怖くてデスプレーは使えなくなるな
0594login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:07:11.33ID:owzgjJy3
俺そんな面倒な事考えるのやだからまだ旧型でいいや
0595login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:17:06.26ID:NwHvVYCY
>>590
実験利用の話だから一般ユーザーが通常の利用目的では
技適通ってない中華スマホは今までどおり使えないし、許可も下りないだろう。
0596login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:31:00.61ID:zSdJWoJ0
日本のお役所のスピード感の無さに
そりゃIT分野で米中においていかれるわ
という気持ちしかない
0597login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:46:02.39ID:GwACcGPM
ようするに骨抜き改革だったってことだよな
技適の甘い汁を吸ってる既得権益者が既得権を手放すわけないからな
0598login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:50:22.01ID:owzgjJy3
既得権益者
「チミ達なんでワイの様にうまく立ち回れなかったん?」
0599login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 14:56:02.60ID:kTc60Ne5
日本で許可していない周波数で通信することができるからって認可しないって
作ろうと思えば、そんなの部品集めればできるんじゃないのか
簡単にできちゃうから認可しないのか
0600login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 15:05:25.90ID:NwHvVYCY
おまえら義務教育で何を習ったんだよ。
左翼教師に天下りガー、規制利権ガーって吹き込まれたのかよ。

電波は有限。だから国が管理する。それだけだ。
野放しにしてる国は家に電気すら碌に通ってない国だろう。
0601login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 15:10:42.96ID:Pnfqb27N
WiFi切って有線で使ってるから無問題だなぁ
0602login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 15:11:15.52ID:5qJ+5kCF
『セグウェイの二の舞にはさせない』電動キックボード日本導入へ、自民党が勉強会https://japanese.engadget.com/2019/11/14/lime/

技適とは違う話のようで、根っこは同じだと思う
日本は利権のための規制が多すぎる
その結果日本は世界から遅れを取るようになってしまった
0603login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 15:14:31.60ID:/1Ue7U8q
>>600
>おまえら義務教育で何を習ったんだよ
義務教育とは「規制を守る良い子」を育てるものなんだけど?
だから、良い子はその裏舞台(天下りとか、利権とか)は、知らなくてよいのです
0604login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 15:21:19.28ID:/1Ue7U8q
>>602
>日本は利権のための規制が多すぎる
まぁ、そのお陰で「夜道を女の子が歩いても何も起きない国」だったんだが、
昨今の「行き過ぎた自由化」のせいで、それも怪しくなってしまったな。
結局「不自由でも安全な国」でも「自由で進歩的な国」でもなくて、
「不自由で、何事もやりにくい国」に、なってしまった
0606login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 15:31:39.28ID:4kIlYHQi
>>604
今の日本は不自由で安全でもない国じゃないか
0607login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 15:57:23.73ID:kTc60Ne5
テクノロジーってのはどんどん新しく便利になっていく
それに対して既存の規則を無理矢理適応させてるのが愚かしいと言っている
テクノロジーに合わせて規則も変化していかないと、テクノロジーが遅れていくだけ
聞く耳を持たない役人は頭を使わないで既得権益を守りたいだけ
0608login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 16:05:48.49ID:NwHvVYCY
屁理屈だな。ラズパイ4は既存の古い技術。単に電波出す手続きが終わってないだけです。
ラズパイ4より最先端で高性能のモノは既にいくらでもあって認可も降りてて使える。
0609login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 16:10:08.68ID:/1Ue7U8q
>>608
確かにそれは一理ある。「規制」は、既存の技術にしか適用できない。
「頭の中で思ったことを即座に実行してくれるマシン」とかは、
まだ「規制の対象外」みたいだから、そういうのを研究してる方が面白いかもな
0610login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 17:02:10.57ID:voWnwQqA
逮捕されたくないヤツは大人しくしとけってこった
0611login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 17:19:21.09ID:iWlhnyEP
>>600
いきなり左翼とか言い出す老害怖すぎワロタ
0612login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 18:33:26.23ID:BWmflK+q
>>611
余命三年なんちゃらの訴訟で大金注ぎ込んでそう
0613login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 18:37:18.50ID:7OP21nRD
昼間っから何やってんだろうな
0614login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 19:47:24.26ID:GP6BnfDQ
技適の人は左翼を嫌う勝共カルトの人だったのか。
(いまさら野良のネトウヨなんかおらんよな?)
天下りや利権が良いものと教える宗教って何なんだろうな。
必要悪な利権もあるけど、そういうのはぶっ潰すんだろ
維新とかN国とか安倍自民とかカルト仲間のとこでは。
0615login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 20:07:10.81ID:tHwOaAwV
>>604
「夜道を女の子が歩いても何も起きない国」
じゃない方が、少子化が無かったかもしれないね、年金問題も無かったかもしれないね。(悪魔な意見だが。)
0616login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 21:54:43.61ID:5qJ+5kCF
>>615
馬鹿すぎる
そんな子堕ろされるだけ
0617login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 21:58:39.43ID:p4bm1lNt
>>601
ちゃんとbluetoothも切っとけよ
0618login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 23:02:58.64ID:trEWZY6S
>>601
問題あり
基地局の設置としてみなされる
同じような考えの人が多かったらしく公式に発言してる
0619login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 23:11:07.72ID:p4bm1lNt
>>618
基地って拠点とか
そういう意味でしょ?

移動させられるのに
なんで
基地なんだろう
日本語って難しいね
0620login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 23:13:51.40ID:5qJ+5kCF
>>619
日本語というか、その法律の中で定義された「基地」だね
wifi bluetooth切ってれば実害ないのにね
0621login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 23:18:07.97ID:p4bm1lNt
>>620
基地っていったら基準になる土地
って意味でしょう?
法律用語だかなんだ知んないけど
官僚ってバカなんじゃないの?

スマホなんか移動しまくりなのにさ
0622login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 23:29:15.73ID:2p7aYfU2
単なる基地外スレ
0623login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 23:29:47.95ID:2p7aYfU2
ヒント
移動基地局
0624login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 23:33:17.67ID:5qJ+5kCF
ホリエモンはホリエモンと言われないとそこら辺にいる農家のおっさんみたいやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況