X



トップページLinux
1002コメント278KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part49【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/10/25(金) 18:50:59.71ID:AgDUCi7l
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

※たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも
※ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core) スレ立て時、国内販売開始待ち
技適情報は以下から検索可能です↓
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01

公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

◆販売元 その他話題に上がった店は、>>4 以降で
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
0482login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 12:36:47.24ID:6SKihv77
うちもケースに入れて使ってないのが増えてるw
第一世代とかカメラ程度になら使えるかなと思うけど放置
使いやすいのは、Pi2以降だな
0483login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 13:57:56.45ID:5NBjQ6pk
むしろ2Bが一番使いやすい
0484login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 14:02:23.25ID:XnG6HFvP
USBのバスパワーで十分なんだよな。
3Bからアダプター必須になった。
PDはどうなのか知らん。
0486login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 15:21:45.64ID:G1ycyP2Z
メモリは増設できるようにしてもらいたいわ
0487login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 15:26:06.97ID:PdMIjoxE
そんなんしたら高くなるぞ
0488login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 15:37:44.47ID:xiU6cOP/
PD対応は現行の5V/3A以上の出力のDC-DCコンバータを
追加で載せることになるのでコストが上がりそうなのがね
0489login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 15:43:13.63ID:cGU/9Tjy
すでに実装密度が
0490login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 16:10:48.91ID:JC9dvefq
>>411
なんか、MACHINE=raspberrypi3-64 がどうにもcm3には対応してない臭いなこれ…
どーしよ
0491login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 18:04:24.61ID:Y7j2MRzn
イギリスお得意の学習用コンピューターなんだからメモリーよりディスプレー付けるべきだろ。
0492login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 18:48:38.79ID:JC9dvefq
>>490
手持ちの3に焼いたら普通に動きやがった…
やはりまだcm3には対応してないか

ググっても誰もやってなさげだしなー、産業用なんてなかなか扱わないからねぇ個人じゃ
0493login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 20:49:11.97ID:cGU/9Tjy
そして本職はやっても身内で抱え込む
0494login:Penguin
垢版 |
2019/11/11(月) 23:55:44.25ID:EZOqhw03
>>492
CMのターゲットは組み込み屋でベビーではないからな
組み込み屋なら自分のシステムに合わせたLinuxを自分たちで組む能力あるのが普通だろうからな。
Pi財団としてはそれが出来ないような奴はベビー向けの超おんぶにだっこのあるPiを使えだろ。
CMに関しては仕事で(俺設計ボードに)組み込みLinuxを俺構築している奴が
いるであろう電電板のSBCスレのほうがここベビースレよりずっと良いような気がする。
0495login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 00:02:39.55ID:RHZ82EvV
>>494
じゃぁこっちくんな
0496login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 00:07:07.37ID:ueDT5CDV
やんわり誘導してるだけにしか見えないのだが
0497login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 02:41:51.23ID:kD4HoWzL
欲しがりません、印刷されるまでは
0498login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 08:17:22.05ID:TqAoQ6vB
>>494
誘導感謝、だがあっちはあっちでハード主体なんだよね
まぁいずれOSはeMMCって機種が出てこないとも限らないから
たまにここ来るわ
0499login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 12:42:56.93ID:S9kHBU2j
印刷されてもUSB Type-Cの不具合が残ってたら買わない
0501login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 14:07:36.94ID:Xq0bRceb
大した不具合じゃないのにねw
0502login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 18:37:40.16ID:72bIR5zY
>>499
ナカーマ
基板リビジョン上げるときに直すという発言あるから気長に待とう。
0503login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 18:43:24.07ID:ueDT5CDV
第一急いで新型買ってる人は何に使うの?
勿論純粋な質問として聞きたい。
0504login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 19:22:06.14ID:6h0I4qmk
>>462
3B+まではメモリ1GBだったしね・・Android機としてみると1GBは最低スペック。
あとはGPUパワーが強くないと快適には使えないと思うですわ。
0505login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 22:17:04.45ID:yWNLTCfe
iPhone6は1GBじゃん。
0507login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 23:28:27.91ID:d7dwUiGO
陛下パレードの録画用
0508login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 00:41:30.44ID:dxNYHHfH
天皇陛下即位のパレードいつだっけ?現地に観に行きたいな
0511login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 09:10:29.18ID:wmLBLdBr
>>491
家庭用テレビに繋いで手軽に使えるように、3.5mmプラグにはアナログ映像出力も用意されている。
まあ、HDMIを使う人が多いだろうけど。
0512login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 09:51:03.31ID:wmLBLdBr
>>462
Raspberry piのハードウェア向けに最適化されていないのも原因では?
0513login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 10:43:35.38ID:vuO1MbPW
GPUが遅くて話にならないらしいよ
0514login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 11:22:02.07ID:s7DBDDvb
>>503
PC代わりじゃないの?
知らんけど
0515login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 13:02:34.91ID:q4njPjs/
ラズパイでAndroidなんてなにが嬉しいんや
開発のテストベッド以外に意味あるんか?
0516login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 13:16:38.08ID:rU+LgfmH
何が悲しゅうてラズパイみたいなモバイル用OSの軽いAndroidもまともに動かないラズパイ使うんや
貧乏人教育用以外に意味あるんか?
0517login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 14:09:31.53ID:tneyY0Bk
Androidを軽いと言う人には使いこなせない
0519login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 14:54:52.96ID:KaiQV4BF
奇形画像貼ってんじゃねえぞ生ゴミくんよぉ〜
0520login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 15:19:52.99ID:yyksj1Y8
>>515
それが、Linux版がx86用・x64用しか用意されず、ARMで使おうと思ったらAndroid版(4.1以上)インストールを要求される「World Community Grid」というのがあってね…

Android 4.1以上だから、最新版である必要はないんだけど。

Raspberry pi 4Bの国内正規品が買えたら、最初にBOINC ClientをインストールしてWorld Community Gridを稼働させてみるつもり。
0522login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 16:53:18.09ID:rU+LgfmH
>>520
Linuxは本来x86用のOSでARMはおまけだからなw
0523login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:06:30.12ID:wwczcSbv
Raspberry PiがAndroidスマホより安いの忘れてる
Raspberry Pi 3はローエンドのAndoirdのSoCと同じCortex-A53の4コアだよ
Raspberry Pi 4の日本での正式販売を望む声が多いのは
CPU性能が大幅に向上してるのとメモリ2GB、4GBのモデルがあるからだろ?
0524login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:11:50.81ID:wwczcSbv
>>516
今のハイエンドスマホのCPUはCore i5のモバイルノートくらいの性能あるぞ
モバイルだから軽いなんてのは昔の話
0525login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:21:14.34ID:rU+LgfmH
>>524
モバイル同士比べてモバイルをなめるなと言われてもだな・・・
0526login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 17:51:44.65ID:TG3YqRYZ
スマホがラズパイと同じ位の性能があるとしたらスマホは熱くて誰も持っていられなくなるだろ
0527login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 18:28:33.36ID:DzvZhbSY
5000円で買った新品スマホがメモリ3GBだったな
Windows 10 mobileだったけどな・・・
ちなみにレノボの503LVってやつ
0528login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:35:19.37ID:wwczcSbv
>>526
ラズパイのチップは枯れた製造プロセス使ってるからね
Raspberry Pi 3のBCM2837は40nmだっけ?
Raspberry Pi 4のBCM2711でも28nmだし
0529login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:36:47.79ID:wwczcSbv
>>525
モバイルノートで動作してるWindows 10が軽いOSとは誰も言えないと思うけどね
0530login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:38:13.80ID:rNoE0jOj
スナドラ版Windows 10って多少はマシになったのか?
0531login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 19:57:52.30ID:rU+LgfmH
>>529
わかった、わかった。ハイエンドスマホとモバイルノートは強い。否定はしない。

でラズパイはなんでそんなに弱いんだ? モバイル用じゃないのに!!! アッチアチになるのに!!!
0532login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:08:56.60ID:rU+LgfmH
iPhone6 20nm Dual 1.4GHz 1GB
Raspberry Pi 3B+ 40nm Quad 1.4GHz 1GB

消費電力はともかくCPU性能では勝ってるはずだけどなぁ。おなじARMv8なのに。
0533login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:13:45.63ID:wwczcSbv
>>531
Raspberry Pi自体が安いからチップも安物使ってるってことだ
ハイエンドスマホのような最先端の製造プロセスではなく
格安の枯れた製造プロセスを使って作られてるから発熱も多い

Raspberry Pi 3まではずっとCortex-A53とかの性能の低い省電力コアだったのが
Raspberry Pi 4でCortex-A72の数年前のハイエンドコアになって格段に性能があがって注目されてる
Cortex-A72ならAtom搭載のパソコンと張り合えるかもね
0534login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:18:07.56ID:TG3YqRYZ
cpuは電圧の全てが熱に変わるから消費電力=発熱だよ
0535login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:34:46.62ID:k9XtvQRs
>>533


クロックで比較しても意味ないよ
Raspberry Pi 4とRaspberry Pi 3B+とクロックはあまり変わらないのに
Raspberry Pi 4はRaspberry Pi 3B+の倍くらい速くなってる
浮動小数点演算は倍以上

高性能コアと省電力コアではそれだけ性能が違うってこと
高性能コアといってもCortex-A72は4年前のだけどね
0536login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 20:35:15.02ID:X2sZB1Wd
>>532
Cortex-A57ならともかくA53でしょ?
CPU性能はラズパイの完敗じゃね
0538login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:15:26.84ID:ovYidZil
Atomと張り合うとかギャグですかw
0539login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:27:09.31ID:rU+LgfmH
なるほど。ARMは元々省電力志向だったから
Intelみたいにクロック当たり性能の壁にまだぶち当たってなかったということか。
0540login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:30:59.18ID:SNv6ci4x
是非、PICと張り合って欲しい(消費電力で)
0541login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 21:36:33.75ID:/lP9+Ec+
armなんて昔は組み込み向けで性能しょぼかったのに、今やインテルのノートパソコン用CPUよりも速くなってしまったな(´・ω・`)
0542login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 22:07:42.64ID:iRx9zabJ
>>532
OSの差。
0543login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 23:18:07.57ID:MJmxbgtI
スリープ機能をSoCにつけないのは学習用名目だからなのか
これがないせいでZeroですらバッテリー駆動でIoT用途にも使えないし
4もパソコンとして使えない
0544login:Penguin
垢版 |
2019/11/13(水) 23:59:14.18ID:iRx9zabJ
そんなあなたにTesla V100。
0545login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 07:07:18.16ID:84K7XN/i
Ubuntu arm64結構動くな。
俺はソフト的にしか使ってないからRaspbianから移るかな。
0546login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 07:13:27.89ID:Z0Yb7bTs
FreeBSD aarch64稼動中
Raspbianは使わなくなってもうどのくらいになるか忘れてしまった
0547login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 07:24:25.44ID:bbqTHNWN
NetBSD使ってあげて
0548login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 07:27:45.96ID:84K7XN/i
多分ルーターのOSとか知らないところでNetBSD使ってるな。
とくにNECとか。
0549login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:38:38.37ID:1oXiPkhu
Microsoftが、Windows 10 ARM版でaarch64が使えるRaspberry pi(2の一部ロットを含む、公式には3以降)を正式サポートしてくれないだろうか。

無償公開はイヤだというなら、売り切り方式で1,000円程度なら。(サブスクリプションで延々と金を取られるのは勘弁だけど。)
そもそも、そんな有償で販売出来るほどのものに仕上がっている保証もないが(汗)
ゲーム実行は無理としても、Officeアプリとバッチファイルくらいが動いてくれたら喜ぶ人はそれなりにいると思うけどね…

なんと言っても、普及台数がケタ違いに多い。でもSurface売りたいだろうから無理かな。

aarch64版のMicrosoft Edgeが出来たそうだから、ついでに検討してくれませんかねぇ…
0551login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:49:58.67ID:CkF26oxO
>>550
アトムみたいなRaspberry Piのロボットは最後まで行ったのかな
0552login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:52:14.71ID:tfJi1NiI
>>549
1000円ってw
そんな端金取る意味ないし、それで出す意味もない
0553login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:55:24.49ID:eV7qfsnm
raspi5の頃にはメモリ8GBでsata3とかpcie3のSSD使えて下手な社畜PCより性能良さそう
0555login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:02:57.95ID:CkF26oxO
ワロタ


本気で学ぶ IoT 基礎編のみ 【全7回】一括払
定期購読開始号 1回目 基礎編
本体価格: 285,000円
消費税:28,500円
0556login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:03:14.19ID:4fr9hhr8
>>550
単位が一つ違ってるよなぁ、アホか
0558login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:40:21.13ID:EYoiQW/u
え、7回で30万近くって毎回ラズパイつけてもらっても割に合わんやん
0559login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:41:32.11ID:EYoiQW/u
でも府中だったっけか
ラズパイ使った教育見たいのがあってそれ10万
0560login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:44:46.51ID:gZy3Iv6K
>>554
邪魔過ぎワロタ
複数台運用するならUSBハブかなんかでまとめて電源供給したいし、応用編でもクラスタ組むとか無さそうだな
というかzeroなの?ケチすぎない?
0561login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:45:14.90ID:EYoiQW/u
>>549
それMSにメリットある?
それ以上に利用者にメリットある?
0562login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 01:03:51.91ID:YYynotyd
>>554
酷いな
ケースも台数分あるのかよ
ぼったくる気満々じゃねーか
なぜ毎月別のRaspberry Pi買わせるんだよ
0563login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 01:22:49.27ID:bQtzgTuG
こっちは計測用ラズパイ…、こっちはハイレゾ再生用ラズパイ…、こっちはLED表示用ラズパイ…
0564login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 07:23:06.14ID:V1tAXiLT
どうせなら別々のモデルにしてほしかった
Zero無印から4Bまでフルコンプで
0565login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 07:48:44.49ID:BioObm9C
>>555>>557
一桁間違ってるんじゃないか?と言いたくなるくらい高いなぁ。
こんなに払うくらいなら、専門書を1冊購入して独学で学ぶとか、他に方法がありそうなものだが。

商売として成立する(儲かる)見込みが立ったから実際に発売するんだろうから、逆に言うとこんな高価な商品でも買う人が世の中に実際に存在するということか。

3B+が7台とかいうのならともかく(それでも高いが)、zero WHが7台でこの価格はないだろう。

酷い話だ。
0566login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:00:25.90ID:BioObm9C
>>561
・全世界で数十〜数百万台以上の稼働台数が見込める
・ハードウェアが汎用に近く、故障しても本体交換(SDカード差し替え)で済む(低コスト運用が可能)

非公式に動かしている例はあるようだけどライセンス的にはグレーゾーン。
それに対し「Microsoft公認」のお墨付きが得られれば、恩恵は小さくはないと思う。
0567login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:13:31.60ID:YYynotyd
>>554
ケースは台数分じゃないんだな
一枚はグーグルのスピーカーに使うとしてあと一枚分のケース足りないぞ
3Bは裸で使えと?
あと何で一枚だけ純正ケースとHDMIアダプターと
ケチくせーUSBコネクタが付いてくるんだ?
台数分ACアダプターとSDカード用意するならUSBケーブルも用意しろよな
0568login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:40:47.03ID:7OP21nRD
俺も2Bと3B合わせて3台くらいお釈迦にしたけどSDカード交換で済んだな。
GPIO挿すときは気をつけよう。とくにGND
0569login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:43:22.76ID:EAxyXkav
英会話教室は40分7000円とか普通にあるし。
別に高くないのでは。
0570login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:45:24.52ID:hHeUxXWz
>>565
企業の研修じゃこんなの使わないだろうし
小学校のプログラミング教育導入にあわせて
訪問販売でよくわからない主婦をターゲットに売りつけるのかな?
IoT学習といってもRaspberry Piだけじゃ、できること限られてるとおもうけどね
0571login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:50:05.50ID:EAxyXkav
クックパッドがエッジにオッパイ使ってるって記事があったけど。
0572login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 08:50:41.51ID:EAxyXkav
オッパイを制する者世界を制す。
0573login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:03:32.38ID:hHeUxXWz
本気でIoT学習というならワンチップマイコンも使わないとね
0574login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:18:33.92ID:hHeUxXWz
結局、有用なソフトが作れないとIoTの基礎学んでもどうにもならないけどね
0575login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:29:39.61ID:gdkaDstv
どうでもいいから24時間稼働サーバーを更改したいのではよ4B出してくれや
0576login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:43:27.26ID:Pnfqb27N
とっくに出てるが…
0577login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:48:17.06ID:hHeUxXWz
Raspberry Pi 4はもうパソコンだよな
Linuxが走るパソコン
Linuxは仮想マシンで使ってるが、パソコン自体がしょぼいので正直きついから
早くRaspberry Pi 4がほしい
0578login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 09:51:11.49ID:EAxyXkav
ARMって時点でパソコンの代わりにならなさそう。
0579login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 10:03:54.17ID:hHeUxXWz
Raspberry PiはLinuxのデスクトップ環境を利用してる人たちの中では
かなりのシェアがあると思うけどね
Raspberry Pi4はさらにデスクトップ利用が増えるだろうし
使う人が増えれば対応もよくなってくる
0580login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 10:26:48.58ID:pc6Plc/I
動画再生はウインドウ表示でもGPUを使うようになったん?
全画面表示でしかGPUを使えないよね
0581login:Penguin
垢版 |
2019/11/15(金) 11:44:20.02ID:V1tAXiLT
>>566
ラズパイでWindowsの需要なんてないよ
Core i世代になってから買い換える必要なんてないから
中古のノートパソコンなんて高性能なものが2万くらいで手に入る
液晶やキーボードなどのインタフェース付だ
デスクトップならさらに安い
自分がほしいと思ってるニッチな需要を
世界の需要と思い違いするのはそろそろ卒業した方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況