X



トップページLinux
439コメント115KB
PuppyLinux 20
0325login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 16:56:30.08ID:VhrRwfyX
scpupまた更新したね。fossaはいちども更新してないのに。
0326login:Penguin
垢版 |
2021/04/03(土) 18:32:25.95ID:NwK1U+TV
>>325
slacko64 とscpup64との違いは
なんだろうかw
0328login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 09:30:52.28ID:0GJ1Gi5P
あのバリーさん、71歳だそうで
ビックリした
頑張ってください
0329login:Penguin
垢版 |
2021/06/06(日) 21:03:38.89ID:QCcq4Vij
youtubeとか、音量が凄く小さいんだけど??
0331login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 06:09:55.77ID:3GP+I0wq
>>325
fossapupは不安定な感じなので更新して欲しいね。

>>275
Frugalインストールの情報って意外に少なくない?
0332login:Penguin
垢版 |
2021/07/18(日) 16:14:42.68ID:M5LlnKVa
firefox のメニューバーの文字が表示されないんだが
カーソル合わせてクリックすると表示されるけど
カーソルをそこから外すと文字が消える
何とかなりませんかね?
0333login:Penguin
垢版 |
2021/07/18(日) 16:22:06.36ID:M5LlnKVa
ダークな色のテーマに変更したら表示される様になりました
文字が白色で表示されてるので、
白っぽい色のテーマだと文字が見えない
0334login:Penguin
垢版 |
2021/07/25(日) 12:07:46.71ID:RJc+sqBU
Thunderbird を使ってる人に聞きたいんだけど
新着メール通知で着信音が鳴らないんだけど
みなさんは鳴りますか?
0336login:Penguin
垢版 |
2021/07/26(月) 08:02:31.46ID:Z32tlT+e
>>335
wavしてもダメでした。BionicPUP64したらなぜだかメールサーバーに接続できなくなりました。
面倒くさいからあきらめました。レスありがとうございました。
0337login:Penguin
垢版 |
2021/08/02(月) 19:20:56.85ID:zSXK6f2C
fatdog64 は終了したの?
新しいリリースがないけど
0338login:Penguin
垢版 |
2021/08/13(金) 10:13:02.93ID:5cB9Ud6k
C7V7にインストールしてみたい
0339login:Penguin
垢版 |
2021/08/14(土) 04:45:50.81ID:mjUJP8kf
C7V7に日本語版571が入ったけど恐くてネットワークに接続できない
0340login:Penguin
垢版 |
2021/08/14(土) 12:57:15.75ID:mjUJP8kf
C7V7にbionicpup32入ったけど重くて厳しかった
0341login:Penguin
垢版 |
2021/08/14(土) 13:31:11.01ID:cvkPXC3g
GUI使わなきゃいけるやろ
0342login:Penguin
垢版 |
2021/08/14(土) 19:16:22.25ID:mjUJP8kf
なるほど
もうちょっと頑張ってみます

目標、SMB2.1なWindowsファイルサーバにアクセスすること

Puppy571だとSAMBAのバージョンが低くてアクセスできない、SAMBAのバージョン高い奴入れたくてもパッケージマネージャでリポジトリにアクセスできない

bionicpup32だと重〜い
それとファイルサーバに登録してるユーザ名が日本語&半角スペース含んでるからなんか変わった方法じゃないとダメみたい

WindowsXPとPuppy571とbionicpup32のマルチブートなC7V7が出来上がったけど反省はしていない
0343login:Penguin
垢版 |
2021/08/14(土) 23:43:38.17ID:mjUJP8kf
できねえ!あきらめた!
0344login:Penguin
垢版 |
2021/08/15(日) 20:26:24.38ID:vRElwhy0
WindowsファイルサーバにはアクセスできなかったけどFTPサーバにはアクセスできたのでこれでよしとします
ありがとうございました
0345login:Penguin
垢版 |
2021/08/16(月) 14:10:11.22ID:5MyWDpvj
Slacko7.0-32bit版を試用中
とりあえずUIは英語のままパッケージマネージャで
scim関連とanthy関連入れてime使えるようにしてみた
日本語入力はできるようになったんだが
scim-bridgeが欠落しているので(そもそもリポジトリにない)
FirefoxをSpotで起動すると入力できないという状況 orz
0346login:Penguin
垢版 |
2021/08/16(月) 17:29:25.96ID:hC0cfU64
/var/log/messages に下記の記述はありますか?
scim-launcher[*]: segfault at (略) error * in LC_CTYPE[*]
0348login:Penguin
垢版 |
2021/10/20(水) 15:59:10.99ID:mx6inXU5
fossaを久しぶりに使って見ましたが、firefoxをダウンロードして
普通にusr/libにおいて、binにソフトリンクしただけなのに
これでようつべで音が出ません。サウンドカードを選択しなおすと
palemoonでなら鳴るのにこれはどうしたものでしょうか?
直し方を教えてください。
0349login:Penguin
垢版 |
2021/10/20(水) 16:02:33.19ID:mx6inXU5
アーquickpetからインストールするとfirefoxからも音が出る
なにこれ????嫌がらせと断定すべき???
0350login:Penguin
垢版 |
2021/10/20(水) 16:14:19.47ID:mx6inXU5
ナルホド、公式パッケージだとbinのスクリプトを以下の様にしてある

apulse /opt/firefox/firefox "$@"

apulseないとだめなのでしょうか、、、
0351login:Penguin
垢版 |
2021/10/20(水) 16:53:29.73ID:mx6inXU5
同じように
apulse /usr/lib/firefox/firefox "$@"
で通したけど鳴らない。開けてみるとパッケージが公式で配ってるのと
中身が違う。これ大丈夫なの?
0352login:Penguin
垢版 |
2021/10/20(水) 18:04:38.94ID:mx6inXU5
やりなおしただけで何故鳴った!?

とにかく鳴りました
0353login:Penguin
垢版 |
2021/10/24(日) 21:51:04.28ID:ggywysXx
治ったようで良かったワン!
0354login:Penguin
垢版 |
2021/10/27(水) 23:27:21.01ID:t4bW/0HY
pextactもuextsactも解凍しそこねたファイルは教えてくれないのね
それどうなの?
解凍エラー、くらい出してよ
0355login:Penguin
垢版 |
2021/10/27(水) 23:34:07.19ID:t4bW/0HY
アンパッケージするライブラリ自体にないのは分かるのだが、pとuで結果が違うから2つも解凍があるのか
しかし、せっかくのパピーなのに初心者は悶苦しんでそこで辞めるよ

初心者向けなのか違うのか微妙なディストリ
0356login:Penguin
垢版 |
2021/10/28(木) 04:26:44.01ID:dyvZ87mq
どう考えても初心者向けではないだろ
軽量Linuxの中では比較的親切なディストリ、というだけ
初心者向けはうぶんつとか
0357login:Penguin
垢版 |
2021/10/31(日) 11:14:28.70ID:xPzdVGrz
2021/10/29 に ScPup32 と ScPup64 が 21.04+4 にアップデート
0358login:Penguin
垢版 |
2021/12/09(木) 05:52:50.01ID:Kc88PS9P
Windowsはもういらないを運営している主です。なんか文句ありますか?
0359login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 14:41:50.53ID:agHBPvyy
bionicpup32
6月から更新無いけどもうオワコンなのかな?
0360login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:43:20.93ID:gQrVgfa/
>>359
あんなにisoファイルを更新したことのほうが不思議
他のバージョンはisoファイルのアップデートが稀では

しかし32ビット版はこれで最後かな?
0361login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 05:03:12.67ID:eYSLmY5H
>>286

windowsはいらない。仕事に問題なし。

とか言ってるけど教員がパソコン使うのって児童に配るプリント作成くらいだろ。
0362login:Penguin
垢版 |
2021/12/25(土) 00:55:58.66ID:TDO/pcTx
>>360
最新版キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
0363login:Penguin
垢版 |
2022/01/11(火) 00:31:03.55ID:OZWq0rod
>>286

windowsはいらない。仕事に問題なし。

とか言ってるけど教員がパソコン使うのって児童に配るプリント作成くらいだろ。
0364login:Penguin
垢版 |
2022/01/11(火) 00:48:09.21ID:tUxzUeKJ
最新のブラウザが動けば一通りのことは出来そう
fossapup64, bionicpup64ならchromeやedgeの最新版も動くので安心

でもfossapupにchromeやedgeを入れるとrun-as-spotコマンドで起動しないとうまくいかないね
以前は.spot-statusだけの設定で動いた気がするのにな

OS名で弾くサイトもあるので拡張機能でUAをWindowsにして完成
0365login:Penguin
垢版 |
2022/01/11(火) 05:50:12.23ID:OZWq0rod
>>286

windowsはいらない。仕事に問題なし。

とか言ってるけど教員がパソコン使うのって児童に配るプリント作成くらいだろ。
0366login:Penguin
垢版 |
2022/03/29(火) 20:36:01.05ID:LM2KHqQt
puppyの派生物ってほとんどチェックされてないの多すぎないか?
arch32pupをノートPC2台とデスクトップ1台で試したんだが
wgetが落ちるからリポジトリのアップデートできないし
一時ファイル作れなくて印刷できないし、USBインストーラー落ちるしで
紹介サイトの連中、ほんとにインストしてブラウザ使ってるだけだなって思った
0367login:Penguin
垢版 |
2022/04/03(日) 22:44:31.21ID:D2Mmasmf
quickpupもパッケージマネージャがまともに動作しないな
0368login:Penguin
垢版 |
2022/04/06(水) 12:15:10.36ID:OXQ9ugVL
Bionicpup32なんだけど
ipv6を有効にするとネットワークのトレイアイコンが消えるのは仕様?
0369login:Penguin
垢版 |
2022/04/09(土) 08:25:57.85ID:lTB1W1KP
ホームページ見たけど
5.x系 Precise-571JP
4.x系 Puppy-431JP2012
この2つってまだサポートされてるのか?
0370login:Penguin
垢版 |
2022/04/10(日) 09:00:11.43ID:wv0Xxq0T
サポートなんかないぞ
それ何年前だと思ってんの
100%自己責任で
0371login:Penguin
垢版 |
2022/04/10(日) 09:59:03.98ID:OTeY+mIs
>>369
消せばいいのにね
意固地に新バージョンを出さないなら
0372login:Penguin
垢版 |
2022/04/12(火) 20:25:04.58ID:G7GqCivS
>>360
4/8新バージョン更新
すごい執念だわ
0374login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 08:25:14.22ID:ux6I2nfG
10年前くらいのスペックなら、普通のCPU使ってれば
Puppyじゃなくてubuntuとかmintでもさくさく動くけどな
celeronとかいうゴミの話ならまた別だが
0375login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 10:47:48.78ID:zyetm6Ge
C7余ってるから入れてみたけどさすがに無理だった
0376login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 12:55:58.82ID:cCAn4t+8
>>374
パーティションを作るのって初心者には難しいじゃん
と思ったら記事ではパーティションを作らせるんかい!
10年前どころかCore2duoでもUbuntu20.04とか普通に動くな
0377login:Penguin
垢版 |
2022/04/27(水) 19:52:50.30ID:DhHOMRIL
slcako583なら18年前のNX4800に入れてWeb発注システムからのPDF伝票発行専用機として現役ですわ
Seamonkeyの最新入るし、XPより軽い
0378login:Penguin
垢版 |
2022/05/22(日) 20:50:30.90ID:WUK8NRe9
atom n280 xenialpup7.5
non guiのarchのパーティションに入れたら何故かわからんけど起動できなくてandroidx86 5.1の中に入れたら立ち上がったよ
firefoxは最新版まであがるしuseragentスマホにしてubockorigin入れてるからpalemoonよりも軽快だわ
0379login:Penguin
垢版 |
2022/05/24(火) 21:26:35.59ID:dOZEyTx4
378 同じパーティションにprimeosもフルーガルインストールしてみて比較してみたけどosの立ち上がり時間や動作などはpuppyの方が若干キビリンコしててprimeosはややもっさりな感じなんだけど、android webブラウザは軽くてレンダリングも早いアプリがたくさんある
puffin,midori liteとかwebview入れればviaも動く
viaはfirefoxのマイフィルターも七割ぐらいは動作するのでとても面白いと思った
0380login:Penguin
垢版 |
2022/07/18(月) 18:07:14.81ID:6PlJdE0v
久しぶりのリリース
just-lighthouse64-805
日本語化はどうやればいいのでしょうか
0381login:Penguin
垢版 |
2022/07/22(金) 17:30:28.39ID:5gmVW4FF
ScPup64用の日本語パッケージ
scpup64_lang_ja-v2r3.pet
でとりあえず日本語化出来ました
0383login:Penguin
垢版 |
2023/01/14(土) 14:04:18.08ID:Lc4UGSnb
puppy linux はもういらない
0385login:Penguin
垢版 |
2023/01/15(日) 20:03:25.23ID:oLgXXwwZ
いるだろ?Live起動して簡単に設定保存できるやつ他にないだろ?
古典的JWMベースで実験的なEastOS以外はそれなりに便利。
最近のPupletsは、GTKやQtのライブラリ由来の使いやすそうなパッケージソフトに
置き換えてある
0386login:Penguin
垢版 |
2023/01/16(月) 04:22:21.72ID:0mVwHKKM
>Live起動して簡単に設定保存できるやつ他にないだろ?
今はUbuntuとかMintもLiveUSBで変更保存できるから、その辺は売りにならんのや
DVD-RWに変更保存できるのはpuppyだけだが
0387login:Penguin
垢版 |
2023/01/16(月) 08:54:57.07ID:uiQZSbgK
RAMに読み込んで動作する奴ってpuppy以外にあるのか?
0388login:Penguin
垢版 |
2023/01/16(月) 11:23:27.71ID:jwXXSz6f
大抵はtoramとかcopytoramみたいなオプションで出来るようになってる
0389login:Penguin
垢版 |
2023/01/16(月) 11:28:42.15ID:uiQZSbgK
>>388
マジかよ知らなかったわそれすればpuppy見たいにusbbootした後引っこ抜けるのね
勉強になったわ
0390login:Penguin
垢版 |
2023/01/18(水) 10:31:55.70ID:+qJZbmSR
そもそも特殊なカーネル使っているわけじゃないからな
0391login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 05:38:00.46ID:2ntu3mxd
32bitCPUのことも忘れないで上げて下さい
0392login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 01:41:53.60ID:oe4BB9pP
Slacko Puppy 7.0 以降は動かない壁があるから、新規さんは増えないと思うし
0393login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 06:01:02.31ID:/+++gy2S
データサルベージ用のOS探してたけどこれ良いな
というか500円USBでも使い物になるのこれだけだったわ
色々他の用途探る気分になってきた
0394login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 03:31:27.69ID:HwAoocmC
端末をUrxvtから別のに入れ替えることはできる?
0395login:Penguin
垢版 |
2023/01/25(水) 02:00:10.01ID:gkt71fJg
apt入ってないpuppyなら時間の無駄

Windowsは絶対にいるだろ
Puppyに関わるのは時間の無駄
が俺の結論
0396login:Penguin
垢版 |
2023/01/25(水) 03:35:35.14ID:1kb0QQub
antiX でも良くなったし
0397login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 03:51:37.06ID:HuJFreT6
mx linux xfceで良くね?キーバインドはWindowsと同じだしRAMは起動時500MB切ってる。
あっちは32ビットでもPAEだ
0399login:Penguin
垢版 |
2023/01/28(土) 02:43:12.10ID:ZlOVOch5
RAMが1GBしかないPCで、簡単な動作確認が目的なら
Live起動できてネット接続も可能なディストリビューションは他にないよね?
そんなお古のPCを集めてどーすんだ?って外野の声が聞こえてきそうだが
0400login:Penguin
垢版 |
2023/01/28(土) 03:03:16.39ID:ROmH5uQE
XPの方が軽い時点で不便なLinuxを選ぶ必要がなくなる
Puppyは軽かったけど起動が遅すぎる
あとソフトウェアライブラリが死んでてアプリをダウンロードできない
ハードは健在なのにソフトを封じられてるのが悲しい
まぁ、メインPCでWindowsを使えばいいわけだけどw

結論、さすがに古すぎるとダメ
0401login:Penguin
垢版 |
2023/01/28(土) 10:52:59.50ID:KlTNq3Dn
古いマシンならcore2ぐらいのPCとSSDで玩具にすれば
0402login:Penguin
垢版 |
2023/01/28(土) 20:50:23.18ID:ROmH5uQE
問題のマザボにcore2が載ればな
て言うか余ったものを普段使いにするのが目的なのに、そのためにcore2を調達する意味がわからん
0403login:Penguin
垢版 |
2023/02/04(土) 10:02:40.89ID:aePVw4HI
GUIを使わなければいい
どんな軽いOSだろうがブラウザ使ったらどれも変わらなくなるのだからさ
0404login:Penguin
垢版 |
2023/09/09(土) 15:30:47.70ID:qx2G7Aj2
Github releases of PeaBee's Puppy Linux:
S15Pup32 & S15Pup64
VoidPup32 & VoidPup64
BionicPup32NG
FocalPup32
JammyPup32
0405login:Penguin
垢版 |
2023/09/09(土) 23:49:05.10ID:Uz6ma1o+
そもそもWebページがオモインジャー
0406login:Penguin
垢版 |
2023/09/09(土) 23:58:51.67ID:JSDmNPA+
おもちゃなら2万くらいの中華ミニPC買うといいよ
性能的には数年前のi5同等だからゲーム以外はもう十分
0407login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 02:00:05.14ID:bPcPwgDD
余ったものを普段使いにするのが目的なのに、中華PCを買えとか前提無視も甚だしくて草
0408login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 07:57:43.42ID:jVhiKOq4
相手の意見は味噌糞。自分が一番。
0409login:Penguin
垢版 |
2023/09/10(日) 16:04:31.20ID:NxTc67gl
5年くらいUSBメモリ挿しっぱなしで使ってるノートあるなぁ。
0410login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 15:34:25.80ID:DiBqQsuf
ぜんぜん使ってないasusのeeepcがあるから
puppy入れてみたけど
ユーチューブとか動画見られないのな
0411login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 17:16:27.98ID:TPU9Mwde
ゴミは処分した方がいいよ
産業遺産的価値でもあるならともかくさ
0412login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 18:35:59.54ID:Zrb1EY/a
USBbootもUSB3.0に慣れすぎて2.0しかないマシンは処分したな~
しかもpuppy系はRAMDiskだからDDR3以下も辛すぎる
よってSkylake以上しかかたん
0413login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 17:35:30.52ID:uOQnal0G
壊れたPCでもいいからくれって妹から貰ったあたしの古いパソコンLL730/T
モニターが映らないのはVGAを挿してxrandrをブラインドタッチでなんとかクリアしていたけど昨日SATAが死亡・・・
ついにあたしの知識ではUSBによるPuppy起動しかしないPCになってしまった
このPCの名前はLavieというらしいけど今日からPuppyに命名してあげることにした
0414login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 19:55:54.30ID:uOQnal0G
>>413
追記
既に本体の光学ドライブと無線LAN機能は使用不可能(^^;
USBポートがまだ使えることで延命できています
0416login:Penguin
垢版 |
2023/09/19(火) 18:02:23.97ID:NwZ8McFI
>>415
今はFossaPup64 9.5(fossa64-simple-r3.iso)を使わせてもらっています
0417login:Penguin
垢版 |
2023/09/25(月) 19:35:58.21ID:oo1xOXPt
FossaPup64のシンプル版ええよな
ChromeやEdgeの最新版もPale MoonのGTK3版も使えるしな

Realtekのrtl8821CUチップ積んだWiFi子機用のドライバもGithubからDLしてビルトしてすぐに使えたしな
同じマシンなのにBionicPup64で同じことをやったら例のエラーでビルトに失敗するとかあるしな

SandyやIvy世代のCPUのノートで使うのに最適なディストリちゃうかな

ほんでもapt-get前提でインストールせなあかんアプリとかはPuppyやとマジで面倒やな
Proton VPNのLinux版をどうやって入れたらええのか困ったけどな
本家の公式フォーラムに手順が載ってたけど面倒やったしな
0418login:Penguin
垢版 |
2023/09/25(月) 21:00:07.91ID:iKjEq2AC
C3で動かないからダメです
0419login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 04:23:45.40ID:JS8hC7lu
>>286

windowsはいらない。仕事に問題なし。

とか言ってるけど教員がパソコン使うのって児童に配るプリント作成くらいだろ。
0420login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 14:54:44.79ID:AUyRx5tb
ワープロと表計算くらいだろうね。
だけど、プリンタの設定が・・・とかって話になったときLinuxじゃだめなんだよ。
難しくはないんだけどわかる人がいないから。
0421login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 14:59:18.65ID:AUyRx5tb
あと、わかる人が一人でもいたら職場の教えてくん達がその人に一気に殺到する。
なのでわかってる人もLinux系を導入しようと行動しない。みんなと同じくらいのスキルだよって仮面を
かぶるのだ。やらなくてもいいはずの管理業務押し付けられるから。
なので結局windowsなのさ。
0422login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 08:05:42.06ID:DDSsK9J4
やってることはほかのosと変わらんのだけどね今更シェルに向かってパイプ処理だのやらんでしょうし。エロ見たさにブラウザ閲覧そんなもんだよ。
0423login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 04:41:43.25ID:b0VeMdnX
>>286

windowsはいらない。仕事に問題なし。

とか言ってるけど教員がパソコン使うのって児童に配るプリント作成くらいだろ。
0424login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 21:15:31.90ID:gNkjDOAn
まともな仕事なら窓じゃないと話にならないことがわかるはずなんだがな
特殊な仕事ならマックとかLinuxだけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況