X



トップページLinux
1002コメント281KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part47【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/01(日) 18:12:00.56ID:TmcGksoy
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

※たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも
※ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※iv1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core), 現在、海外のみで発売, 技適未認定のため国内では基本鑑賞用
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

◆販売元 その他話題に上がった店は、>>2 以降で
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
0438login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 00:14:36.31ID:/9Ijg3Wm
PHPをC言語と同じだと思って使うと痛い目に合う。
逆もそうなんだけどw
0439login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 00:24:35.40ID:dH77whIb
>>438
だからC言語っぽい
っていってんでしょう
おなじなわけない、phpの方が簡単で便利

perlは別物だかんね
読もうと思えば読めないことないけど
書きたくない
0441login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:27.39ID:8+WUZovG
たしかに今は時期が悪いな
0442login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 08:27:36.25ID:lQqUgNlo
>>404,>>405
LTSのリリースは2年に1度
だから来年の4月に次のLTS(Long Term Support:長期間サポート)の20.04が
来年の4月ごろ出るはず

多分、Raspberry Pi4をサポートしてくる思われる
Raspberry Pi 4のUbuntuはそれまで待ちましょう
0443login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 08:44:51.27ID:Bo6iwz+n
PHPって最近laravelで再浮上してるね
railsやnode.js系など最近よくあるフレームワークだとアプリ毎にプロセス常駐させなあかんけど
PHPはいちいちアプリ毎にプロセスを常駐させる必要がなくファイルだけ置いておけば動くのが嬉しい
0444login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 10:27:10.06ID:kZb5QjOM
phpはhtmlと混ぜられるし、jsみたいにブラウザ依存とかも気にしないでいいので自分用のwebインターフェースを急造するときは手軽で気に入ってる。
webインターフェースはブラウザさえあれば十分なのでPCでもAndroidでも林檎OSでも動いてくれる。
0445login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 11:02:19.59ID:9mkmdSCc
でもブラウザーに入ってるインタープリターはjavascriptだけだしjavascriptが最強だよな
0446login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 11:03:30.97ID:zbL0jFei
サーバ側には関係ないし
0447login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 11:15:20.16ID:9mkmdSCc
関係あるからjavascriptにコンパイルできる言語が増えてるんだろ
0448login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:55.49ID:zbL0jFei
それが「最強」の根拠?
0449login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 11:33:49.08ID:9mkmdSCc
根拠は他にもあるがここでは言えない
0450login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 13:32:54.36ID:2hnZIWqr
テンプレートエンジンのERB(Embedded Ruby)でも、PHP と同じ。
テンプレートファイル内に、<% 〜 %> 内に、Rubyの式を書ける。
h で、HTML エスケープする

<p>
Name: <%= h name %>
</p>

サーバー側は、Ruby on Rails が多い。
最近は、JavaScript のNode.js もある

PHP のLaravel は、ZOZO で使っている。
CakePHP は、Railsのコピー
0451login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 15:36:15.14ID:E+DK7CHg
>でもブラウザーに入ってるインタープリターはjavascriptだけだしjavascriptが最強だよな
その根拠だと、逆に最弱だよ

スマホのように端末側の処理能力に依存しちゃうと、重い処理を記述すると通信途絶とかの
可能性がでてきてしまう
処理能力に余裕があるサーバで処理完結してから送信して、端末側では表示するだけが最強

ただサーバ側で処理するタイプのjavaもあるので、PHP最強とはならない
最近はレスポンシブでcss最強な場面もあるので、それぞれ適材適所だけど競合関係もある
(cssは単体でなにかできるようなモノではない)
0452login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 16:20:49.01ID:p/Yv4Zx8
久し振りに覗いてみたらすっかりLinux板のスレっぽくなったな
0453login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 16:22:39.44ID:/9Ijg3Wm
ここは元からラズパイをソフト的に使うスレだからな
0454login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 16:35:53.27ID:V8/Rjjkx
javaとjavascriptが別物とも知らずにインタープリターだってよw
0455login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:27.54ID:q87wA4+3
最近はJITコンパイルするんだっけそういや
0456login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 17:04:28.68ID:h9dcxYLy
あいかわらず内容のレヴェルはお察しですがねwww
0457login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 17:27:56.53ID:/9Ijg3Wm
サーバー側で動作するJavaってのはサーブレットのことだろう。
最近のフレームワークはSpring Bootが流行ってるらしい。
0459login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 18:22:19.06ID:E+DK7CHg
>サーバー側で動作するJavaってのはサーブレットのことだろう。
合ってなくはないし有名どころの一つだが、出会ってびっくりみたいなのはたくさんある
すぐ上にnode.jsって書いてあるし、頭にVisualってつくjava系はお察しの配布元だしな
0460login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 18:55:23.41ID:qyzPFUml
node.jsでサーバーサイドjs、クライアントjsはreactとかvueでええやん
ラズパイで動かす程度の小さいサービスなら必要十分だろ

ぶっちゃけ動くのならphpでもrubyでもjspでも何でもええわ
言語縛りしている方が恥ずかしい
0461login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 19:56:50.24ID:E+DK7CHg
>言語縛りしている方が恥ずかしい
目的ないなら普通そうなるわな
俺は俺のソースがphpだからそれでやってる
必要にブチ当たればカタコトでもその言語で書く
0462login:Penguin
垢版 |
2019/09/15(日) 20:43:57.89ID:JwG6zmsS
vueで思い出したけど、「基礎から学ぶDjango」って本、1年半以上発売延期繰り返してるけどいつになったら出るの?
0464login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 09:03:02.90ID:I6zdioWM
まーた知ったかマウントおじさんか
0465らずぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 10:11:21.05ID:V5hpllQX
sudo mount /dev/ojisan1 /mnt && sudo ls /mnt
0467login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 10:21:58.64ID:ro4wJceL
ムキになってて草
0468login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 11:06:41.45ID:b9Fmu1i9
あーあ、javaとJava Servletとの区別もついてねぇのかw
0469login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 11:41:48.14ID:ro4wJceL
>>468
じゃあ是非教えて下さい先生
ぼく全く需要が無いですけど
0470login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 11:47:01.98ID:ro4wJceL
>>468
あ、出来れば鯖板で教えて下さい
待ってますからね!
0471login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 11:49:31.57ID:qou27rUD
>>468
node.jsとjavascriptの違いがわからないやつのほうが多い
0472login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 11:54:23.50ID:DFCAnskU
ブラウザ側がJavascriptだからサーバもJavascriptか望ましい

という謎理論
0473login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 12:01:04.01ID:Y3YabuCM
頭固いおじさんばっかで草
0475login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 12:21:06.06ID:73WCP+vi
>>472
バックエンドとフロントエンドをJSだけで実装するけど、仕組みが全然違う。
PHPとかで言語別に分離した方が理解しやすいと思ってる。
どうせ出力するのはHTMLなんだし・・・
0476login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 12:22:08.23ID:qou27rUD
頭がソフトじゃなくて頭がハードなおじさんはスレ違いということだよ
0478login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 12:32:55.45ID:qou27rUD
javascriptはネットの世界では英語ってことだよ
phpは韓国語
0479らずぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 12:36:59.33ID:hsvIjYoG
別にそのときどきで適した言語使い分けるだけでしょ
0480login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 12:38:47.45ID:cnI/XBdJ
esから色んなタスクランナー介してjsにするからなぁ
生のままjsを扱うことは少ないね
js最強とか幻想だぞ
0481450
垢版 |
2019/09/16(月) 12:39:08.97ID:zo8d6UpP
サーバー側は、Ruby on Rails が多い

最近は、JavaScript のNode.js もある。
Node.jsは、Rubyを参考にして作った

PHP のLaravel は、ZOZO で使っている。
CakePHP は、Railsのコピー

サーバー側のJava, Python などは、Rubyよりも、遥かにシェアが少ない。
マイクロサービスで、Go を使うことがあるかも

初心者は、Rubyから始めれば、他の言語へ転用できるので有利!
0482login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 12:48:42.29ID:qou27rUD
みんなが使ってれば偉いってものじゃないしなぁ
0483login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 12:59:45.35ID:GCcSBAyM
サーバーサイドでRuby on Railsが多いって
日本以外だともうオワコンだぞ
Python教育支援目的で作られてるようなRaspberryPiのスレで何やってんだか
0484login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 13:08:15.17ID:J+xoXbwJ
お、プログラム技術板では誰にも相手されなくなったんでこっちに来たのかRuby野郎
0485login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 13:45:02.96ID:vddT4MAV
HTML5もゲームとかあるから言語的な要素あるんだろうけどどうなの?
まぁアクション要素あるようなものはラズパイで扱えないの確定だろうけど
0486らずぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 13:51:19.45ID:kXWaqGg5
rubyは完全にオワコンだろ…
0487login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 13:53:10.72ID:Y3YabuCM
Linux板なんでLinuxの話してください!!
0488login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 14:10:27.35ID:ro4wJceL
ラズパイにカスタムdebをぶっ込みたいのですが、debのクロスコンパイルってどうやればいいですか?
セルフビルドだと遅くてキーってなるので
0491login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 15:08:35.45ID:qou27rUD
ラズベリーパイでウェブアプリーけションつくるときの言語の話じゃなかったの?
何のはなししてるんだよ
0493login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 15:14:27.31ID:XiC3jV9S
>>491
もとは、なんかのサーバーから
ラズパイに引っ越すとかなんかって
話だったんだけどね

ラズパイIotなんだから
みんなnode-red使おうよ
0494login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 15:35:31.05ID:vddT4MAV
>>492
黒酢が欲しい健康志向らしいよ
根っこから質問丸投げで自分で調べないヤツに何かできるとは思えないけどね
0495login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 15:46:15.31ID:ro4wJceL
>>494
カーネルのクロスビルドはすぐ出てくるんですけどdebパッケージに関してはピンとくる文献がなかなかヒットしないんですよね
0496login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 15:53:00.42ID:ro4wJceL
>>492
わざわざありがとうございます
0497login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 15:57:21.81ID:ro4wJceL
>>494
繰り返しになりますが実機でdebuildしてると遅くて‥
気長に待てば済む話と言えばそれまでですが。
0498login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 16:13:28.68ID:Y3YabuCM
ここの奴らは知識ないくせに質問の仕方にはうるさいうるさいww
0499login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 16:19:00.36ID:73WCP+vi
>>497
qemu-user-staticでchroot環境作ってやってみたら?
ググれば出てくるよ。
0500login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 16:19:50.60ID:bhtf3dRo
>>488
並レベルのarm linux野郎ならクロスコンパイルしてパッケージ化ぐらいはできるんだろうが
でも、このスレに居るのはベビーでそんなこが出来る奴はいない。
ベビーは性格もひねくれているから、
>>492のようにわざとクロスコンパイルで(外部ライブラリを使わない)カーネルのビルドを
出すからな。
0501login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 16:25:16.00ID:ro4wJceL
>>499
qemuかぁ。恥ずかしながら初体験ですがチャレンジしてみますわ。
自分squidだけはsalsa.debian.orgからソースクローンしてSSL Bump対応でビルドしてるのです
ありがとうございます^^
0502login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 16:25:54.92ID:XiC3jV9S
>>500
だったら
性格もひねくれてなくて
物知りでベイビーじゃない
スーパーハッカーの
あんたが教えてあげなよ
0503login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 16:32:36.47ID:ro4wJceL
>>500
ご忠告ありがとうございます。
501さんが提案してくれたqemuも試してみますし、パッケージ化に拘らずtarballからのmake installのみも試してみます。
492さんがわざわざ貼ってくれたカーネルビルドが出来るんだから、応用すればアプリのクロスビルドが出来ないはずありませんしね。
いやー素人なんでこう言うの楽しくてたまりませんわ^^
0504login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 16:37:43.37ID:bhtf3dRo
>>502
俺もベビーだから出来ないよ。
ユーザーランドのアプリと違い特殊なビルドになるカーネルをわざと出すってのがな
なんか、俺らベビーらしいひねくれっぷりだろ
0505login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 16:46:47.30ID:ro4wJceL
>>504
いや、俺も最初は「あの、そうじゃなくてdebパッケージなんですけど‥」と思いましたが、
ふと「待てよ、カーネルがビルド出来るんだからユーザーランドのバイナリだって何とかなるだろ」
と気づかせて頂けましたわ。
0507login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 17:58:20.14ID:zgO9mbVn
debパッケージにソースが含まれていてインストール時にコンパイルされるものでなければ無理じゃろ。
0508login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 18:48:25.75ID:vddT4MAV
[ ]でググる こまかいものは自分ですり合わせる ← これ基本な
だいたい1〜2か月で内容が変わるモノに対して根っこから質問する方が無茶振り
環境構築を1からなんて大物に対する回答なんて掲示板だけでできるわけがない

今回のググる対象は[windows qemu raspberry エミュ]だ
対象のカーネルが何か知らないけどそこを探すのも自力

あと何の情報もなくムダ批判するヤツが多すぎて誰が正しいかわからない
0509login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 19:17:10.52ID:73WCP+vi
>>508
>今回のググる対象は[windows qemu raspberry エミュ]だ

違うから
「qemu-user-static ラズパイ」
だ。

お前も全然わかってないじゃん・・・
0510login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 19:19:34.23ID:ro4wJceL
>>508
カーネルのクロスビルドはやった事あるんでちょっと甘く見てた部分はありましたね
お陰様でおっしゃられるほど手間がかかるものだと言う事は調べる前から理解出来ました
でも楽しみで仕方ないですわ
0511login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 19:32:57.23ID:vddT4MAV
>>509
ラズパイエミュそのままの方がやり易いと思って、敢えて実機イメージを提示した
debってフルビルドするの?

…というような、情報出す側も人によって意図がズレたりするし、衝突も起きる
質問する前に調べてその先まで行って、やったことと詰まった部分ぐらいは提示してほしい
そこまですれば無為な衝突も起きなくなる
0512login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 19:56:59.13ID:ro4wJceL
>>511
そこまで考えて頂いてたのに俺は出過ぎた事を‥以後気をつけます。
今PCに入ってるDebianはクリーンアップの為にドキュメント類を対比させてほぼクリーンインストール直後位の状態なので、そこをベースに頑張ります。
0513login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 23:03:58.67ID:t8LMbwmF
RPi4でManjaroやGentooを試した人いないのか
0514login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 23:14:05.55ID:Y3YabuCM
掲示板での質問なんて検索と一緒
お前らの回答(検索結果)を見て質問(検索ワード)を修正・調整していけばいい
0515login:Penguin
垢版 |
2019/09/16(月) 23:40:29.25ID:ro4wJceL
とにかく検索語句やら認識やら難易度の想定やら甘々でしたね。詳しい方でも一言では片付けられないカテゴリだったとは。
Raspbianでも他の某OSでもカーネルのクロスビルドは別に難しくなかったんで勘違いしまくりでした。
今日は大変お世話になりました。良い夜を。
0516login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 12:03:51.75ID:I1Ojxuw7
バイナリパッケ相手にビルドだコンパイルだってばかじゃね?
0518login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 15:23:38.41ID:NC/q5opD
BalenaOS may be the First Fully Functional 64-bit OS for Raspberry Pi 4
https://www.cnx-software.com/2019/09/17/balenaos-64-bit-os-for-raspberry-pi-4/
Balena just announced the release of a 64-bit OS for the Raspberry Pi 4,
that latest release of the iconic SBC.
BalenaOS is designed to run 32-bit and 64-bit Docker containers side-by-side and simultaneously.
It also supports up to 4GB of memory, to accomplish that feat.
The balenaOS also supports several other embedded systems and versions of Raspberry Pi
0519login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 15:25:53.19ID:NC/q5opD
>>508
DebianのBusterのカーネルを抜き出して
RaspbianをQemuで起動するのやってるサイトみたことあるな
0520login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 15:27:58.10ID:8XTdCAfr
OSダイエットするの良くわからないからそのまま使っちゃうな、自分・・・・・・
0521login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 18:40:29.57ID:W1UU2Oz+
ラズベリーパイ4を買ったらデスプレーにつなげようとおもうのだが
テレビかうよりデスプレーと地デジチューナー買ったほうが安くない?
かつリサイクル料いら無くない?
どう思う?
0522login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 18:43:17.48ID:rS/p6/N+
使い方は人それぞれ
USBチューナー買って使う人も居るのは確か
自分も安定動作、トラブル対応が出来るならそれでも良いかなと思う
なんだかんだ言ってもテレビは、大量生産されてるから安い
0523login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 18:54:57.35ID:7hUECDYV
テレビはたまに見る程度ならそれでもいいかもね
0524login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 19:41:06.06ID:pKcZq0WN
ごにょごにょしないでいい地デジチューナーがあればな
海外のやつならhatも出てるけど
0525login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 22:10:51.60ID:Um/t4F4e
ターミナルでリモートログインしかせんのぉ
セットアップの時だけか、モニタに繋ぐのは…
0526login:Penguin
垢版 |
2019/09/17(火) 22:25:25.25ID:dpOiwPzi
>>524
ワンセグならごにょ要らないんじゃないの
大昔PC用に買ったのも、現在持ってるスマホも、B-CASついてないから暗号化方式が違うはず

…レス番がゴニョ…
0527らずぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 23:44:39.70ID:Hqix/jL4
ワンセグもプロテクト掛かってる
0528login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 00:04:27.87ID:80lsPk9V
>>526
いやごにょごにょしなくていいというのはメーカーがサポートしてるって意味
0529login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 00:12:48.12ID:vqQbhdj/
ラズパイで運用してないけど
TVなんてほとんど見ないから
1chチューナーでいいか
って
始めたんだけど
8chチューナーが2万ぐらいで買えるから
どうせだったらドラマ全録できるサーバー
作ればよくね
って
8TのHDDと他チャンネルのチューナーを
ファイルサーバーにつけて
録画サーバーにしたよ
まぁゴニョゴニョしたけど…
0530login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 01:28:03.75ID:P70x0Rt8
ピロもにで4頼んだら5日くらいで来たわ
速すぎてびっくりした
0531らずぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 06:10:45.45ID:w7/7Ek5J
高い配送方法選ぶと3日で届く(らしい)がまだ使ったことない…
0532login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 06:14:22.95ID:tqi4MarB
>>530
うちも昨日4G版届いたが普通に10日掛かったな
もちろんRoyal Mailの遅い方
0533login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 09:49:52.65ID:9y3KKhSK
>>532
ある程度の日数分まとめて発送してるんだろうね
送料込みでもそんなに高くないし、ほんといいよな
0534login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 10:37:11.42ID:TfsncGLX
ケースに入れたままメモリーカード引き抜きにくいんだけど
ペンチで引っこ抜いて大丈夫?
メモリーカードって全部プラスチックで出来てそうだから
思いっきり挟んで潰れても壊れない?壊れる?
0535login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 11:06:34.90ID:77cKLNSm
じゃあピンセットではさむとか
0537login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 11:28:48.97ID:qzm0oGIP
Game HAT for Raspberry Pi を使った事があるよ
って方がいらしたら良かった悪かった点を聞いてみたいです
LRのボタンが硬くてすぐ取れちゃいそうな構造がちょっと不安ですが
0538login:Penguin
垢版 |
2019/09/18(水) 11:37:45.92ID:vlQE4wtz
>>534
microSDの裏面は物によっては黒く塗装した基板が露出している場合がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況