X



トップページLinux
639コメント205KB

【徹底討論】 Linuxにバックドアはあるのか?

0001login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 01:16:48.28ID:IWBQO6vf
Linuxにバックドアはあるのか(あったのか)?
ソース読めまくりのLinux板住人で徹底討論しよう

以下↓みたいのがあるようので


556 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/22(水) 00:56:49.57 ID:EO/Mm4Cv0
UNIXでも仕込まれたバックドアがあって、バリバリに
理解できる優秀な人が何千何万人といたのに、誰にも
見つけ出せなかったとか。それを警告していたような。

IT中華品にバックドアが無いというのは、未発見なだけw

【 |ω・`)チラッ】オランダでファーウェイ製品の「バックドア」発見、政府が調査 イタリアでもバックドア発見★3 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558357456/
0101login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 18:54:44.90ID:NZ2M9FG5
>>94
> 仮想化して間にsquidを挟むなんてのも利便性が落ちるだけ。
これは使い方次第じゃないか?
最初は設定面倒だが
0102login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 18:59:34.32ID:+CGbL58O
squidを挟むと、アプリが勝手にネットアクセスするのを防げるから、重宝だよ。
0103login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 11:08:48.23ID:IminMGId
防いで何が重宝するんだろうな?w
0105login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 11:12:38.40ID:JYhAr0P+
>>103
防いでじゃなく、防げるから重宝なんだよ。
ここの住人日本語大丈夫なのか、日本の行く末が心配になるよ
0106login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 11:31:55.48ID:IminMGId
いや防ぐ意味あんの?w
0107login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 11:45:00.82ID:JYhAr0P+
あるかどうかは分からない。というより大部分はないだろうが、もしウイルスアプリが情報を送ろうとしてもプロキシの存在に気付くまでは漏洩を防げる
0108login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 14:30:45.14ID:IminMGId
だから、どうしてマルウェアに感染する事を前提にシステム構築しようとしてんの?w
防げよwwwwww
0109login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 14:31:43.59ID:IminMGId
てーか、発想がすんごい病的なんだけど親に虐待でもされてたのかい?w
0110login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 15:05:45.97ID:JYhAr0P+
>>108 , >>109
君の発想力の乏しさにだんだん相手する気がなくなるよ。
じゃぁなにか?冗長性っていらないのか?冗長性って悪なのか?
0111login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 15:08:09.13ID:JYhAr0P+
マルウェアに感染した場合以外にも、アプリのバグってのもあるし、恣意的に個人情報を収集している場合だってあるだろ
少しは頭使えよ
0112login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 15:57:36.83ID:meGIyKUx
>>109
マルウェアに親でも殺されたか?
0113login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 16:52:46.38ID:IminMGId
>>110
発想力(笑)遅れてやってきた中二病が黒歴史ノートをライブ公開しているようなものだぞ?w
言うに事欠いて冗長性(笑)は笑わせるwww
0114login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 16:54:47.72ID:IminMGId
>>111
いやお前こそ頭を使えよw
こうやってネットを使っている時点で個人情報を収集されているのに、
「僕はこうやって収集を止めてやるんだ(笑)」ってw無意味だろwww
0115login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 17:22:07.32ID:JYhAr0P+
>>114
仕組み上どうすることもできないものは仕方ないだろ。

>>113
小学生みたいな煽りやめようね。つまんないから
0116login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 17:37:26.94ID:IminMGId
>>115
>仕組み上どうすることもできないものは仕方ないだろ。
ネットを利用しなければいいだけだぞ?www

>小学生みたいな煽りやめようね。つまんないから
病的な環境を運用しているヤツにとって面白い話なんて誰も出来ねぇから、
楽しい話ができる相手も自分で用意したほうが手っ取り早いぞw

5ちゃんねるを見渡すとそれなりに見かけるだろ?1人で会話してる奴wお前もアレになっちゃえよw
0117login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 17:49:35.19ID:JYhAr0P+
>>116
>ネットを利用しなければいいだけだぞ?www
もう根本からずれてるよ。

>>116
不治の頭の病気を患ってんでしょうね。お大事に
0118login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 18:13:12.07ID:O5YPatPa
>>116
志賀スレほっといてこんなところで遊んでていいのかな
0120login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 04:17:27.29ID:moRp8Hpp
Ubuntu やカノニカルに都合の悪い話
0121login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 18:21:46.45ID:4J6CYNFe
有能
0122login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 20:39:09.70ID:Hk4fzHDo
そんなやつがメルカリ使ってたりしたら笑えるね
0123login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 20:58:56.20ID:4J6CYNFe
どんなやつだよwww
0124login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 15:22:42.39ID:CiP9FqOH
訳のわからない通信を裏でいっぱいしているWindowsより安心なんじゃね?
Windowsはソースが公開されてないので検証すらできんけどLinuxならやろうと思えばできる。
0125login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 17:17:10.50ID:+ErnicBJ
そう言ってる当人すらやらないのに何の意味があるのだろうか?
0126login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 17:42:43.21ID:mab9xVeF
まあ公開してるか否かって結構大きいよ。
公開してると悪意を持った第三者もバックドアパッチを送るのを躊躇するだろう。
Windowsはマイクロソフトが何やってもバレない。やり放題。
0127login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 18:01:50.78ID:whlQhzk0
オープンとクローズの差だね
 
Windowsうんこ。
0128login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 18:11:22.68ID:01brR016
そのビルドは本当にreproducible?
ソースがあっても本当にそれ使ってビルドされたのか分からなかったらこわい

Lack of PKGBUILD Changes
https://archived.forum.manjaro.org/t/lack-of-pkgbuild-changes/86828

Manjaro needs reproducible builds, to
https://www.reddit.com/r/ManjaroLinux/comments/c3nkpm/manjaro_needs_reproducible_builds_too/

How to trust open-source and packagers?
https://archived.forum.manjaro.org/t/how-to-trust-open-source-and-packagers/92696
0129login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 18:13:06.97ID:01brR016
ビルドの再現性はセキュリティの問題にも繋がるが、
自分でビルドしようとした時ライブラリのバージョン違っててコンパイルエラーになったり
ビルド出来ても動かしたらクラッシュするとか
そういう問題が起きかねない
0130login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 18:16:02.18ID:+ErnicBJ
>>126
きっちり見もしないのに結構大きいって何だろうね?wいや気分の問題なのは分かるけどさwww
「個人的にソースコードが公開されているオープンソースの方が安全だと思います!」と言うなら、
「ああそうですかお大事に(笑)」としか言えねぇよなwww
0131login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 20:57:39.75ID:7qF5l5zU
リーナスやその周りがバックドアを仕込んでなくてもディストリビュータが仕込まない/仕込めないわけじゃない。
北朝鮮や中国のように公権力が監視バリバリに行える酉を配ってる国もあるわけだし、
ミラーサイトのISOイメージがすり替えられていたこともあるから「バックドアはない」はあり得ないと証明済みだろう。
だから「Linuxにバックドアはある。中にはバックドアがない酉もあるだろう」ぐらいに思ってないと足元掬われる。
0133login:Penguin
垢版 |
2021/06/02(水) 10:45:51.82ID:pG5Bdlcm
小細工しなくてもルート権限を持ってしまえばなんとかなってしまう
のがlinuxよね
0134login:Penguin
垢版 |
2021/06/02(水) 15:51:16.35ID:sP2j0d+b
小細工しなくても管理者権限を持ってしまえばなんとかなってしまう
のがwindowsよね
0135login:Penguin
垢版 |
2021/06/02(水) 20:44:47.21ID:/HP7ly5i
Linuxは小細工しなくてもルート権限取れちゃうバグが度々混入されるw
シリアルポート周りのリート権限取れちゃうバグは10年以上放置されてたよねww
0136login:Penguin
垢版 |
2021/06/03(木) 00:11:42.40ID:fqFv3Obu
Windowsは小細工しなくても管理者権限取れちゃうバグが度々混入されるw
シリアルポート周りのリート権限取れちゃうバグは10年以上放置されてたよねww
0137login:Penguin
垢版 |
2021/06/03(木) 00:13:13.91ID:byBw6V9L
シリアルポートなんて物理アクセスできなきゃ意味がない

あほくさ
0138login:Penguin
垢版 |
2021/06/03(木) 09:48:43.34ID:MRBU7NHM
ミッション インポッ シブル
0139login:Penguin
垢版 |
2021/06/03(木) 13:36:33.36ID:bG1MA53P
この程度の認識だから犬厨がセキュリティを語るのは無駄w
0141login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 00:43:31.33ID:u3WOBkYM
シリアルポート使ったルート権限取れるバグって物理的にシリアルポートに繋がないでも使えたってことも知らないのか。
その程度の認識でセキュリティ語るのはカンペキに「騙る」だね
0142login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 01:43:07.98ID:I+wHqmOd
マジな話、自社OSのアップデートにすらバグが混入するWindowsとは比較にならんでしょ。
もうMSの開発者もWindowsのソースを把握しきれてないんじゃない?
0143login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 04:08:26.53ID:gMTnbS5N
>>102
そんな便利なものがあったのか
調べてみよう
0144login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 05:19:06.44ID:Yhw5ghPn
今のOSは大きくなりすぎて、昔みたいに一人がOS全体を押さえることはできない。
0145login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 05:22:45.21ID:Yhw5ghPn
>>143
認証を入れるのならBasic認証がオススメ
(Digest認証に対応していないソフトが結構ある)
0146login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 05:33:34.09ID:Yhw5ghPn
>>112
近年、パソコンのデータを暗号化して、身代金を要求する犯罪が増えてる。
病院とかもやられてるみたいだから、あながち間違った質問ではないな
0147login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 06:25:51.74ID:u3WOBkYM
イギリスでなかったっけ?
病院のシステムがやられて手術できなくて人が死んだとかいう事件。
0148login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 08:05:03.63ID:awJrA4RK
>>146
ID:IminMGIdが無能で煽りしかしないのも間違いではないな…
0149login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 10:14:56.05ID:9snWZECg
>>142
アップデートで障害?そんなのどこかしらのディス鶏がやらかしているだろ。
むしろLinuxの方がやべぇんじゃね?w
0150login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 12:11:06.15ID:HzeTSUce
アプデ、アプグレのやらかしてが無い酉はアプデもアプグレもやってない酉ぐらいだろ。
0151login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 13:40:28.89ID:gMTnbS5N
>>145
ありがとう
ただこれ思った以上に難しそうだな
windowsのファイアウォールみたいにアプリ毎の通信ブロックってできるのかな?
0152login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 13:51:41.22ID:9snWZECg
squidはただのプロクシだよw
0153login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 14:10:31.96ID:Yhw5ghPn
>>151
Dockerとか、Flatpakとか使えばできるんだろうけど、ごめんね知らないんだよ

そもそも論で言えば、仮想PC起動してそっちで動かせば、わざわざアプリ単位に制御する必要がないから楽
(欠点としては3DCADとかゲームとか重たいのは無理)
0154login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 14:28:05.77ID:gMTnbS5N
そっか残念
windowsみたいに簡単にブロック出来ればいいのに
0155login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 14:54:04.17ID:F0zXglHg
仕事柄ほとんどのOSをリアルタイムで使ってるけど、アップデートで問題が出るのはWindowsだけだな。
うちの会社は業務に支障が出るからWindowsクライアントの自動アップデートは止めてるよ。
マイクロソフトはきっとリリース前にろくなチェックしてないんだと思う。
Windowsアップデートはウィルスよりタチ悪い。
0156login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 15:36:15.19ID:9snWZECg
自宅警備合同会社みたいな感じの組織かい?w
0157login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 15:45:18.44ID:Yhw5ghPn
Windowsアップデートが勝手に始まって業務に支障とか、まじウイルス
0158login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 15:55:21.94ID:Yhw5ghPn
半導体産業を「国家事業」に 政府が新戦略案

今まで技術者を冷遇してきてよく言うよ
どうせ中抜きで終わるんだろうよ
0159login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 15:56:30.84ID:Yhw5ghPn
中村修二 Wikipedia

中村は発明に対して得た報奨金が約2万円と語っており、それを聞いたアメリカの研究者仲間は絶句の後、低すぎる対価に甘んじているとして「スレイブ・ナカムラ」(スレイヴ=奴隷)とあだ名したという
0160login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 16:00:46.62ID:Yhw5ghPn
座右の銘
中村修二「日本の司法制度は腐っている」
0161login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 16:06:33.29ID:Yhw5ghPn
金子勇 Winny 逮捕、起訴
ひろゆき 2ch 逮捕、民事訴訟
サトシ・ナカモト ビットコイン 不詳
多くの半導体技術者 中国、韓国で活躍

日本で最先端なことをするとひどい目に遭います
0162login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 16:31:26.97ID:gMTnbS5N
ひろゆき
こいつはクズだから当然だろ
プロ固定を使ったネットストーキングでどれだけの精神障害者を作り出した事か
0163login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 16:38:29.70ID:Yhw5ghPn
>>162
ひろゆき・ホリエモンの登場で日本のクズ度が増したのは否めない
だが、ひろゆきが最先端だったのは間違いない
(ホリエモンはハゲタカ・ファンドの真似事をした真のクズ)
0164login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 17:44:48.60ID:XPsMeVFH
大金を貢いで台湾やフランスから教えてもらって、もうプロセルルールは限界。さほどメリットがあるように思えないのだが。
スマートシティや自動運転などの未来を見てるんだろうけど、光回線みたいに無意味な投資にならなければいいのだが
0165login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 18:22:20.05ID:ccf98L8p
>>163
> だが、ひろゆきが最先端だったのは間違いない

何の先端だよ。
0166login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 18:24:21.08ID:XPsMeVFH
>>165
SNS
0167login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 18:28:38.62ID:XPsMeVFH
>>165
ステマ、ネットスラング
0168login:Penguin
垢版 |
2021/06/04(金) 18:56:44.41ID:gMTnbS5N
>>165
個人情報売買、個人情報を元にしたプロ固定(サクラ)による嫌がらせ

最先端のクズ
0169login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 00:07:05.80ID:SaYb76/I
クズが必死で笑えるw
0170login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 00:22:05.34ID:zkoGZcqw
無能が笑ってるのが滑稽
0171login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 11:57:13.26ID:QdSIYdiR
Windowsのアプデごときで業務で支障出るってどんだけ脆弱なシステムなんだろ?
明らかに要求に対応しきれてないザルなシステムだろそれ。
シス監が猿レベルだったり、そもそもシス管がない零細組織としか思えんなぁ。
0172login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 12:04:22.92ID:5NjJCSUe
ひろゆきは人柄はどうあれ2ちゃんねる開設をした功績があるからなあ
あそこから良くも悪くも影響を起こしたのは確か
0173login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 12:26:51.22ID:oWNnmHHe
ホリエモン・ひろゆきの影響は大きい。
あの時点から日本が変わった(クズ度が加速した)といっても過言ではない。
0174login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 12:30:10.57ID:oWNnmHHe
今では、小学生がなりたい職業としてYoutuberが上位にあると聞く。
優秀な人材は海外に行って、日本にはもうデガラシしか残ってないのかもしれない。
0175login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 13:01:27.28ID:xVMKKhRU
と、デガラシ自身の自己紹介でした
0176login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 14:50:24.07ID:SaYb76/I
>>172
硫化水素自殺を広めたのも2ちゃんねるだけどあれでどれだけの人が死んだんだろうな
どれだけの人がこのクズを恨んでるだろう
0177login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 14:53:31.53ID:SaYb76/I
いや、実質的に2ちゃんねる作ったのって別の人間じゃなかったっけ?
たしかそいつはそいつで2ちゃんが出来る半年ほど前に詐欺かなんかで捕まってたろ
やっぱりクズなんだよなあ
0178login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 14:55:09.07ID:SaYb76/I
こういう人間達が2ちゃんねるで集めた個人情報を使ってどんな事をしてたのか
詳しく知りたいな
0179login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 16:27:38.86ID:lioSlD5j
>>176
硫化水素自殺が2ちゃんねるのせいで広まったなんて昔の話じゃん
今は各種snsが跋扈してて2ちゃんねる自体過疎気味だしさ
0180login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 16:39:27.86ID:oWNnmHHe
跋扈
難しい漢字しってるな。人生で初めて見たよ
0181login:Penguin
垢版 |
2021/06/05(土) 20:32:18.43ID:nbgfBFBu
2ch、5chの真の運営は米軍だと思う、
とウチの猫が言っています
0182login:Penguin
垢版 |
2021/06/06(日) 08:39:30.17ID:OFL8S73U
5chって、煽りのパターンが決まってんだよね。
触れられたくない話をそらすパターンもね。
その猫、FBI出身?
0183login:Penguin
垢版 |
2021/06/06(日) 10:36:51.37ID:DKoMVedd
>>182
Yes
これは明らかに論点ずらしの典型だね
こういう場合は逆を言うんだな、米軍という組織であれば日本人の個人か
0184login:Penguin
垢版 |
2021/06/06(日) 12:41:13.47ID:uha3ywFh
どの板かは言わないけど、
領土問題で韓国への憎悪を煽るレスのIPが
米軍基地だった、ってのは実際にあったんだよね、最近

というか、5ch運営が米軍だというのを
論点ずらしとかいうのが、実は論点ずらしだろ

ご苦労なこったw
0185login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 07:50:12.33ID:TSPn3f4m
そら米軍にだってアンチコーリアな奴は居るだろ。
米軍施設からのアクセス=米軍としてのアクセスと決めつけるバカしかいないのかよw
0186login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 08:12:09.18ID:W84ZP3We
>>185
必死だな米軍w
0187login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 08:50:51.95ID:CtdGbr73
テンプレwww
0188login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 09:07:29.94ID:TSPn3f4m
当たり前のことを言われて「必死」とか言っちゃうバカか。
これはバカと言うより無能なキチガイだなぁw
0189login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 09:25:41.27ID:W84ZP3We
>>187
必死だな米軍w
0191login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 10:37:41.08ID:CtdGbr73
マジレスすると、5chは米軍の管轄外だよ

06/07 07:53 : 中露外相が電話会談、露は中国の対応を称賛
06/07 07:17 : 米報道官、米露首脳会談で露にハッカー対策要求へ
06/07 07:07 : 露大統領、サイバー攻撃関与説否定のうえ米を批判
06/07 07:13 : 露大統領、北への制裁強化には反対
06/07 07:11 : 露大統領、米国はドルを経済・政治戦争の手段に利用
0192login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 10:44:22.22ID:W84ZP3We
>>190
必死だな米軍w
0193login:Penguin
垢版 |
2021/06/07(月) 12:10:53.68ID:CtdGbr73
06/07 09:19 : 米商務長官、「ランサムウエア」に軍事的対応も
0194login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 10:32:40.57ID:cSvc6S2+
AMD Is Hiring More Linux Engineers For The Scheduler, Memory Management, Net I/O

AMDがスケジューラ、メモリ管理、ネットI/OのためにLinuxエンジニアを増員中

マジで、DEEPL翻訳スゲーな
0195login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 10:35:03.29ID:cSvc6S2+
一方日本は、国を挙げてマイクロソフト製品を信仰する奴隷を教育しています
0197login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 10:46:20.87ID:cSvc6S2+
Windows?
0198login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 12:21:41.28ID:e0wX9uf1
そりゃ日本はアメリカの属国やし、マイクロソフト優遇は本国様の意向なんだから当然やろ。
その辺りは半島人がなにを騒いでも変わらんぞ。
0199login:Penguin
垢版 |
2021/06/08(火) 12:52:47.58ID:cSvc6S2+
今の子は知らないだろうけど、マイクロソフトってNEC(日本企業)の下請けだったんだよ。
まあ、今の子にNEC(日本企業)って言ってもピンとこないだろうけどね
0200login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 09:18:33.86ID:wGbFCWZO
NECって日本の企業だったのか!?

かつてマジに言われたことがあるw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況