X



トップページLinux
1002コメント339KB
【5chブラウザ】 JDim Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 01:24:02.89ID:JQE+AYLg
JDim は gtkmm/GTK+ を用いた5chブラウザ(ただし非公認)です。


JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim


JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt
前スレ 5ch ブラウザ JD 21 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/
0792login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:23:19.87ID:ysjmwEmH
>>791
へえ、修正するパッチ書いたんだ。
公開してね。
0793login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 16:22:04.11ID:aZwMPpYw
どこにパッチ書いたと書いたのか聞きたい
0794login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 17:13:56.34ID:dI8ulY+u
そうだな
只の妄想の可能性の方が高い
0795login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 17:42:47.61ID:QG3qhtEx
おかしなのは触れない方がいいよ
0797login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 23:55:05.03ID:sRF0WeJ/
>>791は「こう改善したら使い易くなったよ」って報告だろ
0798login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 10:38:36.25ID:1UPLMSWO
こうして欲しいという要望でしょう
0799login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 22:47:43.12ID:farcQt1T
[バージョン] JDim 0.2.0-20200105(git:8598b840ea)
[ディストリ ] Linux Mint 19.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
0800login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 23:49:26.53ID:TKQzuGvy
[バージョン] JDim 0.2.0-20200105(git:8598b840ea)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
0801login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 09:16:54.39ID:zRWH02L/
[バージョン] JDim 0.2.0-20200105(git:8598b840ea:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.0
[ glibmm  ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0802login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 19:15:11.79ID:U1WksM+e
お気に入りに登録してあるスレをクリックしてスレ表示させるときに更新させない方法はありますか?
(オフラインにして無い状態で)
0803login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 23:15:13.44ID:d3c+ST0i
読み込み中止がツールバーやショートカットにあるけど望んでる結果とは違う?
0804login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 16:15:28.22ID:QUL67vaA
JDとか懐かしいスレだな
お絵かきとか対応した?
0805login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 18:03:01.23ID:exPqB8CN
してないしする必要もないんじゃないかなと俺は思う
これ2ch/2chクローンの専ブラだし5chの独自仕様に対応したってねえ
0807login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 18:33:20.67ID:XFOoi1Ak
[バージョン] JDim 0.2.0-20200105(git:8598b840ea:M)
[ディストリ ] Raspbian GNU/Linux 10 (buster) (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.24.0
[ glibmm  ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
実機は遅かったのでクロスビルド実施
0808login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 18:40:05.26ID:QUL67vaA
相変わらずだね
この感じだと機能追加されずメンテナンスだけかな
0809login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 20:21:57.98ID:P/ypei+9
2chproxy.plが汎用スクリプトになれば自由に専ブラ作れるようになる
0810login:Penguin
垢版 |
2020/01/08(水) 21:00:20.98ID:WcMk2R26
汎用スクリプトの定義がよく分からんのだが要はperl死ねってこと?
0812login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:31:40.46ID:woyq1Ihj
汎用スクリプトになったらブラウザのプラグインでも使えるの?
0813login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:43:40.03ID:JFw//F2f
まず汎用スクリプトって言葉が何を指してるのかがさっぱり分からん。
複数の5chブラウザから利用できるスクリプトって意味なら現状そうだし、
vbsで書き直せって意味なら無茶言うなよって話だし。

>>812
> ブラウザのプラグインでも使えるの?
ブラウザプラグインってFlashプラグインとかだぞ、全然分野が違うし、
拡張機能のことを言ってるならフルスクラッチっで別物になるうえに、
5ch側の許可得ないと規約違反になるだろ。

現状2chproxy.plは単なるプロキシだから何の問題もないわけで。
0814login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:46:01.62ID:JFw//F2f
いや規約違反にはならんか何いってんだ俺
0815login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 18:56:07.60ID:bakW2NJX
>>809の言ってることは何かおかしい。
専ブラは別に自由に作れる。
作るのを止めることは5ch運営にもできないから、
作りたければ好きに作ればいい。
ただしdat取得は5chの許可が必要で、
5chの許可を得ない場合は2chproxy.pl使えばOKってだけ。
そもそも2chproxy.plを汎用スクリプトとやらにする必要がない。
0816login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:04:25.28ID:v5G5eEjJ
意味不明な単語無理して使わんでええよ
0817login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 20:51:04.07ID:eVXgxvAM
>>813
拡張機能のつもりだったんだけど
アドオンって言うのか?
0818login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:01:04.85ID:8M7izopp
気をつけろ、拡張機能はプラグインじゃない勢がやってくるぞ!
0819login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:31.84ID:netZXPxI
広告付けないと訴えるとか書いてあったような…
APIアクセスだろうがスクレイピングだろうが関係ないのでは?
ユーザーいるかいないか分からないようなソフトだから見逃してるだけだと思うけど
都合のいい解釈全面にだしてると訴えられるぞ
0820login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 21:34:16.16ID:wDZLLEFx
しかしそれって送られてきたデータを自分のPCでどう処理するかってだけのことなんだから
むしろユーザー側に権利があるんじゃないかな。
0821login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 22:06:43.89ID:1WOjQP06
>>819
datは暗号化されてるからミレミアム法とかが適用できる
だろうけど、http(s)はIDやpassなくても見れるようにして
るから訴えられないだろ
0822login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 22:13:51.04ID:ZnhjEGbU
またこの話題か

5ch「ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止」
5ch「API の使用許諾を得ずに API を使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反する」

JDim「ウェブスクレイピング機能は無いぞ。API使ってないぞ。」
2chproxy.pl「専用ブラウザじゃないぞ。API使ってないぞ。」

何の問題もない
0823login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 22:27:36.23ID:Ua6S4hD+
さすがlinuxユーザらしい言い訳
0824login:Penguin
垢版 |
2020/01/10(金) 23:47:25.85ID:6ryaa2QM
datが暗号化されてるのはどこのパラレルワールドだろう
0825login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 01:10:11.45ID:PfZ6q/Zz
そもそも誰も使ってないから損害もない
未だにproxyがperlだぞ
人いたらそんな事にならない
0826login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 01:44:07.71ID:T5RLrpKQ
業者もどきが小賢しい濫用しようとでも思い付かんかぎり何のデメリットもない
嫌なら使わなくていいんですよ
こっち見なくていいです
遠くで勝手に死んでて
0828login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 08:03:44.56ID:9Fu6PnVs
俺はインストールマニアなのでビルドするのが楽しすぎる
0829login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:20.07ID:YFDkLgdb
リナックスosのテーマを変更して楽しんでいます。
JDimのスレ表示のテキストとテキストバックグランドの色をosのテーマ色にするにはどうすればいいですか?お願いします
0830login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 13:05:17.45ID:v7hXZCvm
>>829
設定→フォントと色→フォントと色の詳細設定
0831login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 16:21:03.65ID:N4CSDBxD
>>822 そんなこと言わなくても、専ブラじゃなくてブラウザですって言っておけば大丈夫。htmlを解釈して表示するだけならスクレイピングじゃないから。
0832login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 17:26:36.99ID:P08Ox0D4
>>829
スレ表示だけは手動で色を合わせてるよ
0834login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 21:17:48.58ID:CWUCnmTo
ひろゆき政権に戻ったらアク禁祭り
今のほうが居心地はいい
0835login:Penguin
垢版 |
2020/01/16(木) 01:33:07.99ID:SLIQFbhF
>>832 そうですね手動しかない
「書き込みビューの配色設定にGTKテーマを用いる」のチェックボックスはあるのにおしい
0836login:Penguin
垢版 |
2020/01/16(木) 06:19:50.98ID:dSq+27WI
スレビューは色の設定項目が細かいからテーマではカバーしきれないな

目的がダークモード対応ならデフォルトの色と設定を追加して切り替えることはできそう
jdimのデフォルトとテーマが合わないなら結局手動で調整だけどね
まあgtk2が生きてる間は手が出せない
0837login:Penguin
垢版 |
2020/01/16(木) 17:42:06.63ID:ABDA7lOJ
[バージョン] JDim 0.2.0-20200112(git:1d1f767ea8)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
JDimいじってるとカーネルパニックが頻発するんだが
これのせいじゃないよな?
0838login:Penguin
垢版 |
2020/01/16(木) 20:06:22.74ID:SLIQFbhF
Manjaroってなんじゃろwww
0842login:Penguin
垢版 |
2020/01/16(木) 21:35:20.81ID:MwcEmP3x
暫くアップしていないけどArchでは特にカーネルパニックとか無いよ
0843login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 05:44:32.66ID:Er6ZrHGG
なんかarchでビルドできないってjdスレで話あってpkgbuildのメンテしようと思ってたんだけど、詳しい情報なくてスルーしちゃってるけど、arch系の方々どうかな?自分でビルドしてる人も居るかもだけど。
0844login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 06:03:12.40ID:J5lhEwl4
[バージョン] JDim 0.2.0-20200112(git:1d1f767ea8)
[ディストリ ] EndeavourOS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-native''--with-openssl''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]

今やってみたが何も問題ない
0846login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 09:25:32.62ID:VbsCZ7l1
[バージョン] JDim 0.2.0-20200112(git:1d1f767ea8)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ]

>>843
オプションの指定方法が古かったからそこだけ変えたけど
今の所カーネルパニックとかは無いみたい
ここだけ変えました
旧:./configure --prefix=/usr --with-stdthread --with-gtkmm3
新:./configure --prefix=/usr --with-gtkmm3 --with-thread=std --with-tls=openssl
0847login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 18:24:29.29ID:WvIZkEI7
>837だけど、
今日Manjaroのアップデートが来たんで適用したら快適だわw
0848login:Penguin
垢版 |
2020/01/17(金) 22:18:49.27ID:Er6ZrHGG
>>846
見落としてた!ビルドオプションだけアップデートしておくわ!
0850login:Penguin
垢版 |
2020/01/18(土) 10:53:41.26ID:G9t+sPOv
JDスレから転載

>280 名前:login:Penguin [sage]: 2019/12/31(火) 19:55:54.41 ID:xF8FqUAM
>ArchLinuxでビルド出来なくなった。
>見てる?
>284 名前:login:Penguin [sage]: 2020/01/07(火) 19:49:11.16 ID:M9Cyiy9s
>>282
>よくあるautoreconfのAC_MSG_WARNのエラーです

に関して、

以下のエラーで./configureが通らないarch系ディストリの環境がある。

libtoolize: Consider adding 'AC_CONFIG_MACRO_DIRS([m4])' to configure.ac,
libtoolize: and rerunning libtoolize and aclocal.
libtoolize: Consider adding '-I m4' to ACLOCAL_AMFLAGS in Makefile.am.
configure.ac:94: error: possibly undefined macro: AC_MSG_WARN
If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
See the Autoconf documentation.
autoreconf: /usr/bin/autoconf failed with exit status: 1

不具合の対象はbase-develのメタパッケージが変更する前にjdim-gitをインストールしたarchlinuxユーザーで、
これをpacmanが自動で解決してくれないようなので、明示的にもう一度インストールする。
sudo pacman -S base-devel
インストールサイズが増えることを確認できたらyayでインストールしてくれ。

協力してくれたみんなありがとう。
0851login:Penguin
垢版 |
2020/01/19(日) 01:14:16.68ID:BinMlsxk
[バージョン] JDim 0.3.0-20200118(git:4ce7f5f017)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
やばいエラーだと思ったらautoconf-archivesが抜けてましたわw
autoconf-archivesをインストールして成功
0853login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:36:19.92ID:ThudzT5O
いいね
ただ、最低でも次のリリースまでgtk2は維持される最速で対応を進めても半年以上かかる
0854login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 19:12:50.00ID:EUcFIXYM
なんか「壊れています」ってメッセージが頻発するようになったな
0855login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 20:02:34.89ID:0144SlMU
これ?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510020663/622
>[ ソフトウェア ] 2ch用串ソフト 2chapixy Part2

>622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2020/01/24(金) 09:49:47.55 ID:iW5eXfU10
>新read.cgiの仕様で、不定期に半角スペースの数が変わるからな。
0856login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 04:27:28.17ID:+7+VZnQH
新着がついてないスレ(?)に対するスクロールが遅すぎるんだけどどこで調整出来るの?
0857login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 10:58:37.41ID:uRoS72+5
Goneが出ないようにする俺の方法
スレを頻繁に更新するとGoneが出るので板のみを更新する
そうすると配下のすべてのスレが更新されるがGoneは出ない
つまりお気に入りに板とスレを登録しておいて板のみ更新すると
新着のあるスレのみマーキングされるって訳ね
0858login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 17:50:53.49ID:jhXfXpQW
>>857
俺もそれと同じ使い方をしてしばらくGoneが出なかったが、板のみの更新でも
短い時間で複数板更新するようにしたらほどなくGoneが出るようになった。

具体的には「お気に入り」リストに板を登録してそれをマウスでクリック
するんだけど、1つの板の更新結果が出る前にバンバン次々と
板をクリックしたらGone。

本当にそれが理由でGoneになったのかは知らないけど、数日して
Gone解除されてからは、板をクリックして板が更新されて
ひと呼吸おいてから次の板をクリックして更新している。
今のところGoneは無い。
0859login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 23:51:57.61ID:i1+Dgab4
前はGone出ても一日待てば解除されたが、
最近は何日もGoneのまんまで解除しないな。

無理矢理光回線のモデム切って、数時間置いてから
再接続したらIP取り直してようやく読めるようになった。

板の更新でもGoneが出るなら最悪だな。本当に面倒。
0860login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 11:11:34.72ID:XHwGSXkr
411 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/17(金) 20:00:25.03 ID:c1VWz1lA
View + 2chproxy使って5chやってるんだけど
なんJに書き込めないことに気付いて
ボード一覧取得URLをhttp://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlにしたのね
そしたらBEにログインできなくなった
5chは外部サイト扱いだから当然といえばそうなんだけど
どうにかならないかなぁ
バイナリエディタで2ch.netを5ch.netに全部置き換えて試してみたんだけど
BEのチェックボックスは表示されるようになったけど
肝心のログインができないって言われちゃう
全部置き換えたのが悪かったのか、俺じゃあ分からないわ

どうにかならないかな……
0862login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 17:13:27.36ID:krEiEfKc
[バージョン] JDim 0.3.0-20200126(git:7cfe89dd8f)
[ディストリ ] Ubuntu 19.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.1
[ glibmm  ] 2.60.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.9
[オプション ]
[ そ の 他 ] configureオプションのデフォルトが変わった
gtkは2 → 3、threadはpthreads → C++11 std::thread
今まで通り --with-gtkmm3 や --with-thread=std を指定したままでもおk

gtk2版を使いたいときは ./configure --with-gtkmm3=no
pthreadsを使いたいときは ./configure --with-thread=posix
でビルドする
0863login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 00:01:04.81ID:6cG0Aa6D
[バージョン] JDim 0.3.0-20200126(git:7cfe89dd8f)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
0864login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 20:18:58.21ID:G8H2MDQn
>>857>>858
高度な設定の中に、「同一ホストに対する最大コネクション数(1または2)」というのがあって、
デフォルトだと2なんだけど、これを1に変えてもGoneになるかな?
自分の環境で試してみてるけど、まだ改善するか分からなくて。
0865login:Penguin
垢版 |
2020/01/29(水) 14:53:12.37ID:ftQPzic+
>>864
コネクション数とGoneは別問題では
0866login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 19:21:22.55ID:nUdgVWXx
なんかキーボードにこんなこんなんな... ぴょんっ!とかなるぅ。とにかくおかしいっ!

早く直してくんろ!!

[バージョン] JDim 0.3.0-20200126(git:bef2f8d6ae:M)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0867login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 21:41:36.85ID:lHeOhI4z
それコミットがsalsa.debian.orgのdebian/sidブランチだからmasterをビルドして確かめてほしい
まさか、debian sidとかubuntu 20.04向けのdebパッケージを18.04にインストールしてないよね?
0868login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 23:08:55.21ID:kzhXbsI8
[バージョン] JDim 0.3.0-20200131(git:01cff84b8e)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
URLや安価等にカーソルが乗ってポップアップ表示されている時にキーボードによるPgUp/PgDnが効かなくなるのはもしかして仕様ですか?
それともおま環ですか?
コンポジットの類は切ってあります。
0869login:Penguin
垢版 |
2020/01/31(金) 23:47:09.45ID:lHeOhI4z
効かなくなるはちょっと違う
ポップアップ表示中のスクロール操作はポップアップ内容をスクロールさせる
どこかスレでたくさんレスしてる人のIDをポップアップしてスクロールすれば分かると思う
0870868
垢版 |
2020/02/01(土) 01:22:16.75ID:jBGVloq3
なるほど勉強になりました。
自動的にフォーカスが移るわけですね。むしろ便利機能じゃないですか。
どうも失礼致しました。
0871login:Penguin
垢版 |
2020/02/02(日) 02:11:21.65ID:Jpwn8ZJv
このスレをssで検索すると
ッシ←がひっかかるんですが
入力したssだけを検索する設定を教えてください
0872login:Penguin
垢版 |
2020/02/02(日) 11:55:10.84ID:vM2tjG2D
[バージョン] JDim 0.3.0-20200131(git:01cff84b8e)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
0873login:Penguin
垢版 |
2020/02/02(日) 17:58:25.49ID:Y5uXqoZh
>>871
それはmigemoの機能だから--with-migemoを外してビルドするか
about:configのmigemoの辞書ファイルの場所を空欄にして再起動する
0874login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 13:15:05.86ID:Z4BZzAiy
hidpi環境でjdim使ってるひといる?
スクショみたいんだけど
0875login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 14:41:21.91ID:6afQtH8o
はい400%
https://i.imgur.com/1QoqslV.png

[バージョン] JDim 0.3.0-20200131(git:01cff84b8e)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.0
[ glibmm  ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
'CXXFLAGS=-O3 -pipe -march=native -fstack-protector-strong -fstrict-aliasing'
0876login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 15:15:20.48ID:Z4BZzAiy
サンクス
すばらしい
0877login:Penguin
垢版 |
2020/02/04(火) 00:41:12.78ID:s5qxjwfZ
ロケールしてんのかな
文字でっかいね!みやすい
0878875
垢版 |
2020/02/04(火) 08:50:03.68ID:3zK96DYx
>>877
自分ロケールという技法はよくわからないけど、コントロールセンターのディスプレイ設定から400%にしただけだよ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/HiDPI#GNOME

JDim側のフォントサイズは12のままね。
0880login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 22:08:43.70ID:PMzC8nGc
率直に言うとキャパオーバー
既製の描画エンジン使わず自前でパース、レイアウト、出力までやってるから触れば泥沼
描画処理に専念できる人が必要
0881login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 00:35:51.17ID:9y/xEpXv
>>879
ざっとコードを見たが、(時間があれば、多分数時間で)実装は出来そうだな...
ひまがあればやるかも知れんが(期待はしないでほしい)、大体のやる事リストとしては

A.
取り敢えずGUIで設定出来るようにする(今フォントを設定しているところを
コピペすればいいから簡単)
B.
src/dbtree/nodetreebase.cppで、メールとか名前とか日付とかを
解析するときに「テキストnode」というものを作っているが、これが
本文を解析するときも「テキストnode」になっていて、このままだと区別がつきにくいので、
nodeの種別を一個別のものを割り振って、メールとかを解析した後につくるnodeを
「メールテキストnode」みたいなのにする(やれば出来る)
C.
src/article/drawareabase.cppで、各nodeの描画位置計算とか、実際の描画処理とかを
やっているので、フォントを変えられるように適当に変更する(node毎に処理をやっているので、
変更は気合があれば出来るはず)
0882login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 20:06:39.10ID:h2KAPv/9
[バージョン] JDim 0.3.0-20200203(git:b3259537b9)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
with-gtkmm3は外していいんだったね
0883login:Penguin
垢版 |
2020/02/10(月) 00:43:05.40ID:9J2nRJBk
[バージョン] JDim 0.3.0-20200208(git:9aa8e00ff1)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
0884login:Penguin
垢版 |
2020/02/12(水) 00:53:07.17ID:YDzZv4X2
[バージョン] JDim 0.3.0-20200209(git:37ca689088)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
0885login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 09:41:15.90ID:orHW9gG1
[バージョン] JDim 0.3.0-20200209(git:37ca689088)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.24.0
[ glibmm  ] 2.58.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=no'
[ そ の 他 ]

もしかしてスレ一覧のスムーズスクロールを切る方法ってない?
0886login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 11:21:52.70ID:jov6CdGG
>>885
https://send.firefox.com/download/3745fbe2f32b30ef/#Y4W1CfBN79_2mhEbAmiSIQ
うちはご覧の通りのカクカクスクロールだけどなあ
特に対策などはしてない

[バージョン] JDim 0.3.0-20200209(git:37ca689088)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.0
[ glibmm  ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
コンパイラはなんとなくclang++-8を選んでいる
0887login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 11:40:46.34ID:orHW9gG1
>>886
ホイールスクロールではならなくて
PageUp/Down、Home、Endでなる
ただON/OFF切り替えできないのと、ホイールスクロールだと効かないのは仕様なのかが気になる
0888login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 11:45:32.63ID:orHW9gG1
すまんgtkmmのバージョンによるかも
0891login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 14:04:24.40ID:jov6CdGG
>>887
なるほど、確かにPgUp/Dnでうにょうにょなってキモイね

>>889
横だけどwaylandにも効いた
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況