X



トップページLinux
1002コメント339KB
【5chブラウザ】 JDim Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 01:24:02.89ID:JQE+AYLg
JDim は gtkmm/GTK+ を用いた5chブラウザ(ただし非公認)です。


JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim


JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt
前スレ 5ch ブラウザ JD 21 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/
0620login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 06:14:07.55ID:30lf5WMq
>>618,619
コミットのauthor dateじゃなくcommit dateでやれば日付直るけど
pull requestでマージするmasterは影響ないので🤔

c++14のエラーは https://github.com/JDimproved/JDim/issues/138
ubuntu 16.04は設定通りだとc++14が使えない
ディストロに逆らうのは気乗りしないから16.04を見捨てるかc++14を延期するかの二択
0621login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 19:18:41.38ID:hcQ9Nely
>>620
どもですー
ありがとうございます
来春以降に20.04に以降しますです
0622login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 19:19:34.84ID:gKCSBkls
ChromeからChromiumに変えたらJDimでリッククリックしても何も起きないから???だったんだが
設定→ネットワーク→WebブラウザのところChromiumの起動コマンド「chromium "%LINK"」になっているがこれが違うんだな
「chromium-browser "%LINK"」にしたらうまくいったよ
0623login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 06:58:54.21ID:6+4YSy0o
>>621
しばらくc++11で行きます
c++14は(b)かな
(a) 2020年7月 20.04の最初のポイントリリース?TLSのアップグレードが解禁
(b) 2021年1月 16.04のEOL直前
(c) 2021年7月 EOL後

>>622
-browser付ける派付けない派があるのがなあ
0624login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 10:35:21.41ID:/ChL8jOL
>>623
>-browser付ける派付けない派があるのがなあ
決まってるコマンドなんだから好き嫌いの問題じゃないよ
0625login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 10:49:15.02ID:IZIxbYPP
ディストリビューションによって違うって話でしょ
単純にchromium-browserに変えちゃうと今度はchromiumにしてる方のディストリビューションが起動しなくなるだけで全然解決じゃない

個人的には(確認はしてないけど)-browser付けてるほうが勝手にやってることで本来はchromiumなんだから今のままが良いと思うわ
Readmeに注意書きしとくと親切かなってぐらい
0626login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 10:54:35.44ID:/ChL8jOL
>>625
そうなのかそりゃすまんかった
0627login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 14:03:29.72ID:+HGa/c5t
Debian派生がchromium-browserなのかと思ってたけど見てみるとdebianはchromiumなのね
んでUbuntuとかFedoraはchromium-browserなのか

設定項目自体はbrowsers.cppのBROWSER_NUMを1足して9にしてchromium(Ubuntu/Fedora)みたいなのを追加すれば良さそうだけどそれだと既存の設定がずれて変な影響が出そうな感じ(´・ω・`)
0628login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 14:11:50.73ID:Q/kZEYkJ
configureするときに見つけて切り替えた方が筋がいいんじゃないかな
ライブラリのパスと似たようなものだし
0629login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 14:44:31.33ID:VCX9rOaq
標準ブラウザに設定しとけば
xdg-open "%LINK"でいいのに
0630login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 16:08:03.50ID:7lr84VhP
Ubuntu 16.04のEOLまではxdg-open、
それ以降はgio openかな?
0631login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 22:29:51.67ID:6+4YSy0o
調べてみたけどgio openはgnome、xdg-openはfreedesktop.orgのコマンドで被っているけど関係は無いみたい
xdg-openのほうがデスクトップ非依存らしい
0632login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 22:38:27.50ID:3qP0BOv2
xdg-open見てみるとわかるけどそれ自体はただのシェルスクリプトで中でそれぞれの環境に対応するgio openだったりkde-openだったりexo-openだったりを呼んでるだけやで
0633login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 23:18:57.36ID:/ChL8jOL
まあ起動コマンドは各自調べろってことになっちゃうのかなあ
0634login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 23:36:17.65ID:3qP0BOv2
デフォで空欄の編集可能なユーザー設定と「xdg-open "%LINK"」固定で編集不可の標準ブラウザ(xdg-open)の2択にしちゃうのが一番シンプルな気がする
0635login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 23:37:34.04ID:3qP0BOv2
windowsの場合は後者が「start "%LINK"」とかになるんかな
0636login:Penguin
垢版 |
2019/11/28(木) 03:58:59.96ID:9SPKaqtl
いっそのこと x-www-browser で
0637login:Penguin
垢版 |
2019/11/29(金) 12:18:02.52ID:p2Yv7d/z
[バージョン] JDim 0.2.0-20191123(git:5f20a7fb78)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
[ そ の 他 ]

久しぶりにバージョンアップした。
0638login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:11.93ID:jvzIqnMk
[バージョン] JDim 0.2.0-20191201(git:bd5acdf30b)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
新しいアイコンださいっす
0639login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 13:26:30.56ID:O7ha/vj8
大きい画像のときは気づかなかったけどタイトルバーとかの小さいアイコンになると「im」の視認性がちょっと悪い一方で色は赤で目立つからなんかのエラーを表してるみたいに見えるかも(´・ω・`)
0640login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 15:03:20.00ID:xk7tGpaN
まあすぐ慣れるさ
0641login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 15:58:49.43ID:9C+CdGk/
imの色を変えるかまたは32x32より小さいサイズには別のデザインをあてるか
デザインのスキルはないから別案出せは勘弁
まあ最悪元に戻すのも手
0643login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 18:27:59.91ID:9Jl4KEQr
だからJDiがいいと言ったろ
視認性ばっちりだ
0644login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 20:02:35.06ID:Sr55wJfV
[バージョン] JDim 0.2.0-20191201(git:bd5acdf30b)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] UNITY
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ]
[ そ の 他 ]
https://i.imgur.com/Gt802nm.png
0645login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 20:08:22.04ID:2BF+M8zK
>>641-642
ありがとう、左上のをInkscapeで開いて各サイズでexportして置き換えてみたけどめっちゃいい感じだと思う!
個人的にはこっちのほうが落ち着いてて好き(`・ω・´)
0646login:Penguin
垢版 |
2019/12/01(日) 23:37:40.13ID:Ocz9vJKh
アウトラインに工夫があるんだろか
見やすいな!すごい
0649login:Penguin
垢版 |
2019/12/02(月) 20:09:30.07ID:Rol4cGlg
>>643
それだと公的支援を受けて経営再建中みたいじゃんJDの段階で詰んでた
0651login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 06:57:36.33ID:5J7P8WcA
>>642
おお、じゃあ色はそれで
角は丸のほうがいいかな?よくわからん

>>650
調整したほうが見えるね
まあkdeじゃ32x32を縮小してタイトルバーに表示してるっぽいからモチベが…
0652login:Penguin
垢版 |
2019/12/03(火) 18:04:05.20ID:k0rbfgoM
>>650
これドットが奇数だから一から打ち直さないとダメなやつだ
0657login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 16:38:42.08ID:UkVPtCYV
右上の切り欠きには何か意味があるの?
0659login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 17:03:25.81ID:UkVPtCYV
>>658
なんかSDカードみたいだなって思ってさw
0660login:Penguin
垢版 |
2019/12/04(水) 21:38:28.86ID:ySwD/N//
時たまアイコンが変わるのもいいもんだ
0662login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 06:55:41.67ID:Q91wTXhy
スレチだけどinkscapeもgtk2+3なのか…大変だなあ
まあもうすぐgtk2のサポート止めるみたいだけどjdimはどうしよう
0663login:Penguin
垢版 |
2019/12/05(木) 16:22:00.81ID:tjlprlWU
>>661
0.5倍(16x16)じゃなくて半端な縮小だからぼやけちゃうのか
下の方が幅取ってて縁が濃い分iが見やすいけどmの滲みが酷いから上の方がいいかもね
0664login:Penguin
垢版 |
2019/12/06(金) 06:49:49.84ID:J7H1I/VE
おk、16x16は修正版でそれ以外はsvgの変換にする
0665login:Penguin
垢版 |
2019/12/06(金) 11:45:52.69ID:08jTo/pK
久々にJDIM立ち上げたら、送られてきたデータが壊れてるとこか何とか書き込めないぞ
仕方ないのでfirefoxからだ
なにが変わったんだ?
0666login:Penguin
垢版 |
2019/12/06(金) 14:18:26.78ID:GKHc94r4
>>665
最新FirefoxのやつでいいからUA変えな
0668login:Penguin
垢版 |
2019/12/06(金) 15:43:43.12ID:nzVZYwVZ
スレ表示の文字を適当に選んでダブルクリックしてみて。
テキストの一部をダブルクリックするとまとまったグループが強調されるんだけど。
日本語であれば漢字のまとまりとかカタカナのまとまりや平仮名のまとまりで文字が反転強調されるよね、半角文字とかも。
書き込み中に表示される編集ダイアログの中で文字列をダブルクリックしてもそれが行われない。それは少し不便だかな。
japanese word selectionてやつかな
0669login:Penguin
垢版 |
2019/12/07(土) 16:18:32.84ID:CBRNUwb7
>>668
gtk2/3両方で単語選択の問題を確認した
12月28日までにパッチができれば0.3.0に含める、だめなら1月18日のリリース後にマージ
挙動はスレビューに合わせるつもり
0671login:Penguin
垢版 |
2019/12/10(火) 01:08:28.76ID:EFxgmzaK
[バージョン] JDim 0.2.0-20191208(git:43c7bc6b26)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.10
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
0672login:Penguin
垢版 |
2019/12/11(水) 23:57:31.98ID:+h2XlFyq
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1574396531/872
>[ 運用情報臨時 ] 見れない、書けない 報告スレ Part.81

>872 名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!!臨時で名無しです []: 2019/12/11(水) 23:33:52.88 ID:3mhcj8UZ
>ERROR: 投稿時刻がおかしいです。時計が狂っていませんか?(Diff:1240459798)
>
>これなに?
>ちなみに使用ブラウザJDIM
>HAP設定をいじるしかないんか?
>
>Linux板かきこめへんから頼むわ
0673login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 22:14:37.28ID:LM9sfSjA
ここのスレが「壊れています」って出る
他のスレは大丈夫なのになー
0674login:Penguin
垢版 |
2019/12/13(金) 22:15:41.55ID:/sG/2EJ2
スレ一覧で該当スレ右クリ→その他→スレ情報を消さずに再取得
0675login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 04:06:33.01ID:u8/IixCB
[バージョン] JDim 0.2.0-20191208(git:43c7bc6b26)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]

configureでCが無いって出た
https://www.google.com/search?q=%22error%3A%20no%20acceptable%20C%20compiler%20found%20in%20%24PATH%22&;newwindow=1&lr=lang_ja
0676login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 04:09:56.48ID:u8/IixCB
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20191208(git:34ef0c4b68)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]

パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
https://www.google.com/search?q=%22error%3A%20no%20acceptable%20C%20compiler%20found%20in%20%24PATH%22%20ubuntu%2016.04&;newwindow=1&lr=lang_ja

>>675もこれもmakeにかかる時間が倍になったよーな印象
オマカン><;
0677login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 21:18:54.84ID:U2bL7vT4
>>675-676
メッセージを読む限りgccがインストールされてない
g++しか使ってないから実用上は木にしなくていい警告だけど気になるならインストールを

make時間が倍近くになるってなんだ…早くするなら
◎-jをつけてcpuコアをたくさん使う make -j2 とか make -j8
◎前回のビルドを残してgit pullで更新し中間ファイルを消さずにmake
オプション変えたらmake cleanしないとダメ
◎ccacheを使えば二回目のmakeから高速になる、中間ファイル再利用の高機能バージョン
$ sudo apt-get install ccache
$ export CC="ccache gcc" CXX="ccache g++" # ccacheを設定
$ autoreconf -i
$ ./configure (略)
$ make # 一回目は遅い
$ make clean
$ make # 二回目以降は早くなる

あとは
◎◎cpuを新しくする(10年前のcpuでmake -j2より最近のcpuでmake -j1のほうが早い)
状況によっては下も有効
○余計なオプションは省いてビルド
○ramディスク上にファイルを展開してビルド
○SSDに換装
0678login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 21:26:07.61ID:atVrXlRL
>>677
以前に比べて「makeにかかる時間が倍になったよーな印象」だから
一種の苦情なんじゃないか?
0679login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 22:14:25.37ID:U2bL7vT4
うーん、裏でmakeとは関係ない何か実行していたとか
kubuntu 19.10&同じオプション&-j8で一回づつ試してみた
0.1.0はgtk3版がない&onigurumaもエラーで使えないから修正時点のコミット

JDim 0.2.0-20191208(git:43c7bc6b26):real 1m14.103s
JDim 0.2.0-20190720(git:f5e5b66767):real 1m14.591s
JDim 0.1.0-20190309(git:374686a572):real 1m12.970s
0680login:Penguin
垢版 |
2019/12/14(土) 22:43:48.16ID:atVrXlRL
>>679
ちな俺環では遅くなった感はないけどね
0681login:Penguin
垢版 |
2019/12/15(日) 02:51:09.49ID:Jiepk1hf
4Coreなぬでmake -j4でやったっす

この間のうpだてとおーとりむーぶでなんかおかしくなったのかもかも@16.04
( ´Д⊂ヽもうだめぽ
0682login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 21:42:59.67ID:jTU+22E6
>>668
gtk3版は動きそうだけどgtk2版はダメだな
gtk3.16からextend-selectionシグナルで単語や行の選択を実装できる
それより前だとbutton-press-eventシグナルでやるしかないけどデフォルトの挙動が干渉してまともに選択できない

デフォルトを上書きして調整しようとすると修正の連鎖に巻き込まれる箇所が増えるのは確実
時間の割に合わないのでgtk2は断念してgtk3版のみ追加の方向で
0683login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 21:55:53.96ID:jTU+22E6
この先gtk2をどうするか
1) できる限りgtk2版をサポートする。公式がサポートを止めてディストロからgtk2が削除されたらお終い
2) gtk2版を廃止してgtk3版に集中する。gtk4対応を目指すならこっち

公式が止める例はpython2、あと余命2週間か
gtk2+3+4のトリプル対応は☠
0684login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 21:00:15.61ID:KplhFYLc
うちもmake -j4でそのぐらいかかります。
J4205-ITX-Motherです。
0685login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 21:23:59.56ID:jT8nuE9b
CXXFLAGSで -std=c++11 や -g0 を指定すれば改善されるかも
0686login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 23:44:41.63ID:BcpJ4cg/
>>684
ATOMっぽいのに早いんだね・・・
うちのARM A57だと、
real 14m13.727s
もかかった・・・
0687login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 01:08:06.30ID:6Mc8wJaz
>>686
アトムじゃないやいペンティアムだい
0688login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 17:37:16.39ID:aiQZiTxr
うちのJ3455で10分掛かるのにそれよりちょっとしか速くないはずのJ4205が1分台のわけないだろ
0689login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 17:44:51.49ID:amTZJ0nM
キミらが使う理由って5ちゃんじゃなくてビルド目的?
0690login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 18:31:19.56ID:p6rFMKhm
JDimでビルドベンチマークテストとかいいね
0691login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 22:34:40.57ID:6Mc8wJaz
>>688 ごめん1分台のつもりじゃなかったんだけどな
J4205-ITX-Motherで9分45秒ほどでした
0692login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 22:46:41.52ID:nszrMtEs
>>683
特に意見もなくベンチに夢中のようなんでgtk3集中ですすめて下さい
0693login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 00:59:01.45ID:2i4hNwNH
俺もgtk3優先でいいと思う
xfceもgtk2廃止とか言ってるんでしよ?
んでgtk4は来年の秋頃リリース予定らしいし
0694login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 16:29:09.13ID:0zZMKK4U
>>692>>693
おk、./configureのデフォルトをgtk3版にすることから始めるけどリリースまでは現状維持しとく
gtk2終了は大きい変化なので変更してから意見が出てくるかも
あと方針とか公開するプロジェクトのページを作ってリクエストや意見を出せる仕組みを整えたい
0695login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 16:32:37.38ID:0zZMKK4U
あれ、なんかid被ってるな
0696login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 16:49:16.54ID:+lCuTDXT
日付の違うID被りという問題が発生してワロタ
0697login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 17:25:33.63ID:r0thlY94
>>696
それを面白いから残すか
不具合として修正するのか・・・

中の人に聞いてみたい
0698login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 17:56:03.83ID:Yrv1oaKX
>>696
ID被りは不具合じゃないから直しようがない
0700login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 18:10:14.01ID:r0thlY94
日付違うなら出来るでしょ

ただの雑談なのでスルー推奨
0702login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 18:23:48.82ID:eIDaCDnY
ミスった

>>700
5ch運営がIDの重複チェックとかやるわけ無い
0703login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 18:55:22.78ID:r0thlY94
JDimの中の人の事だが

大丈夫?
0704login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 19:46:00.25ID:eIDaCDnY
>>703
IDは5chのサーバー側で算出してるので、
JDim側ではどうすることもできないぞ。
他の専ブラも同様な。
0705login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 20:05:18.54ID:r0thlY94
あー
いいやマンドクセ
0706login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 20:08:35.10ID:0zZMKK4U
ブラウザ側でID+日付で判定してID抽出やポップアップで振り分ける機能ってことだね?

一応、日付に関係なくID固定のサイトがあるかもしれないので
日付で区別は修正じゃなくてオプション追加にしないとだめかも
まあただ頻発する件じゃないので…pull requestがあれば助かる
0707login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 20:11:56.75ID:r0thlY94
>>706
そういうことです!







レスミスする人ってあの人なんでしょう
0708login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 20:23:49.16ID:r0thlY94
まぁレア現象だし5chのサーバー時間も狂ってるから

というか普通に話を流したかったのに・・・
0709login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 22:10:31.06ID:ci/EvF8G
いやサーバの時計は狂ってない
が、IDの切り替わりが0時ちょうどじゃないから単純な話じゃない
0710login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 22:24:29.62ID:QsQquJrV
日付違いのID被りは実用上問題ないのでは?
あと日付関係なくID固定はしたらばでそういう設定があったような
0711login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 23:56:19.46ID:n/P4fBUn
なんか前にその辺弄った気がする…と思って見返してみたけど
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/43c7bc6b26bd8e947594d445dd72c8c46d56f69e/src/dbtree/nodetreebase.cpp#L3455
変えるとしたら多分ここでIDをキーにして集計してるとこのキーをID+日付に変更すれば良いのかな

考慮する必要があるのは
・他掲示板、他板等でのIDの扱いの違い (>>706)
・IDの切り替わるタイミング (>>709)
・日付のフォーマットのパース方法(日付がunixtimeではなく「xxxx/xx/xx(x) xx:xx:xx.xx」みたいな文字列で保持されてるので時間を除いたxxxx/xx/xx(x)の部分を取り出す必要があるけど他の掲示板や板でのフォーマットは?)
とか…?

もっともこのコミット前から日付は考慮してなかったようなので、それで特に問題となってなかった以上なんか具体的に「日付違いのID被りを同一としちゃうとこれこれこういう実用上の問題がある」とかみたいなのが無い限り個人的には保留が良いかな…と思う(´・ω・`)
(もちろん誰かが「俺が分かってるからこれでおkやで」みたいなのを否定する意味じゃなくて自信ないから自分の手では変更したくないって意味で)
0712login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 08:05:58.87ID:CjhNbhpD
日付違いで同一IDはJDim側で別IDと解釈するべきかって話か
それなら
>個人的には保留が良いかな…と思う
に同意
日付で判断できるんだから問題ないわな
0713login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 19:04:27.27ID:ZNVTEjcn
>>709
そうそう。
その現象は遭遇したことがある。

23:59に書き込んだ時のIDが次の日の00:01に書き込んだときに
更新されていないことが過去15年の間に3回くらいあった。

多分、IDを計算するサーバがスレ(板)のサーバとは別にあって、
それぞれの時刻がズレているんだろうな。

今は知らんけど。
0714login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 19:43:50.08ID:J6Yy5uxH
ID切り替えが0時丁度じゃないのは自演対策だぞ
昔はそのタイミングで別人のふりをするやつが一杯居たんだよ
0715login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:02:01.11ID:87TKGfy0
文句言っていいのは浪人買ってる奴だけ
0716login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:21:30.34ID:VLFb7exN
[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
メリークリスマスっ!
0717login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 02:10:34.30ID:bexKJ2/a
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20191219(git:0805324a22:M)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
シングルベール♪
0718login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 02:11:41.18ID:bexKJ2/a
[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
すすがなるぅー♪
0719login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 02:17:29.98ID:bexKJ2/a
今見たらどっちも更新されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況