X



トップページLinux
1002コメント398KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/02/25(月) 03:32:03.83ID:7xAnWK0v
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0436login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 21:34:21.40ID:h1gPPH+7
中古リース落ちギョーミングパソコン+Linuxやで。
0437login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 22:29:52.93ID:i63lILrj
>>436
俺は11年前のHPデスクトップにDebianで使ってるがバリバリ現役。
いっときWin10をデュアルブートして使ってたが段々重くなったので消した。
Winじゃ使えたモンじゃねえな。
とはいえ、Winもマレに必要なのでWin用に3年前にノート買い替えた。
Winに金を払い続ける仕組みは心底バカバカしく思う。
0439login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 23:11:51.02ID:SLI/47nQ
>>432
> パソコン作る人はパソコンを使う目的は持たないって言いたいのか?

いや? OSどうすっかなー、Linuxでいいやー、タダだし
みたいにLinuxである理由がない人は使う目的がないんだろうなってこと
0440login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 23:25:03.51ID:FQp71pab
妄想が酷いようだな、心療内科に相談したほうがいいんじゃね?
0441login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 23:36:35.30ID:W8K46zvJ
たぶん通院中だろw
0442login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 04:29:25.84ID:0EUInUSF
>>437
デュアルブートやUSBメモリーへのインストールによりWindowsを残したまま3年前に買ったノートPCでLinuxを使えるのに何故そうしないのかなぁ?
結局、11年前に買った古いPCにLinux入れたらそれなりに動き妙に納得して以上終了なんでしょ?

Microsoftが何となく嫌いで古いPCにLinux入れてささやかな抵抗してみましたぁ
でも普段使うのは3年前に買ったWindowsノートw
0443login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 06:15:15.38ID:vPbpdxUt
単純に、Linuxデスクトップが一般的に使われるようになってほしいだけ。

ところで、yahooで、3.11 を検索すると、
本日のみ10円が寄付されます。
私はさっき寄付してもらいました。
0444login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 06:20:18.20ID:YgErYy3t
>>422
「今どき自作では無くても」自作パソコンならまだ使ってるんだが。
軽量な鳥を使えはよい。
0445login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 06:27:22.30ID:F2sIBUyW
自作パソコンなら仮に故障しても、ビックカメラかアキハでパーツを買ってくればすぐ治る。
メーカー製じゃ買い直すか何週間もかかる(T_T)
0446login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 09:35:08.58ID:0EUInUSF
>>445
マザボード、CPU、SDRAM、グラフィックカードのどれか1つでも壊れたら何も表示されなくなってどれが壊れたのか予備部品無しでは切り分け不可能では?
切り分けできるのはSSD/HDDくらいでは?
SSD/HDDならメーカー製PCでも交換可能だよ
0447login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 11:47:27.03ID:9g9E88KI
故障じゃなくてハードウェアのアップグレードだな
自分の場合はDellのミニタワーを使ってきたが
マザボから先をすっかり入れ替えた時ubuntuをUSBメモリにぶっこんでライブモードで
購入パーツの動作確認をしたが凄く簡単
元々拡張スロットには何も挿してなかったしそういう人がほとんどじゃねーか
Windows10のバックアップはとってあるけどまだUSBのUbuntuのまま使ってる
使えてしまうから仕方ないw
0448login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 12:29:53.15ID:VgE3TZS6
CPU内蔵グラフィックがありながらグラボを挿していればMB/CPU/RAMのセットとグラボのどちらが壊れたか切り分けできるな
MB/CPU/RAMのどれが壊れたか分からないけど

つまり自作機で予備部品なしに故障を見つけられるのはHDDかSSDかCPU内蔵グラフィックの機種に挿したグラボのみ
メーカー製パソコンでも可能な事が自作機でも可能というオチw
0449login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 12:31:46.09ID:sA9lLKdU
>>446
いや自作パソコンたからこそ切り分けてその部品を買いに行ける。
メーカー製のノートは無理だし、メーカー製のデスクトップばかり買う人なら原因の切り分けが出来ないだろう。
0450login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 12:36:09.37ID:sA9lLKdU
自分の狭い経験上1番壊れやすいのは電源だな。
古いパーツでも互換が効くものは予備として残してあるから、切り分けは簡単。
切り分け後は最新パーツを買いに行く。
0451login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 12:37:17.73ID:VgE3TZS6
>>449
自作機の電源入れてもモニターに何も映りません
BIOS UEFIの画面も出せません

マザーボード、CPU、SDRAM、グラボのどれが故障しているか切り分ける手順を書いてみて
0452login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 12:45:57.81ID:sA9lLKdU
>>451
キミには自作パソコンは無理だな。
メーカー製を買うことだな。
0453login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 12:49:02.99ID:VgE3TZS6
>>450
低コスト運用の話から自作好きで同じ世代のPCを複数台組める部品取り揃える金の無駄遣いに話をすり替えるなよw
0454login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 12:51:06.47ID:VgE3TZS6
>>452
切り分ける手順書けないんだw
そりゃ書けないわな
個人が買えるオシロ使ってなんとかなる周波数じゃないから
0455login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 12:54:58.55ID:2B7ThBsp
>>453
自作マニアにカネの無駄遣いは関係ない人もおるが人それぞれだな。
俺なんか未だにC2Dだよ。
BTOパソコンのゲーマーはカネに糸目はつけないな。
0457login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 13:04:40.32ID:VgE3TZS6
>>455
キミはCore2 Duoを挿せるLGA775ソケットに挿せる同世代の別のCPUを持ってるの?
もし持っていればCPUの故障かどうか切り分けられるけど
それって昔まだ使えたのに同世代のCPUからCore2 Duoに買い換えた浪費の名残りじゃんw
0458login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 13:10:06.25ID:VgE3TZS6
>>456
>今回発生した不具合:電源を入れた際3秒ほどで「パチン」という音ととも電源が落ちてしまい、
>また2~3秒たってから再起動して3秒ほどで「パチン」と電源が落ちる現象を繰り返す状態

特定の現象だったので切り分けられたという話だな
自作パソコンの故障時にどの部品が壊れたか切り分けられると一般化して書くなよ
0459login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 13:17:20.16ID:mOGlFqWN
>>451
コンセントが抜けてるか、停電、電源ボタンではなくリセットボタンを押していた。
0460login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 17:20:14.23ID:vJsvNRDN
>>459
モニターの端子が外れてた(笑)
0461login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 18:45:37.82ID:zJ6eiDvG
>>451
BEEP音の回数で問題の切り分けが出来るようになっている。
メモリーの不具合なら何回、○○の不具合なら何回、という風に。
BIOSまで起動できたら、そこでも状態を色々見ることも出来る。

近所の電気屋で買った場合なら、何年かまでなら持っていくと無料で
調査してくれるし、金出せば誰でも点検してもらえるサービスがある。
0463login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 19:27:09.83ID:+fw8IA3x
>>442
> Windowsを残したまま3年前に買ったノートPCでLinuxを使えるのに何故そうしないのかなぁ?

昨今のWindowsはLinuxパーティションを壊すという情報があるので
そのノートにWindowsが入っている間はLinuxを入れられません。

> でも普段使うのは3年前に買ったWindowsノートw

いえ、Linux稼働率98%です。
Windowsは仕方なく用意しているけど、陵辱されてる感が苦行。
0464login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 19:29:26.76ID:+fw8IA3x
ああそうか

>>437
> とはいえ、Winもマレに必要なのでWin用に3年前にノート買い替えた。

「買い替えた」と書いたので俺の伝えたいことが間違って伝わったのかな。
「買い足した」のです。 失礼
0465login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 19:41:19.27ID:8kfLFEGZ
>>452
むかーしさあ、Dellのパソコン2台買って、しばらくして、うち1台が起動しなくなった
で、Dellに電話したら何て言われたと思う?
動かないほうのハードディスク外して、動くほうに付けてみてください、って言いやがったんだぜ?
0466login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 20:09:09.94ID:HEWDbPBu
>>465
原因探すには普通じゃないのそれ
0467login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 20:46:08.45ID:u+QK6F7P
ユーザサポートを仕事にしてる人には普通の行為。
一般人には無理。
0468login:Penguin
垢版 |
2019/03/11(月) 20:47:19.96ID:8kfLFEGZ
>>466
ごめんメーカーのサポセンでは電話越しでユーザーにハードディスク入れ替えさせるの普通だったんだ、知らなんだ
0469login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 00:03:05.54ID:RY7oE6eg
>>448
仮に故障原因が判明してもメーカー製では交換部品が手に入らないことが多い。
メーカーに修理を依頼すると新品買った時と同程度の見積額が来る時もあるようだ。
ここは先方の言いなりでMSから脱却できない籠の鳥状態に通じるものがある。

>>454
M/B、CPU、SDRAMで通常使用ではCPUの故障は稀、コンデンサの劣化があるから
M/Bの故障を疑う。自作は20年前からだけど通常使用でCPUの故障に出くわしたことがない。
コンデンサなら見た目で明らかに判る時がある。電源の検査は1000円程度のチェカーがある。

>>453
>低コスト運用
低コスト運用してる人もいるようだけど、そもそも目的が低コスト運用ではなく趣味でもある。
win7のメーカー製中古PCを2年前に18年ぶり買ったけどモニタの下においたまま1年半使ってない。

それで日常的にPCが必要なのに予備もないのか?AMDで十分だし趣味も兼ねた保険と考えれば安い。
家族でスマホとPC使いがいるので稼働する自作PCは4台ある。この点は個々で事情の違いはあるかもな。
結局、代替PCもないならPCは必需品ではないだろ? 因みに俺は>>415>>423だから。
0470login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 00:28:12.08ID:OVy7W4Fv
>>469
>M/B、CPU、SDRAMで通常使用ではCPUの故障は稀

そうCPUなんて壊れない
M/BもSDRAMも壊れない
グラボも電源も壊れない
HDDやDVDドライブのようにメカ部分がある部品しか壊れない
HDDやDVDドライブはメーカー製PCでも自力で交換可能だから自力修理するにあたり自作のメリットなし
0471login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 00:43:28.90ID:rl496oj3
自作PCから出火して火事になるリスクに比べたら既製品のパソコンの修理費や修理期間なんて誤差みたいなもの
0472login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 00:49:09.39ID:rl496oj3
命の値段が安い奴は好き勝手自作しろやと言いたいところだが
隣家まで燃え移るかもしれないので無責任な事してるんじゃねーよそこのDQN
と言うのが妥当だな
0473login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 01:46:34.46ID:Q049jElq
Linux信者って根拠なく「Linux使ってる俺Sugeeee! Windows使ってるお前Dameeeee!」って騒いでるだけだね。
0474login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 02:16:49.74ID:fRGS3gi3
わざわざlinux板のこんなスレまで来てwindowsについての
無知まで自己晒ししまくるから相手にされないんだよ
0475login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 04:42:36.17ID:YM7SV7/9
>>470
SDRAMはなぜかこわれるぞ?

たしかに、CPUは壊れないな。
0477login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 06:26:09.45ID:CXW3zt4f
>>451
ヒント

ヤフーの知恵遅れで質問する(笑)
0478login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 06:30:39.81ID:CXW3zt4f
>>470
電解が壊れる1番の原因は電解コンデンサーの劣化なのは有名なんだが。
知らないの?
0480login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 08:58:11.46ID:irq0ldBi
マザーボードや電源ユニットの電解コンデンサーが壊れる理由は温度上昇
熱設計ができていなかったり筐体や電源ユニットのファンが壊れると
電解コンデンサーの寿命が極端に短くなる

https://blog.goo.ne.jp/doratomonet/e/3fed642590e3144b3009c45c0f79d506

では同じ105℃品でも標準品(寿命2000H)と長寿命品(寿命6000H)ではどうなのでしょうか。(どらともでは、電源回路の平滑用コンデンサーは低ESR・長寿命品を使用しています)
2000H(およそ83日)、6000H(およそ250日)と聞くと、ずいぶん寿命が短いと思われますが・・・これは105℃の使用温度での寿命です。

標準品(2000H)の場合、寿命は
105℃・・・2000H(83日)
 95℃・・・4000H(167日)
 85℃・・・8000H(333日)
 75℃・・・16000H(666日)
 65℃・・・32000H(1333日・3年半)
 55℃・・・64000H(2666日・7年強)

長寿命品(6000H)の場合、寿命は
105℃・・・6000H(250日)
 95℃・・・12000H(500日)
 85℃・・・24000H(1000日)
 75℃・・・48000H(2000日)
 65℃・・・96000H(4000日・11年)
 55℃・・・192000H(8000日・22年)

ざっとこのようになります。
0481login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 09:07:07.38ID:RY7oE6eg
枕ことばのググレカスを遥かに超えるカスなのかアホがいるなと。>>470、お前のことだ。

>>470
>M/BもSDRAMも壊れない
アホにも限度があるけどWindowsかMACを使ってろ、周りのため、君のため。
既に指摘されてるけどM/B、CPU、RAMでは何が故障しやすくて
何が故障し難いと明記、説明してるの理解しようとしない。
因みにRAMが劣化してる場合は起動はするけど誤動作が兆候として現れる。
当然、起動しない可能性は否定しない。更には検査する有名なソフトがある。

それと現在のRAMの主流はSDRAMではない。SDRAMを使っているPCならXpでもモッサリ。

>>477
大正解だけど粘着するアホには付ける薬はない。
0482login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 09:26:21.41ID:oG2FiKDR
職場で5年前に一括導入したDELLのパソコンが1台も壊れていないのだが
業務利用より使用時間が短いはずの個人利用のパソコンがなぜちょくちょく壊れるの?
ここLinuxをサーバーに使うスレじゃなくてデスクトップOSとして使うスレだから業務利用より使用時間短いよね?
0483login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 09:43:10.60ID:rl496oj3
温度上昇がパソコンの寿命を縮めるのね
パソコンの温度が上がるようなアプリケーションが無いLinuxは心配しなくていいぞw
0484login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 10:01:49.32ID:WdGBfEmL
アレニウスの法則
0485login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 10:29:52.58ID:6pwrtPHZ
>>483
Windowsのブログラムソースはスパゲッティ化が甚だしいからねえ(笑)
0486login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 10:53:04.22ID:pWoyJOvU
Webブラウザーより重いアプリケーションが皆無のLinuxデスクトップ
0487login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 12:08:17.63ID:pYZSkUg0
>>486
Windowsは重い
Linuxは軽いと言う結論ですな
0488login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 12:13:14.77ID:pWoyJOvU
ノートPCのバッテリー駆動時間がWindowsより短いLinuxは
デスクトップPCやタワー型PCでもWindowsより消費電力が多いだろうな

消費電力が多くPCの温度が上がり壊れやすいLinux
Windowsより使い道少ないのにPC壊しやすいLinux
0489login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 12:55:10.02ID:2sFFlFgh
>>1
>今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。

http://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyo/systemriyo1.htm
e-TaxはIE11が必要でMacとLinuxは使えない
Macはe-Taxソフトをご利用いただけませんと但し書きしてあるがLinuxは存在を認識されておらず但し書きすらなし
これが現実
0490login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 13:07:12.71ID:fkxeqDT8
>>488
Windowsは重いから電気を食うのでバッテリーは保たない。
CPUも常にフル稼働w
0491login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 13:08:15.55ID:pWoyJOvU
実際にバッテリー駆動時間が短いのはLinux
0492login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 17:17:12.06ID:C5Yxgb7s
>>491
Windowsは重く電気を食うのが自慢だからでバッテリーは保たない。
CPUも常にフル稼働w
0493login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 17:54:04.80ID:6ZOoJcDB
DELLのUbuntu入りノートPCは同型のWindows入りと比べてどうなんだろう
0494login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 19:21:06.80ID:2pLRrXHX
そりゃハードがWindowsに最適化してるんだから
WindowsはLinuxに負けちゃいかんだろうよ
デファクトスタンダードとして

でもWindowsって起動して5分ぐらいは何かゴニョゴニョやってて重いし
極めつけは解析不能なパケット吐いてるし
0495login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 20:18:23.09ID:HIxUfDh6
>>491
プロセス管理しやすいぶんそういう面に関してはwindowsよりは数段マシだと思うけど馬鹿なの?
0497login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:40.61ID:19Tirok1
三輪車乗ってる奴が自転車に乗ってる奴を妬むのは仕方ないとしてして、ちゃんと乗れない事を自転車のせいにするのは大人げない。
0498login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 23:13:29.86ID:MRkM7smC
コンピューターに乗れているとは各種アプリケーションソフトを使い
そのアプリ無しでは出来ない事をしたり
他の方法よりも効率を上げたり
楽しんだりしている事を指す

アプリケーションソフトの少ないLinuxは乗れないコンピューターに乗れないOS
0499login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 23:13:54.94ID:SSrnbdyn
省電機能の仕様がきちんと公開されていないって開発者が不満言ってなかった?
0500login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 23:16:03.89ID:MRkM7smC
アプリケーションソフトが少ないLinuxを使っている人は
LinuxというOSを使ってみる事が目的になっているのだろうな
0501login:Penguin
垢版 |
2019/03/12(火) 23:35:47.07ID:WIwI7cTv
低級言語と高級言語の比較が参考になるのでは

低級言語のように機械により近い領域ではリナックスが優位、例えばサーバーなど
クリエイターに近い作業はウインドウズ
0502login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 00:25:02.69ID:i5okGSJY
LinuxはWindowsより省電力にできない。
覆しようのない事実なんだよね。
0503login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 02:28:26.38ID:TNM81Gi3
文字制限を言い訳に使うやつ初めて見たわ
0504login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 04:59:55.34ID:NsJjJiKl
>>501
Linuxがサーバーでは使いやすいのは、二つ理由がある:
1. インターネット自体がUnix系に慣れた人が設計した。
2. サーバーのハードウェアを売りたかったIBMが無料OSが必要になり、
  サーバー分野を重点的に複数の社員に有給で Linuxを改良させた。
0505login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 05:08:36.51ID:bxxS+/nh
コンピューターの値段が高く企業や大学で複数のユーザーがシェアして使うために開発されたのがUNIX
リーナス君がUNIXのカーネルの一部のコア部分を作り直しオープンソースを載せたのがLinuxカーネル
そのLinuxカーネルにオープンソースをさらに載せてエンドユーザーが使えるようにしたのがLinuxディストリビューション
Linuxディストリビューションは結局、Linux以外のUNIXでも使えるオープンソースで構成されていて複数のユーザーがコンピューターをシェアして使う世界のOS
1人1台のコンピューターを前提に開発されたNTカーネル(Windows)の領域であるデスクトップOSとしてLinuxを使うのは無理がある
0506login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 05:19:14.89ID:bxxS+/nh
コンピューターの性能が今の1万分の1以下だった時代でも1台のコンピューターにキャラクタ端末を何十台もぶら下げて企業や大学で使っていた
このためLinuxを含めたUNIX系のOSは複数のユーザーの同時利用に向いているOS

しかしコンピューターがコモディティ化し価格が劇的に下がり複数ユーザーがシェアして使うメリットが薄れてしまった
0507login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 05:31:38.83ID:bxxS+/nh
昔はUNIXが走るコンピューターとキャラクタ端末1台の間に圧倒的な価格差があったので1台UNIXマシンに何十台もキャラクタ端末をぶら下げる事に経済的な合理性があった
X WindowによりUNIXの世界にGUIが持ち込まれた時にこの価格差がなくなってしまった
X端末の価格が普及帯のUNIXワークステーションと大して変わらなかった

このためUNIXマシンを複数ユーザーがシェアする経済的合理性が薄れてしまった
0508login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 07:56:43.27ID:TSmbn6Ih
>>505
詳しそうなんで教えて下さい。

>> 1人1台のコンピューターを前提に開発されたNTカーネル(Windows)の領域であるデスクトップOSとしてLinuxを使うのは無理がある

無理がある理由は機能差があるのですか?それとも設計思想が違うのですか?
0509login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 08:15:07.44ID:GQ9fGSNE
NTサーバーは1人1台前提じゃないよw
なんのためにマルチユーザーになってると思うのさ
0510login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 08:18:58.94ID:TSmbn6Ih
>>509
はい。そこちょっと黙って。
詳しい人のレス待ち。
0511login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 08:56:23.09ID:bxxS+/nh
>>508
デスクトップ用のアプリケーションソフトが現在少ないLinuxをわざわざ使うメリットが無いという根本的な問題をあえて横に置いて書くけど
複数ユーザーから同時利用できるOSは有償のアプリケーションソフトを販売する側に代金設定、代金回収で余計な手間をかける

複数ユーザーが同時利用できないOSであればライセンス1本幾らと単純化出来るが複数ユーザーが同時利用できるOSだとユーザー数に応じた料金体系を設けたり
ユーザー数が増えた時に追加料金を貰い同時利用可能なユーザー数を増やすやり取りが生じる

有償のアプリケーションソフトを売る側の視点では大(複数ユーザーの同時利用可能なOS)は小(1人しか同時に使えないOS)を兼ねない
0512login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 09:06:30.03ID:TSmbn6Ih
>>511
はい。解説ありがとうございました。
面白い視点で参考になりました。
0513login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 09:21:09.29ID:bxxS+/nh
>>512
面白くもなんともないただの正論を書いただけだよ
0514login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 09:42:18.33ID:TSmbn6Ih
>>513
正論ですか、失礼しました。
もしかして、有償アプリケーションのベンダーですか?それともそれを開発されているのですか?
0515login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 10:54:47.69ID:53Q03OWr
>>489
それでお前は確定申告したことがあるのかと。
e-Taxであれば今年からスマホでもできるようになったから、あえてPCでなくても良い訳で。
更には注意書きにWindowsでも64bit版をご利用の場合、e-Taxソフト使えない可能性ってある。
今時32bitは少数だろう。この点はお役所仕事的だけどスマホ対応で流石に集金システムには金をかけてる。
因みにMacでは「確定申告書等作成コーナー」を紹介してるけどLinux(とクローム)で作成可能だ。

>>505
お前な、知ったかするな。「UNIX」の言源を知らないアホで説得力ゼロ。
0516login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 12:21:59.01ID:s9zcE/8L
私のPCの用途といえばブラウザとメールと動画鑑賞(動画サイト、youtube、DVD)が
ほとんどで、Linuxだと一昔前の2コアか4コアのPCで十分すぎる性能でまかなえるし
ソフトも揃っている、動画編集する時はコア数の多い早いCPUがほしいけどね。
私にはLinuxで十分です。

起動も終了もままならないWindowsUpdateには我慢ができなくてLinuxに変えました。
0517login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 12:54:21.21ID:smmC/3dx
Linuxでも出来ることに自分を合わせているワケですね
分かります
0518login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 13:57:55.98ID:TNM81Gi3
合わせないとして何すんの?
0519login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 14:19:53.30ID:uwH+UBV+
>>507
>UNIXマシンを複数ユーザーがシェアする経済的合理性

一台だけをメンテしておけばいいから楽になると思う。
0520login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 16:13:42.98ID:TSmbn6Ih
大昔のタイムシェアみたいな考えが、今日の仮想技術で一つのハードウェア共有してたりするから楽っていうよりリソース酷使だな。
0521login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 16:24:18.89ID:NyQbPqMd
最近ブラウザアプリ、例えばエバーノートとか使いやすくなってるから、今以上にブラウザアプリが使いやすくなればLinuxはかなり期待できる
0522login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 16:53:05.34ID:GQ9fGSNE
今以上にブラウザアプリが使いやすくなれば、なおのことWindowsでいいじゃんってことになる。
0523login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 17:09:46.74ID:mbCGY6DT
主にブラウザ使うだけならWindows要らない
俺ならリソース少なくて済むLinux使うわ
0524login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 18:09:36.55ID:NsJjJiKl
>>522
普通に考えれば、そうはならないだろうて。
どっちでも使えるなら、今まで苦しめられてきたWindowsを敢えて
使う動機は薄れる。社会人の義務としてMSを懲らしめるためにも。
再生紙などの例を見ても、少しくらい劣っていても、社会的に意義
があるなら使われ行くといわれている。
0525login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 18:11:37.13ID:HFiJIh8q
今までMS不買運動したくても選択肢が無いためにできなかったことが、
ブラウザアプリとWineによって、なんとかなる可能性が出てきた。
可能となれば、一気に行われていくかもしれない。ブームみたいになって。
0526login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 18:14:51.72ID:HFiJIh8q
Google検索すると、ブラウザアプリではなく、「Webアプリ」という方が
正しいということになってしまってるが、意味から考えると、ブラウザアプリの
方が適切な言葉だと思うな。
スマフォだけを使うプログラマではない、一般人が勝手に言葉を誤用した
ものが検索の上位に来てる可能性もある。
0527login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 18:16:24.16ID:TSmbn6Ih
windowsの不満とlinuxの不満を両天秤で量るとwindowsの不満の方が多い人が集まるスレなんで同じ事が出来るのならwindowsでいいなんて事にはならん。
0528login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 18:16:53.23ID:sRH46GQO
再び、李氏朝鮮を選ぶか、普通な民主主義国家を選ぶかの話なんだけどね
今は、似非法治主義国家嘘吐き似非民主主義国家だからね
0529login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 18:53:49.07ID:alnq2+Mf
>>523
そうだね。

上の方の書き込みで省電力のことを書いている人がいるけど、
Windowsは確かにPCの省電力機能を有効に使えているのだろうけど
CPU稼働率が高くて電力を食う。
処理の重さについても、GUIのレスポンスはWindowsに軍配が上がっても実処理が重い。
Linuxで使うほうが快適。

だからスレタイ通り、WindowsやめてLinuxデスクトップ!
なんだわな。

大卒はLinux、高卒以下はWindowsだと思うよ。
0531login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 20:15:01.55ID:sS4XSqto
>>529
日本の大学進学率はいつから 1%になったの?
0533login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 21:01:06.33ID:nKfmKOwq
賢者と愚者の比率が1%位なだけだろ。
0534login:Penguin
垢版 |
2019/03/13(水) 21:01:38.46ID:kLAcw/1P
windowsは特にネットに繋がってると勝手にMSの
都合で個人PCのリソース使われるからな
それと省電力と称して矢鱈とハイバネしまくると
却ってHDDの寿命を縮めたりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況