X



トップページLinux
1002コメント290KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part42【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 13:31:35.14ID:7tkA54XD
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part41【ARM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539623112/
0299login:Penguin
垢版 |
2019/01/20(日) 14:22:27.60ID:Ctt5dWF1
>>298
ああ、ネットワークアドレスだからダメって言ってるならその通り
0300login:Penguin
垢版 |
2019/01/20(日) 15:32:14.12ID:FYEHDhR/
親戚が止まり来たときにwifi隔離機能オンにしたのすっかりわすれていましたわ・・・
自己解決しました申し訳ない
0301login:Penguin
垢版 |
2019/01/20(日) 15:42:02.47ID:uTlgxSxZ
やはり本人のバグか
0302login:Penguin
垢版 |
2019/01/20(日) 16:51:29.12ID:Ctt5dWF1
まあ解決したと報告してくれるのはありがたいよ
原因書いてくれてるから同じようなミスした時に思い出すかもしれないし
0304login:Penguin
垢版 |
2019/01/20(日) 19:41:30.29ID:roEVr3OI
>>302
こんなバカな間違いしないだろ(笑
0305login:Penguin
垢版 |
2019/01/20(日) 20:03:25.00ID:DwYQhJ2Z
普通真っ先にネットワークスタックを疑う
0308login:Penguin
垢版 |
2019/01/21(月) 19:30:18.67ID:CGeZt1NA
>>301, >>302
そんな奴が多数のスレだからベビースレになる
0309login:Penguin
垢版 |
2019/01/22(火) 03:23:34.30ID:AU6XDE1d
>>307
それ初代rpiでやったけどハードウェアデコード失敗するな
0310login:Penguin
垢版 |
2019/01/22(火) 08:11:53.79ID:n01oooUj
>>307
libreelecで試そうとしたらperlもdiffも無く、他マシンで試しても書き換え対象文字列が無く諦めた
crackされた当時のバイナリでしか書き換えできなそう
0311login:Penguin
垢版 |
2019/01/22(火) 17:56:07.76ID:2IAo7kbE
gpuの逆アセンブラがどこかにあって、それ使ったらパッチあてるところはわかった。
vcgencmdの結果もenableだけど、実際の確認方法がわかんない。
0312login:Penguin
垢版 |
2019/01/22(火) 21:05:31.01ID:PmMAiJwk
>>311
すごいな
諦めて2ポンド払ったが、
地デジtsを再生するとソフトデコードなら200%、ハードウェアデコードなら50%になった
0313login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 05:16:34.25ID:vxuGC7VM
おおおできてもうた
Pi Configのcodec statusでみるとenabledになっとる
0314login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 08:45:43.78ID:9tR635Ev
enabledになっててもダメなんだなこれが
0315login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 10:50:39.14ID:RpxsyX0d
>>314
うちでは初代と2(LibreELEC)、3(raspbian)で問題なく動いているが...
0316login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 11:53:41.89ID:SHxtyiCN
W買うついでに無印ZEROがあまってるから2千円なら売ってあげてもいいよ
0317login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 12:31:17.41ID:/QpgWGL4
3Bで問題なく動くpython3のプログラム(温度センサーから温度拾ってSlackに吐かせる)が0Wだと時々値が拾えない。時々正常、時々ダメ。
同じプログラムなんで、原因は0Wにあると思うんだが単に遅いからかな?
0319login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 13:28:34.47ID:HenXdEL8
ログになんか出てないのか?
0320login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 14:21:56.57ID:mPXxY9HZ
センサーは何だろ?
0321login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 15:07:24.09ID:z51ybGpG
DHT11 ですよ、ログっていうか0を返して正常終了するんで。温度0度はあり得ても湿度0%は有り得ないから。
3Bでは取りこぼしないから0Wが遅いからかなとウエイト入れたりしてみたんだけどどうもうまくいかない。SHT21でも買ってみようかな、、、
0322login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 16:52:52.86ID:mPXxY9HZ
>>321
あーやっぱし・・・
DHTは3.3Vだと不安定なことがある。5Vにレベル変換すれば問題なし
SHT21ならそのままで問題ないだろうね
0323login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 17:56:21.14ID:/QpgWGL4
>>322
ありがとう、5Vで試してみます(IDコロコロ変わりますが移動中のため)帰宅したら確認しよう(既に5Vだったらセンサー変えます)
0324login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 18:09:11.53ID:mPXxY9HZ
>>323
データ線のプルアップ抵抗の電源に注意して下さいね。
Raspberry piのGPIOに5Vかけて壊さないように
0325login:Penguin
垢版 |
2019/01/23(水) 22:11:01.59ID:wfBfqhUQ
>>324
んー。
結論から言うと同じDHT11 を3Bに付け替えて同じプログラムで値読むとちゃんと出ますが0Wに付け替えておんなじプログラムで値読むと0が返ります。
やっぱりダメなのかね、0Wは、、、5Vで釣りましたが、、、
0326login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 02:54:55.82ID:lmo/S4ZV
>>325
今や宮廷の理論物理の教授も使ってるけど、…(三点リーダ)使って欲しいわ
0327login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 03:04:48.23ID:TIVNqz7q
はやくラズパイ4でないかな。
今年のπの日に期待してるのですが、頼みます!
0329login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 04:06:06.29ID:envbTFa9
へぇーグッピオって結構いい加減でもだいじょうぶなんかとおもってた
0330login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 05:10:09.08ID:X0q8hXNy
外部から給電したら
0331login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 06:25:06.81ID:cA1BQzdA
>>328
そんなアホなことはしてないよ。抵抗入れてる。3Bで読めてるって言ってますよ
0332login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 08:36:41.29ID:jxbY0x3/
>>311
2ポンド払わないための情熱に感服
0333login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 11:10:55.39ID:YscXOwWX
Pi3にリポバッテリー繋げて使いたいのですが、出力と電池充電器がセットになったモジュール知りませんか?
0334login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 17:17:26.22ID:MpEHy/w0
パッチったって1バイト書き換わるだけだけどな
コードというよりはフラグだろうな
0335login:Penguin
垢版 |
2019/01/24(木) 21:13:25.24ID:E7Les9ET
>>327
イギリスが無秩序EU離脱の混乱により、
食料医薬品の輸入停止から
ラスパイ財団の1割の従業員が飢餓や病気で生命を維持できなくなって
ラズパイ4は2年延期だと思われ。
0336login:Penguin
垢版 |
2019/01/25(金) 02:53:05.36ID:Ou+oBMmn
ARMの進歩激しいからパイ4のCPU確定させるタイミング難しそう
0337login:Penguin
垢版 |
2019/01/25(金) 14:48:02.96ID:ijsau4kI
すみません
HomeAssistantのスレってありますか?
あれば誘導お願いします。
0338login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 06:05:46.77ID:TUIAz+Rx
OpenVPN,VPNGate導入したいけど
WindowsみたいにGUIアプリなさげ?
0339login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 06:26:35.20ID:EjbIZtUh
チン肉マーーーン!!
オッパーーーーイ!!
0340login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 11:59:58.24ID:da0Isj0R
3B+買いたいけれどどこで買うのが一番お安いですか?
アマゾン高いよ
0341login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 12:04:31.57ID:vtsWulq5
>>340
もうすぐアマゾンでセールあるから出るの待てば?
0342login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 12:13:46.19ID:Fz6pQU5V
もはやアマゾンはオワコン転売屋の巣窟
アリエク使いなされ
0344login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 12:31:02.82ID:da0Isj0R
アリエクスプレスで買います
ありがとうございます
ZERO Wもアリエクスプレスで買います
お金ないけれど安いなら2つ買えそう
0345login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 13:46:19.28ID:w8dF7Qnr
3B+ に2018-11-13-raspbian-stretch-lite.imgを入れてるんだけど
初起動時にインターネットへは繋がずに起動させると
時間が2018-11-13 14時すぎになっていて
初期状態でも Network time on: yes だからか
ネットに接続すると同期して日時があってたたけど
/etc/systemd/timesyncd.conf にはコメントにされてるNTPサーバしか
記載されていないので他に設定ファイルがあるなら教えてほしいです
あとSDカードに定期的に時刻とか保存されてるのでしょうか
0346login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 13:55:24.76ID:/PhnzT+c
>>335
マジレスすると、EUがそれやったら英国軍が本気出すだけ
そもそもポンドは生きてるので、離脱反対派のプロバガンダだな
0348login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 15:10:03.67ID:TUIAz+Rx
自分はAmazonのオールインワンのがセールだったから買った。
ACアダプタいるのかなと思ってたけどスイッチ付きのは便利だったし結果良かったかな
0349login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 17:21:15.56ID:TUIAz+Rx
microUSBケーブルで2.4A対応のケーブルとAnker 40W5ポートのUSB給電のは持ってるけど
これはACアダプタ替わりになるのでしょうか?
もう一個オンオフスイッチ付いてるACアダプタが欲しいけどアマゾンだと1200円ぐらいするのかな?
同じのがAliで半値ぐらいで売ってたらいいんだけど
0350login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 17:38:43.48ID:ckvn9VLT
ACアダプタをアリエクで買うときのメモ

Aliexpressの検索ワード
 ac dc アダプタ raspberry pi
そこから、USプラグ、100V対応で絞り込む

電圧は5.2Vくらいは出てると思った方がいい
100Vで出荷試験はしていないと思うべき。だめなら返金対応
0351login:Penguin
垢版 |
2019/01/26(土) 17:44:26.86ID:w8dF7Qnr
>>347
ありがとうございます
ラズパイ終了時と1時間毎(NTPと同期した時?)に書き込みしてるみたいですね

あとNTPサーバーですけどtimesyncd.confより
systemd-networkd.serviceの設定かDHCPが優先されるみたいだけど
DHCPにはないのでどこかには設定されてるのだろうけどわかりませんでした
timesyncd.confにいくら書いてもそれが優先されなく
いま同期できてるなら触らなくていい気がするけどどこと同期してるのか・・・
0353login:Penguin
垢版 |
2019/01/27(日) 09:18:28.38ID:I/ksTdcI
vmstatとかiotopとかでシステム状態調べてるやつってどれくらいいるんだろう
予期しないプロセスが延々と動いてたりして
SDカードに書き込み続けてるぞ
0354login:Penguin
垢版 |
2019/01/27(日) 11:51:04.40ID:yUuzycGz
2台運用が何かと便利だよ
一方のラズパイでもう一方のファイルシステムの設定弄ったり出来るからね
0355login:Penguin
垢版 |
2019/01/27(日) 17:33:38.33ID:rm+tFSBI
>>349
大前提としてPiでSUB電源を使用する場合にはケーブルの仕様として2.4Aって書いてあっても
電圧降下が発生して実際には使用に耐えないものが多いので15cmとかの非常に短いケーブルを
使用する必要があるです(距離が短ければ抵抗が減るので電圧降下も少なくなるので)

そして、専用のACアダプタを購入したら問題が起こらなかったのであまり追求していないのですが
USBの給電仕様から考えると、Pi単体で簡単な動作をさせるだけならばUSB電源でも問題なく
動くかもしれませんが、うまいことをやってもPiの消費電流が1.5Aを超えると正しく動作するUSB
電源では動作しなくなると思います

Piの回路図で入力電源部分を見ると電源部分しか結線されていません

https://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/schematics/rpi_SCH_3bplus_1p0_reduced.pdf

USBの電源供給仕様では、そのままでは100mA、データ線をショートしたり抵抗を入れたりすると
500mA、900mA、1.5Aまでは条件によって給電できるようですが、1.5A以上を給電できるUSB PDや
Qualcomm Quick Chrageなどの規格ではデータのやり取りによるネゴシエーションが成功しないと
高電流の給電が行われないようです

なので、USB PDでもQuick Chargeでもないのに1.5A以上給電できる電源でないとPiにフルパワーの給電は
できないのではないかと思います
0356login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 10:33:15.82ID:9XdSlHPU
5V3Aの電源買ってみたけど雷マークが出た
全部入りのキットに入ってた5V2.5Aの方がマシだった
下降したあとでも充分な電圧がでていることの方が容量より重要なんだろうね
0357login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 18:51:31.99ID:Tv0V9HHd
1Aでびくともしないzeroは優秀
0358login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 19:13:52.25ID:6BtH79Ng
ラスパイNASをコピペで作ったくらいでマウントするおまえら
0359login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 19:17:03.97ID:26QpIv5G
アプリのインストール方法がいまいちわからないのがあるんだけど
Ubuntuでのインストール方法と基本同じでいいの?tarの解凍とか
0360login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 19:20:11.00ID:hCzW9TI1
そりゃNASだからネットワークドライブのマウントくらいするだろうw
0361login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 19:31:19.23ID:/N8YnagY
>>358
ゆとり教育をしっかり受けて>>359のように自分では何も調べないで
なんでも他人にきく連中のスレだと、コピペで実現ぐらいでも超ハイレベルのことをやった
になる。当然マウントしたくなるだろ
0362login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 19:46:55.12ID:PRRd4uLI
みんなからマウントされる
NASのように生きよう
0363login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 21:13:54.75ID:OTiVf9Jh
>>359
まずは自分の思うとおりに試してやってみなよ
それでダメなら間違ってるってこと
エラーメッセージとかログとかをググれば出てくるから、また試す
その繰り返しで成長できる
万が一動かなくなったら、初期化して最初からやろう
人に聞いて答えを待ってても何も始まらんぞ
0367login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 11:56:34.92ID:b0KMqqeW
もともとDCプラグのACアダプタにプラグ変換ケーブルをかませたものだ
わざわざこれ以外を金だして試す気になんぞならんわ
0369login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 14:07:57.59ID:b0KMqqeW
素人くせえ話はやめろ
この程度で影響あるなら基板に半田付けするしかねえぞ
0370login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 22:53:53.62ID:eSAiwDGA
端子の低下電圧分でしきい値を割るギリギリなアダプタだったら良く有る話だ
そもそもmicroUSB端子が5Vじゃ3Aも流せる設計じゃないから
アホか
0371login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 22:55:31.01ID:hDvTFAkf
ハード派ウッキウキでマウント開始
0372login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 23:22:12.11ID:ayxXUVKL
>>370
うんダメなラズパイ投げ捨てて
このスレも見なければ問題無し
0373login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 23:45:00.07ID:jvhEH3+/
GPIOの内部プルアップ(またはプルダウン)って外部に抵抗つけるのに比べたらやっぱり不安定?

意図しない誤動作があるからちゃんと抵抗でやったら改善するのかな?それともソフト的な問題?
0374login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 00:00:12.03ID:iDzSxWQf
>抵抗でやったら改善するのかな?
とりあえずやってみれば良いのに、手は動かさないって...
0375login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 06:02:41.29ID:gOk4QHxb
手元に今510kしかないんで
0376login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 07:27:11.36ID:XUP8FIr1
そのうち使うから買ってこい
0377login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 10:38:59.98ID:xE7aqgRu
誰も試したことないヘタレだけか。
0378login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 11:33:27.40ID:nZWLBOLn
Raspberry Pi 4まだー?
0379login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 12:16:36.49ID:AbwgXCNq
おまえらコピペ作業しか出来ないんなら、NAS以外にもラスパイクラスタサーバとかハイレゾオーディオとか作ればいいのに
0380login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 13:38:44.19ID:D+1MhL7A
>>375
1kΩとか300Ωとか試してみな。
センサーによって安定する電流が違ってくるのが実感できるぜ
10kΩとかになると調子悪くなったり
0381login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 17:10:46.43ID:gbC6JIBW
正直何をつなぐかによってその辺りコロコロ変わる。安定しないなら個人的にはプル抵抗値よりパスコン入れとくほうが先かなぁ
0382login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 18:21:30.20ID:+SKWg3MB
ルータにログインしてポートフォワーディングで
ラズパイのLANないのIP(192.168.0.50)を入力してポートを80にして設定したんだけどこれで外部からクセスできる状況に成るの?
確認くんなどで表示される自分のグローバルIP(219.xxx.xxx.xxx)をURLとしてアドレスバーに入力すれば/var/w ww/ht ml/index.htmlが表示されるわけじゃないの?
↓のエラーがでるんだけど?

プロバイダからはグローバルIPもらってます。

エラー
ーーー
このサイトにアクセスできません
219.xxx.xxx.xxx からの応答時間が長すぎます。
0383login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 18:28:31.32ID:+SKWg3MB
あ、できました。
なんか感動。
でも怖いのですぐ閉じよう。
0384login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 20:36:50.31ID:DBiipcui
ルーターのテスト成功おめでと
0385login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 06:52:21.68ID:eZCnWvkj
それってVPNみたいなやつになるんかな
ぼくもそれやってみよう
0386login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 08:41:22.42ID:0pomxk4r
全然"Virtual"でも”Private”でも無いが
そのへんの単語の意味と仕組み理解してる?
出来てないならポートフォワードなんてしないほうが良いよ
0387login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 08:46:41.28ID:YmLKtF0/
pivpnってやつで超超お手軽にOpenVPNサーバ作れるで
コマンド1個でインストール完結
0388login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 10:15:03.99ID:8yXjqT/u
そういうのは作者が飽きて半年で壊れるのがいつものオチ
0389login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 10:50:20.04ID:W1kJcVvO
入れたときのままver上げずに放置しとけば少なくともその端末についてはずっと使えるよ(笑)
若しくはopenVPN本体だけ上げるか…
まあそこまでやるなら最初からopenVPN手で入れろよってなるが(笑)
0390login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 11:09:39.86ID:T3yZnoej
zero wにRaspbianの環境なのですが
外部ディスプレイの明度や彩度の設定はどうするのですか?初歩的な質問ですみません
0391login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 11:29:23.74ID:eZCnWvkj
あれVPNじゃないのかホンモノのVPNってなんなん?
0392login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 12:08:53.75ID:EVb1FH9k
>>390
モニタにボタンが付いてるでしょ

ssh経由で使うのがDefaultだから、hdmiは要らない端子No2(No1はカメラ端子)
0394login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 12:20:01.78ID:pfV8/oFL
ちゃんと裏面にボタンがあるじゃん
0395login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 12:23:38.13ID:EVb1FH9k
>>393
 There's three little buttons that let you enter a menu system for adjusting brightness, color and contrast.
0396login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 12:24:57.99ID:EVb1FH9k
「えいごよめない」と言う甘えな無しで
0397login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 12:31:34.28ID:T3yZnoej
すみません
モノはそれじゃ無くてモジュールとTFT液晶のみと言いたかっただけです
色合いとか好みに合わせて使いたいと思ったのですが…
0398login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 12:37:44.76ID:pfV8/oFL
えーと、>>393 で使ってる基板とは違うってこと?
そのモジュール自体が分からないと誰も答えられないんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況