X



トップページLinux
1002コメント360KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 234
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 22:58:46.21ID:KePwDHh2
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 233
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1536848825/
0003前スレ992
垢版 |
2018/11/17(土) 01:32:53.04ID:ueqzOXv/
>>前スレ996
コマンド置換の件ありがとうございます、無事に上手くいきました。
バッククォートのほうが古い使い方だったのですね。
0004login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 21:03:24.14ID:pRostKR9
gaisyutusaki kara jitaku server no fail2ban ni hikkakatte hairemasen.
nanika ssh wo tunagu houhou arimasenka?
0005login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 22:28:45.90ID:gl7mDlrl
そんなのがあったらそれはセキュリティホールじゃないのか
0006login:Penguin
垢版 |
2018/11/19(月) 01:24:59.31ID:IoDH9Ac4
PC:Qosmio G40/95C、GeForce搭載機。MEMは2GBへ増設済み
 詳細なスペックは→ttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/spec.htm 下の方
OS:Lubuntu 18.04.1
 lubuntu-18.04.1-desktop-i386.isoをUSBメモリに焼き込んだ物から起動
現象 インストール後に起動しようとすると画面に何も出力されない
 GRUBは見えるがEnterを押した直後から真っ暗。USBメモリから起動したときは表示される
 起動し終わった頃にCtrl+Alt+F1→user→pass→rebootと入れると再起動するから最低限の物は動いている模様
 起動オプションのquiet splashをnomodesetにするとBIOSモードで表示されるとの情報があったので試してみるが改善せず

詳しいわけでもないのにビデオ周りのトラブルで盲目状態のトラブルシュートは厳しい・・・何かアドバイスをもらえるとうれしく・・・
0007login:Penguin
垢版 |
2018/11/19(月) 05:38:56.08ID:q4T46LS0
イメージバーナーにも相性あるらしいしな
あっちで焼いたのはダメだったけどこっちのなら成功したとか割と見るわ
万全を期してバーナーはWindowsのを使えとか本末転倒だろと思う
0008login:Penguin
垢版 |
2018/11/19(月) 08:21:40.80ID:vZ94FPW9
ドライバー入れろ
sshで他のPCからログインして操作
ubuntuスレ行け
0009login:Penguin
垢版 |
2018/11/19(月) 09:18:09.06ID:LoeD6kUP
ubuntu18.04でヘッドホンに出力される音と同じものを別に出力させる方法ってありますかね?
具体的にはffmpegで音声混みのデスクトップキャプチャしたいんですが

現状sndloopで追加したもう一つの仮想デバイスに出力を切り替えて録画している状態です
0010login:Penguin
垢版 |
2018/11/19(月) 09:48:18.06ID:99zcTt3h
PulseAudioの仮想出力追加して設定変えたらできるんじゃね
0011>>8
垢版 |
2018/11/19(月) 10:21:54.15ID:IDUz0CqL
>>10
そうか、そうですね
ffmpegに渡す入力元をそもそもALSAからPulseAudioに切り替えたらできました、ありがとうございます
0012>>9
垢版 |
2018/11/19(月) 10:22:27.76ID:IDUz0CqL
>>11
すみません>>9です
0013login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 18:49:59.97ID:O+x9pIa4
日本語文字が入力できない環境でターミナルから日本語のファイル名を
入力するにはどうしたらいいですか?
選択方式でファイル名を選ぶ方法とかないですか?
0015login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 19:05:03.73ID:O+x9pIa4
tab押しても候補が出てくるだけで1文字入力しないとできないんですよね。
0016login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 19:16:23.97ID:4ik8fB4u
それはお前の環境だからだね
俺はできるよ
0017login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 20:19:46.86ID:3m6QXZlx
bashは出来ない、zshは出来る、他は知らない
0018login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 20:43:44.00ID:Nz4Fx35N
bash
bind TAB:menu-complete
タブ連打
0019login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 22:00:26.93ID:ODp4RiOO
イーサネット(1000BASE)が3口あります。
それぞれに、

eth 0 10.1.1.10
eth 1 10.1.1.20
eth 2 10.1.1.30

とIPを振りました。


eth0のポートと、別のマシン(10.1.1.99)のNICを1本のLANケーブルでつなぎ、
pingを10.1.1.10に打ったところ、当然に応答がありました。

ところが線をつなぎかえることなく、10.1.1.20、10.1.1.30にpingを打ったところ
やはり応答がありました。

コレは、設定の問題なのでしょうか?CentOS6.3です。
002019
垢版 |
2018/11/20(火) 22:01:40.70ID:ODp4RiOO
すみません、書き忘れました。
イーサネットのサブネットマスクは、255.255.255.0ですべて同じです、
ひとつのOS上に、同一サブネット(セグメント?)のIPが、三つ存在している状態です。
0021login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 22:46:53.75ID:4ik8fB4u
そりゃ別のインターフェイスは自分の持ってないIPへのarpには返事しないだろうし当然では?
0022login:Penguin
垢版 |
2018/11/20(火) 22:56:29.28ID:ODp4RiOO
>>21
レスありがとうございます、

> 自分の持ってないIPへのarpには返事しないだろうし

返事が返ってきてしまうのです。なぜか。

eth 0 10.1.1.10/24 =====[LANケーブル]======[ノートPC 10.1.1.99]
eth 1 10.1.1.20/24
eth 2 10.1.1.30/24

こんな配線状況です。eth1とeth2には何もつながっていません。

この状態で、ノートPCから、10.1.1.10、10.1.1.20、10.1.1.30にpingを打つと
応答が帰ってきてしまうのです。
0024login:Penguin
垢版 |
2018/11/21(水) 05:42:27.78ID:e7e+hR9V
>>18
ありがとうございます。
やってみます。
002522
垢版 |
2018/11/21(水) 20:33:19.65ID:GWryeOU6
>>23
ありがとうございます。
無事通らないように設定できました。
0026login:Penguin
垢版 |
2018/11/21(水) 21:01:24.91ID:L55DwOZm
練習で定期的に郵便番号のzipデータをダウンロードして、
ダウンロードが成功したらDBをdropしてcreateするスクリプトを書いてみようと思っているですが、

wgetでzipをエラー無くファイルへ保存できたかどうかを判別するにはどうしたらいいのでしょうか?

wget -o /tmp/yubin.zip http://郵便サイト && テーブルをドロップ
と&&が効くのは 2> が無い場合に適用されるのでしょうか?
分岐とかエラーキャッチがどうすればいいかわからなく苦手で、序盤でくじかれます。
0027login:Penguin
垢版 |
2018/11/21(水) 21:31:13.57ID:RePmQmOj
GNU/Linuxでの国際化と地域化について、誤っていると思われる部分があり、修正を提案したいのですが
どこに連絡メールを送ったり提案すればいいでしょうか。
GNUの公式ドキュメントには国際化についての管理体制についてあまり言及がないように見受けられます。
gettextやguileなどの解説で章単位では言及されているのですが……。

内容は以下の通りです(もちろん、報告の際は英語に直し、言葉遣いも改めます)
----
GNU/Linuxでのja_JP.UTF-8における通貨記号(「$ locale currency_symbol」で出力される筈)
が,恐らくEUC-JPなんかからそのまま引き継いでるせいで「¥」(Unicode番号U+FFE5)になっています。
JIS X 0213:2000では円記号はUnicode番号U+00A5に割り当てられている字形「\」として定義されています。
(参考: https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org559331.png
手元に資料がないので確認できませんが、その後の改訂版であるJIS X 0213:2004及びJIS X 0213:2012でも同じだと思われます。
よってja_JP.UTF-8における通貨記号は「¥」ではなく「\」にすべきであると提案します。
0028login:Penguin
垢版 |
2018/11/21(水) 21:35:09.18ID:RePmQmOj
おっとどうやら5chではU+00A5が問答無用でU+005Cになってしまようですね……。
「\」となっているのはU+00A5の字形です。
0029login:Penguin
垢版 |
2018/11/21(水) 21:50:37.84ID:xQGtsxpM
>>26
2>error.txtとかは、コマンドの標準エラー出力先を指定しているので、
wget -o /tmp/yubin.zip http://郵便サイト 2> error.txt
みたいに書く。2>の有無は関係ないです。
&& は成功したとき(wgetの終了コードが0のとき)に後に続くコマンドを実行してね、ということです。

wgetでダウンロードできてもそのファイルが正しいことは保証されないけど、
zipファイルであれば、unzipの終了コードが0ならたぶん大丈夫。
0030login:Penguin
垢版 |
2018/11/21(水) 22:14:03.73ID:xQGtsxpM
>>27
glibc内のlocaleで定義しているっぽい。
glibc/localedata/locales/ja_JP ってファイル。
なのでglibcに修正依頼を出すのがいいんだろうけど。

CentOS7で
locale currency_symbol
をやると全角の\(U+0aa5)が返るけど、どっかで書き換わるのかな。
0031login:Penguin
垢版 |
2018/11/21(水) 23:02:44.43ID:RePmQmOj
>>30
こちら(Debian)では/usr/share/i18n/locales/ja_JPにありますね。
いずれにしてもかなり上位のソフトウェアに訂正要求をしなきゃいけないっぽいですね……。

あと今気が付きましたがyesexprに「はい」などが含まれているので
インストールコマンドの確認プロンプトで「はい」と答えても通るのですね。
どーでもいいですけどw
0032login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 08:49:29.85ID:+S93A9Ms
GpartedでHDDコピーして外付けに入れるんだが
/dev/sda1 fat32
未割り当て
▼/dev/sda2 extended
/dev/sda5 ext4
未割り当て
 /dev/sda6 linux-swap
未割り当て
 /dev/sda7 ext4

この▼の部分が作れなくてsda5等にならなくてコピーしただけでは起動しないみたい
extendedは作り方としては新規して基本・論理・拡張選ぶ? 外付けの新規でやると基本しか選べない。
/dev/sda*に意味があるんですよね? 割り振り方が任意でできるなら▼無視してコピーで済みそうなんですが。 解決策教えてくだされ。
0033login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 09:51:19.49ID:lN5WnoJc
>>29
コマンド後の終了コード$?を比較してif文にしたら上手くできそうです。

if [ $? -eq 0 ]; then
echo "$? - ダウンロード成功"
else
echo "$? - ダウンロード失敗"
fi

404エラーなurlを用意して、ifの前の終了コードをecho $?で見ると、4とか1とか8とか出るのですが、
echoの終了コードが0になるので、ifでダウンロード成功として出るので、
一旦、変数に格納するのが良さそうです。

楽しいけどなかなか前に進めないものですね。
こういうスクリプト書く人はどんな順番でコード書いていくのかな・・。
足してテストの繰り返しなのか、ある程度一気にコード書いてテストしてエラーが出たら修正という感じでしょうか。
0034login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 14:13:03.12ID:QTo0iYFa
dir1の中に
file1
file2
dir2
dir3
file3
などがある場合に、それらのファイルやフォルダを全部dir2の中にmvしたいのですが、
一行で実行出来るコマンドはありますか?
0035login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 15:32:54.91ID:0W4ivboq
>>33
ていうかif文はそもそも終了ステータスを見て条件分岐するんだから
if wget 'http://example.com'; then
# 成功時の処理
else
echo ダウンロードに失敗しました
fi
これでいいんじゃねーの?
0036login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 15:35:08.02ID:0W4ivboq
>>34
mv ./file1 ./file2 ./file3 ./dir3/ ./dir2/
0037login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 17:51:47.74ID:fs3eAZ52
>>28
フォントによって変わるようです。
Debian Firefox
 IPA    円マーク
 Mona   バックスラ
 Monapo  円マーク
 Noto CJK バックスラ
Windows Firefox
 IPA    円マーク
 Mona   バックスラ
 Monapo  円マーク
 Noto CJK バックスラ
 BIZ UD  円マーク
 MSゴシ  円マーク
0038login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 18:22:41.80ID:Cnm3XFrM
\(U+005C)が円記号のフォントはよくあるけど¥(U+00A5)がバックスラッシュのフォントなんてあるのか
0039login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 18:58:17.36ID:QTo0iYFa
>>36
ありがとうこざいます。
でも、ファイルやフォルダが100個くらいある場合だと、手入力でズラズラと書くのは
無理があるのですが、その部分を何かのコマンドで出来ませんか?
0040login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 19:14:39.39ID:PKWEymH6
>>39
下手くそなスクリプトだけど
for file in $(ls); do if [ "$file" != 'dir2' ]; then mv "$file" dir2; fi; done
0041login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 19:19:43.20ID:JPA5Eq7v
>>39
正規表現を使う。その場合は名前による。
0042login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 19:24:57.80ID:+O53Z49v
mv * dir2
でいいんじゃね
エラー出るけど無視で
0043login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 19:29:25.24ID:lN5WnoJc
>>35
それでもokでした。
if文には [A 比較演算子 B]then と何かを比較しなければならないと思ったのですが
if の後に[ ]もなくコマンドを入れるだけで、終了コードの0と1で分岐処理ができるのが驚きです。
ありがとうございました。
0044login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 20:36:06.47ID:0W4ivboq
>>43
老婆心ながら口出しすると

[←これコマンドだよ。ifの後にはどういう場合でもコマンドが要る。
ただし例えばあなたが初めにやっていた数値比較などよく使うコマンドは
test <数値> -eq <数値>
という形式だと読みにくいので
[ <数値> -eq <数値> ]
↑こういう書き方ができるように「[」というファイル名の普通のコマンドが用意されている。
だからCみたいに条件文の括弧だと思って
[$num -eq 0]
みたく前後に空白を空けずに書くと当然エラーになる。なぜなら「[」はコマンドなので前後に環境変数$IFSで定められた文字が必要。
0045login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 21:07:15.56ID:xyYfajAU
>>44
なんか説明とか、教え方うまそうな感じのする人
説明がすっと入ってくる
0046login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 00:14:28.10ID:DT+7gFep
>>33
プログラミングには可読性が高い、Ruby などを使う

シェルスクリプトでは、プログラミングをしない事!
バグる可能性が高い

Vagrant, Chef などを、Ruby で書くのも、同じ理由。
Ruby には、あいまいさが無いから、プログラミング向き
0047login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 00:49:56.56ID:ZO+e0e8I
>>34
mv `ls |grep -v dir2` dir2
0048login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 10:35:06.03ID:QezcDNZv
>>47
それだ!
0049login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 13:36:01.87ID:76ZWcvaP
CentOS 7 なんですが、
iptables -L -v でなく、
iptables -t nat -L -v でみると、

Chain PREROUTING (policy ACCEPT 8789K packets, 782M bytes)


Chain INPUT (policy ACCEPT 557 packets, 65644 bytes)


Chain OUTPUT (policy ACCEPT 80062 packets, 6793K bytes)


Chain POSTROUTING (policy ACCEPT 4943K packets, 480M bytes)


と、なっています。
この、-t nat のINPUT OUTPUTは何を表しているんでしょうか。

CentOS 6では存在しませんでした。
0050login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 14:02:21.04ID:+DgOw/ND
Linuxってググりやすさとは無縁だしせめて記号特化の検索サイトでもあればな
0052login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 14:05:35.26ID:rMTS3J9l
>>50
最近はGoogleも記号を多少認識する
0053login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 14:09:33.32ID:1AdIaPiF
引数入ってると除外されるのはどうにもならん
0054login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 14:16:22.43ID:76ZWcvaP
>>51
ありがとうございます。

-t natのOUTPUTはman iptablesに載っているし使い道がわかるんですが、
-t natのINPUTってなんでしょう。
policy ACCEPTになっちているので安全なのかどうか気になります。

-t filterはちゃんと設定しています。
0055login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 14:22:28.66ID:76ZWcvaP
>>54
テストしてみました。

-t nat INPUTのポリシーがACCEPTでも、
-t filter INPUTのルールが効いてドロップされていました。

しかし、-t nat INPUTのパケットカウンタは増えませんでした。
0056login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 15:26:36.99ID:RH5MByG7
>>33
シェルスクリプトはいろいろめんどくさいのでどうしても秘湯な時以外はつかわずすぐ卒業するもんじゃないのか?
という超ドシロートのオレのイメージ
0057login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 15:32:05.04ID:RH5MByG7
>>19
スイッチに繋いだってこと?
ブロードキャストされたのではないの?
0058login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 16:57:06.66ID:rMTS3J9l
>>57
>>23で解決済み
0059login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 16:57:40.30ID:rMTS3J9l
>>56
んなこたーない
0060login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 17:09:03.26ID:3jizgvm/
>>56
板のLinuxユーザーにはプログラミング言語できない奴が意外と多い。
そんな奴はシェルスクリプトに必死にしがみついて実現するしかない
まぁ、ユーザーは所詮ユーザーであって開発者ではないからプログラミング言語
の習得はしないだろうからな。
0061login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 17:26:14.19ID:jXveYTaD
おまえっていつも意味不明の上から目線だよな
0062login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 17:33:54.46ID:3jizgvm/
上から目線ではなく、俺、低脳でシェルスクリプトに必死しないと駄目なんだと言っているのに
0063login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 17:36:08.82ID:8muIEZF1
>>62
シェルスクリプト書けたらスクリプト言語は割とかけるよ。
0064login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 17:57:07.53ID:1AdIaPiF
ちゃんとやれば出来るのは知ってるけど覚えるのがめんどくさいから使い慣れたコマンドそのまま使えるシェルスクリプトだ
0065login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 17:58:00.24ID:3jizgvm/
>>63
pythonをやったがシェルスクリプトよりはるかに覚えることが多くえらいこっちゃと感じた
言語だけではなくライブラリの使い方も覚えないと駄目だからな
0066login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 18:55:59.01ID:8muIEZF1
>>65
パイソンは少し独特だと思う。癖がないのはrubyだと感じるが、個人的な感想かもしれない。
bashでコマンドを打つときにリファレンスを見るようにスクリプトもリファレンス見ながら書けばいいよ。
専業プログラマやる以外で覚えても使いどころ無い
0067login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 19:00:12.99ID:jXveYTaD
>>62
日本語は難しいな どうとでも取れてしまって すまんのー
0068login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 19:28:33.58ID:BlSt9W3H
>>32
ext4のところが'/'だよね
コピーでUUIDが重複するから、gpartedでもいいからUUIDを変更する
そのUUIDを/etc/fstabに記述する(root権限で)
ターミナルでchrootを使って入る(root権限で)
update-grubを実効
grub-install --recheck /dev/sd(x)
0069login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 20:05:04.02ID:eo46q6V4
>>56
やりたいことが楽に実現できて、メンテナンス性もよければ言語はなんでもいい、っていうスタンス
に落ち着くと思う。
33がやりたいようなことならシェルスクリプトで済ませちゃうな。
ダウンロードするファイル名が動的に変わるとかで、シェルスクリプトでは
やりづらいような込み入った処理の場合は別の言語を選ぶ。
0070login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 20:17:16.37ID:omeVupDd
俺も基本的にはシェルスクリプトで解決するかな。やっぱカーネルと相性が良くて,かつトライアンドエラーが簡単にできるような言語ってなると限られてくる。
あと良い意味で古くさい言語なんでWebだけじゃなくマトモな書籍を一冊買ってそれをずっと参考にできる。
Pythonだと2→3のアップグレードで地獄を見てるみたいだし,Rubyも便利なんだろうけどLinuxというOSとの相性はそこまでよくない。
シェルスクリプトはハードディスクやRAMに直にアクセスできるスクリプト言語なのでチューニングすればものすごく処理も迅速にできるようになる
(実際,シェルスクリプトでデータベース扱ってるような会社もある。PythonやRubyで同じことはできないだろう)
0071login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 21:21:14.13ID:8muIEZF1
rubyもpythonもbashも使えるけど、目的によってなに使うかは変えるよ。
bashの生産性が悪いのは事実だからトレードオフで決める。
なにで動かすかも重要。単純にコマンドを自動化したいならbash以外にない。
普通(速度など考えなければ)、他のスクリプト言語からbashのコマンドとか呼び出したくはない。
0072login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 21:24:40.28ID:8muIEZF1
日本語ファイル名を扱うようなのならRubyでもいい。
bashで書いても環境で動かないものができるからbashで書く意味がない。
つまりケースバイケースだが、そこにセンスと考え方があるので、別にいろんな考え方があるのはいいと思うけどね。
全部bashでやりたい人は趣味以外の何物でもないと思う。趣味は尊重する。
0073login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 21:34:20.47ID:ZL0gbajG
>>72
>全部bashでやりたい人
bashしかできないから全部bashでやるしかないということじゃないのか
0074login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 21:57:58.24ID:JIHPAv3t
>>44
[ ] が testコマンドの略式だったのですね、スペースが無いとエラーになるのも含めスッキリしました。

>>46
シェルスクリプトもコマンドや分岐などの集まりでプログラムと思っていましたが、
都度手動で打っていたサーバのログ抽出や保守は、cronでbashのシェルスクリプトを使いたいのですが、
php, ruby, pythonでbashコマンドを叩いた方が良いということでしょうか?

昔perlは早々アクセスカウンター作れずに断念してしまったのですが、
bashスクリプトでも、同じ内容でもキュッとまとめたような書き方を見てしまうと、
1行ずつ足して実行の繰り返しで、だらだら長くなりがちな自分と比べると、苦手意識が増えるばかりですが
泥臭く書いても目的通り動けば良いと考えればいいのでしょうか。

話すようにエラーキャッチも含めたスクリプトが書けるようになるのは、
何がきっかけなのか気になります。
0075login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 22:19:16.00ID:omeVupDd
>>74
まあ好きなようにすればいいが
cronで自動実行するスクリプトがPythonでもPerlでもRubyでもなくshで書かれていることは注目すべき事実。
要するにシェルスクリプトっていうのはUnix系のOSと一番相性が良いってこと。
ただ,やっぱり対話的に使うっていう部分も多いせいでかなり癖のあるコマンド体系になってしまっているのは事実。
> 3 + 9
↑これを地に書けないというだけでもかなり不便だと思うわ。
0076login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 22:26:27.32ID:8muIEZF1
>>73
bashコマンドしか知らない人ってことだろ。
0077login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 22:42:25.75ID:ZL0gbajG
>>76
まぁ、
>シェルスクリプトはハードディスクやRAMに直にアクセスできるスクリプト言語
だからbashコマンドしか知らなくて良いんだろう
LinuxでOSを経由しないでハードディスクやRAMにアクセス出来るってすごすぎる
0078login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 22:53:28.98ID:omeVupDd
>>77
何か勘違いしてるっぽいが
/dev/ファイルを直感的に操作できるって意味だよ。
だいたいOS経由せずにどうやって「シェル(「カーネルを覆うもの」の意味ね。豆知識)」を起動するんだか。
0079login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 22:56:55.16ID:omeVupDd
あとは(これはシェルスクリプトの範囲にあるのかとは思うが)memprocやcgroupsの設定とかはシェル経由だよね。
PythonやRubyを使って,利用者に対してメモリやCPUへの参照権をどうこうするっていうのはかなり大変だと思う。尤も俺が知らないだけだけどw
0080login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 23:00:29.15ID:omeVupDd
まあここでPython/Ruby vs shellなんてやるつもりはないので,あしからず。
どっちも便利に使えばいいけど,やっぱり「Unix系OS(のカーネル)との相性」としてはシェルが有利だよね。
一方で型とかラムダ式とかそういうのはシェルスクリプトじゃ技巧的にしか実現できないので
PythonやRubyを用いたほうが明かに良い。
最初の質問者は高度なことをしたいんじゃなくて,ただLinuxネイティブで小さな操作をしたいと言っていたので
シェルスクリプトを勧めただけ。
0081login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 23:07:00.76ID:ZL0gbajG
>>77
そう言うことか。
でも、pythonでも/dev/ファイルのできるんじゃないのか
少なくとも、俺がコピペで使ったPythonのシリアル通信は/dev/でオープンだった
008232だす
垢版 |
2018/11/24(土) 00:13:17.22ID:ibBxDsAI
>>68
そのUUIDを/etc/fstabに記述する(root権限で) コピーのを書き換えしました
chrootを使って入る(root権限で)  / に当たる sdb5 を指定しました
update-grubを実効  イメージ見つけた Found PCLinuxOS on /dev/sdb5 で起動時に選択はでる
grub-install --recheck /dev/sd(x)  sdb かsdb5 にして
Probing devices to guess BIOS drives. This may take a long time.
/dev/root does not have any corresponding BIOS drive.
とでます、起動時の選択には出てくる(sdb5)が選択しても外付けでなく元のPCのが起動する。
マウントされてない感じです。
▼のはデバイス指定してやればできるのは判明(必要なのかはわからない)
/dev/sda1 fat32  の /boot/EFI がマウントポイントにないし / と /home がコピーではUUIDのままなのは
これでいいんでしょうか?
0083login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 01:23:58.54ID:xQlrfpxs
その貝殻のように覆うって表現がどうも釈然としないんだよな
シェルはカーネルを間接的に操作する窓口と解釈してるが
自販機のボタンとか受付嬢とかリモコンとかそんなん
0084login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 01:51:27.47ID:ZLBFDHFJ
>>83
https://qiita.com/ycoda/items/87d23b818cb06ba1c348
が正しいか知らんが、
>shellとは、ユーザーランドで動作するアプリケーション
で、カーネルとのやり取りをするのに使われるのがシステムコール。
ユーザーランドで動作するアプリケーションであるシェルだけではなく、
ユーザーランドのアプリケーションプログラム、ライブラリ、ネット関連も
システムコールを使ってカーネルとやり取りすることが出来ると
0085login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 08:52:23.84ID:kuvyGZTt
「シェル」という言葉の意味はカーネルやシステムコール周りを勉強しないと
ちょっと分かりにくいかもね。
0086login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 15:07:32.28ID:pTyXRhvZ
OSを使用する者にとって殻に見えるからシェル。シェルを通さないとなにもできないから。開発者から見た名称じゃない。
0087login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 23:03:19.69ID:v0NOSCOm
>>83
普段よく「むやみに日常的にrootで作業してるとミスったりした時に痛い目にあうからやめましょうねー」とかいわれるやん?
それと同じでカーネルがやる必要のない作業を何でもかんでもカーネルが実行するとミスった時に痛い目にあうから、必要のない作業はカーネルとは別のプログラムがやった方が良いよねって事になるんや
(カーネルはハードウェアの上で直接動いてるんでrootどころじゃない次元でPCで出来ることは何でも出来ちゃう)

そうやって外側に出されたプログラムがいわゆるユーザーランドのプログラム
んでそのユーザーランドのプログラムのうち実際にユーザーとやり取りするプログラムがシェル
別に特別なプログラムじゃなくて要はユーザーとの間で入出力ができればいいんで、pythonだってrubyだってシェルとして使えるし他の何だって良い
0088login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 02:47:42.11ID:dg1l414I
シェルって単にシステムへの命令ってだけなのでは?
bashだのzshだの種類はあれどあくまで命令の方言でやること同じだし
端末でコマンド叩くのとデスクトップでマウス使うのとどう違うのさ
0089login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 07:53:57.20ID:HdrlTz3T
どうやら「ウィンドウマネージャ・デスクトップ環境はGUIシェルである」という意識はまだ浸透してないみたいだな。
この辺りって俺,どうやって知ったんだっけなぁ。>>88みたいな理解度の人になにか書籍やWebページでもお勧めできればいいんだけれど……。
0090login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 08:13:29.22ID:zArAAOmW
なぜ一々啓蒙しようとするのだろうか
0091login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 08:20:56.27ID:SKtXiC/e
もう質問への回答じゃなくて雑談だな
0092login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 11:05:29.39ID:RwQ+ixT4
Linuxを真面目に勉強しようとするとC言語がでてくるでしょ?
おれはCはしらないしいまさらやるのもメンドーなのでずっと逃げてるよw
0093login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 13:30:16.08ID:RLtg1iLp
だから使いこなせないんだよ
0094login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 14:48:40.82ID:93RIJcdH
エンジンやトランスミッションの仕組みを理解しないとドライブ出来ない車があるんならそれはその車がゴミってだけだよね
0095login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 15:04:46.65ID:AAsSz5gz
仕組みを知ってればもっとうまく使いこなせるっていう話を
仕組を知らないと使えないと解釈する奴は只の馬鹿だよ
0096login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 15:15:53.61ID:PSC9XL7f
>>94
LinuxはWinとは違いゴミだからな(低脳からすると)

>>95
脳がゴミ(低脳)だと仕方ない
0097login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 15:34:05.17ID:aBInPDzF
urxvtで現在使ってるフォントを調べるにはどうしたらいいですか?
文字サイズを変えたいのに今のフォント名がわからないので設定できません。
0098login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 15:55:37.55ID:RwQ+ixT4
プロのエンジニアでもないあkら使いこなす必要もないしな
人生は短いんだよwあほ
0099login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 17:01:24.67ID:7lE4iH23
エンジンやトランスミッションの仕組みを理解せずに車を運転するなよ。
もしかして始業点検すらしたことないんじゃないのか。
おそろしい時代だ。
0100login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 17:43:06.56ID:RwQ+ixT4
>>99
おまえは飛行機や電車乗る時自分で点検やっとるの?
薬飲むときは薬学や医学の知識もあって
電気を使うときは電気工事などの知識もしゅとくして
料理するときは衛生学のちしきもべんきょうして
時間がいくらあっても足りねぇだろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況