X



トップページLinux
545コメント152KB

【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】

0432login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 21:28:34.92ID:Ha4HM/18
タメ口でもいいけど態度のとり方としては下の下だな
0433login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 21:46:05.22ID:4Tg8rpO8
>>427
画面上部に通知くるやつで一向にアップデート終了しない事があったけどそれかな?
それなら更新のあるアプリを一括更新じゃなくて一つ一つアップデートボタン押したら問題なかった
0434login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 23:37:50.33ID:te0Ad7x0
インスト直後はいつも
大量のアップデートがある事が見込まれるので
いつも端末で
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo snap refresh
でやってるな。
0438login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 14:07:08.30ID:18Iba0I5
基準はWindows 11 Home 64bitだよね?
140ドルだと普通にWindowsの製品版買えないか?
0439login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 14:43:27.48ID:lN7y1t5P
日本が情弱まみれな証
0440login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 16:44:24.06ID:B873/gxM
Linux使うのにわざわざサポート欲しがる日本企業ないよ
0441login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 17:14:16.69ID:KchXAUKc
>>440
> Linux使うのにわざわざサポート欲しがる日本企業ないよ

企業はそこそこあるんじゃね?
# 何の話題か知らんのに首つっこんで失礼だが。
0442login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 18:53:26.32ID:XGE4wgpr
サポートといってもものすごい幅広い概念
脆弱性のパッチを一定期間提供から
使い方を手とり足とり教えますやら効率的な運用方法教えますとか

まぁググレカスと利益優先でパッチ提供のみが大半だけど
0443login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 20:38:38.52ID:Dyt/xZXT
日本のLinuxのシェアはアメリカよりさらに低い
0444login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 20:42:37.13ID:UxOCbtxe
そりゃ、IT後進国だからな
0445login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 22:45:11.54ID:TuHteWwM
デジタル小作人、なんて言葉が
スマホアプリ開発者の中ではよく言われるように
なってるみたいだしね…

開発者はA社とG社に3割?らしい場所代払って
アプリ売らせていただいて、
ゲーム遊ぶためのン十万の板代を革ジャンCEOの会社に
ビッグデータ収集OS代をM社に吸われ続ける
0446login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 23:24:05.91ID:/oxV5Ug4
423ですけど
windoz頃すのもかわいそうだからデュアルブートにすることにした

USBドライブからブートしようとしたらセキュアブートを切れと言われた

セキュアブートを切ってUbuntuのインストーラ立ち上げたら
デバイスがビットロッカーで暗号化されてますだと

じゃあビットロッカー切ればいいんだなとwindozに戻ろうとしたら
おまい勝手にセキュアブート切ったから回復キーがないとwindozに戻れないぞときた

最近のwindozはイカレてるなー
0447login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 23:26:12.50ID:qV3kO7O/
>>444
この板を見ればわかるが、Linux使うには低レベルすぎの奴がLinux使っている国だからな
日本は必死に乞食するためにLinux使う国だからな(乞食できれば大満足)。
こんな奴がいっぱいじゃ、IT後進国は当然
0449login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 08:11:05.40ID:4zfnFJXr
低レベルすぎの奴が何を使うと、IT先進国になれるのか。
0451login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 12:56:23.62ID:lDSyJWmd
OSSの世界大学ランキング5位の大学のプロジェクトではpythonの部分だけを
学生に書かせてるらしい
そういったコードを読めるってのはwktkするよな

反面5chのくだ質スレとか見ても興味がわかない
やはり彼らと俺らとでは偏差値が違うんだろうな
0452login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 13:03:45.07ID:WjTZqIHY
パイソンって興味がわかないがリンカは勉強したかった。
おれが大学生の頃には、そんなもん解説する本も無ければ、
ソースは難しすぎて挫折
0453login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 14:22:18.28ID:6Cv7/hkQ
24.04の日本語remix全然出ないね。24.04一部翻訳されてないぽいので、
remix入れたいんだが、中の人ら関心を失いつつあるのかな
0454login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 14:28:51.99ID:r6vM8/bW
日本語Remixっているの?
0455login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 14:32:53.71ID:6Cv7/hkQ
多分いらないけ、24.04で翻訳されてない箇所が
remixでは直ってるかなって期待してる。
0456login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 15:10:18.61ID:cwNoqepp
>>455
> 24.04で翻訳されてない箇所がremixでは直ってる

ってありうるの?
新たに翻訳された箇所も本家24.04のパッケージに反映されそうな気がするけど違うの?
0457login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 22:43:08.86ID:3tZ/wAuP
今回Ubuntu本家そのものの動きが鈍い気がする
0458login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 14:18:04.52ID:2PL9byyn
saneのリポジトリがまだnoble numbatに対応してないのかな
スキャナのツールが入らない
0459login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 16:01:32.81ID:CBueo/mx
>>456
Remixやる連中なら本家に訳したからと本家に反映よろしくってするだろうな
ただ、不具合・脆弱の修正ならまだしも訳程度だと、反映は24.04.1で良いだろってなる可能性はあるが
0460login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 16:10:03.29ID:lYRs4o14
Ubuntu 20.04LTS
SSDが32GBしかないノートPCなのに/snapが勝手に9GBも消費してる
迷惑snapを抹消したいんだが、/snapを丸ごと消去するだけだと問題おきる?
0461login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 16:12:42.31ID:mHRYcHnj
ポイントリリースまでかかるだろうという予想は同意。
派生ディストリも今拙速リリースのよりその頃を予定してるヤツのが期待できる。
0463login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 18:53:09.70ID:92Kyvt3X
>>460
$ lsb_release -d 2>/dev/null
Description: Ubuntu 24.04 LTS
$ du -sh snap
3.1G. snap

そんなにある訳ないやろと思って、自分のところを見たら、3.1Gもあったorz
0464login:Penguin
垢版 |
2024/05/26(日) 18:56:29.64ID:92Kyvt3X
$HOME/snapではなくて/snapだったのね。
$ sudo du -sh /snap
18G /snap
あぁ、入っているね。。。
0466login:Penguin
垢版 |
2024/05/27(月) 13:03:40.28ID:8/aQuXtT
/snapの中にgnomeとかあるんだがpurgeしちゃって大丈夫なのか
0467login:Penguin
垢版 |
2024/05/27(月) 13:53:29.59ID:4lsrItrG
snapアプリは起動するのにsnapの中のgnomeをruntimeとして使ってるんじゃね
なのでOSのDEのgnomeとは無関係
0468login:Penguin
垢版 |
2024/05/27(月) 22:03:32.34ID:rNg6iR/I
>>465
sudoは?
てか、それだけだと、勝手に復活されたりするらしいですよ
やり方忘れちゃたな

デーモンで起動遅くなるし、アプリの起動も遅くて、ストレージの容量も食うし
ストレージの容量食うってことは、それロードしたら当然メモリも多く食うし
なんの罰ゲームなんでしょうね
0469login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 13:12:59.55ID:w2Mrd33B
mint使えばいいだけ
0470login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 13:23:05.52ID:w2Mrd33B
lubuntuでもいいのか
0471login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 19:12:49.97ID:0kKH6Tyb
日本語remix開発しなくなったんかな。
それならそれでいいけど、ちゃんと辞めたって発表してほしいな
0472login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 21:45:20.49ID:tGaZa9ms
>>471
開発と呼ぶようなたいそうな活動はしてなかったよ
0473login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 23:58:04.67ID:ZT2e6xab
インストール直後に入っているパッケージリストを変更したインストーラーの設定を開発するという意味では、
開発なのでは。独自パッケージがあった頃なら大変ありがたかったけど、
それらのパッケージが本家に統合されたら、やり終わった感が出てしまうのは仕方がない。
0474login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 19:24:18.97ID:1DzBhnqz
またsnapが勝手にアップデートしてfirefoxがおかしくなった
メニューが半分以上英語になってる
snapタヒねばいいのに
0475login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 19:34:46.96ID:EY0n59Nb
snapではない、aptでfirefox入れる方法解説してるサイトあるよ
0476login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 19:46:25.32ID:THjYxwhq
勝手にアップデートしてって、お前がそういう設定にしているだけだろ
0477login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 21:50:03.01ID:Zk8TAoTs
>>474
中途半端な日本語訳で悩むなら、
~/.local/share/applications/ の中に、firefox.desktopという名前でデスクトップエントリファイルを作成して、
Exec=env LANG=C firefox
と書いておけばよいのでは。
0478login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 08:41:17.80ID:cY7rJkge
linux mintでも同じ現象が起こってます
自分の場合、addonから言語パックを入れ直したら治った
0479login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 13:31:16.94ID:H1mxxTmY
新バージョン出た直後は不具合率が高いから安定運用を望むなら少し様子を見るのが常識
それなのにsnapが問答無用で勝手にアップデートしてしまうのが問題
0480login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 15:12:38.81ID:jO/dNwIW
Ububtu 24.04 LTSにicould-notesを入れたけど、劇的に便利になった。
日頃からiPhone/iPadやmacOSを使っていない人には有り難みがないかも知れないけど、
これは期待を遥かに超えてきた。Evernoteはもういらんやん。
0481login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 11:27:47.11ID:MV7dXw9n
連続押し付けアップデートでfirefoxのメニュー表示は直ったが、今度はfirefoxだけ文字入力がフリーズするようになってしまった
日本語変換使わない半角入力でもフリーズする
ubuntu+snap+firefoxは最高の糞トリオw
0483login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 11:56:28.53ID:p55Sr+4b
とくにfirefoxで問題起こらんけどと思ったけど
fcitx5-mozcだからか
0484login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 20:11:04.41ID:VNTcdE5R
snapはあかんよ。
それいえば、ubuntu自体いらんという話にもなるけど
0485login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 16:42:23.47ID:5TRXOx0w
色々なソフトをインストールするとき
apt、snap、flatpak、make install、AppImage
などが混在するのは普通という認識であってますか?

22.04を訳がわからないまま使ってきてこの辺がごちゃまぜ状態で
今度24.04にするときはもう少し整理整頓したいのですが
aptが古すぎたりsnap版が動かなかったりflatpakしかなかったりするので
複数使い分けるのが普通でいいのか他の人はどうしてるのか気になりました
0486login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 16:51:04.36ID:9fIn4zey
自分はsnap消してaptだけにしてる。
いいか悪いかは知らんが
0487login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 17:00:48.32ID:UZnky9f0
snapは aptのように、少しお利口な dpkgコマンドだろうと思っていたが、

> apt、snap、flatpak、make install、AppImage

と並べられたのが不思議でググると、flatpak、AppImageの仲間なのねん。
知らずとはいえ、俺もよくこんなの使っていたな...
0488login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 17:09:18.72ID:LBDf03BV
aptよりもsnapの方がソフトウェアのバージョンが新しかったりするから困る。
0489login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 17:37:05.19ID:qOp1QMOA
ソフトウェア提供元が推奨する方式を選ぶ。
例えば bitwarden なら flatpak
Vivaldi ならVivaldi.comリポジトリから
0490login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 18:43:46.48ID:H1L8PWRH
OSのリポジトリは開発元とビルドする組織が別で、そこで新バージョンが変なら無闇に追従しない、パッチを当てる等の監査が入ってるわけだ
自分でmake installする場合も新バージョンの評判を見たりChangelogを流し読む等の雑な確認はするはず
PPAだと開発元からの直送なので今は良くてもバグがあったり買収で情報収集を始めたりマルウェア化したりしても止める者がいない
開発元がビルドしたものを直接使う場合はコンテナで実行されるsnapやflatpakの方がいい
0491login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 19:25:36.51ID:GOrhs3ZO
>>489
その方針に従うのならUbuntuはsnapで使うしかないね
他の方式を使うのはCanonicalを裏切る行為でしょ
0492login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 20:28:57.47ID:KIwsPPxR
>>491
ソフトウェア提供元ってOSの提供元じゃないよ
0493485
垢版 |
2024/06/06(木) 20:50:09.34ID:5TRXOx0w
ありがとうございます
今度から落ち着いてごちゃまぜにできます
原則ソフト提供元に従いながら
snap版は自分には使いこなせないことが多いので選べるならflatpakを
古くてもかまわないものはPPAでないaptを基本にしていこうと思いました
0494login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 21:21:36.50ID:8HRCZFbD
>>493
原則的にaptに使って、「このアプリケーションはaptではなくてsnapを使ってね」ってメッセージが表示された場合に限り、
snapを使えばよいのでは。
0495login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 21:39:35.04ID:9fIn4zey
snapはデーモンの時点で嫌やな…
0496485
垢版 |
2024/06/06(木) 22:13:48.77ID:5TRXOx0w
>>494
aptで入れた古いバージョンだと期待した機能がないことがよくありました
snapがあるならそのほうがいいのかと思い積極的にsnapを使った結果
色々なソフトで起きた謎のエラーを追及する力がなく苦手になってしまいました

ほとんどはaptを使っていますが度々makeしたり少しflatpakを入れたり
この前ついにAppImageまで増えたので他の人はどうしているのか気になりまして
色々混在していること自体は普通みたいなので安心できました
ありがとうございます
0497login:Penguin
垢版 |
2024/06/06(木) 22:25:58.37ID:OPCt7hFj
snap版のLibreOfficeはネットワーク共有フォルダから直接開けないからマジうんこ
0498login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 00:46:24.96ID:GbdoQqs5
debだけあったらいいんだよ
ややこしくして誰が得するのかなあ
0499login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 09:17:58.63ID:WkGt4UR/
このディストロのこのバージョン用に1つdebを作って、あのディストロのあのバージョン用に1つdebを作って、という面倒くさい作業をsnap1つ作ればOKにできればアプリ開発者が得する
過渡期だからややこしいけどsnapのみにできれば利用者も開発者Win-Win
0500login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 10:14:56.32ID:zLirThcS
野良debをホイホイ入れることこそ危険でしょう
サンドボックス化されたコンテナが気軽に使えるようになったのは歓迎すべき

ところでAppImageはサンドボックス化はされてないということでいいんだろうか
0501login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 11:20:48.18ID:jSlOUgeE
コンテナなら依存関係で悩むことがないのはメリットかな
0503login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 10:04:20.38ID:uDlDsbVU
レッドハットはCentの件でもう用済み
0505login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 08:12:31.57ID:sIaHfU6T
長い間、お疲れ様でしたという言葉しかない。
リポジトリの継続公開には本当に感謝している。
0506login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 13:05:29.18ID:2hGXUdYK
>この10年ほどは主にZIPファイル展開時の日本語ファイル名文字化け対策の変更しか加えておりませんでした。この対策パッケージは、Ubuntu 24.04 LTS以降も引き続き提供する予定です。

正にこれだわ
0507login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 13:22:05.18ID:e7p0M27W
「英語だけでいい。日本語は要らない」って外資社員が言ってた
その通りにしたら彼らは失業することに気づいていない模様
0509login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 15:58:27.76ID:HpY4ON5/
>>508
外資にとって
日本語は要らない
=日本法人相手の商売をしない
=日本人不要


社内の会議の報告書を本社宛に作成したり本社などに問い合わせる場合やオンラインミーティングでは英語が必要だが、本社から来る人の相手をするのでなければ基本的に外資系企業でも大半の日本人はほぼ日本語のみで業務をしてる
0510login:Penguin
垢版 |
2024/06/11(火) 16:23:51.70ID:nEx2kOWo
>>504
長い間ご苦労さまという気分と
やめるなら早めに発表したほうが良かったのでは
という気持ちが混ざる
0511login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 16:41:54.22ID:nGoOfwJy
zipファイルを扱わないなら不要?
0512login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 17:13:46.09ID:YyXlWHUU
「ZIPファイル展開時の日本語ファイル名文字化け対策」がどういうものか知らないけれど、
なんで開発元にフィードバックしないで、パッケージング側で変更を加えているんだろう。
0513login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 18:02:47.95ID:Fx0XBvty
>>512
日本語対応でよその言語で不具合が出るかわからないから
らしいよ
0515login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 08:06:27.30ID:bskj8w+3
>>512
超マイナーなCP932に対応するにはデメリットが大きすぎるからだろ
なんでUTF-8を使わないWindowsユーザのために副作用を飲まないといけないのかって話だと思う。
0516login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 09:53:01.57ID:4K3/0fAR
>>512
Windowsのせいだから

ZIPのファイル名は何も設定しない場合はlocaleの文字コードで、macOSやLinuxの
日本語環境の現在のlocaleはUTF-8だから、ZIPのファイル名は標準ではUTF-8

なのに、Windowsの日本語環境の標準が今でもShiftJIS系のCP932で、UTF-8
localeでないから、Windowsの日本語環境で作られるZIPのファイル名がCP932に
なってしまっている

これに対応するのがUbuntuの日本語ファイル名文字化け対策設定
0517login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 09:58:48.82ID:4K3/0fAR
>>516
> ZIPのファイル名
ZIPファイルに含まれるファイルのファイル名の文字コードのことね

Windowsは30年以上前からVFATやNTFSのファイル名の文字コードを
UTF-16にしたのに、過去との互換性でCP932 localeから変えていないから
色んなところにShiftJISの亡霊が現れる

Ubuntuの日本語ファイル名文字化け対策設定はそのとばっちりを受けているだけ
0518login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 10:21:56.44ID:w6604r1J
>>515
その大きすぎるデメリットがどういうものか知らないけれど、
例えば、JISや EUCファイル名を CP932と看倣して、むりくり CP932->UTF-8 変換をやったりするのだろうか。
0519login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 11:04:33.46ID:1tEFmGaD
>>518
>>514
>この修正は日本語環境では便利ですが、他の言語環境では正しく動作しない可能性があります。

だから本家のほうには入れられないということだろ
0520login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 11:58:35.02ID:HjhBL0kz
日本語環境にも歴史があってその互換性持たせるとWindowsの方式になっちゃうだけでしょ
Macがもっと普及してたらもう少し早くこういうの対策してたんだろうけど
0521login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 17:20:29.58ID:Tozly/fV
CP932であることを示すような情報がヘッダ中には無くて、UTF-8でない場合はCP932だと仮定して処理するとかでは
0522login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 17:54:31.42ID:gfk1bCZM
CP932問題はMP3や画像のタグとかアーカイバライブラリなどMSに関係ないフリーウェア作者たちによって
SJISに固定されたからな。
 Linux日本語環境は運よくEUC-JPが絶滅したけど。
0523login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 21:50:48.42ID:TO4PEcGe
>>520
>Macがもっと普及してたら
いやいやMacもUnicode化する前はShift-JISだったけど。
0524login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 05:57:57.17ID:F3dbLFH6
unzipに -Ocp932 ってオプションつければいいらしいよ
0525login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 07:41:43.71ID:6oC87tuE
EUC-JP はまだ絶滅していないよ
古くからあるアプリやテキストなんかはそのままのことがあるので
たまに文字化けする
0526login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 11:13:23.21ID:A7n3+q5n
弊社が昔作ったwebサイトはeuc-jpで残ってる
0527login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 12:01:31.97ID:LHaBDbIe
初心者スレでやれと言われたのでこっちに来ました。pipewireでバーチャルサラウンドに挑戦してるんだけど、このページのVirtual Surroundの、
「Filter Chain Configuration Parameters」を、どのファイルで設定すればいいのか分かりません。


https://gitlab.freedesktop.org/pipewire/pipewire/-/wikis/Filter-Chain#virtual-surround
0528login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 13:54:41.14ID:Vz3TjeE7
SJISとEUC-JPの自動判別を書けるプログラマーは絶滅したんじゃないか
0529login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 14:08:20.24ID:A7n3+q5n
nkfのソース見りゃいいだけ
0530login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 14:08:25.89ID:1BXbT9Pt
Create User Config Files

Normally user config files are enough, PipeWire always runs in user space.

mkdir -p ~/.config/pipewire/media-session.d/ && \
cp /usr/share/pipewire/*.conf ~/.config/pipewire/ && \
cp /usr/share/pipewire/media-session.d/*.conf \
~/.config/pipewire/media-session.d/

~/.config/pipewire/pipewire/filter-chain.conf
~/.config/pipewire/pipewire.conf


知らんけど
0531login:Penguin
垢版 |
2024/06/15(土) 09:05:13.01ID:BaRVUP9M
firefox最新版きた

sudo snap refresh firefox
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況