X



トップページLinux
1002コメント322KB

今夜も Wine で乾杯! - 22本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/10/20(土) 15:01:08.21ID:k4ATlKll
Linux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。

前スレ
今夜も Wine で乾杯! - 21本目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1502540295/

Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/

動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage

ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0229login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 09:46:09.16ID:aXZ4qS4l
ダメ
alpine は apk なんとかというコマンド
実際に使ってる人でないとわからないと思います
0230login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 09:48:50.00ID:aXZ4qS4l
コマンドは少し OpenBSDに似ている
ノートpcにはOpenBSD入れているので似ていると思った
0231login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 09:53:08.84ID:aXZ4qS4l
AlpineはintにOpenRCを使っててインストールの雰囲気もOpenBSDにそっくり
0232login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 09:58:19.55ID:aXZ4qS4l
alpineって使ってる人いないのかな
DockerのホストOSによく使われるんだけど
0233login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 10:11:19.63ID:G6fatQrd
ソースからビルドしたら?
0235login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 10:22:41.02ID:uq55EXIv
>>229
単にdpkgがインストールされてないということではなくて?
0236login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 10:40:21.62ID:SbRTGrvl
-devパッケージはヘッダーしか入ってないから普通に-dev付いてないパッケージ入れればいいだけだろ
0237login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 12:05:58.97ID:EYhly5H5
Alpine Linuxをデスクトップに使ってる人はあまりいないから
ここじゃなくて英語圏のコミュニティで質問したほうがいいよ
IRCのalpine-linuxunix.stackexchange.com
0238login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 12:09:23.40ID:EYhly5H5
>>237 ごめんミスって途中で送信してしまった
IRCの#alpine-linuxとかで質問したほうがいいんじゃない?
0240login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 16:34:58.73ID:aXZ4qS4l
>>237
ええー
自分がやったら、alpineにwine設定した初の日本人って事?
0241login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 16:39:33.17ID:QrPF6jLI
お前の中ではこのスレが日本の全てなのか
0243login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 17:02:05.54ID:aXZ4qS4l
プロの方いると思うので、設定やってみてください、お願いします
自分は使う方専門なので、設定は指示された通りにやっているだけです
0246login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 18:48:51.11ID:hkXW9Kd5
>>243
だらだら質問して結局丸投げとかそもそも他人に頼り過ぎ。
0247login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 18:59:15.85ID:aXZ4qS4l
alpine使いやすいし、常用してる人だったらわかると思うけど
使ってない人は無理して答えなくてもいいです
0248login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:02:20.76ID:aXZ4qS4l
アプリがすごい軽快にうごくので、これぞOSと思ってます
0249login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:06:17.53ID:aXZ4qS4l
>>246
レミングスってゲームやったほうがいいよw
そっちへ行って欲しくなければブロッカーをおけばいいだけの事
0250login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:22:03.08ID:aXZ4qS4l
特にアプリを複数起動する場合、1つ1つのわずかな遅延が積み重なると、かなり問題な状況になる
わたしはアプリを使う方のプロなので、設定は設定のプロに意見を伺いたいです
わからない方の意見は無用です
0251login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:23:54.36ID:G6fatQrd
lubuntuとかDebianのnonfree版でも使えばいいのに。
俺はもうおっさんなんであまり面倒なことに首突っ込まない。
0252login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:31:12.76ID:PPhbhF/E
使うほうのプロって一体何だろう?
いずれにせよプロがプロに話を聞きたいならちゃんと対価を払いましょう。
ここはそういう場所ではありません。
0253login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 19:33:11.45ID:aXZ4qS4l
debian系では不都合があるのです
いくつかの必須条件があるのですが、これを全てクリアするのがalpineしかありません
0256login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 20:01:17.36ID:jUHNb9Iw
弄ったやつらは最後まで相手しろよ
0257login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 20:30:03.98ID:PPhbhF/E
apk add wine
じゃだめだったのか?
0258login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 20:57:32.79ID:aXZ4qS4l
ていうか負荷のかかるアプリの場合、alpine一択だと思うけど
手元に環境つくってる人本当にいないんですか?
私は仮想ではなく、ワークステーション1台に直にいれているんですが
0259login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 20:58:47.66ID:PPhbhF/E
ああ、edgeブランチだからそのままじゃだめか。

https://wiki.alpinelinux.org/wiki/Edge

↑コレのWarningを良く読んで後はat your own riskでってところだな。

Distributionが違うとインストール手順は全然違うのでUbuntuのやり方を見たってなんの参考にもならない。
インストールされているライブラリの種類やバージョンにも依存するしKernelに依存する場合もあるのでよそのDistributionのバイナリを使うのも簡単ではない。
だからみんな>254の方法なんか言い出す時点で一昨日おいでと思っている。

WineがSNAPパッケージになってalpineがSNAP使えるようになったら別なんだけど。
0261login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 21:09:23.42ID:aXZ4qS4l
実際に環境を持ってない方はムリにコメントなさらなくて結構です
やってみないとわからないと思います
0262login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 21:21:18.55ID:aXZ4qS4l
Dockerの設定の前にwineを設定をすまそうと思っていたのですが
意外な状況になりました
0263login:Penguin
垢版 |
2019/02/21(木) 23:31:41.27ID:rMw+QAiL
やけにスレが進んでるとおもったら、連投荒らしが涌いたのか
0264login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 01:35:42.05ID:t7vfiyo4
alpineをコンテナ以外で使うやついるのか
ツールを選べないアホかな
0265login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 02:08:43.80ID:ogE25TYW
前から思ってたけど、ラケットを製造する能力と、ラケットを使ってテニストーナメントで優勝する能力は違う
このスレの常駐は、ラケットメーカーの社員が大坂なおみにラケット製造の知識を求めているところがある
彼女はラケットを使う側のプロで、こういう特性のラケットがほしいというのに、ラケット素材の知識が云々と説教はじめるw
クライアントからの要望にあうラケットを仕上げるのがメーカーの仕事
0266login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 02:12:48.13ID:ogE25TYW
>>264
MS社員ここまできたかwww
Windowsシェア絶賛暴落中だからなwww
0267login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 02:20:39.51ID:ogE25TYW
現場にいたからわかるけど、アホとかバカとかの言葉使う奴は100%工作員だからw
0268login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 02:38:05.44ID:AA+DS3Do
パフォーマンス求めるならclear linuxかgentoo使うだろうからなあ
alpineは別にパフォーマンス良いわけじゃないし
0270login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 02:59:55.15ID:ogE25TYW
だからクライアントの事情でalpineにwine設定して欲しいときたのだから
それに応えるのが設定側の仕事
0271login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 03:32:58.27ID:ogE25TYW
>>252
>ここはそういう場所ではありません。
ちなみにリアルでこれ言うと強要罪になるから注意
そんなルールはどこにもない
0272login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 03:38:35.07ID:ogE25TYW
強要罪は意外に重罰で罰金で済まない、全部懲役刑
しかも未遂でも罰せられる
相手にする必要のない事を要求したら懲役刑という事
0273login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 06:50:39.57ID:Q140XEyg
>>270
だから仕事としてやってほしいならちゃんと対価を払ってやってもらえるところに行かないとだめだといってるんだが。
0274login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 07:33:48.48ID:ogE25TYW
>>273
どこで解決するかは本人の裁量権
おまえの決めることではない
はい、強要罪未遂で現行犯逮捕
0275login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 07:36:10.78ID:ogE25TYW
ちなみに現行犯は警察官でなくても、一般民間人で可能(私人逮捕)
0276login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 08:19:40.15ID:ogE25TYW
刑事だから起訴されるとほぼ100%有罪で
初犯なら猶予つくけど、前科があると1発実刑だから注意したほうがいい
0277login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 10:48:48.63ID:mBEebWzn
某輩は、このスレ上で自ら強要罪未遂をやっていることに気づいていないようだ。
0278login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 18:51:14.90ID:pxzn64pb
ネット上に成功した前例のないレアなソフトを、ワインで動作させるにはどうしたらいいの?
0279login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 18:59:21.46ID:rJxakUpG
>>262
ちゃんと答えてる方のレスもないがしろにするとか...

パッケージ管理は apk (dpkg をいれられなくはないですが)
ttps://wiki.alpinelinux.org/wiki/Alpine_Linux_package_management
Youtube の手順でやりたいなら軽い Ubuntu にすればいいだけ。

まぁそれ以前に、スレタイ的にも Alpine Linux 初心者はお呼びでないんですよ。
あとモッサリワークステーションは捨てるべき。目的に合わせて道具を選びましょう。
0280login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 19:03:07.90ID:2B4cycmY
>>278
試行やってみて、動かねければ、開発。
debugしつつ、traceして、brake pointが見つかったら、
ソースコードとにらめっこして、パッチ書いて、
ビルドして、またdebugして、テストしてなどなど。
0281login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 21:22:00.41ID:ogE25TYW
>>279
>スレタイ的にも Alpine Linux 初心者はお呼びでないんですよ。
はぁ?
今夜も Wine で乾杯! のどこに特定のディストリを除外する意味が含まれてるの?www
0282login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 21:30:21.03ID:ogE25TYW
昨日のAlpineの人への対応みたけど、ひどすぎる
たぶん女の人だから質問しずらくなってると思うよ
おれが代わりに聞いてやるよ
0283login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:09.47ID:Fnd8wnm1
IDくらい変えなよ。恥ずかしい。
0284login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 21:52:19.31ID:ogE25TYW
わざわざalpineの設定動画まであげて説明してるのに、おまえらな、いい加減にしろよ
ラケットメーカーの社員がラケット製造の知識がないという理由で世界NO1の大坂なおみをテニスの素人呼ばわりか?w
0285login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 21:59:17.39ID:ogE25TYW
OSを設定する側の知識をOSがを使う側に要求するような勘違いをいい加減矯正するべき
0286login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:10:40.64ID:rJxakUpG
該当スレがあるのにわざわざここに設定を聞きにこなくていいのにw
0287login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:15:57.27ID:ogE25TYW
>>286
wineの設定はここしかなかったと思うが
他にある?
0288login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:26:41.48ID:rJxakUpG
>>287
wine の設定ではなく、Alpine のほうを先にしないと wine のインストールすらできませんよ。実際できていないですし。他の人も指摘されていますよね。
0289login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:31:36.72ID:ogE25TYW
>>288
alpineのスレね
あそこはインストールまでの事しかできないから、wineの話はムリ
0290login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:52:05.28ID:ogE25TYW
>>288
それともここで
0291login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:52:05.48ID:HAOskYa1
何かまれに見るひどいのが来てるな。
あまり頭も良さそうでないから余計に手に負えない。
0292login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 23:13:35.19ID:wOj4TRBo
なんというか志賀の再来みたいな雰囲気だ(´・ω・`)・・・・・・
0293login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 23:20:03.03ID:dhzm6Bet
>>279
wineインストールなら、別にどの鳥でもいいんじゃね
0294login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 23:37:14.55ID:dhzm6Bet
>>244
俺も知りたいんだけど、コレどうやってインストールするの?
0295login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 23:47:58.46ID:dhzm6Bet
知ってる人が普通に答えれば、いいんじゃね、何の解決法も
知らない奴が個人攻撃するから、荒れるんだよ
0296login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 23:59:27.78ID:ogE25TYW
>>294
そう
このページの使い方が意味不明
0298login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 00:42:43.58ID:mvtO9Zim
>>293
インストールまでも辿り着いていないです。

>>294
wine は
Branch edge Repository community なので
/etc/apk/repositories の
http://【リポジトリの該当サーバ】/alpine/edge/community/ を有効にして(コメントアウトされていない状態)
apk update
apk add wine でインストール

例えば apche2 だったら
ttps://pkgs.alpinelinux.org/package/v3.9/main/x86/apache2
Branch v3.9 Repository main なので
/etc/apk/repositories の
http://【リポジトリの該当サーバ】/alpine/v3.9/main/ を有効にして(コメントアウトされていない状態)
apk update
apk add apche2 でインストール
0300login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 02:08:43.58ID:2TfSCYXo
>>298
ありがとうございます
winecfg で設定窓が出てきてroot直下に.wineフォルダが作成されましたが
# wine hoge.exe で ash: wine : not found とエラーが出ます
どうすればいいのでしょうか?
0301login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 05:13:14.43ID:SeDN9Yun
wineの起動の問題じゃね
右クリックでメニューにwineで開くとか、どうやるんだろ?
0302login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 10:14:01.87ID:3Qv8v2+S
pathが通ってないみたいだから通せば?
0303login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 17:33:46.35ID:mvtO9Zim
>>300
wine notepad
でメモ帳は起動します?
0305login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 19:30:32.51ID:2TfSCYXo
>>303
# wine notepad
ash: wine : not found です
0306login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 19:32:25.12ID:2TfSCYXo
>>304
# wine64
Usage: wine PROGRAM
wine --help
wine --version です
0307login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 19:38:00.08ID:2TfSCYXo
>>302
# which wine64
/usr/bin/wine64 です

alpine はbash でなくてashと聞いたような覚えがあるのですが、やることは同じなんでしょうか?
0308login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 20:01:56.86ID:2TfSCYXo
>>302
とりあえず一時的にpathを通すために
# export PATH=$PATH:/usr/bin/ として
# wine64 notepad としたら notepadが起動しましたが
terminalでいろんなエラーがでています
0309login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 20:13:04.26ID:2TfSCYXo
notepadの動作自体は大丈夫なようです
# wine64 iexplore.exe としてみました
窓は出るのですが、サイトに接続できません
pingは通っています
0310login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 20:25:31.71ID:2TfSCYXo
notepadのエラーはこれです
0311login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 20:26:01.31ID:2TfSCYXo
alpine:~# wine64 notepad
000f:err:service:process_send_command receiving command result timed out
000f:fixme:service:scmdatabase_autostart_services Auto-start service L"WineBus" failed to start: 1053
0014:err:service:process_send_command receiving command result timed out
0027:err:plugplay:handle_bus_relations Failed to load driver L"WineHID"
0023:fixme:ntdll:RtlNtStatusToDosErrorNoTeb no mapping for 0000041d
0014:err:service:process_send_command service protocol error - failed to read pipe r = 0 count = 0!
0027:err:plugplay:handle_bus_relations Failed to load driver L"WineHID"
0312login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 20:28:55.00ID:2TfSCYXo
iexploreのエラーはこれです
0313login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 20:29:45.67ID:2TfSCYXo
alpine:~# wine64 iexplore.exe
000f:err:service:process_send_command receiving command result timed out
000f:fixme:service:scmdatabase_autostart_services Auto-start service L"WineBus" failed to start: 1053
0009:fixme:ntdll:NtLockFile I/O completion on lock not implemented yet
0009:err:ole:start_rpcss failed to start RpcSs service
0009:fixme:urlmon:InternetBindInfo_GetBindString not supported string type 20
0036:err:winediag:SECUR32_initNTLMSP ntlm_auth was not found or is outdated. Make sure that ntlm_auth >= 3.0.25 is in your path. Usually, you can find it in the winbind package of your distribution.
0036:fixme:wininet:create_cache_entry INTERNET_FLAG_NEED_FILE is not supported correctly
0009:fixme:urlmon:create_object Could not find object for MIME L"text/html"
0009:fixme:ieframe:handle_navigation_error Navigate to error page
0015:err:service:process_send_command receiving command result timed out
002a:err:plugplay:handle_bus_relations Failed to load driver L"WineHID"
0026:fixme:ntdll:RtlNtStatusToDosErrorNoTeb no mapping for 0000041d
0015:err:service:process_send_command receiving command result timed out
0315login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 22:21:05.58ID:2TfSCYXo
root直下に.profileを置いて
そこへ export PATH=$PATH:/usr/bin/ を保存すると
# wine64 notepad でメモ帳が起動します
0316login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 22:23:49.21ID:2TfSCYXo
ありがとうございました
とりあえず一段落です
0318login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 22:33:54.11ID:WPxJ0p8c
>>218
これのmixing dllてどういうもの?
大昔のmacintoshの68k power intelユニバーサルバイナリみたいなものがあるってこと?
0319login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 23:54:49.66ID:2TfSCYXo
まとめ Alpine Linux wine設定

@ Alpine Linux 3.7 インストール  https://www.youtube.com/watch?v=S6J0iqty5ew
最新のverはなぜかブラウザが入っていないので避ける

A wine 3.04-r0 インストール https://pkgs.alpinelinux.org/package/edge/community/x86/wine

 @) レポジトリの指定
   nano /etc/apk/repositories

#http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/edge/main
#http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/edge/community
     
        ↓

   http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/edge/main
  http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/edge/community

    Ctrl+X Y で保存

 
0320login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 23:55:39.04ID:2TfSCYXo
 A) Wine インストール

     apk update
add wine
winecfg
reboot

  B)  環境変数PATHを通す
which wine64 →/usr/bin/wine64 の場合

    /root/.profile に export PATH=$PATH:/usr/bin/ 

  C)  起動確認
     wine64 notepad





 
0321login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 23:59:53.59ID:2TfSCYXo
誤 add wine
正 apk add wine
0322login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 00:06:44.15ID:B/URVFzL
>>319

使えない専門家より、よっぽど分かりやすい
0323login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 00:15:28.28ID:B/URVFzL
>>279
おまえシステム屋だろ
素人以下のシステム屋www
0324login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 00:15:38.02ID:+5gzheBA
>>318
32ビットバイナリーなアプリを動かすために作られたDLLと、64ビットバイナリーなアプリを動かすためのDLLを混在させられなかったんで、
multiarchにしてるLinuxホストでも、動かすWindowsアプリが32ビットか64ビットかを常に意識して、
WINEPREFIX環境変数を変える必要があったのを、
それをしないで済むようにする準備だと思いますよ。
0325login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 00:19:58.25ID:dGb6/xqe
まあデタラメ拡散しないと商売あがったりになるんじゃないw
0326login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 00:30:09.23ID:QJs36mG3
>>324
へー
今は.net用に32bitと普通のx64用の環境二つ準備してるけど次からはまともに設定すれば勝手にやってくれるようになるってことっすか そりゃ便利だわ
0327login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 00:37:07.61ID:B/URVFzL
OSを設定する側と使う側の共通語はコマンドなんだよ、だから説明する時にコマンドを書くべきで、設定屋同士なら、日本語で通じるだろうけど、ここは使う側の人も来る
0328login:Penguin
垢版 |
2019/02/24(日) 01:02:11.31ID:B/URVFzL
>>279
初心者はお呼びではない

今後こういうなめた口きいたら特定して、吊し上げるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況