X



トップページLinux
1002コメント325KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2018/09/07(金) 06:10:16.01ID:4EKG9/PS
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、アップデートの後で、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たされます。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよと呆れます。

最近ではアップデートに伴って勝手に、ゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性を変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういう勝手なことをされると非常に困ります。
まさにやり放題の常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこで、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
0248login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 09:13:20.80ID:RrP4wgtb
LibreOfficeの方が軽くてVBAも動くのって
困るのMSだけじゃね?
0250login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 14:45:36.67ID:Ja/Tq2kD
DDebian9>wine>Jane
動かない不具合、
Jane をアンインストールし、
再インストールしたら直った。
wine もupgradeされたみたいだし。

Janeのアンインストールで躓いていた。
アプリケーションメニューに
wine>uninstaller
が登録されていない。
端末から
$ wine uninstaller
と打ち込むだけだった。
こんなしょうむないことで苦労する。
0251login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 16:05:05.05ID:tDbkW5EY
ババアがリブレット?リンクス?聞いたことありません、元に戻してくださいって言うだろ。
0252login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 17:15:17.72ID:6jUNlQZb
>>247
VBAなんぞつかうシートは、クズだ。
自分のことしか考えない奴が、VBAを組み込んでくる。
0253login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 17:16:10.32ID:6jUNlQZb
>>250
ネットで共有されていないのか、そういう情報。
0254login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 17:32:24.07ID:tDbkW5EY
一人で仕事するならいいんだけど、そうじゃないからな。
お好きなものをどうぞというわけにもいかない。
0255login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 18:43:52.42ID:XPyXo1ar
本当に頭大丈夫か?
0256login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 19:38:55.49ID:6jUNlQZb
>>254
だからこそ、LibreOfficeでも使えるように、
配慮してドキュメントを作成するべきだ。
VBAなんぞ使う奴は、世間が狭すぎる。
世の中には、Windows以外の選択肢だって認めるべきだ。

あれ?これって、今流行りの、結婚を認めるとか、認めないとか。
0257login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 20:13:27.38ID:XFBCpONc
LibreOfficeで問題なくVBA使ってるが?
0258login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 20:46:01.72ID:Hwg0ce9h
微妙に違う部分があってそれにぶち当たると動かんとかじゃないか?
昔Oooの時にそんなことがあって移植が面倒だった。
0259login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 21:55:58.82ID:tDbkW5EY
リブレットンに対応する理由がない。
コスト増するメリットがない。
0260login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 21:59:14.64ID:tDbkW5EY
ババア、資料頼む、リブレットン対応もぬかりなく検証も忘れずに。
リブレットン以降が無駄。
0261login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 22:03:22.76ID:tDbkW5EY
世界平和のためにOSSを使おうと言うが、社内平和のためにOSSを使わないという選択もある。
0262login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 23:26:58.83ID:9M6c2djq
>>257
問題ないなんて相当限定された使い方なんだな
0263login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 00:32:58.39ID:7zg/KhTV
いい加減、スレチ
0264login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 01:11:23.47ID:08Bbn5OV
>>263
スレチだと思うなら他所へ行ってください。
ここはそういうスレです。
0266login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 07:06:04.54ID:T9hbr/XK
>>256
リブレでExcelのVBA動くよ
交互に編集してとかだとワケわからなくなるけど
0267login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 07:22:30.14ID:wWqlUqg8
>>262
問題があることにしたいだけだろ
LibreOfficeでVBA使ってて問題なんか起きん
0268login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 07:23:56.21ID:Qa8GZZ2c
いまどきVBA使わないとかバカだよなぁ。
仕事でExcelなりCALCなり使ってるとVBA使うほうが早く、正確に仕事が終わるならVBA使うのが当然。

セキュリティでVBA禁止ってやる会社もあるけど、正直、しんじられん。
0269login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 07:25:34.16ID:Qa8GZZ2c
LibreのVBAがExcelで動かないのと、ExcelのVBAがLibreで動かないのと、問題は2つあるだろ。
どっちでも「後発の」Libreの非互換性が原因なんだけどさ。
0270login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 07:28:55.82ID:wWqlUqg8
なにいってんだこいつ
LinuxのLibreOfficeでVBA使ったことも無さそう
0271login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 07:37:19.39ID:T9hbr/XK
>>269
だからExcelのVBAは動くってば
リブレで開くときにコードにVBA実行できるように
オプション付いたりするから
リブレで保存したやつをExcelで開き直すとエラーになるとか
そんな感じだったと思う
だから交互に使う場合は、めんどくさい
0272login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 07:40:33.48ID:Qa8GZZ2c
お前はちょろっとしか使ってないな。

ちょこちょこと、細かいところでぼろぼろと動かないぞ、VBAは。
「LibreでExcelVBAはそのまま使えない」だぞ。

Excelだって2003・2007・2010で非互換部分あるけど、Libreはそれを超えて「動かない」レベルで互換性無いから。
0273login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 07:43:32.65ID:T9hbr/XK
>>272
そりゃ動かないのもあるかもしれないけど
VBA動かす仕組みあるじゃないか
そんなこといったら、マックのオフィスだって
そのまま使えない
0274login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 08:02:02.99ID:A0NCMHon
VBAなんか中途半端なもん使うからだ。
スクリプト言語使え。officeでも最近はpythonって言うだろ。
0276login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 10:11:28.69ID:dEZXJRtF
https://iphone-mania.jp/news-225964/

他のブラウザを入れようとすると、警告される。
↑windowsのこのクソっぷり。もはや、恥もない。
やはり、windowsとは、マイクソの手足のようだとわかった。
こんな支配からは永久に離脱したいと思った。
0277login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 10:12:03.86ID:W+npeNOx
  σ < ルーチンワークをオフィスアプリでやるなんて
 (V)    かったる過ぎるだろう
  ||     WindowsとMS officeのバージョンアップのたびに揺さぶられるだろうに

       不定形作業のためのデータベースにアクセスするために
       VBAをさっと書くということはありうるかも知れんけど
       定型作業化したら基幹業務アプリの一環として整備したが良いだろう
0278login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 10:12:07.63ID:dEZXJRtF
>>275
帰れ!
0279login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 10:15:02.48ID:dEZXJRtF
>>277
しかも、webアプリで。
0280login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 10:17:26.98ID:dEZXJRtF
>>276
なぜ、他社のアプリを使いたいかというと、
正直のところ、いつでもwindowsから足を洗えるようにするためだ。
0281login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 10:46:55.20ID:r8kPOwUJ
>>273
LibreOfficeで動かないVBAを探す方が大変
以前にも動かないと喧伝する厨がいたので
Excel学習用サイトにあったサンプルで試したら全部動いた
0282login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 11:08:56.82ID:H4fjChUv
>>279
表計算なんかスプレッドシートでいいんだよ
あれなら互換性とか関係ないから
スケジュールでスクリプト実行するとか
面白いこともできるし
0283login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 12:40:30.87ID:YaR9RI/I
NDISWrapper(NIC専用)みたいにプリンタードライバーもWindowsドライバ使えるようにしてほしいな
Windows10は仮想プリンターポートが起動毎に変化するバグで使い物にならないからプリントサーバー立てたいんじゃ
0284login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 12:53:44.73ID:w3r1JEgB
.xlsファイルをlibreOfficeCalcで編集・保存したら
WindowsのExcelから開けなくなった。
Calcは。xlsの計算列の値も変だし、共有して相互運用という
使い方は無理そうだ。
無理にLinuxに移行せんでも、w7をサポ切れても使ってけばよい
という気がしてきた。
ネットブラウザだけLinux上のを使えばよい。
どうせ、個人使用でOffice、ネット徘徊くらいだし。
まあ、移行するとしたら趣味的かもしれない。
0285login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 16:19:35.32ID:r8kPOwUJ
MSofficeはLibreOfficeと互換性がないゴミか
つかえねーな
0286login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 16:54:15.94ID:DksWc873
皆でLibreOfficeに統一しよう
0288login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 18:18:54.54ID:Ghpm/pC/
たしかミュンヘン市が挫折してなかったっけ。
0289login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 18:23:50.32ID:MSmHF4o7
ミュンヘン市?
市長が買収されて寝返ったやつな
買収された市長が当選した、のかも知れんが
0290login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 18:40:15.40ID:W+npeNOx
  σ < 欧米は
 (V)    交通機関を定刻運行できないDQN国家に成り下がった
  ||     差別反対・動物愛護、環境保全を言い募りながら
       極端な階層社会に成り下がっている
       ゴミの山の街角を晒して環境を言い募るとかアホ国家運営レベルに
       まず、人が歩くに相応しい道を維持しろよ、わわわわわ
       そんなんがサイバー環境を本気で取り組めるのでしょうかね
0291login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 18:42:02.64ID:EPavcSwk
独自ディストロを作る(笑)ってのが無謀過ぎたんだろw
0292login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 18:44:47.46ID:hFLmDM0Y
Linux化で順調だったのに
市長をすげ替えてひっくり返したやつな
0293login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 18:45:40.28ID:Ghpm/pC/
Linuxに傾倒したおかげで、市民の支持を失ったってことでは。
0294login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 18:53:25.35ID:6MOHnnT/
Linux化で全て順調だったんだよ
それを新市長がぶっこわした
0295login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 18:54:57.16ID:Ghpm/pC/
>>294
市民がLinuxにノーと言ったから新市長が得票したのでは。
0296login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 18:57:11.51ID:YILR9doT
金(買収)の力は偉大だね
0297login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:00:29.52ID:YILR9doT
最近MSがOpenSourceにすり寄ってるとはいうが
相変わらずロビー活動やこういう工作には熱心なんだよなあ
あいつら自らの利益に忠実すぎ
0298login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:15:33.29ID:rX5MVxrn
Linuxだけでの運用に問題だらけだったから
大金はたいて一般的なシステムに入れ替えなきゃってだけだろ
0299login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:18:02.03ID:Vjfa/rCj
ミュンヘンはニュースサイトの記事読む限りだと、IT部門が欲張って大風呂敷広げすぎて畳めなくなったのを市長が尻拭いした、とも読み取れるんだよなぁ。

日本の地方自治体でオールLinuxやってるところもあるけど、そっちは問題ないようだ。
カスタマイズっても業務アプリを載せる程度で独自カスタマイズしてないようだし、鯖管も職員がやってるってのもあるんだろうけど。
0300login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:28:56.36ID:rX5MVxrn
大抵のとこはな、入れ替えに金が掛かるってだけじゃなくって、
多少使い勝手が悪かろうと既に動いてて実績があれば導入のトラブルを避けたくって
(めんどくさくって)「そのまま続けよう」になる筈なんだな

そうならないって事はよっぽどだぞ
0302login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:42:28.88ID:rX5MVxrn
ミュンヘンはマルチブートやら導入前の契約やらと関係ないだろ
0303login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:42:40.92ID:N/zGUMVN
Windowsは(MSにとって)情報収集ツールなんだから
政府筋にも売らないとね?
0304login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:44:23.20ID:Apk6Qnyo
"マイクロソフトは昔から強引な手段で契約を奪いに行く"
そういう話では?
0305login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:46:28.26ID:rX5MVxrn
ミュンヘンでLinuxダメだったって話だろ
多少操作が原始的でめんどくさかろうと古いレンジをわざわざ買い替えようってのはいつよ?
そういうこった
0306login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:57:56.23ID:1EPdS7q8
Linuxでなんにも問題ないな
もちろんミュンヘン市でも問題なかった
問題があったのはマイクロソフト
0308login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 20:35:09.94ID:V9BuDtyR
ロシア国防省はロシア産Linuxだよ
これが何を意味してるかわかるよねん
0309login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 20:44:41.94ID:rX5MVxrn
単発の嵐・・・

ロシアは政治的にダメリカに金流したくないだけだから(ウクライナの件で余計な)
ミュンヘンの記事読んでないのか
LinuxのGUI周りの完成度の低さをMSのせいにしたって余計一般から敬遠されるだけだろ
Linuxブームの時みたいに、一旦騙されたりすりゃ尚更な
0310login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 20:50:09.65ID:V9BuDtyR
単発が多いのは貴兄が必死だからだよ
0311login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:00:02.01ID:CvfHFEJY
>>308
アメリカが嫌いだから?

別にアメリカ嫌いじゃないけど
MSはムカつく
0312login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:00:23.04ID:Vjfa/rCj
Linuxに問題がなかったらミュンヘン市議会で「コスト的に効率的ではない」って主張は出ないはずだけどね。
市議会でそういう主張がでるってことは、Linux使い続けることが税金のムダ使い、つまり問題ってことだ。
0313login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:01:07.50ID:rX5MVxrn
http://hissi.org/read.php/linux/20180918/OGs0ekl4dVU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20180918/MUVQZFM3cTg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20180918/QXBrNlFueW8.html
http://hissi.org/read.php/linux/20180918/Ti96R1VNVk4.html
http://hissi.org/read.php/linux/20180918/d3NxcXJzT0M.html
http://hissi.org/read.php/linux/20180918/aEZMbURNMFk.html

一人がID変えまくって暴れてるだけだ

ミュンヘンの発表だの記事だの読んでこい
Linuxだけの構成で問題てんこもりだから大金はたいてシステム一新しようってんだろ
0314login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:08:49.47ID:R4GEDeNj
>>313
同一の人かどうかは不明
あなたこそ、情報操作するな
0315login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:10:42.20ID:rX5MVxrn
>>314
情報操作してんのはミュンヘンの発表やら記事やら無視して
ミュンヘンでのLinuxだけのシステムの撤廃の理由をMSの陰謀論だと決めつけてる方だろ
0316login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:10:43.79ID:Vjfa/rCj
>>314
単発IDで「情報操作するな」と言われても、説得力まったくありませんなぁw
0317login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:41:52.41ID:CvfHFEJY
なんか壮大な話になってんね
WIndowsなんかムカつくよね
ならLinuxでいいんじゃね
ってだけなのに…
0318login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 22:02:18.82ID:A0NCMHon
ミュンヘンなんか住んだことないし役所がなに使ってるかとか関係ないわ。
ミュンヘン住んでるやつか、ミュンヘンの役人がなにか言えばいいだろ。
0319login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 22:18:14.71ID:rX5MVxrn
大抵の場合、Linux信者様が誇張や嘘の流布さえしなければ話はこじれない
0320login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 22:36:33.53ID:A0NCMHon
胡蝶や嘘を言うやつがlinuxの信者だとエスパーできる輩も相当な超能力者だけどな。
0323login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 22:55:21.83ID:zC/LrgTu
libleCalcでグラフ化してみ?
遅くて使い物にならんから
本家のExcelには勝てない
0324login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 23:03:23.12ID:dEZXJRtF
なにが理想的かって、そりゃ、
OS(Windows)依存のないオフィスソフト(LibreOfficeが一番の候補)を周りの皆が使っていることだな。
フォントも忘れてはいけない。MSフォントでなくて、フリーのフォントで統一するんだ。
そうすれば、OSを何を使おうが勝手となる。そんな当たり前なことが理想。
会社や自分のポリシーに基づいて、自由にOSを選びたいね。
今は、Windowsとその仲間達によって自由が取り上げられている。
0325login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 23:36:09.90ID:XiP4Eyk2
いつも嘘ついてきたのはMSだがな
FUD知らんのか?
0326login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 23:46:08.78ID:rX5MVxrn
FUDと嘘は違う
大体嘘垂れ流しまくってるってんならとっくに裁判に負けまくってる筈だろ
勉強し直してこい
0327login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 23:46:49.49ID:XiP4Eyk2
嘘もFUDも脅迫も石もあるのがMS
0328login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 02:02:52.27ID:SC1Cj189
今月号(2018/09)の日経Linuxは、Linuxデスクトップ環境の特集をやっている。
興味深い記事だった。
電子書籍版でも購入をおすすめする。
0329login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 03:22:34.97ID:26L6kc1N
Linuxは軽いのはずごい軽いからな
便利
0330login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 05:10:25.70ID:eJ7hGY/w
同じマシンでLibreとOfficeを使ってるけど、WindowsでもLinux(wineの上でだけど)でもOfficeのほうが動きは軽いんだよなぁ。
0332login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 07:19:55.20ID:eJ7hGY/w
>>331
Office2003、2007、2010。
Libreはダウンロードフォルダにあるインストーラみると5.0.4、5.2.5、5.4.4、6.0.2だね。
ちなみに2003はCentOS6+wine。
2007と2010はどっちもwin7の32ビット版。2台のPCで1台はC2D、もう1台はCore i5。
Officeは入れ替えてないけどLibreはどのバージョンでもExcelより遅かった記憶しかない。

2016は持ってないし会社でも使ってないから比べようが無いw
0334login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 08:03:30.55ID:EUldE6iJ
LibreOfficeが軽いっていうか
MS Officeが重い、それをプリロードしておいて起ち上げ速度を誤魔化してる
0335login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 08:43:17.66ID:7VYFgpTt
その分Windows起ち上げるだけで
やたらメモリと時間使いまくるわけですが

もうDebianとLibreOfficeでいいんじゃないかな
0336login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 09:41:23.95ID:0Pvu1x40
>>330を読んでOfficeってどのOfficeだよ、という突っ込みが入らないのは優しさなのか
0337login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 09:42:44.82ID:SC1Cj189
教育現場では、Windowsが布教されているんだろうな。
0338login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 09:43:52.09ID:SC1Cj189
>>336
えっ、KingOfficeのことじゃないのか?
0339login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 09:44:26.70ID:612yyaR6
ホチキスとかゼロックスとは逆の現象だね。
オフィスといえばM$オフィスに決まっている。
0340login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 09:51:24.25ID:bLY1zT/T
Windows からの移行を模索してたが、大きな障害が...
WindowsとDebianのデータ共有が安全ではないようだ。
WindowsのNTFS領域をLinuxから読み書きしていると、
壊れることがあるらしい。
MSがNTFSの仕様を公開していないことが原因らしい。
データ共有しつつ、徐々に移行というのはかなり
リスクがありそうだ。
LinuxからWindowsのデータディスクが見えるので、
これは便利とlibreとかで移行を錯誤していたが、
本格運用はヤバイみたい。
0341login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 09:54:12.32ID:612yyaR6
ファイルサーバーつかえばいいじゃん。
0343login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 10:07:24.80ID:bLY1zT/T
NTFSの問題は
Windows上の仮想PC内のLinuxからアクセスしても
同じなんだろうな。
Windowsからext4がアクセスできればよいんだが、
extはオープンのはずなのでひょっとしたらあるかも。
0344login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 10:22:39.93ID:bLY1zT/T
>>343
自己レス
検索したら
Ext2Fsd
ってのがあった。
使用には注意が必要みたい。
0345login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 15:05:33.27ID:eXuyMPkp
不毛なレスバトルと価値のない日記レスだとバトルのほうがまだおもしろいので続けろ
0346login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 16:41:43.23ID:0k6wGE0M
今までubuntuPCでntfsフォーマットした2TBオーバーの
HDDに録画しエンコ(h264やh265)圧縮をHDDがいっぱい
になるまでやるみたいなハードな使い方をいくつものHDD
でやったが一回もトラブってない
0347login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 17:59:00.85ID:SC1Cj189
>>340
MSはその商売根性故に、
互換性をいちじるしく損ねさせている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況