X



トップページLinux
1002コメント268KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part39【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 20:21:36.47ID:seOdLK98
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part38【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1525200177/
0380login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 09:09:53.99ID:By0M3R4e
USB3をちゃんとサポートしてくれたらなぁ。
無い物ねだりだが。
0381login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 11:07:09.73ID:+uI2TzHh
>>378
DNSが外向きなのと、内向きにもzoneを分けてサービスしてるのでご家庭用のルーターでは荷が重いのです
0382login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 11:09:07.69ID:+uI2TzHh
>>381
いや、荷が重いというより379の言うとおり機能がないですね
0383login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 13:40:18.93ID:EQtkBjeE
3B+をモバイルバッテリーで動かしてる人いない?
うちのCheeroのダンボーバッテリー(AutoIC無しの旧版)だと
起動時からカミナリマークがちょろちょろ出る
安定して3B+が動くモバイルバッテリーあれば教えてください
0384login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 13:42:12.41ID:yqsT6OCL
>>380
普通はUSB3付きのSBCあるからそれ使えだろ
でも、すごいレベル低い俺らはこれでもかと言うぐらいお膳立てがあるPiですら四苦八苦だから
Pi以外のものは止めなだしな。 結局、無い物ねだりと。
0385login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 14:03:55.20ID:wP9T+BVd
ラズパイってSBCの中ではサポート手厚い方だけど
Linuxを知らないと扱えないから教育用を謳うならまだまだだな
0386login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 14:10:36.85ID:gRUWCa0t
どっちかっていうと、Linuxを教育するためのもんだろ。
0387login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 14:32:02.19ID:A9ArMOC5
情報も提供せず、単にオレtueeeeみたいな視点で駄文書き連ねてるヤツがワラける。
よほど承認要求が強いのか、現実で虐げられているのか、またはその両方なのかw

ラズパイはwebでの情報も多いので、普通に入門用としても低電力鯖としても有用。
ただ、webに古い情報が残ってて、変にハマるときはあるけど。
0388login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 15:17:39.01ID:yqsT6OCL
情報も提供せずってしょうがないよ
レベル低すぎで提供できる情報がほとんどないから、お買い物情報とPiでXXをしているぐらいしか書けない
0389login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 17:23:52.76ID:3sYmH4ur
Raspberry Piでセックスするよ?
0391login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 17:44:39.91ID:XtE8KMyg
>>383
モバブとPi3B+を接続するケーブルを15cmとかの
すごく短いものにしても発生する?
USBケーブルの電圧降下って結構バカにできない
上に使用電力増えるとその分ケーブルでの電圧
降下増えるからそっち試してからかな
0392login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 18:22:34.92ID:3sYmH4ur
>>390
は?
無断でアンカー付けるな低濃度
0393login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 18:28:00.75ID:EQtkBjeE
>>391
ラズパイ本体をモニタのすぐ裏に設置しようと思ってたから
もとより10センチくらいのケーブル使ってるし
長いケーブルも2本試してダメだったので他のケーブルでもダメだと思う
とりあえずamazonプライムデーだったんでよく分からないまでも
USB出力ポート3個/2.4A+2.4A+2.4Aを出せるものを選んで注文してみた
ラズパイ2.4Aとモニターの0.5Aが一個のモバイルバッテリーで動けばいいなー
0394login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 18:36:53.20ID:Y2egMKpI
12Vのバッテリーを5Vにして使うのがいいんじゃ?
0395login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 18:42:52.55ID:9WN6AZTD
3B +は2.4Aだと雷出るよ
3Aに変えたら出なくなった
0396login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 19:01:26.66ID:dCX+19KY
すごい雷出るよ
0398login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 19:23:39.28ID:wP9T+BVd
>>395
別に2Aでも電圧降下しないちゃんとしたやつなら普通に動くよ
0399login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 19:30:05.09ID:q+X3f6YU
2Aじゃ負荷掛けると即落雷じゃね
0400login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 19:40:30.53ID:9WN6AZTD
3B +は当初の省電力という趣旨から外れてるよな
そういう意味で2とか3はバランス取れてる
0403login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 20:51:15.66ID:elyWaKIU
お買い物日記いらね
0404login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 21:38:30.76ID:30BAFc0A
>>388
なんか思い当たる節でもあるのか?
誰宛とは書いたつもりはないんだが?
0405login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 21:59:45.00ID:k2hocXxC
>>398
と言っても、それはどれなんだ?
0406login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 22:07:02.87ID:3sYmH4ur
電圧降下おパイパイ
0407login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 22:10:47.76ID:K/Ui/Mer
>>406
だいぶん精神やられてるから病気行ってこいよ。自覚ないのは重症だよ。
0408login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 22:14:35.64ID:q+X3f6YU
ベビーなら思い当たる節がありすぎるんじゃないかね?
0411login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 22:29:47.74ID:ehpI/19f
病気行ってこいよおパイパイ
0412login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 22:32:24.00ID:k2hocXxC
>>408
なら、このスレほとんどの連中が自分のことを言っているになるだろ

>>409-410
おパイパイと言っていないおパイパイ、超絶にすごいことだ
0413login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 07:29:08.28ID:7KnYOSvk
3B+で5GHzのwifiに接続できた人いる?
0416login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 11:00:15.59ID:VT2ANpRk
ntpリピータ 良いな
0417login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 16:19:44.92ID:QM35grL5
ストロボリセット機能はまだ健在?
0418login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 17:28:33.93ID:NplgQ2Ju
>>412
何か色々流れていますが、平民出の下士官さんから一言

ダメだ腐ってやがる・・・熱すぎたんだw
0419login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 17:34:22.71ID:uFQ//1RX
した士官おパイパイ
0420login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 14:11:18.36ID:ViQsnZ+G
すごベリー・おパイパイ
0421login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 14:39:22.96ID:bUaGM1SY
節子のおパイパイ
0422login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 14:44:07.07ID:WLoW5UjF
>>419-421
暑さでオツムやられてるのか
冷やさないと死んじゃうよ
0425login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 16:11:32.11ID:ZuRBLZKV
完全にチンコ連呼する小学生だな。
0426login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 16:42:28.90ID:iCzIPuLe
小学生のチンコウンコへの反応は昔から高い。
0428login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 18:36:07.47ID:oTtnEjoY
もしかしておパイパイ野郎は複数人いる?
0429login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 18:59:01.78ID:8gUb6S8C
熱暴走こわいな。
0431login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 19:49:00.26ID:kZbCe8Go
>>428
当然
そして、おパイパイと同レベルがこのスレの主流派
0432login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 20:22:01.12ID:ViQsnZ+G
そして、おパイパイ
0434login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 20:42:44.94ID:gMy84DIt
タおパイパイ
0435login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 23:31:58.09ID:0xFr9vZX
あれ?このスレ比較的レベル高いコメント多い印象だったのにどした?

初心者スレからの流入?
0436login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 05:49:32.02ID:fq4OvDCO
マウントじじいが発狂してるんだろ
0438login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 07:20:05.35ID:cIF2anci
BとB+比較してるけど、
当たり前だが、やはりB+は基本性能上がってるな
デスクトップ用途としてもいけそう
書かれてるように消費電力もあがってるのも間違いない
ただ消費電流は多少増してる程度で
高負荷でも1Aちょっと程度何だが
Bで問題なく使えたAnkerのUSB電源が、
B+だとちょいちょい雷マークが出て、
3Aの秋月で買ったアダプタだとマークが出ない
瞬間的な負荷の追従性かな?
0441login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 08:31:14.96ID:Jih/E6jC
>>440
あ!すまん!GoogleHome の初心者すれと混同した
0442login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 09:00:16.67ID:4QaSkUyQ
ベビーもすごいもおパイも同じレベルやろ
0443login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 11:27:04.57ID:+A5G6reZ
>>439
わかり易くて良い資料だね。

しかし、電源周りがケチり過ぎだ
キッチリ5V2.5Aを出せるUSB電源とケーブルを市販出来合いでやろうとしたら結構大変
とっとと9Vにすりゃ良いのに
0444login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 11:52:15.69ID:mZ0B3AQJ
BとB+の差なんてすずめの涙程度
それよりメモリ容量4GBをラインナップしろよ
まあこれやっちゃうとインテルのATOMマザボ等の
低電力鯖と競合するから独禁法の圧力掛けられているかもしれないが・・・
0445login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 12:17:17.36ID:fq4OvDCO
なんで独禁法の圧力掛けられるのかさっぱりわからん
0446login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 12:37:09.08ID:U8uxG9+b
>>444
35ドル以内で製造出来ないと、来ない
0447login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 12:51:47.96ID:aCziK3fE
ルーター買い替えてac規格使える様になったのでB+で再びNASに手を出そうかと検討中
もちろんUSB2.0の壁はあると思うけど、どの位スピード出てます?
0449login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 13:48:24.96ID:cA5w2vnv
電源の問題は、 DC-DC コンバータで 12V AC アダプタから降圧するのが良いと思うよ。
ハンダ付けできないやつには、こんなのがある。
 https://www.aliexpress.com/item/Replace-LM2596S-DC-DC-24V-12V-To-5V-5A-Step-Down-Power-Supply-Buck-Converter-Adjustable/32803394960.html
電圧の微調整ができるタイプの方が良いと思うけど。
 https://www.aliexpress.com/item/Free-Shipping-5A-DC-DC-adjustable-step-down-module-XL4015-4-38V-96/32726624536.html
0450login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 14:57:11.59ID:DfHVDEWs
個人的な感想だが
ラズパイBあたりでNASをさせようとするなら、人からのアクセス頻度が低いバックアップ用途あたりをさせるのが無難かと
1年に数回しかアクセスしないファイル限定ってのもいいかもな
0451login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 15:06:54.58ID:DfHVDEWs
NAS内に音楽や、低ビットレートの動画を保存するなら、実際のアクセス速度はストリーミング程度で済むので、これも向いてるかもしれない
音で数百bit/sec (flacでも数MBit/sec)
DVD品質の映像で 最大10Mbit/sec
保存するときはそれなりに時間がかかるんだろうけどな
0452login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 15:37:20.14ID:3ys8a0et
>>449
5Vより若干高めで活入れした方がいいな
0453login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 16:54:08.10ID:OkGWNzPZ
4Gb以上のramをもったクアッドコア以上でそこそこのGPUを持つラズパイでも出てほしい
画像処理やらせたい
0454login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 17:13:18.45ID:x/XigD5e
うちのはメチャシコレクションを入れてるよ
いざとなったらいつでもどこでもシコできるように
0456login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 17:29:36.52ID:cA5w2vnv
>>453
そういう目的だと、ROCKCHIP RK3399 採用の SBC に期待するね。
ラズパイは製品サイクルが長い。ソフトが蓄積する一方で最新を追及するのに向いてない。
0457login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 17:35:49.34ID:RR++L+hU
>>456
うんまあそうだよな
どうしても小型なのがほしいが性能もそこそこあってほしい
ラズパイだとついてきてない感じがするわ
0458login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 18:33:46.38ID:xC5xuynl
ラズパイ側にもDCDC入ってるから
もともと非力なやつだったら電圧あげても無駄だよ
0459login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 19:50:36.52ID:u8DJaNZi
性能は変わらなくていいからメモリ4GBにしてSATAつけてほしい
0460login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 20:05:17.63ID:sBCJhNB2
>>451
俺は大容量の保存はPi経由ではなくUSB3でPC直にやった
Piに繋ぐHDDは簡単に脱着できるUSBケースだろう
0461login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 21:00:11.92ID:p/APkwES
一万以下でPC並のスペック求めるとか何処までモンスターなんだよ。

>>459
それ性能変わってるよね?
0462login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 21:07:22.62ID:QJyIWgj4
>>445
ラズパイ有名なので他の競合駆逐しかねないから…
という意味だと思うけど、存在してない製品を根拠に圧力欠けたら単なる営業妨害なのでないだろうね。
0463login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 21:10:33.03ID:QJyIWgj4
>>454
そ〜ゆー用途なら GoogleフォトとかGoogleドライブのほうがいいよ。無料でどこからでも見れるからね。
動画なんて無限に上げ放題
0464login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 21:12:14.46ID:aCziK3fE
あぁごめん
NASしたいというのは3B+の話です
無印3の有線とzerowで試して、動画の再生までは不満なくできるけど、如何せんファイルの転送が遅くて

wifiで>>448くらい出るならありかなー
0465login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 21:23:07.27ID:51tkpOxE
nasはパワーが必要だからx86マシンにやらせたほうがいいよ。
USBの帯域をストレージと転送両方で取り合うからほんと遅い
0466login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 21:27:03.55ID:EPtTLFoh
すごい遅い
0467login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 21:44:30.77ID:aCziK3fE
>>465
HDDは外付けだけど内蔵のwifi使っても帯域USBで取りあっちゃうのかな?

owncloudで1MB/s以下、単純にsambaだけだと2MB/s弱の転送速度なので今は後者です
0468login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 22:40:37.96ID:mZ0B3AQJ
USB接続の防犯カメラ鯖もチト無理っぽいかな?
専用のリボンケーブルIF接続のラズパイカメラ使わないと速度でない?
0469login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 22:48:06.81ID:DfHVDEWs
>>468
最大解像度、ビットレートでは知らないけど、可能は可能。
motionとか情報も多いし簡単だから、ためしにやってみて
0470login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 22:50:34.76ID:VVzo9L8W
NASにしたがるやつが沸いて、ネットワーク遅いからやめとけって指摘入る流れが定期化してるな
まあ、実際にNASにするのはほんと向いてないと思う
0471login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 23:13:10.21ID:aCziK3fE
まぁ爆速になるとは思ってないけど、acもしくは有線の300Mbs対応で多少の変化あるかなと
3B+ってネットワーク周りの強化も一つの特徴だと思ったもんで
0472login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 23:31:23.85ID:Hsw0oAlP
>>471
使うのはお前なんだから自分でやってみれば良いじゃないか
2MB/s弱が受け入れられる速度なら、性能の悪いPi2でもそれぐらいは出るだろう
0473login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 23:38:41.10ID:cA5w2vnv
電源ケーブルの話。
AWG 22 という 割と細め(被覆込みで1.2mmφ)の電線の諸元
 抵抗値 60mΩ/m 程度
 許容電流 7A 程度

少し太い AWG 20 だと (直径 1.5mmφ程度)
 抵抗値 30mΩ/m 程度
 許容電流 10A 程度

参考まで。
0474login:Penguin
垢版 |
2018/07/20(金) 00:24:40.71ID:ZcH7YZFz
発電所おパイパイ
0475login:Penguin
垢版 |
2018/07/20(金) 00:27:15.46ID:r5FBrDad
有線LANで繋がってるRaspberry Pi 3からscpでファイル落としてみたけどめちゃんこ遅くて辛すぎた
0476login:Penguin
垢版 |
2018/07/20(金) 00:40:48.19ID:7FRTX7VI
ウチの場合、3B+を有線接続でNASにしてるけど
20MB/sくらい出るよ
0477login:Penguin
垢版 |
2018/07/20(金) 00:45:52.98ID:iwBfWgz3
NASはNanoPi NEO2あたりの方が向いてるかも。有線だけだが速度は実測で800〜900Mbps出る。
NAS化の基板とHDDも入るケースのセットも出てるしNAS用のOSイメージファイルも提供されてる。
映像出力も欲しいならOrangePi One plusとか。これもOPiにしては珍しく有線のみ。スペックのわりに控えめなプライス。
NICは両方ともRTL8211
0478login:Penguin
垢版 |
2018/07/20(金) 02:05:18.33ID:yTMpRJp8
>>475
ローカル限定なら、弱い暗号化方式にすれば速度がかなり上がるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況