X



トップページLinux
1002コメント282KB

Arch Linux 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 18:25:14.05ID:QrDWDZw4
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

インストールガイド (英語, 日本語)
01. https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide
02. https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 13
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506160955/
0186login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 13:52:20.17ID:GxijhDen
Slackのパッケージがいくつかるみたいだぞ。cloud版でしばらくしのげば良いのでは?
0187login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 16:47:01.35ID:V6cASmeN
skypeなんかでも同じ問題が起きてるみたいね
0188login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 18:51:55.17ID:GxijhDen
あり、pacmanアップデートしたら自作PKGBUILDで管理してるJDが死んだ。
しばらく静観してみるわ。
0189login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 20:43:12.13ID:GxijhDen
archer3もpyhon関連のエラーでた。slackの件を見てアップデートしたから同じ関連かなと思ったけど、glibcが関連あるのか?大元は別現象かもしれぬ。
0190login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 20:44:29.80ID:GxijhDen
ちなみにJDは生き返った。JDは関係なさそう。
0191login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 23:42:43.04ID:jEgKpMu0
関係ないんか〜い
でもSlack使ってるからアプデ様子見するか……
AUR見ると/optに古いglibc置く方法が良さげだけど、後で消すのめんどいし(え
0194185
垢版 |
2018/08/08(水) 01:01:35.65ID:S1lxR2Qj
その185なんだけど面白そうだから色々追ってみたんだけど
どうもglibcの変更見ても特に問題になりそうなこと無いような気がするのよね
Archのパッケージみても2.28の為にリビルドした形跡もないっぽいし

あと問題出てるって報告あるパッケージの中でデバッグできるsignalの方を自分でビルドして試してみたら確かにsegfaultするんだけど
https://github.com/signalapp/Signal-Desktop/issues/2610#issuecomment-410789001
これと同じバックトレースでどうも原因がopenssl関連でnullデリファレンスしてるせいで別問題っぽいし
じゃあsignal-desktop-binの方を試してみようと思ったら404でパッケージ作れない

しかもその途中でvalgrindも動かないことに気付いたり(原因調べてないから俺環かも)色々起きすぎて今日は諦めた(´・ω・`)
0195193
垢版 |
2018/08/08(水) 01:07:10.06ID:TMbUcGaA
>>194
一応探究心でPKGBUILD落っことして、2.28ビルドしてたんだけどさっきエラーで止まった。glibcのバージョンで.debが全滅するのは度々あるから気にしてもしょうがないかも。
0196login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 02:10:23.08ID:TMbUcGaA
とりあえずダウングレードするのは嫌なので、snapで入れたら動いた。*.debの依存をやめてカノニカルに依存するのはアレかなと思ったけど、環境分けて動かせるのでよかった。
不満はちょっと起動が遅いとこだけど、これは仕方なさそう。
skypeと戯れにslack入れたけど動いたよ。snapなんて知らなかったけど勉強になったわ。
snapに依存するPKGBUILD書ければそれが一番良さそうだけれども。
0198login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 12:43:14.34ID:TMbUcGaA
面白そうだと思って仕事の裏でelectronビルドしてるけどいつの間にかAURのskypeがglibc2.27を引っ張ってくるように対応してた。slackを入れてみる。
0199login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 21:48:55.15ID:TMbUcGaA
ビルドが終了する前に落雷で一時的に停電になるという憂き目にあったので好奇心は胸にしまいこんで、更新されたskypeを使うようにする。snapはパッケージが死んだ時用に残しておこう。
0200login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 01:40:33.75ID:z4xxGVJ/
Arch Linux上のredshiftが急に自動起動しなくなったから(自動起動自体は成功してるようだが、ブルーライトカットされない)
別PCでbaseとbace-develとi3くらいだけ入れてredshift-gtkしてみたら、一応起動するけど5秒毎に1秒程度に普通のブルーライトカットされてない画面戻って点滅するので、気が散って死にそうです。Arch wikiとRedditにも載ってません

解決法知ってる or 同じ症状になっている方いませんか
0201login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 02:07:57.18ID:/c3GIzxU
ブルーライトカットの眼鏡を掛ける
Redshift初めて知った(脳筋w

JINS愛用者より
0202login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 02:47:57.21ID:rLX/KDdS
>>200
うちのは位置情報が取得できなくて起動に失敗する。
0203login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 02:57:42.39ID:69KGlnuh
ブルーライトカット、遊びでつけてみたいくらいの興味はあるが、ヘッドホンにとって邪魔そうで諦めてる
0204202
垢版 |
2018/08/21(火) 02:58:57.35ID:rLX/KDdS
>>202
自レスで申し訳ないが、redshiftが起動しない件で、redshiftには位置情報を取得してその場所に合わせて明るさを変えるみたいです(初めて知った)。
自分の環境では位置情報の取得ができないみたい(webサービスが死んでる?)だったので、公式ページを参照して、
redshiftの設定ファイルを生成し、マニュアルで緯度経度を設定すると動きました。
>>200とは事情が違うかもしれないけど、参考まで。

参考:http://jonls.dk/redshift/
設定ファイルパス:~/.config/redshift.conf
0205202
垢版 |
2018/08/21(火) 02:59:12.77ID:rLX/KDdS
>>202
自レスで申し訳ないが、redshiftが起動しない件で、redshiftには位置情報を取得してその場所に合わせて明るさを変えるみたいです(初めて知った)。
自分の環境では位置情報の取得ができないみたい(webサービスが死んでる?)だったので、公式ページを参照して、
redshiftの設定ファイルを生成し、マニュアルで緯度経度を設定すると動きました。
>>200とは事情が違うかもしれないけど、参考まで。

参考:ttp://jonls.dk/redshift/
設定ファイルパス:~/.config/redshift.conf
0206login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 02:59:38.82ID:rLX/KDdS
誤爆した何度もすまん。
0207login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 03:01:35.78ID:k2y3zTZl
USBディスプレイ (displaylink) を試してるが、xrandr で認識するところまでは簡単に行くのに
$ xrandr --output DVI-I-1 --auto
のようにして有効化しようとすると X がクラッシュする
0208login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 03:04:27.88ID:rLX/KDdS
>>200
redshiftを多重起動したら同じ症状になった。お知らせまで。
0209login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 11:29:05.04ID:3SpizQvy
>>200
redshiftとxcalibを同時起動したらそんな風になった記憶が
0210login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 20:22:45.79ID:O4b26rdd
初心者の質問でごめんなさい
マウスカーソルが動かないんだけどどうしたらいいかな?
環境はXorg + LightDM + i3wm、マウスはUSBポートに刺すタイプのワイヤレスマウスを使っている
ちなみにクリックは反応する
0211login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 21:12:28.46ID:rLX/KDdS
>>210
マウスの型番とxf86-input-*のドライバをなに入れたか。
0212login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 21:43:06.29ID:O4b26rdd
>>211
ドライバは
xf86-input-evdev 2.10.6-1
xf86-input-libinput 0.28.0-1

マウスは
XMSB02MW

突然マウスカーソルが動かなくなったとかじゃなくてArchを再インストールしたら動かなくなった
Windowsでは普通に動く
0213login:Penguin
垢版 |
2018/08/21(火) 21:49:41.50ID:wOqyzpmt
gnomeまるごと入れれば動くだろ
0214login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 00:14:02.86ID:38GpJQxX
>>212
その2つは共存できないからxorgのinput設定が2つあるとかじゃないかな。とりあえずevdev消してXを再起動してみ?
ちなみにDEは?
0216login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 01:19:59.93ID:38GpJQxX
>>212
今は入力デバイスは過渡期なんで前にインストールしたときとは事情が違ってると思う。
DEをかけっていうのはwaylandかどうかにもよるから。walandなら xf86-input-libinputを使うべきだし、
xf86-input-libinputなら純粋なxorgだけの環境でも(依存するパッケージをインストールすれば)動くから
xf86-input-libinputの環境でもいいかもしれない。
0217210
垢版 |
2018/08/22(水) 14:08:49.02ID:/hJp+DY2
210です
i3wmを使っていてxf86-input-libinputを消してみましたが何も変わらず
Archを再インストールしてGNOMEをインストールしてみましたが何も変わりませんでした
0218login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 15:42:29.15ID:vEUKVORo
知らんけど
それusbマウスじゃなくてbtマウスだろ
0219login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 15:55:10.89ID:vEUKVORo
クリック反応するって通信障害じゃねえの?
マウスと親機の位置関係変わってない?
電池寿命長いデバイスは机の天板すら突破できないよ
0220login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 17:26:22.95ID:38GpJQxX
ブルートゥースか。また違う問題だな。
0221210
垢版 |
2018/08/22(水) 20:15:35.08ID:/hJp+DY2
Bluetoothじゃないです
Windowsでは正常に動作するので電波障害ではないと思います
0222login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 20:32:23.99ID:38GpJQxX
>>221
すまん、でもXMSB02MWでググるとたしかにブルートゥースがヒットするんだ。型番じゃなくて製品名でもいいからどんなマウスなんだ?
0223login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 20:41:14.13ID:38GpJQxX
>>221
もっかい調べた、よくわかんないけど、ブルートゥースと無線に対応してるマウスで、無線で使ってるってことだな。
俺はxmonad使ってるんだけど、この間マウスがおかしくなったからevdevからlibinputに切り替えた。
i3wmでも大丈夫だと思う。ログイン環境にもよるから、startxかディスプレイマネージャか両方試してみてくれ。
ちなみにlibinputだと/etc/X11/xorg.conf.d/30-touchpad.conf を作成する必要がある。
0224210
垢版 |
2018/08/22(水) 22:54:24.37ID:/hJp+DY2
Manjaroを使うことにしました
ほんとにごめんなさい
0225login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 23:18:51.28ID:eSHDI8tN
まんじゃろ人気の理由ってなんだろう。
Arch との関係は Debian と Ubuntu のような関係だよね
0226login:Penguin
垢版 |
2018/08/23(木) 00:45:10.21ID:0n96yp5/
ユーザー層の違いでしょ
0228login:Penguin
垢版 |
2018/08/23(木) 18:58:32.22ID:pnTGWGFz
読み方ってアーチリナックスで合ってる?
0229login:Penguin
垢版 |
2018/08/23(木) 21:45:55.59ID:7TpLsZ3V
アークリナックスです
0232login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 00:35:30.57ID:KKfiSuZd
アーキリナックスだろ
0233login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 01:32:34.36ID:WnNY5zJT
アークライナックス
0234login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 03:12:07.03ID:Z/4MwMJB
アーシェリヌクスだった気が
0236login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 20:28:58.22ID:O3gDiDVY
ちょ、kdebase-runtimeがrepo落ちした
0237login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 20:41:22.65ID:Dyk9QwGA
Arch って長生きするプロジェクトかな?
0238login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 23:45:49.29ID:hz/ZFNGC
>>237
既に16年続いてたら十分長生きじゃないのか
0240login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 01:34:34.66ID:NtT1KaV9
パッケージのメンテナが多いからなんとかなるんじゃない?
0241login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 01:52:36.04ID:ZFVmrFBy
じゃあ、最高じゃん
0242login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 01:53:05.68ID:qbItF4Qn
あらID変わりまくってるけど僕です
0243login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 03:20:44.11ID:DeCc6fGw
誰ですか?ちなみに私は私です
0244login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 03:36:27.94ID:0VlFjJ4H
それもまた、良いですね
0245login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 23:35:47.75ID:ceJ0cIAJ
tmuxのPrefix+sや、Prefix+cでセッションをアッタチするのに、Enter以外のキーに確定するキーをマッピングする方法わかる方いませんか
また、GTK3系ソフトのキーバインド(例えば、/usr/share/themes/Emacs/とか)においても、Enterを他のキーにマッピングしたいのですが、確定のGtkText(間違っている使い方でしたらすみません)はありますか?
0246login:Penguin
垢版 |
2018/08/27(月) 08:31:01.18ID:t1jqcV7J
>>245
コンソールとXで事情が違うんだけど、様子からしてXのことだと仮定すると、xmodmapで設定できる。
0247login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 09:36:03.57ID:GFXxEqrz
新しくArchで環境を整えたいんだけど、ここの人たちって5chの専ブラ何使ってる?
0250login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 18:28:22.85ID:UVh+Vu4L
>>246
xmodmapでCtrl+αの設定ってできるんですか?
0251login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 18:58:37.89ID:v7+GyEru
>>248 V2Cって5chに対応してるの?
開発止まってたみたいだけど
0252login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 19:04:08.29ID:yuXwCzO5
>>251
これだろ

http://v2cr.neopj.net/
V2C-R 配布所
2ch専用ブラウザ「V2C」 ( http://v2c.s50.xrea.com/ ) が2ch掲示板の仕様変更により利用できなくなっており、
V2Cの作者n|aさんと連絡が取れないため、2ch掲示板サービス側の許可を得て仕様変更に対応させる改造を行い、
配布を行っています。
0253login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 19:48:31.91ID:v7+GyEru
>>252 そんなんあったんか!さんきゅー
0254login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 19:56:01.07ID:PpJF//ni
V2C+にパッチ当てて使ってる
Rは更新されてないし広告出るし・・・
0255login:Penguin
垢版 |
2018/08/29(水) 12:51:37.28ID:rJMOekTp
aspでダウンロードしたPKGBUILDのバージョンが古いんだけど何でだろう…
0257login:Penguin
垢版 |
2018/08/30(木) 23:14:52.86ID:FGpcXZxR
mate使うようになってから
PCで2chとかなくなったわ
0258login:Penguin
垢版 |
2018/08/31(金) 08:13:21.94ID:iVMQ2MzK
Linux板だとマテとメイトどっちで読めばいいか迷う
0259login:Penguin
垢版 |
2018/08/31(金) 09:52:19.72ID:IPfinwej
マテっしょ
マテ茶なんだから
0260login:Penguin
垢版 |
2018/08/31(金) 09:59:40.41ID:b/1/ccdK
fontconfigのアプデでエラー起きるけど俺環?
0261login:Penguin
垢版 |
2018/08/31(金) 10:04:04.96ID:b/1/ccdK
ってわけでも無さそうだな
前のバージョンに戻しとくか
0262login:Penguin
垢版 |
2018/08/31(金) 10:18:43.80ID:tbTcrd4g
>>259
今回はChMateの略称のmateだろうからメイトでしょ
0263login:Penguin
垢版 |
2018/08/31(金) 21:35:37.12ID:QWhVLG5q
mintのは読みがメイトだが
chmateは読みがマテだからどっちだと言う話だろ
0266login:Penguin
垢版 |
2018/09/01(土) 00:17:12.47ID:3hlsspt2
aurman終わったのか
今の選択肢はtrizenとyayくらいか
0267login:Penguin
垢版 |
2018/09/01(土) 00:44:54.99ID:dan8fQuT
ノートでi3使ってる方って電源管理どうしてますか?
i3lockのXss-lock管理が上手くいかないのですが
0268login:Penguin
垢版 |
2018/09/02(日) 12:49:13.39ID:gqNgs7yx
>>250
Controlは基本アプリケーションに依存するものだからxmodmapでは設定出来ない
ControlをAltGr(shiftキーみたいなもの)に割り当てて使えばいけるけどControlの元の機能が失われる
Gtkアプリなら設定出来るはずだがやり方は知らない
0269login:Penguin
垢版 |
2018/09/02(日) 13:13:05.75ID:P3K5XrzE
アプリごとにキーマッピングを定義したいなら xkeysnail
0272login:Penguin
垢版 |
2018/09/06(木) 01:55:28.96ID:f7YNCy6k
>>268
モディファイキーで指定するとかの話じゃないのか?
0276login:Penguin
垢版 |
2018/09/09(日) 14:25:02.59ID:T1a+KrBR
>>275
スクショから察するにBudgieだろうけど、
翻訳したいくや氏はBudgieを使ってないので気づかなかったみたい。
0277login:Penguin
垢版 |
2018/09/09(日) 14:33:30.75ID:Dtut3zph
transifexってレビューシステムなかったっけ?
一人が翻訳しただけでは通らなかったような
0278login:Penguin
垢版 |
2018/09/09(日) 14:39:05.92ID:T1a+KrBR
>>277
それはプロジェクトによるんじゃない?
俺もTransifexで翻訳してるけど、レビュワーいなくても翻訳は反映されてるよ。
0280login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 00:18:18.25ID:oyknJGbD
/var のパーティション分割するとシャットダウン時に systemd faild "cannot unmount /var" 的なの出るのどうにかならない?
0282login:Penguin
垢版 |
2018/09/16(日) 11:07:30.13ID:25aKJNLD
>>274
lib32-tdb が 1.3.15-2 => 1.3.16-1 とアップデートされたら
acroread が再び立ち上がらなくなった。

1週間と経たないうちに元に戻るとはw
0283login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 17:22:47.71ID:SDOnVl4a
Archでエロゲは出来ますか?
0285login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 20:23:21.62ID:iDL5rV+O
>>283
Archでというか、wineでWindows用エロゲーが動く。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況