X



トップページLinux
1002コメント238KB

Linux Mint 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 22:33:07.22ID:6PsTxCCu
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Linux Mint Japan(機能不全)
http://linuxmint-jp.net/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
https://mate-desktop.org/


■ 前スレ
Linux Mint 25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1512022475/
Linux Mint 26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1521092588/
0007login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 08:53:50.23ID:8lrwFb64
>>6
犬板では旧き良き伝統が保たれておるのう
0008login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 10:12:50.14ID:ZiH/8suQ
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0010login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 17:03:45.16ID:Plpg/zp0
alltrayって機能してないけど、なんか代わりになるのある?
0011login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 19:05:38.89ID:EgOrHvoM
音楽プレイヤーにmusic on console使ってるんだけどたまに再生が早送りになって参る
長時間聴いた時かプレイリストを変えた時かmocpを再起動した時かとにかく起こる原因が分からない
flash使用時やwineでWinソフトを起動中になったこともあるが今はなくなった
一度こうなると時間経過か再ログインしない限りずっと早送りになる
前は端末の再起動で直ったけど今はブラウザやエディタ全部終了させてやっと
他のGUIプレイヤーもあるけど端末型のはこれが使いやすくてな
0012login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 19:54:26.41ID:IVtJ8VYT
シンプルで使いやすいAudi...
0018login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 19:17:18.23ID:me35butN
17使ってたときにthinkpadのトラックポイントがめちゃくちゃ重かったんだけど
てっきり壊れてるんだと思って諦めてた
だけど18にしたら軽快に動いた
おかしかったのは17のほうだった
0019login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 21:07:29.87ID:0sim4m0n
どこ?まだべたしかないよぉ
0020login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 21:35:16.15ID:TThmGYFm
アプグレこないな
0023login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 22:05:56.27ID:bN5lrhOK
jaistこれ以上蹂躪しちゃだめw
002419
垢版 |
2018/06/28(木) 22:28:45.32ID:0sim4m0n
>>21-22
産休ベリーマッチ
0026login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 22:58:38.92ID:KNDDIxWE
Linux Mint Japanのサイトに繋がりにくかったのはスペック不足が原因だそうな。
レンサバじゃなくて自鯖?

http://linuxmint-jp.net/pipermail/linuxmint-jp/2018-June/000354.html
> 度々起こるサーバーダウンの原因とは無関係なものです。
> サーバーダウンの原因はスペック不足が原因でございます。
> 改善に向けて最善を尽くしていく所存です。
0027login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:00:57.88ID:OquZIx4v
もう閉鎖でいいよ
0028login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:39:49.47ID:SRnOED51
久しぶりに試してみるかと思ってとりあえずVirtulaBoxに入れようとしたら
Spectre V2 mitigation: LFENCE not serializing. と怒られた
0030login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 01:31:57.72ID:c+kryoEO
>>25
どこのミラーよ??
19のxfce64、良い感じだな。
また寄付しとくかな。
0032login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 01:52:48.54ID:c+kryoEO
サスペンドもちゃんと機能してる。
寄付に値する。
5$寄付した。
0033login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 09:25:06.47ID:K6s23Ake
LMDE3は7月末とか公式で抜かしているぞ
どこまで待たせるのか
0034login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 09:47:19.36ID:+5qb+HJD
LMDE3は待つ必要ないでしょ
アプデしたら同じになるんだから
0035login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 10:04:46.34ID:e44UT6sF
>>33
どこまでって7月末じゃないのか?
0037login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 10:11:09.04ID:ZDGnH0XD
linux-kernel-amdgpu-binaries を使うと
raven でも普通に使えるようになった
これは常用できるかも
0038login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 10:12:08.86ID:+Iv0B3m3
ローリングリリースって知ってる??
0039login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 10:45:07.87ID:3t2Gu9yh
ローリングサンダー
突然すぎた
0041login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 10:53:27.22ID:7FolRhn5
ウィラーブユー♪
0042login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 11:31:56.01ID:sJ2MX04d
つうじょうMinttがあるうちはLMDEの需要ってあまりなさそうだけどね。
LMDEのほうがちょっと軽いんかな
0043login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:50:37.81ID:mcyBFH/U
LMDEはシステムがよく壊れるからもう使うの止めたわ
0044login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 19:29:03.79ID:ohhqG7T1
ThinkPad T60にLinux Mint19 Mateをインストールしてみたけど良い感じ
0045login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 01:45:08.53ID:j5mAqvvi
デスクトップ志向として代表的なディストロで32bitが次々廃止となるとお古はいよいよ鉄屑か
Mintが64bitだけになってもLMDEで延命できるといいんだけど
Linuxが旧世代でも使えるってのは昔の話なんだな
0046login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 05:05:18.07ID:txGJ2d1F
i386の32ビットに関しては、debian自身が当面やめるとは思えず、debian+mateでもいいんじゃない?
0047login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 12:50:11.27ID:pCpl0nKk
今どき32bit現役とかどんな化石使ってるの?
0048login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 15:04:14.44ID:2x8ppqzr
>>47
おいおい、志賀慶一みたいなこと言うなよw

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1498067713/19
>MSX時代はお世話になりました。
>ネットがまだダイヤルアップもそれほど普及してない頃、
>とある地方で行われたMSXオフ会に、かの有名な氏が来るということで、
>楽しみにして参加しました。

>他愛もない会話で会は進み、とあるゲームの話題を振られ、
>MSX2までしか持ってなくて、turboR専用ゲーは分からないですと言った際、
>「ふーん、あっそ。今どきそんな化石みたいなマシンでMSX遊んでんの?」
>と冷たい目で見られ、以降会話を振られることはありませんでした。

>なんとなくショックで、当時周りがwin95だらけの中でも、
>マイペースにプログラムを書いて遊んでいましたが、それが全く楽しくなくなりました。
>以来、MSXには触れてません。
>そして遅ればせながら今、MSXの志賀氏=fu-senの志賀氏と分かり、
>fu-senサイトをたまに見ていた私は、Linux熱も一晩で下がってきました。

>2度も楽しみを取られました。
>許せません、志賀氏。
0049login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 15:04:52.53ID:YMYa7iEy
化石だから集めたり奇麗に展示したり眺めたりして楽しむ
0050login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 15:11:47.21ID:wT2jI7y3
一般層からしたらLinuxで延命すること自体が化石扱いだぞ
0051login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 15:16:13.35ID:jv9pHIpl
10年前のPCがまだ現役であることに快感を覚える
0052login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 15:30:25.47ID:mL1PHwCH
誰でも使えるリビング用PCなんてXP時代のハードにLinuxで十分やろ?
0053login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 16:39:40.06ID:CHa3HUx7
確かに快感だが、同時にスペックアップさせたい自分もいる。
0054login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 16:40:43.48ID:mL1PHwCH
開放しているリビング用PCにLinuxが入っていると客人のドヤ顔ができる
0055login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 17:02:16.99ID:E4UplfJz
>>615
XPはサポート12年あって、CPUはPen3とIvyでは大差だからなぁ

手持ち最遅は、押し入れ内常設AthlonXP3200+で、
Puppyなら結構使えるが、重いサイトや動画はダメだね
0056login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 17:54:56.92ID:WG3c8+M1
19 Xfceが素のXfceになっちゃうよ
0057login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 18:22:50.51ID:yeiFUgaO
>>54
客人「お詳しいんですね(おいおい何でドヤってるんだ?意味分かんねえよ)」
0058login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 18:36:20.68ID:B7J5EAo/
客人「の」ドヤ顔を見られるんだぞ
0059login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 22:37:18.97ID:WG3c8+M1
「ママ〜すごい汚いパソコンがあるよ〜」
「しっ」
0060login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 01:22:49.41ID:4jyaExcn
以前Virtualboxで1CPU、768MBの構成で
Mint18.3Xfce32bitを試したけど、重かったな
32bitでもLubuntuなら、まだいけるかもしれないな
0061login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 11:53:26.20ID:wHXVrDEZ
以下持ってるハードの化石自慢スレ
10年もののFMVしかないからまだまだひよっこですわ
0063login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 15:35:34.97ID:+CNQil0l
ageます・・・
0064login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 15:55:33.95ID:VtXTRD7E
つい最近i3デスクトップとc2dノート買ったよ
つい最近pen4デスクトップとk6Aのノート解体したよ
早く捨てたいpen3ノートが2つある
ミントユーザーにはこの話題でじゅうぶん

もっとジャンクの話しようぜ♪
0067login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 16:14:28.33ID:P5P5oYk1
さすがにPen3はどんな軽量鳥でも無理じゃね?
Pen3をストレスなく動かせるのは2k+IE6くらいだよ
0068login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 16:22:14.90ID:VtXTRD7E
>>67
今の鳥じゃ無理っぽいね
Puppyの4系やwin2Kはきちんと動く
でも筐体もデカいし最近は省電力のシングルボードpcが出たから全く価値ないんだよね
0069login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 16:29:33.67ID:P5P5oYk1
Pen3の頃のPCはメモリも512mbまでしか積めないとか普通だったし
XPもSP2まではギリギリ動かせたがSP3になるとマウスポインタがピクリともしなくなったからね
0070login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 16:38:50.28ID:VtXTRD7E
Pen4は演算や爆熱でディスられまくってたけど高クロックはやっぱ強い
Pen4 2.8GHzで爆速XP上のオーバーヘッド少ないVirtualPC2007でLinuxゲスト仮想化普通に出来たからね、clocksource=pitつけてさ
そういう意味ではpen3と4の違いは大きい
どっちもゴミだけどね
0072login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 16:59:26.29ID:VtXTRD7E
自治厨とかうぶん厨とかそういう類の人種が好きな話ってaptとか/etcや/varの話でしょ?
ご覧よ、そんなのに従ったら板がこんなに過疎ったじゃないか
0073login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 17:43:26.52ID:EFMZxklQ
いまはセレロンも進化してるから格安でいいPCできるよね。
メモリの高騰がネックだけど、これはいつ落ち着くやら
0074login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 18:07:16.55ID:VtXTRD7E
セロリンの癖にVT-d使えるものもあるからな
知り合いにつかわしてもらったことあるが1.6GHzの癖にVirtualboxゲスト動く動く
0075login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 18:42:59.02ID:1x8OBSno
中古ばかり買う人は電気代考えてない
XPが載ってたような中古ノートより最新のハードを上手く組み合わせたデスクトップの方が全然省電力よ
動作は勿論軽快でxpや7で動く古いアプリやゲームがwineで動けばだがxpや7マシンよりずっとサクサク動く
Intelならkabylakeかcoffeelakeのpentiumで組んだやつが電気代込みで直ぐに元がとれてしまう
0076login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 19:02:49.12ID:P5P5oYk1
Sandyと最新のCPUを比較すると1日5H使ったとして電気代は0.5円程度しか違わない
1ヶ月で15円、1年で180円、10年で1800円
電気代考慮しても中古の方が安いよ
0077login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 19:20:02.66ID:VtXTRD7E
筐体丸ごと含めてもここ10年は性能微増で電力変わらずみたいな感じだよね
むしろCPUよりもグラボや電源ユニット
ネトゲやらないからオンボで足りてるし、もし性能要らないならシングルボードっしょ
0078login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 19:29:13.89ID:P5P5oYk1
ちなみにPen4 3.33ghzだと最新CPUと比較すると1日5Hで7円くらい違う
1ヶ月で210円、1年で2420円、10年で24200円
これだと5000円くらいのSandyセレロンを買った方が良い
0079login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 20:57:19.67ID:+CNQil0l
1万で第4世代のi3機買えるからな
0080login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 21:06:21.77ID:PnB47VmC
去年尼で送込8,000でOS入りsandyの俺涙目、HDDは1800時間くらいしか使ってなかったけど
0082login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 21:32:36.14ID:RvhRDHgL
壁紙だけ秀逸でした
mint-taraのやつだけコピーして
debianに戻しました
0083login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 22:15:31.85ID:jgFfrSvC
6年目のノートのCPU温度が70度とかになるけどいいのかこれ
分解工房見てファン周りの自力清掃は無理と判断
メーカに清掃出すと1万円
0084login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 22:30:21.83ID:KwCsnKbf
>>67
Vineが普通に動くけどセキュリティアップデートが追いついてるのか怪しい。
0086login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 22:38:37.30ID:jgFfrSvC
>>85
バインリナックスって何?
2行程度でまとめてみよう!
0088login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 23:42:43.69ID:C79s9vAk
実測してみると消費電力は仕様のTDPよりはるかに差があるよ
常にCPU100%で使う訳じゃないからね
自分の場合だとSandyからKabyLakeのG4600にして月1000円ぐらい節約になった
IntelのQSVで動画エンコを結構やるしね 同じQSVで動画の質もかなり上がったし
温度の上昇もCPUへの負荷もかなり下がってた
しょっちゅうLinuxのインスコやってる人も電気代馬鹿にならないんじゃないかな
CPUだけではないとは思うけど
0089login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 23:56:55.33ID:eHsvZNFC
デスクトップのサンデー毎日使って自宅の電気代全部で2000円くらいだな
そのうち700円くらいがつけっぱの換気扇
ほんとどうでもいい
0090login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:01:23.69ID:vE1XBP15
>>700円くらいがつけっぱの換気扇
って、年間?
一ヶ月でそんなにするわけ無いよね
0091login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:07:06.16ID:q98JhTOI
>>90
いやそれが24時間つけっぱなしだとするのよ
PCはせいぜい5時間くらいっしょ
0092login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:10:47.94ID:vE1XBP15
うちのアパートは冷蔵庫(家族用のまぁまぁ大きめ)1台と、換気扇3つ(トイレ・風呂場・台所)を27時間つけっぱなしで、夜は普通にテレビ、蛍光灯など使う感じで、電気代が毎月3000円ほどだよ
0093login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:39:23.46ID:kjQmWayH
この手のビンボ自慢は9割方嘘八百
電気代は年老いた親のすねかじりだったりするw
0094login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 01:01:36.88ID:d5ksyuc1
もちろん大嘘
基本料金+再エネ発電賦課金だけで1100円以上かかる
0095login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 02:21:20.89ID:mPX8STCj
電気代云々言ってる人いるけど、電源次第だよ
大は小の兼ねるだし1000Wの電源いれとけ、とかやると酷いことになる

300Wで十分だったorz 電気代-5000円になったよ
0096login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 02:51:10.12ID:Jxz3IYIs
は?
1000Wの電源だからといって常に1000W消費しているわけじゃないんだが?
パソコンのせいで電気代が高くなったってんなら、
それは電源のせいというよりも、その他のパーツの消費電力が大きいせいだろ。
0097login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 03:01:24.65ID:FB2moT3c
PCの電気代モニタ込みで24時間付けっぱなし 3000円/月ぐらい
0098login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 03:09:36.32ID:hTCtPcvl
>>96
容量でかい電源の方が消費電力は増える。
ただまぁパーツが同じなら1000Wの電源と300Wの電源で、
電気代が大幅に違うってことは無いと思う。
0099login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 03:47:09.85ID:mkN+T5dV
それも嘘
いい加減にしろ
0100login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 03:58:32.97ID:rYHWtGDo
mintスレで何自慢なのだ?
皆々方???汗
0101login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 04:38:38.48ID:NrYfAvDO
以下好きなテキストエディタスレ
メモリ極小でも動くったってブラウザ開いたらすぐ枯渇するだろうし
極端に少ない骨董品は使い物にならないと思うけどな
OS入れて終わりってのはインスコ厨ならではだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています