X



トップページLinux
1002コメント316KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root@localhost
垢版 |
2018/05/27(日) 03:10:51.39ID:biPN0F8Q
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/

流通する文書はMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっているようです。
そこで、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用されていくことを願います。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェアについて、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
0750login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 22:08:00.97ID:Q65c1Vmq
俺、最近移行したから簡単に構築出来て
ブラウジングや電子書籍読めるスゴイとしか
思っていなかった。
ここの住人は怒涛の時代を潜り抜けたんだね。
そん時だったら俺は折れてたな。
0751login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 22:28:05.86ID:q93P7nCl
まともにインストールすることすら面倒だった最初期のFreeBSDに比べれば、なんだって天国さw
ただLinux使ってると「Windowsじゃ簡単に○×ができたのに、どうしてLinuxは面倒なんだよ!」ってのがポロポロでてくるのがダメなんだよなぁ。
0752login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 22:37:43.99ID:NhczilOr
WindowsにWSL入れれば、LinuxとWindows両方使える。
0753login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 22:41:50.20ID:jHoWMzSF
>>751
すごくよくわかるw
昔はfreeNASなんかでも結構敷居高かったもんね
0754login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 04:32:21.48ID:JmGkPhAT
正直な話
今のLinuxは昔のWindowsと一緒でやさしい
外見はほとんど似たようなもの
昔のUnixはコマンドやシェルばかり使っていた
まさにプログラムしなきゃ使えないようなものだったと思うよ

X Windowさえうまく立ち上がらない時があった
0755login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 05:59:17.93ID:kCt2hk7e
良くなったのは外見と最低限の設定ツールの類だけだろ
見た目と関係ない操作感の方は進化してないし、ツールがカバーしてない設定とか多過ぎ
だから今でも How to のサイトがあちこちにあって、ggったりしなきゃならん事がままある
0756login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 07:20:09.77ID:Tlqbo3li
俺もFreeBSD2.1世代でXFree86.confを編集してXを動かしていた世代。
windows の押し付けがましい斜め上な余計なお世話機能やユーザーがバカだからシステムの言うとりにやれ。ただし問題が発生したらオマ環だからしらん姿勢で、MSDNの日本語になっていない日本語を読め。イベントビューアーで読めるログは空気で無意味。
バージョンアップでごっそり中身かえるからバカなオメーら着いてこいって感じなwindows は害悪だと思ってる。
0757login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 07:48:46.08ID:LrKK5Hna
>>754
昔のUNIXはDEC, Sun, HP, Sony, 日立くらいしか使ったこと無いけど殆どがメーカー製でハードウェアにプリインストールで売ってたからXが立ち上がらないことなんてまずなかった
0758login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 07:58:45.75ID:kCt2hk7e
あの時代、vi (あの頃eeとか入ってなかったよな?)で
XFree86.confいじるとこまで行けた層なんて相当限られてただろ

てかおま環どころか相性だとかデバイス対応とかはWindowsより
FreeBSDやらLinuxやらの方がもっと大変だった
(俺のMystique、デバイス対応キターとか思ったらいきなりXが例の灰色メッシュでフリーズだったし)
ISAでSBと3comの鉄板NICを共存させるにはIRQの選択肢が限定されるとかな
今みたいにnVidiaとAMD(RADEON)の2強って訳じゃなくて、
VIAやらMatroxやらGPUチップメーカーも結構生き残ってたし、デバイス選定はえっらい苦労した
Windowsは最悪ボード外せば動くから、めんどくさがりでいい加減な初心者とかでもない限り
何とかなってただろ
0759login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 08:00:48.93ID:wgnkz/eR
ぶっちゃけ、デスクトップはWindowsのほうが使いやすいけど、LinuxデスクトップはLinuxに残された最後のロマンだから期待してる。
俺はずっとxmonadだから関係ないけどね。
0760login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 08:31:26.54ID:Tlqbo3li
>>758
eeはあったと思う。EDITORがeeだったので、viに変更してた。chpassとかで使われるやつ。

デバイス対応は買う前に動作実績を確認するしかないしね。
0761login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 08:48:53.05ID:mUFJ6BLf
cinnamonも使いやすいよ
面白そうだから一度使ってみようとインストールしてみたら普通に使えたのでそのままlinux
YoutubeもGyaoもAbemaTVも普通に見れるしMSofficeも使えるし年賀状も印刷できるから別にWindowsである必要もない
絶対Windowsでなきゃならない場面なんてほとんど限られてるしウチはlinuxで十分だな
0762login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 11:34:21.80ID:gW+LZb+B
>>746
noatime知らない人ですか
Linuxだとシステム用のsquashfsマウントした上に透過的に差分だけtmpfsに書き込めるようにして電源切るときにジャーナリング無効化したext4に書き込んで、起動時にtmpfsに展開とかできそう(突然の電源ry)
まぁ、これはググれば似たようなの出てくるんじゃね、誰でも思いつきそうなことだし
0763login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 11:35:41.59ID:fZvGXLeF
FreeBSDはPC-98で使ってた世代か?自分はFreeBSDは使ったことないけどUNIXは使っていた。
管理者が開発環境を用意してくれるので後は仕様書通りのソフトを作りなさいの状況だったけど。

Linuxも2000年前後は動くハードは限定されていたし10年前はインストールでハマったことがあった。
前バージョンがGUIでだったからテキストモードでと言うのが盲点だった。そう言う状況とは隔世の感。

Xpのサポート終わった時に専用ハードが叩き売りになったので買って趣味に使ってる。
メインはLinuxだけどWindowsもXpなら今も使うけど最新バージョンを強いられると傍迷惑。
0764login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 12:03:37.68ID:gW+LZb+B
要らないプロセス切ったWindows7と、XとWMが動いてるだけのLinux
どっちがメモリ食うのかくらいわかりそうなもんだけど
それをすっ飛ばしてスワップとUSBメモリの耐久性の話してもねって感じ
0765login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 12:18:39.98ID:Tlqbo3li
FreeBSD98世代。
それ以前はHP-UX。

いまはなにやるにしても楽で良い。
0766login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 13:54:04.35ID:TxzCrAKX
>>765
同世代かな。
LinuxもGUIも完成されすぎてるし。逆につまらない。

$make world

とか打って帰って、次の日が楽しみだった。
0767login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 14:37:43.57ID:Tlqbo3li
>>766
そだね。
make buildworldして途中で止まってるとかね。非力なpcでよくやってたおもうよ。
0768login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 14:53:59.84ID:kCt2hk7e
>>762
それやると本当にatime欲しくなった時アテにならんくなるぞ
0769login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 15:38:04.14ID:/H0KlQM8
なんでこんなにオッサンが多いんだよ!?
昔PC板出張スレかここはw
0770login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 15:49:18.92ID:kCt2hk7e
いい加減なレスに突っ込まれて、それでもゴリ押しとかすりゃ、そりゃ話題ずれてくわ
当時はLibretto60みたいな、P5m 20M でも X+WM でそれなりに動いたんだけどな
今はxfce4までDEって扱いになってるみたいだし、重くなってかなわん

mirはコケたし、waylandも中途半端だし、
メッセージルーティングがしっかりしたウィンドウシステム作らんとマジで他に追い付けなくなる
0771login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 16:04:43.45ID:gW+LZb+B
>>768
つ「lazytime」
俺も今知ったけど、いつの間にかこんなオプションできてたんだな
調べもせずにNTFSマンセーする信者は迷惑だなぁ
0772login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 16:17:46.75ID:Tlqbo3li
重さはtwm+xtermで全て解決。
0773login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 16:47:32.73ID:kCt2hk7e
>>771
linux kernel 4.0 からか
俺がSDカードのRAIDビルダーとか試した数年前は無かったな
別にNTFS信者って訳じゃない、当時NTFSとかだと当たり前だった機能が
ようやく4.0で実装されたってだけだろ

lazytimeどうなんだろうな?
0774login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 16:58:06.02ID:gW+LZb+B
ぼくグロ転載厨
戌厨が楽しくLinuxを語ってそうなスレに湧いて
数年前の情報でLinuxをディスるよ
0775login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 17:04:15.71ID:kCt2hk7e
ぼく戌厨

>もちろんUSBにWindows
>SSDにLinuxだぜ
>Windows超おせえ

もちろんP5IIIマシンにWindows
i9マシンにLinuxだぜ
Windows超おせえ

こんな感じか?w

嘘をついてWindowsを貶めるスレじゃねえだろ 交番の前でスレタイ1万回音読してこい
0776login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 17:11:48.62ID:LrKK5Hna
Linux初心者が仮想マシンにLinux入れてLinux遅いっていうようなものだな
嘘では無いけど非常に酷な条件だ
0777login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 17:17:21.53ID:gW+LZb+B
>>775
ID:QNpzqJF5は俺じゃ無い
俺はドザ(お前)を発見したから横槍いれただけ
0778login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 17:22:54.53ID:MnZYr+tW
自分Windows10ProとArchLinuxをデュアルブートしているけど
Windows Update遅くてな〜30分以上かかるのなんてザラだし
ArchLinuxの方は5分位でアップデート出来るのよね
HDDも必要以上にアクセスしないし気に入っている

特定のアップデートだけだろうけどWindow Updateすると
デュアルブートするためのrefindとかgrubとか消しやがるのも気に入らない
0779login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 17:24:55.99ID:kCt2hk7e
>>777
俺のIDの書き込み見ろ
本当にドザだと思うか?w
0780login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 20:12:09.72ID:SOvBxsIn
>>758
XFree86時代でも特に難しいとは感じなかったが、必要なら

nvidia入れるときにひと手間
Dualモニタでひと手間
Wacom設定でひと手間
多ボタンマウスでひと手間

少しいじる程度で、記述形式もテンプレみたいなものだったし
敷居をまたぐ程度の労力で大したことなかった、今の全自動と比べりゃアレだが
全部confにまとまってて見やすかった
0781login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 20:13:09.56ID:7lOH/WNz
ドザの正確な定義は?
0782login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 20:15:13.91ID:SOvBxsIn
なにそれそういうの他所でやれよ
0783login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 21:54:15.10ID:cMc1wz98
次期WindowsはLinuxで走るGUIになると思う。
何しろスマホからスパコンまで制覇したOSだからね。
WindowsのクライアントPCのみが異端。
0784login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 21:59:14.41ID:BxNf/sRm
もうメンドーだからwinもlinuxもやめてSolaris x86入れちゃいなよ
0785login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 00:45:26.69ID:ZDpkiLdW
Plan9
Solaris
BeOS
どれも使ったことねえ
0786login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 03:04:21.89ID:QqT3SZeN
現行リリースされている OpenIndiana がおすすめ。
0787login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 03:55:01.41ID:zz89oTNC
https://publickey1.jp/blog/17/gitlabcom56.html

これ読んでいると、データ喪失のトラブルに巻き込まれて、
たった独りで全責任を背負って対応にあたっていたときのことを思い出した。
たいへんよね。
0788login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 04:07:36.56ID:6AfmtKBv
Windowsはマジでゴミだが捨てられん
Linuxだと面倒なことが多いからな
Windowsは8.1にしてるけどな
10は害悪
0789login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 05:49:31.19ID:URwoGYbB
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0790login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 07:06:52.60ID:aEuVeuur
>>779
中立ぶってLinux使ってますアピールしてLinuxディスるのがお前のパターンだろ(今回は昔話付きだが)
俺が本当に交番行ったらスレチ警察が逮捕しにくるレベルでドザだよオマエ
0792login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 08:52:56.41ID:Fuxht5e+
>>787
Microsoft Azureがすべての元凶だったわけか。
0793login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 08:58:52.21ID:KKTXkLYG
おまえらの言うドザはLinuxをディスってんじゃない
無差別攻撃する戌厨をディスってんだ
0794login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 09:25:04.17ID:72gx8HUl
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0796login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 10:57:40.83ID:KKTXkLYG
グロ厨って普及スレでドザのフリして自演してるけど、
あれ四方八方からフルボッコにされて発狂した戌厨だぞ?
0797login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 14:00:01.52ID:yxTVjUKf
君が発狂しているの間違いでは?
0798login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 16:02:38.35ID:KKTXkLYG
マなんてオワコンって話題の翌日、毎日グロ貼ってた戌厨が初めて欠席
以降このスレでもおかしな比較でLinux以外を貶めたり、人格攻撃がしつこくなったりもうね

Linuxなんて金にならんから諦めろ
0799login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 16:49:31.20ID:aEuVeuur
集団ストーカーに怯える統失っぽい言動をなんとかしないと
ヤバい人格だと思われるのも仕方ないと思う
0800login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 17:15:53.46ID:DUTWiSkX
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0801login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 17:38:57.17ID:KKTXkLYG
根拠も無くグロ厨(戌厨)認定したりとか、
>>775みたいな言い回しで気に入らないものを貶めようとしたりとか
そっちの方がよっぽどヤバいだろ・・・

もちろんP5IIIマシンにLinux
i9マシンにWindowsだぜ
Linux超おせえ

みたいな書き込みしてるWindows信者なんて見た事ねえしな・・・
そんなのおまえら狂信者だけだよ
0802login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 17:59:13.35ID:qk4EFsEF
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0803login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 18:17:32.15ID:03hJB7dZ
グロ厨も犬コピペも、頼むから普及しないスレに移ってくれよ、邪魔だから。
0804login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 18:18:56.16ID:/I10+qb2
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0805login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 18:41:03.12ID:KKTXkLYG
グロ厨(戌厨)はLinuxの布教に邪魔なスレにしか書き込まないだろ
こっちには来てない
0806login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 18:42:54.78ID:GOtry3HL
>>805
じゃあ、それでいいから
お前も邪魔だからもう荒らさないでくれ
0807login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 18:49:36.05ID:KKTXkLYG
>>806
荒らしてるのって>>739みたいな戌厨の方だろ
詐欺師みたいな戌厨とか、グロ貼りまくってる戌厨の方を黙らせろ
0808login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 19:05:44.81ID:RxJz71Ko
>>807
お前が粛清する必要はないのだよ
余計なお世話だからまずお前から黙ってくれ
0809login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 19:09:41.57ID:GOtry3HL
>>807
荒らしの自覚が無いのか、自分は特別扱いなのか知らないが
スレと関係ないことしかレスしてないお前が邪魔だってことくらい理解しろよ
0810login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 19:19:01.90ID:gNejGzVt
今日も安定の発狂

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1519722896/888

888 login:Penguin 2018/06/18(月) 05:54:42.26 ID:KKTXkLYG
Linux超信者のグロ大好き先生、半年以上通して1日しか休んでないんじゃね?w

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1519722896/890

890 login:Penguin 2018/06/18(月) 18:51:03.98 ID:KKTXkLYG
同じIDが出せないグロ貼り戌厨先生は、今日はあっちに付きっきりらしい
0811login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 19:28:18.69ID:KKTXkLYG
>>808>>809
荒れる起点は大抵>>739だとか嘘つき戌厨の書き込みだろ
ログどころかスレの上の方すら読まんのか?
0812login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 19:30:14.67ID:KKTXkLYG
Linuxの話題完全放棄で人格攻撃に移るのもいつも戌厨が先
>>790みたいなのがレスの内容そっちのけで喧嘩吹っ掛け始める
0815login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 20:03:38.99ID:KKTXkLYG
Windowsをマンセーしてる奴なんて殆ど居ない

ログ見たって↓みたいな事を書いてる奴は殆ど居ない
> もちろんP5IIIマシンにLinux
> i9マシンにWindowsだぜ
> Linux超おせえ

Linuxの欠点を誇張してるんじゃなくて、↓みたいなのが突っ込まれてるだけだ
> もちろんP5IIIマシンにWindows
> i9マシンにLinuxだぜ
> Windows超おせえ
0816login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 20:04:21.84ID:03hJB7dZ
>>814
誘導先で実際に行われたのは、Linuxが素晴らしいと嘘レベルにまで誇張して周りから叩かれるというピエロさながらの愚行だったねw

途中までは見てて面白かったけど、グロ貼りになってから一気につまらなくなったよ。
0818login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 20:26:11.12ID:RxJz71Ko
>>811
だ〜か〜ら〜さ〜
スレ違いだし、正そうとする(ように見せている)は余計なお世話
0820login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 22:01:24.96ID:R4pM/4AH
ソフトウェアは無料と言う認識が定着してるのは日本人の意識の中だけかな。
開発にはコストがかかってるけど日本人は水準を満し実用的なら無料ソフトウェアを使う。

資金的な供給の仕組みは今後も継続して無料ソフトウェアの提供は継続するのだろうか。
MSにしてもLinuxのデストリにしても収入源は法人用システムのメンテナンスだろうか。
一般ユーザーが金を出し惜しむならソフトウェアのテスターの立場に甘んじるしかない。
現状水準ならテスタ版でも劣悪(Winは知らない)と言うほどではないから構わないけど。
0821login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 22:05:33.85ID:0IZ0pHfL
>>820
普通の人はWindowsやらOffice使うけどね。
0822login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 22:38:44.42ID:d0ulZ7+R
Linuxをまるごとバックアップしてくれるクラウドサービスあったら月額課金するけどな。
0823login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 23:37:47.81ID:5NTHw6iw
>>822
vps使えばいい

どっかにないのか?
簡単に復元ポイント取れる附帯サービス提供しているところ
0824login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 00:48:35.20ID:u6NFkj0d
>>823
自分で契約してるところにバックアップは取れてるよ。でも全部やってくれるならお金払ってもいいと思うわ。
0826login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 01:42:10.36ID:ZKbEYkST
>>820
自分はCentOSを一番よく使っているけど、
フィードバックってどうされているんだろう。
0827login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 03:30:07.92ID:u6NFkj0d
>>824
ああ、今の環境を全部VPSにしろってことか。
俺がやってるのはVPSにバックアップ用のストレージがあってrsynkでバックアップしてるって意味。
でもいちいち確認しなきゃいけないし、ローカルPCのバックアップとってくれる有料サービスがほしい。
いちいち確認しなきゃいけないし。
0828827
垢版 |
2018/06/19(火) 03:30:51.54ID:u6NFkj0d
>>825宛だったすまん
0829login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 03:41:49.09ID:Sj86Ek+e
普通の人はLinuxのLibreOfficeで文書作って渡したとて全く気が付かない
もう全部Linuxでいい >>821
0830login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 03:54:25.81ID:ZKbEYkST
>>827
cronでrsyncするだけではダメなのか?
自分は、vps⇒vpsで、rsyncでバックアップとっているが、自分はいちいち確認していない。

ところで、Windows10の通知音が気持ち悪すぎる。
PCつけっぱなしにしていたら、「ぽろろおん」って急に鳴って、肝を冷やしたわ。
とりあえず、スピーカーをオフにしといた。
こういう変なサービスがうっとうしい。いらないんだよ。
0831login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 03:55:50.78ID:ZKbEYkST
>>827
>ローカルPCのバックアップとってくれる有料サービス
ポート解放して、外部からrsyncを受け付ける木?
0832login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 04:09:18.88ID:u6NFkj0d
>>830>>831
今はsystemdのタイマー使ってるけど、似たようなもんだよ。
VPSの構成とか、ドメインの割当とか、そういうのを気にしなくていい、ローカルPCからクラウドに投げつけるアプリ(サービス)があれば課金してもいいなってだけ。
既存のソフトじゃないと思うから、だったらかね出してもいいなって。
0833login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 04:10:51.55ID:bG5/amTj
Windowsみたいなサービスがあったらダメに決まってんだろ。
あほか。
0834login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 04:12:32.19ID:u6NFkj0d
だれもWindowsみたいなサービスとはいってない。
0835login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 04:40:28.18ID:01X1680w
そういうのがあればなんてのはLinuxに限った事じゃない
現時点でないから代替は難しいって話だろ?
0836login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 05:33:30.82ID:ehFTX/9N
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0837login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 06:52:32.59ID:bG5/amTj
>>834
Windows10の同期と同じだろが。
そんなサービスがあったらダメなんだよ!
0838login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 07:16:49.55ID:HGhVFQOC
>>829
書類作って渡す相手のほとんどは普通の人ではない、ということが一番の問題なんだなこれが
0839login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 07:39:15.48ID:u6NFkj0d
>>837
ちがうちがう。Windowsがどんな仕組みで同期してるか知らないけど、そんなくそみたいなのと一緒にしないで。
同期とはいってない、バックアップ。
0840login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 09:55:02.16ID:P4e5Z7jZ
普通の人は普通の人だろ
0841login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 10:07:08.35ID:WmKAx1I6
>>827
「いちいち確認しなきゃならない」の意味がわからない
0842login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 10:12:59.94ID:WmKAx1I6
ID:bG5/amTj

坊主憎けりゃryなWindowsアンチを演じるバカドザ
0844login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 10:43:31.97ID:WmKAx1I6
>>843
仮にあなたが望む有料のサービスがあったとして、そんな性格でそれを信じられる?
スクリプト書いたりして確認作業を自動化していくしかないないと思う
0845login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 11:46:02.06ID:01X1680w
i3PCにWindows
i9PCにLinuxだぜ
Windows超おせえ
0846login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 13:08:11.11ID:bG5/amTj
>839
知らないなら教えてやる。
お前が言ってるのはWindows10の同期と同じだ。
そんな糞みたいなサービスは存在したら駄目だ。
0847login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 14:57:39.25ID:PoftV8BE
>>838
特殊な人「この書類はLibreOfficeで作った匂いがするぜえ」

んなわきゃない
0848login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 15:47:56.39ID:A+4mUiU2
まともな人なら、受け取った書類は確認して、Microsoft Officeで作られていたら突き返すだろ。
そんなもん受け取るわけがない。
0849login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 16:18:49.96ID:01X1680w
Windowsアプリで作られたドキュメントを受け取る企業なんて、そうそうありはしない
0850login:Penguin
垢版 |
2018/06/19(火) 19:18:53.13ID:OTh7AZBt
出来るだけ少ない操作で、目的が達成できるデスクトップが良い。そういう意味では、gnomeは駄目だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況