X



トップページLinux
1002コメント321KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001root@localhost
垢版 |
2018/05/11(金) 13:04:49.32ID:BjfafMJi
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/

<切実な思い>
Windowsは使いたくて使っているんじゃないよ。本当はLinuxデスクトップを使いたい。
MSオフィスは専用のデータファイルを生み出し、ほとんどの場合、文書はMSフォントで作成されている。
文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっている。
Linuxのデスクトップ関連技術の発展には利用者数が増えることが大切です。
まずは、LibreOfficeとオープンなフォントが積極的に利活用されていくことを願います。
0900login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 22:48:15.14ID:743vVaVT
唐突に花の名前が出てくるのは何故なのか
0901login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 22:54:08.43ID:V/YrBEFv
>>900
ありがとう。勉強になりました。
イランイランなんて植物の存在を初めて知りました。本当にありがとう。
0904login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 23:21:50.99ID:0X7QwvEI
トンコツと煮干しの匂いでトリップできるやろラーメンオタクは
0906login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 00:18:13.27ID:XgmCPSP/
>>902
別にそんなのどうでもいいよ
どうせPCにはゴミ情報しか無いし
そもそもアドレス自体無いからな俺はww
0907login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 00:26:17.08ID:XgmCPSP/
>>902
今使ってるのはMiraiを有人仕様にした奴だわ
普通は逆なんだろうが
0908login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 00:30:17.11ID:XgmCPSP/
後もうちょいでこの臭いOSともおさらばか
ほんと手間ばっかり掛かって使えーねゴミOSだからな おいww
0909login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 00:40:26.26ID:XgmCPSP/
トルコ人のコルクマズ オメル さんね
まぁこれでよくセキュリティーエンジニアとかでカネを貰うとか失笑するしか無いがww
0910login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 00:42:42.01ID:XgmCPSP/
アメリカ陸軍がm60からfn-magに変えたように
勝つためには躊躇なく技術的後退もせんと

まぁここのポンコツボタン押しロボット共は万年転進中だろうがwww
0911login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 00:44:54.73ID:XgmCPSP/
よしよし 明日はしろちゃんのソーセージを食わせてやるか
少し多めに焼こう
0913login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 01:33:43.74ID:J3rDdzR/
>>885
>>886
今linuxのデスクトップ環境無いから、近々linux mintあたりのKDEで作り直したらdolphin入れて使ってみるよthx

ソフトウェアの話だからスレチになってしまってるのでこのテーマはここら辺にしとくけど、ファイラーの話題あんまりないから少し突っ込んでしまったw

自分の為のソフトウェアを自身で開発できたら一番なんだけどねえ…

ちなみにディストはどこの使ってる?自分はこれまでデスクトップ環境だとdebian系(ubuntu派生やmint、rapbian)を多く使ってきたんだけど、最近elementaryosなんかも少し気になってたり
0916login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 06:03:04.17ID:6O1HGBGr
ポンコツラーメンの人は金になる技術も集団で仕事する社会性もないから貧乏で、クラッカーごっこ遊びとか、unityでゲーム開発ごっこ遊びが限界?
0917login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 06:50:12.39ID:6O1HGBGr
>913
スレチじゃないよ。その話題が本筋。
0918login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 07:56:34.37ID:A4wmYbWm
Debian系というかUbuntu系が多いよね今は。
デスクトップとして使う分にはそっちの方が何かといいんだろうけど俺は昔からRedhat系使ってて今はFedoraだな。
ただ新しいアプリがすぐリポジトリに早く入ってくるし、Ubuntu楽しそうといつも思ってるw
0919886
垢版 |
2018/05/27(日) 08:03:48.87ID:A4wmYbWm
ごめん>>918>>913へね。
俺も開発じゃなくて使う側だから、いいアプリがあればなかなかそこから離れられないね。
幸い今はマルチプラットフォームのアプリが増えてるし、エディタもファイラーもそういうの増えてくれたらいいんだけどねぇ。
WinFileが大化けしてもしかしたら…
0920login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 09:11:48.80ID:LnVPHRS0
最初に触ったのがRHELになるまえの赤帽だったのもあってずっとRedHat系使ってる。
Ubuntuもあるけど、メインはCentOSなんだが・・・

CentOS派って少数なのかな?
0921login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 09:22:38.89ID:228uJ2xl
マルチプラットフォームのアプリが増えてるけどWindowsやめてLinuxと言う人は少ない。
理由はWindowsもフリーになったので、そうなら使い慣れた環境を使うと言う人が多いから。
ただし今後、若い世代はWindowsに固執はないのでMSのビジネスが成り立つかと言う問題は残る。
0922login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 09:28:58.16ID:228uJ2xl
>>920
fedoraとCentOSを使ってる。C言語でプログラミングしてCentOSの端末で動かすことがある。
0923login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 09:32:48.06ID:LnVPHRS0
ホームユース、パーソナルユースでLinuxってのは「趣味の人なら使うでしょ」レベルで現実的だが「Linux使いたい人」でなければタブかWindows、あるいはMacでしょ。
仕事で「万年赤字だけど組織として存続しなきゃいけない」という地方自治体でちらほらLinux使ってるところが出てきてるけど、民間の営利団体だったらオフィスユースのデスクトップ(=基幹システムの端末)としてLinux採用はないでしょ。
0924login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 09:36:58.02ID:LnVPHRS0
>>922
なかーま!
用途も似たようなものだったw
おいらのCentOSはいつでもNetBeansが起動してるよ。
0925login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 10:00:03.60ID:6O1HGBGr
>>921
msのビジネスは成り立つよ。単純に値上してでも、世界中の使いなれたwinとofficeじゃなきゃ業務が継続出来ないし。
覚えたくないって連中は世界中に溢れてる。
0926login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 10:49:10.81ID:EN9Jn6ad
リナックスを使う意義が出てきた
音がいい
0927login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 13:02:24.30ID:7LYELB5e
>>923
ここは「Linux使いたい人」のスレだが…
0928login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 13:03:01.29ID:oI6cV6x+
>>925
覚えたくない連中がWindowsとMSofficeだけは都合よく覚えてくれるとか
自分で言ってておかしいと思わないの?
0929login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 13:15:15.80ID:6O1HGBGr
>>928
今使ってる物を捨ててまで新しい物を覚える気はないって事。言葉足らずだったよ。
0930login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 13:33:51.79ID:7LYELB5e
Linux使う気ない人の話なんかどーだっていーだろうに…
0931login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 13:49:55.66ID:rYaE+Zeq
日本人なんて流行り物、右にならえが
0932login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 13:58:52.89ID:QzfBv+yQ
ブームを何度煽っても右に倣って貰えなかった可哀想なプラットフォームがあると聞いてw
0933login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 16:03:42.29ID:I9IYyf2S
目的としてパソコン動かすならLinuxはありでしょ。
手段としてパソコン動かすなら目的によりけりだけど、Linuxでは目的達成できない層は分厚く存在するのが現実。
とくに企業ユーザーに。

ソレを考えればMSの商売は10年は確実に、20年ならほぼほぼ無くならんでしょ。
0934login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 16:06:21.75ID:XgmCPSP/
ほんとに今にも潰れそうな店を必死に支える惨めな連中共だよww
いくら腕を組んで仁王立ちでもまずい店からは客はどんどん離れるからな〜

ちょっとは猛省しろ ポンコツボタン押しボロットがwwwwww
0935login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 16:09:19.05ID:XgmCPSP/
「味の分かる奴だけうちの店で喰え」キリッ!!
「味の分からない奴はうちの店にはいらねー!」キリッ!!
「分かるか?コレが本物の味だ」キリッ!!
      ↓
   0.49ぱーせんと

ば〜〜〜〜〜かwwwww
0936login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 16:15:04.87ID:XgmCPSP/
>>923
会社のおばさんやおねえさんを見てる限り
リナックスとか100パー無理
ウインドウズですらヒーヒー言ってるのに
阿鼻叫喚の地獄絵図になるぞw
0938login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 16:33:38.86ID:6O1HGBGr
>>934
来月からwindowsでボタン押しまくるロボットになるのに?
0939login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 16:34:22.00ID:XgmCPSP/
一般の人間はコマンドプロンプトなんか見せたら
「パソコンが壊れたー!!」とかのレベルだからな

ほんとにリナックスとか使ってくれると思ってるの?w
0940login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 16:35:00.34ID:XgmCPSP/
>>938
また宴会部長がショボいレスをwww
0941login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 16:42:05.51ID:6O1HGBGr
>>940
毎日、同じことタイプするの楽しいの?
早くwindowsでcrackごっこ遊び出来るといいね。
0942login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 17:12:26.22ID:6O1HGBGr
unityで開発ごっこもあったね。忘れてたよ。最後までゲームとして成立できる物が作れるといいね。
0943login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 17:30:04.06ID:J3rDdzR/
サーバーメンテでトラブってその対応から無事帰還しました(`・ω・´)ゞ

>>917
>>918
>>919

スレチじゃなくてよかったよ。ここはもっとカーネル設計思想の違いだとかそういうレベルのスレかと思ってたので、なんか申し訳なくてw

おー、Fedora。Ubuntu派生OSみたいに敷居が低くないからFedoraをデスクトップ環境で使ってる人はマニアックだと思うw 初めて触ったのが8とかくらいだった気が…(遠い目)

RH系だとCentOSでKVMとかは構築して遊んでたけど、実際デスクトップ環境で何かゴリゴリ動かしてたわけじゃないし、Fedoraなんかは進化してるだろうし、今触ったら面白いかも

前レスで言われていた通り、結局慣れ親しんだものが一番って事もあって自分はdebian系が多いんだけど、それぞれのOSの特色を知って使える様になると更に世界も広がるだろうしね

様々な知見を持った人と情報交換できるこういうスレは少なくとも自分にとってはとても貴重だよ、特にファイラーねw
0944login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 18:26:51.33ID:XgmCPSP/
>>942
あれzmapとか使い方は覚えたか?www
おまえはポンコツOSしか売りがないんだから少しは手間暇を掛けろよw
0945login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 18:27:17.93ID:228uJ2xl
>>943
>ここはもっとカーネル設計思想の違いだとかそういうレベルのスレかと思ってた
これも範囲外と言う訳ないけど現在は特にアプリ(利用方法・状況)でOSを選ぶ時代だから。

因みにシェアの件で確認したらXp増の理由は無意味なアップデートから解放されたからかとか。
更にはメモリ管理ではまともになったと考えていたけど>>214のような状況や↓とかで終わってる。
http://newstasu.com/archives/7752891.html (メモリリークで使い物にならないとか)

その他、ウィルス蔓延の現状を勘案すると今更ながら自分はLinuxがメインで良かったと思う。
だからと言って無闇にLinuxは勧めない。気に入ったOSを使えばと。知らぬが仏ってあるから。
0946login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 18:30:02.97ID:XgmCPSP/
>>945
だって
ルートのパスをファームに焼きこんであるような奴にセキュリティーもクソもないよww
おまけに消せんしww
0947login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 18:36:14.25ID:biPN0F8Q
>>936
メールソフトや、ブラウザ、オフィスソフトなんかの操作に、どんなOS使っても違いなんてないよ
0948login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 18:55:24.88ID:0w/HhyWy
>>947
そのアプリを使わせるまでが大変なんじゃよ!

USBメモリさしても「どこにマウントされるかわからない」という酉が少なからずあるしねぇ。
オートマウントしてデスクトップにリンク勝手に作ってくれるっていうのをやらない酉(DE)もあるわけで・・・
そういう小さなところで普通の人はパニックになるんよ。

俺らなら最悪のケースでも 「/devか/mediaあたりに実体あんだろ」って探せるけど、そういうのは逸般人だからね。普通じゃないのよ。
0949login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 19:02:27.89ID:6O1HGBGr
>>944
考えたのだがnmapからzmapに変更すメリット、デメリットで考えて止めたよ。
職場の検査じゃnmapで速度的に十分だし、変更する手続きや検証が手間だしねね。
0950login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 19:07:09.13ID:oI6cV6x+
>>948
お前がMFC使って作ったWindowsアプリはさぞかし普通の人フレンドリーなんだろうな
ところで普通の人がPC離れしてWindows使わなくなってどう思った?
0951login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 19:14:49.03ID:XjSdHiPs
屁理屈言ったところで普及するわけじゃないし
0953login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 19:23:57.30ID:oI6cV6x+
グロ転載厨が想定する「普通の人」というのは
Windowsの基本的な操作を知ってる普通の人なんだよね
だからWindowsでできる事は普通の人が求めてること
Windowsでできないことは普通の人にとって必要ないこと
そういう前提の論理展開しかできない
0955login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 19:59:50.41ID:XgmCPSP/
>>949
必死に体裁を取り繕わなくていいよ
ほんとにショボい野郎だなwww
まぁお前みたいなボンクラにカネを払ってくれんだから日本は豊かなんだろうなww
0956login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:01:05.66ID:XgmCPSP/
>>950
そりゃ使わんだろうなw
グーグルの方が一枚上手
0957login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:02:25.03ID:XgmCPSP/
>>948
>「/devか/mediaあたりに実体あんだろ」
無理だよそんなの
「このパソコンは壊れてる!」で終わり
0958login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:03:27.90ID:RDLR2mxa
独りよがりなトンコツ爺
0960login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:07:13.57ID:XgmCPSP/
今電話でプレステのエミュをやってるが起動した時勝手にディレクトリーを検索してisoを探してちょっとイラッとした
まぁだがユーザーフレンドリートはこう有るべき
コアな奴は切ってでも
0961login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:08:19.04ID:XgmCPSP/
リナックスのデスクトップとか俺ですらイラッとするのにwww
普通の事務員とかが使うのは無理だね
0962login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:11:42.99ID:6O1HGBGr
>>955
20台でゲーム開発してる頃から、金に困るような事はない程度には稼いでるよ。

安い玩具で遊んで夢見るには自由だよ。
0963login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:12:46.35ID:XgmCPSP/
>>947
それで思い出したがcolabとかファイヤーフォックスじゃ
from google.colab import files
uploaded = files.upload()
これとかきかねーのな
グーグルドライブをマウントして直接使ってるが
まぁグーグルからしたら合わせる義理はないんだろうがw
0964login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:19:10.77ID:XgmCPSP/
>>962
おいおいw ユニティーの中のあふぉみたいに版権物の開発歴とかを得意げに語るなよ?ww
腕組みラーメン屋と小馬鹿にされるのが落ちだからwww
0965login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:22:49.96ID:XgmCPSP/
そういやモナカの時も難儀したな
OS以上にブラウザーもめんどい
0966login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:26:30.92ID:6O1HGBGr
>>962
おいおい。聞いてきたのはそっちだろ。
版権ものは残念ながらないよ。ファミコンとかスーファミの頃で版権物に頼らなくても売れてたし。
0967login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:34:49.24ID:6O1HGBGr
>>964
それに、これからやりたい事がunityで開発なんだろ。がんばれや。
0968login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:42:43.63ID:J3rDdzR/
>>945
えっと、レスのポイントがよくわからなくてすまない

前レスで自分が言いたかった事は「Linuxて色んなディストあるけどそれぞれ特色あるし面白いよね」までで、「WindowsユーザーもLinuxデスクトップ環境でやっていけるよね」までは言ってないよ

寧ろ自分も長年使っていて手離せないソフトウェア/アプリケーションの為にWindowsを仕方なく使ってる状況だしw
0969login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:43:59.03ID:RDLR2mxa
>>961
お前だからイラッとするんだろ
それより業務用のPCはメモリ少なすぎて終わってるけどな
0970login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 20:46:43.91ID:J3rDdzR/
>>214
レスについてなかったので亀レス
(´・ω・`)つ WSUS
0971login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 21:01:05.74ID:6O1HGBGr
>>969
あれはなんにでも怒るよ。自分自身にも怒ってると思うよ。貧乏なのも自分のせいなのにね。
0972login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 21:03:23.17ID:XgmCPSP/
>>966
オウム返しで必死に面目を保とうとか辛いのwww
まぁボタン押しロボットらしいがw
0973login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 21:04:30.73ID:XgmCPSP/
>>969
また世間から乖離したあふぉなレスをwww
こんなポンコツは一般社会からは相手にされんだろ?w
0974login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 21:06:28.13ID:XgmCPSP/
つーかこのスレのポンコツ共は本気でリナックスとか普及すると思ってるの?w
0976login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 21:37:36.75ID:6O1HGBGr
>>972
はいはい。windowsでボタンいっぱい押して開発ごっこ楽しんで。俺は興味ないけどね。

オウム返し以前に、同じこと繰り返すあんたがなにをいってる?あれか?宗教の教義とか、誰かの遺言か、その程度のボキャブラリーしかない外国人か?

まぁ、何にしても頑張れや。あと臭い臭いいってるのはお前の体臭だよ。シャワーぐらい浴びろ。ちゃんと石鹸使えよ。
0977login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 22:30:22.48ID:XgmCPSP/
>>975
wwww
こいつらは出だしから沈みっぱなしだろwww
万年ボコられてるイタリア軍に近いw
まぁ連中みたいに小ずるく立ち回る知恵もないがww
ガラガラの店の中でひたすら腕組みで仁王立ちするのみw
0978login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 22:31:37.11ID:XgmCPSP/
>>976
ほんとお前は能無しのくせに面目を保とうとする事だけは一人前だな おいw
0979login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 22:33:52.10ID:XgmCPSP/
リナックスが破竹の快進撃とか今まであったか?ww
正直居るか居ないか分からんポジションだろ
円グラフで辛うじて線と認識出来る程度でwww
0980login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 22:41:47.41ID:6O1HGBGr
>>978
負け惜しみ?
まぁ、unityで世界を作ってくれ。

あー。お前はゴキブリに面目を保とうなんてするか?おれはしないよ。まぁ、日陰で喚いてる程度で目障なだけ。
早くwindows pc買えるといいね。
0981login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 22:44:30.18ID:XgmCPSP/
>>980
わかったわかったwwww
0982login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 22:50:36.42ID:6O1HGBGr
はいはい。windowsでunityで開発ごっこ楽しんでくれ。
0983login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 22:54:03.30ID:XgmCPSP/
>>982
セキュリティーで飯を食ってるならある程度は勉強しとけよw
人間までポンコツのダブルポンコツじゃ目も当てられんからw
0984login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 23:09:42.32ID:6O1HGBGr
>>983
俺、セキュリティーで飯食ったことないよ。bgpなネットワークの仕事はしてたけど。ただの吸収の早い何でも屋。
0986login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 05:28:16.47ID:RSCIBtLY
いろいろ試してみて、実用になることが分かった
メインPCにubuntu入れて、持ち歩きの2in1をwin10にした
0987login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 09:07:05.36ID:U0vL+QHZ
このスレの惨状を見てLinuxに移行しようなんて人がいるのかね?
0989login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 09:50:20.40ID:5IiHMUY+
荒らしがいるから建設的なレスのみではないけどLinux自体に大きな不都合はない。
どこかのOSのように今だにメモリリークがある訳でもなく。まぁ在ったら同類になり下がるけど。
0990login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 10:01:47.23ID:/qVysH9W
自宅じゃゲームとoffice以外はubuntu使用で十分。win7も併用で利用してる。
0991login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 10:28:11.12ID:PGuXw8Un
個人で使う用途ならLinuxで十分すぎるくらいだけど
Windowsからわざわざ移行するメリットも無いのがな
こういうこと言うとメリットにもなってないメリットを
振りかざして反論してくる奴いるけど
0992login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 11:19:06.91ID:hEE034WZ
Chromeの登場で90%と1%が等価になった
今までのOSのシェア競争は全て無意味だった
0993login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 11:23:33.21ID:M4wX1oEv
今どきパソコン買ったらLinuxより使いやすくてみんなが使ってるWindowsが勝手に入ってるのにわざわざLinuxを入れるメリットが無いのよね
0994login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 11:34:43.38ID:ANB5h8hH
>>984
お前みたいなショボいのにBGPとかやらせて大丈夫なの?
まぁ人間アラームとかのたぐいだろうがww

よしよし しろちゃんそんなにソーセージが食いたいか
0995login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 11:36:55.45ID:ANB5h8hH
どうやら今月中にケリがつきそうだな
厳しい冬も終わった… バグラチオン作戦並の大攻勢を掛けるか
0996login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 11:39:02.19ID:ANB5h8hH
>>993
無いな 1ミクロンもないwww
0997login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 11:40:13.71ID:/qVysH9W
>>994
しつけーな。設計だよ。監視とかで稼げるわけないだろ。
0998login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 11:41:38.81ID:ANB5h8hH
>>997
そんな何でも屋にバックボーンの設計なんかやらせるか?www
しかもお前みたいなウルトラ地雷級のポンコツにwww
0999login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 11:41:58.27ID:hEE034WZ
Windowsって使いにくいよね、慣れてるChromebookが良いよね
教育現場がGoogleに抑えられた以上そんな世界がくる、確実に
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。