X



トップページLinux
1002コメント318KB
【初心者】Ubuntu Linux 117【本スレ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 16:41:08.41ID:ghcn6P9A
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 116【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1521496622/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0868login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 07:52:52.33ID:eaSehavf
ubuntu 18のunity。
しょっぱなから、日本語入力ができねーの(+_+)
なんこれ。うんこやん。
0869login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 09:09:54.07ID:rDR5hl7n
>>868
ibusの設定は、gnomeやsystemdがらみで面倒くさい。再起動しないと反映されない。
~/.xprofile
## * IBUS ( export される変数設定は、 ~/.bashrc にも追加推奨)
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
im-config -n ibus
gsettings set org.gnome.desktop.interface gtk-im-module "ibus"
ibus-daemon -drx &

## Ibus [active=true | non active=false ] on Ubuntu / Ubuntu GNOME
# * IBus以外のインプットメソッドを使用する場合(Ubuntu/Ubuntu GNOME)
# GNOME/Unityとの統合を無効にする
#gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard active false

# * IBus にする場合
#gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard active true
0870login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 10:40:50.63ID:OWn+OiuC
今回のupdate でyahooの映像がみれるようになった
0871login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 11:13:04.02ID:eaSehavf
>>869
lubuntuのときにやってたようなことやらなならんのか、、、
しょっぱなから初心者でも使える状態にしとかないと流行らないのに

ありがとうございます。書き込んでunity版使ってみます
0872login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 11:45:11.07ID:7RU/QFXj
リリース前の日本人テストユーザーが少なかったんじゃね?
Ubuntu Unity Remixはフレーバーですらないし、その辺人手不足だったんじゃないか
0873login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 11:52:20.78ID:eao5wxP4
おれがenglishをcanできれば手伝うんだが
0874login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 15:04:17.37ID:rI8l2ZH6
mate18.04

wineでmediacordder動かすと文字が豆腐やな。
なんか設定いるんかい。
0875login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 02:22:05.91ID:LaX2KmUJ
>>868
言語設定からfcitxに変えるといい
ibusはゴミオブゴミ
0876login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 03:05:07.78ID:X44l2Por
>>871
Ubuntu系だとgnomeがだいたい標準。gnomeが、ibus以外を受け付けない仕様で特にv18はネットと日本語入力環境の仕様が変わった。
公式レポジトリにない ibus-ut みたいな名前のをソースから
パッケージ化したほうが良いみたい。
0877login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 03:29:13.77ID:2AUkvbQk
GNOME → ibus使っとけ
GNOME以外 → fcitx使っとけ

凡人 → mozc使っとけ
選ばれし民 → SKK使っとけ
0879login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 14:54:27.01ID:hjiFocDG
Windows依存症 ICD分類追加候補予定

1. Windows起動中は精神的に安定している
2. 大型アップデートがくると非常に精神不安定になる
3. MSお勧めのアプリは必ずインストールする
4. Linuxは嫌いだ
5. なぜかリーナス・トーバルズを知っている
6. 会社のPCは全部Windowsがインストールされている
7. 事務作業は必ずMS Officeを使っている
8. パワーポイントを知らないヤツは内心バカにしている
9. IE11とEdgeからLibreOfficeの公式HPアクセスを制限していることを知っている
10. 警告表示が出ることについて、当然だと思っている
11. LibreOfficeは「違法ソフト」である
12. GPLライセンスは馬鹿げた夢想である
13. Retina(倍密度スケーリング)表示はLinuxの派生技術ではない
14. WindowsでもRetina表示ができると思っている
15. 解像度変更をするとウィンドウ表示がぶっ壊れるのはLinuxのせいだ
16. HDMIケーブルは画像データ専用のプロトコルだから安全だ
17. インテリジェントデバイスの概念を知らない
18. SDカードはインテリジェントデバイスではない   
0880login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 22:45:00.47ID:13l/rpSj
Ubuntuでしかできないことって何だろうか
0881login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 22:47:49.72ID:NEN6q+O/
使いづらく重いGnomeでマゾ覚醒
0882login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:00:37.46ID:haDXtBIj
ubuntu mate 18.04
0883login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:02:06.01ID:haDXtBIj
すまん
なんでもない
0884login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:05:49.24ID:pjbngHt/
>>883

いや、mateは初心者(Windowsユーザー)にはいい選択肢だと思うよ。
0885362
垢版 |
2018/06/23(土) 00:30:40.03ID:+WRgENft
ウインドウズ バックドア

でググってはいけない。
0887login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 02:02:56.91ID:haDXtBIj
やっぱり気になるから書いとく

まて18.04のファイルマネージャからファイルコピーを複数回行うと、
ひとつずつ順番にコピーされてすごい不便。(複数のHDDへのコピーとか)
16.04では同時にコピーしてくれるんだけど、仕様変更でしょうか。
0888login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 10:56:28.01ID:Xs/hULV/
ubuntuのサスペンドってうまく機能しない??
エンターキーを押すと、復帰しようとして動いているのは確認できるけど、モニターにはデータが言ってないのか画面真っ黒なまま。
スクリーンロックをオフにしても変わらず。
0890login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 13:08:58.70ID:Xs/hULV/
>>889
モニターはさむちょん。
だめ?
0891login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 13:29:50.35ID:Hd4sXhIP
モニターじゃなくてpc基盤とかでしょ
0892login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 13:31:47.47ID:8EaZuiA3
モニターよりはマザボとかグラボによる部分が大きいんじゃないかな
あとLinuxの側がバグってんじゃなくてハードウェアの側がバグってることも意外と多いらしいよ

うちではサスペンド後同じようにディスプレイが付かなかったり固まったりなんとも無かったり不安定な動作でLinux側で何を試しても駄目だったけど、最後にダメ元でBIOSをアップしたらピタッと治まったわ
0893login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 16:58:22.78ID:lJUP7pMR
>>888
スクリーンロックしてるならパスワード入力してエンターが必要。
そのパスワード入力が、半角英数と記号になるように
強制的にキーボードやIM変えるプログラムが誤作動?
またそういう場合、GNOMEのIBUS以外のIMを干渉してくるのが悪影響?
0894login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 17:17:14.04ID:rVK79qOG
18.04 LTSにChromeをインストール出来ない。

Googleのサイトから64bit deb Ubuntu版を選択してる。これまで、16.04LTSや17.10等では問題なくインストール出来た。OSは毎回アップデート出なく新規インストールで入れてる。今回のDVDは6/16にダウンロードした。

PCはバイオのVGN-CS62JB
もう一度、OSのインストールから行うしかないのかな?
0895login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 17:19:13.26ID:zLpBvQfC
chromium使えばええやん
0896login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 17:36:01.75ID:gsPiN+Xt
>>894
それだけじゃ分からない。
エラーメッセージぐらい貼りなよ。
0897894
垢版 |
2018/06/23(土) 18:15:34.57ID:rVK79qOG
Chromiumを使ってみます。

>>896
確かに、ごもっともです

エラーメッセージは無く、正常にインストールされた様に見える。
初起動の為にソフトウェアのインストール済からChromeを検索して開くと「削除」だけ有って、本来あるべき「起動」が無い。
PCを再起動しなら、削除とインストールを繰り返しても見ています。

>>895
入れて見ました。
動いてます。
0898login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 18:27:53.60ID:gsPiN+Xt
>>897
「削除」があるならインストールはできてるでしょ。
「起動」が無いのが何でなのかは知らないけど、
アクティビティからなら起動できるはず。
0899894
垢版 |
2018/06/23(土) 18:40:52.89ID:rVK79qOG
>>898
Thxです
起動できました
0900login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 18:41:39.09ID:4PbPgLxF
アクティビティか端末でgoogle-chromeを実行で行ける筈だよねえ?
0901login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 20:32:44.73ID:Jo4zyjBX
at使ってるんだけど
Package: at
Version: 3.1.20-3.1ubuntu2

バグなのか、インストール直後は使えるけど再起動後は必要なディレクトリatjobsがなくなっててこうなる
Cannot open lockfile /var/spool/cron/atjobs/.SEQ: No such file or directory

仕方ないから毎回作り直してるけど、もっとスマートな解決策あるかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1566447.txt
0902login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 20:36:58.97ID:3YQ4jfA0
macとWindows機だと、どちらにubuntu入れた方がいいですか?
ドライバーの豊富さとか、安定性とか気にしてます
0904login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 22:10:08.65ID:sW3jGYqc
10年くらい前の低スペノートPCに入れたら、いつまで経っても起動しなかった
残念
0905login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 22:48:03.74ID:zsDRs/2X
10年前の高スペなら大丈夫だったのにね
0906login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 01:25:53.63ID:qf8oQabx
>>902
あ!いえ、違います。
わかりにくくて、すみません。
中古で一台、買ってubuntuPCにします。
テレビサーバーとか、自鯖とか、放置系を作ろうかと思って
いまのところ、ubuntuだと放置系しか思いつかなくて
それで、放熱だとmacのアルミボディは魅力的だけど、usbチューナーとかはWindows機じゃないもダメとか
CPUはAMDの方がいいとか、何かあるのかな…と
0907login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 02:08:54.77ID:Bxf5Xhx5
>>906
わざわざ中古買うくらいなら
自作したほうがいいと思う
0908login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 02:23:52.74ID:GBnFxjvD
これから買うならデスクトップ自作だろ

趣味で中古買うにしてもMacは性能のわりに安くならない
0909login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 03:03:57.76ID:qf8oQabx
>>907
>>908
レスありがとうございます。
やはり、自作ですか…
Quad9550の部品が一式あるので、ubuntuならそれで大丈夫でしょうか?
今だと、新しいCPUだと、何か良い恩恵的なのありますか?
0910login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 03:41:57.12ID:Bxf5Xhx5
これから買うと言ったと思えば一式あるとか..
まずやってみ
0911login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 03:50:22.92ID:qf8oQabx
あ!一式あるといっても、CPUだけ壊れてしまってて、CPUは、LGA775のやつを、なにか買わないといけないんです
0912login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 09:32:09.64ID:IeQbm9rS
その時代のはメルトダウンとかの脆弱性あるよな
0913login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 09:49:04.77ID:OCVCdebV
ミスターQuad9550、半端ない混乱ぶりw
0914login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 10:17:10.40ID:RoxSIB8l
E2160で1604-64が問題なく動いてますが何か?
0915login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 10:38:39.34ID:9hix36K4
>>901
atはサーバー用の古いコマンドだ
sudo service atd start
sudo service atd status (で起動確認)

atが起動するコマンドはファイルにshで書いておく(bashは理解しない模様)
at -f スクリプト名.sh -t 時刻
atにダイレクトでコマンドを書くと再起動した時に行方不明になる確率大
参考(古い記事): ttps://serverfault.com/questions/12856/linux-at-command-persistent-across-reboots/12864#12864
再起動後 atq でキューを確認 16.04 LTSだが問題はないようだ
0916login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 14:20:56.20ID:Rb56T1Y9
プロクシの設定ってどこに書けばいいの?
.bashrcに書いてもsudoするとき環境変数引き継いでくれないんだけど

しょうがないから毎回/etc/apt/confとか手書きで編集してて外出するときとてつもなく面倒くさい

できればデスクトップから設定できたらいいなぁ…
0917login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 14:21:41.92ID:Rb56T1Y9
あとsnapもプロクシの設定見に行かないっぽい
0918login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 20:49:47.19ID:/M/eJaDm
>>915
情報&検証してくれてありがとう
でも、自分の書き方が悪かったか、atに投げたジョブが再起動後も保持されるかどうか、ではなくて
再起動すると、本来/var/spool/cron下に存在しているべき、ジョブを溜めるディレクトリがなくなってしまい
atコマンドそのものがまともに使えなくなる、という不具合について相談したかったんだ。ちな18.04 LTS
必要なディレクトリがないせいで再起動後はatdもfailしてる
6月 24 20:32:08 @@@@ atd[@@@@]: Cannot change to /var/spool/cron/atjobs: No such file or directory

いま試してみたところ、/var/spool/cron下にcrontabs以外のファイルおよびディレクトリがあっても再起動時には消えている
cronの仕業かな…
0919login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 20:53:39.31ID:9yJ9wJhY
16.04から18.04にアップグレードしようか悩んでます。
この板みたら余計にわからなくなりました。
0920login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 20:56:48.65ID:2A4XVAsP
無理にアップグレードする必要はない。
OSは手段。
目的が達成できるなら16.04のままでOK。
0921login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 21:06:20.03ID:EKNhzPD9
>>919
悩んでいても仕方がないので自分は16を運用しながら18を別環境に入れて
ある程度いじってみようと思う。
0922login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 22:30:57.41ID:9yJ9wJhY
正式にアップグレードができる7月まで待ってみます。
0923login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 22:45:32.24ID:J7Lnp+X+
16.04普通にサポート内だしな
0924login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 22:46:51.15ID:LFI3qALl
>>919
16.04で問題ないなら、無駄に問題抱え込む必要は無いよ
18スルーして20.04に行くのも最高

新しい物好きなら止めない
0925login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 23:21:48.10ID:Oo8jCOBp
HWが最新(例えばryzen 2xxxGとか)なら18.04LTSにしたほうがいいよね。
0926login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 00:02:13.22ID:ingUAIrY
>>919
自分の場合は、
主要アプリで、最新版を入れたらバグが修復されていることを知っているものの、
16.04のリポジトリではバグを抱えたままだったものが数件あったが、
18.04にして、すべて解消された。
18.04で自分的に新たに致命的なバグが1件あったが、
それは諦めて、最新リリース版をtar.gzでダウンロード・インストールして、
回避した(18.04のリポジトリのパッケージは2年前のもので古かった)。
基本的にOSSは安定版の最新版を入れるが効率的だと思う。
0927login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 00:53:41.05ID:roFXVXM5
>>911
i3-8100、H310マザー、DDR4メモリ
で3万くらいかな
あとは手持ちのパーツでなんとかなるでしょ
もちろん予算あるならスペックあげてもいい
0928login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 00:56:20.03ID:JIcmyXMf
>>918
このバグ https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/at/+bug/371536
が何らかの原因で、18-04に復活したとしか思えない
何らかの原因はもちろんGnome系統へ再帰するときに 10.04のソースを使ったからかな
12.04 -16.04 unityでは起こらないということで・・・
これとは別にcronには潜在的な chown chmod系のアクセス権バグは多数ある
0929login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 02:27:51.70ID:+cIgGUA/
gnomesubtitle使ってTVで動画見てんだけど
元動画に焼き付いてる字幕とカブって見ずらい
スペース入れても改行入れてもうまく字幕位置動かせないんだが
どーしたらいいんでしょう?教えてちょんまげ
0930login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 04:19:29.91ID:rzBbDT9e
>>918
/var/spool/ って、プリンターのジョブとか、
一時的なジョブが登録されてるだけじゃないの?

/var/spool/, /var/spool/cron/ の役割を調べれば?
0931login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 12:09:28.58ID:1kcCxyYO
俺は16.04を確保した状態で18.04にunity入れて使ってる
0932login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 12:46:33.76ID:cnxnsTpx
uniryはクソだクソだと思っていたけど18入れてみてGNOMEのがクソだということに気づいた
0933login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 14:38:57.79ID:yreesKmf
仮想で入れてみていろんな不具合や困難が目に付いたんだけど結局、デビアンとウインドウズがあるからUbuntuには何一つメリットがないという結論に達した
0934login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 18:17:02.69ID:50uz1UoN
18のGnomeはわりと良くなっていると思うw
0935login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 18:44:41.88ID:50uz1UoN
>>933
Debian stableとubuntuの最新LTSならubuntu使いたい。
ライブラリの古さで結構苦労したことがあるので。
0936login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 19:58:28.07ID:puXyjIE9
Unityは今やクソじゃないよ
バグも少ないしクソ重いって程でもないしウィンドウや複数スクリーンの扱いとか上手いし
Gnome(笑)
0937login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 20:07:46.21ID:bPCQy9yI
>>919
v18は、日本語入力とネットの仕様が変わってるから無理にバージョンアップしないほうが良いと思う。GNOME系じゃないディストリで互換のほうが良さそう。GNOME系は、サスペンドからの復帰などで想定外の変な干渉してきたりする。
0938login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 20:12:31.00ID:Q0A3ze0J
>>928
cronやatという枯れているべきコマンドにバグがあるのは困りものですね…

>>930
調べてみましたが、/tempのような、そのセッションの間だけ生きているものだけではないようです
たとえば、一般ユーザーのcrontabもここに入ります

atdがsystemctlから起動された際にまず/var/spool/cron/atjobsを見に行ってコケているのですが
atは仕様通りで、cronのほうがatとの共存を考えてない実装なんじゃないかなと想像しています
systemctlでの自動起動をやめて>>901のスクリプトをrc.localで走らせて手動で起動することにしました
お知恵をくれた方サンクス
0939login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 20:16:00.92ID:bPCQy9yI
>>918
systemd でサービス管理してる?特殊なマウントオプションがいったりした。
またサービスの起動順位や依存で /var /run あたりからのリンクがおかしくなってることがある。
0940login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 20:31:30.25ID:Q0A3ze0J
>>939
うーん…だとしたらややこしいですね
自分のスキルを越えている気がします
0941login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 22:07:52.73ID:M5vnZCmL
10年くらい前の低スペノートPCだが、16.04だと普通に動いた
18.04はもしかしてインストールしくじっただけかもって思い始めた
再インストールしてみるか…
0943login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 14:59:05.21ID:BvoK1zx+
18.04からネットワーク周りの設定がnetplanとかになってややこしい。
2つのネットワークカードのmetric変えたいんだけど、情報がない。
こういうのやめてほしい。
0944login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 22:04:33.29ID:1A6/UKYR
tree コマンドってデフォルトではいってなかったっけ?
0945login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 22:08:18.33ID:r6uWIcN/
>>944
$ dpkg -S $(which tree)
tree: /usr/bin/tree
treeパッケージは追加で入れた。
0946login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 23:04:29.86ID:ObBdyYyA
インストール時の最小オプションいいな
ゲームとか余計なもの入らないし
最小というほど最小でもないけど
0947login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 08:58:42.42ID:ko4SPFTC
Windowsユーザーが気付いていない未来の落とし穴

1. スケーリング問題が未解決
2. HiDPI(Retina、仮想解像度)をサポートしていない
3. MacとLinuxに引き離される
4. フルHDモニターしか使えない
5. 巨大画面56インチ4KモニターでWindowsを使う日がもうすぐやってくる
   
0948login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 10:27:09.78ID:xzUKLBgS
えっ?
Windowsって4kディスプレイまだ使えないの?
0950login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 13:42:18.59ID:axjbWkpq
マルチを相手にしない
0951login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 14:57:21.32ID:/gm7Dkvk
マルチを相手にするやつを相手にしない
0952login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 17:38:25.22ID:RIRlZw3n
4Kをマルチモニターで使ってるよ!
0953login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 20:21:56.43ID:p7X0m90V
>>942
正直UIがあまり好きでは無いんで敬遠してたけど、Lubuntなら確かに動くね
欲を掻いてXubuntuも試してみたいけど、シングルコアだし自重するか
0955login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:47:20.45ID:leaIn5z7
Linux使っているって? 貧乏くせーw
0957login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 00:26:08.62ID:ExDCvBoH
それはゆがんだ情報です
0958login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 00:49:22.83ID:yiNZJOvv
会社のSEさんは普段もLinux使ってる。
そして、仕事の終わりには毎晩の様にメイドカフェに行くんだ。
お誕生日にはドンペリも入れたと言ってた。
毎月、数十万は突っ込んでいるらしい。
そんな人が貧乏だと思うか!?
俺はだからこそ、Linux使える人は勝ち組だと思う様になった
0959login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 01:10:39.58ID:ApVr9+Wr
コード書ける人間がWindowsで仕事してるのはほとんど見たことない。
0960login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 05:22:01.16ID:Qbq2zfYx
18.04試したけど
重いしuiがよくわからん
0961login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 06:47:41.80ID:WHNZaNq4
unityに比べて重くなってるよな
0962login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 14:30:40.55ID:ijYB+/G3
18.04は新しいハード向けなんだよ
Intelなら最新のcoffee lake, kaby lake, AMDならRizen5とか
16.04で新ハード(特にgpu)未対応の問題が解決しないようなら18.04試すみたいな感じ
0963login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 15:00:26.87ID:j0/uCn6S
それWindows 7と10のことだろ?
0965login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 16:23:52.39ID:4bAet2q1
>>964
プロ固定って時給いくら貰えるの?
うんこ掲示板で自演してて虚しくならないの?
0966login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 17:22:54.70ID:4bAet2q1
死ね
うっとうしい
0967login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 18:35:57.42ID:naFSNgFx
>>959
世の中にどれだけVisualStudio+.NETで開発してる技術者が居ると思ってるんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。