X



トップページLinux
1002コメント288KB
Linux Mint 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 21:34:53.03ID:aD305+om
RX2Lの正式なモデルはなんなのよ?
写真見る限り無線LANなしモデルだと思うが
0271login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 21:52:50.90ID:h3qD1ZNs
あ、ごめんなさい
もうやってたね
0272login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:02:27.19ID:sd6794Fc
とりあえず他系統のライブCD入れて試してみよう
0273login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:07:20.86ID:7+avR73I
起動直後のsyslog見ればどうなってるか完璧に把握できるのに、ここまでsyslog貼れの助言の一言も無し
承認欲求を満たしたいだけのニワカの慰み物になる不憫な若手であった…Orz

>>266
誰でも最初は無線LANの問題の解決とか無理だから、諦めて外付けのを買ったほうがいいよ時間の無駄
これは安いし、ちゃんとLinux Mint 18.3でも挿すだけで動作するから参考にdozo
https://www.amazon.co.jp/dp/B071DRF9FN
0274login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:09:04.60ID:8kapeqQQ
win7で動かしてた時は稼働してたなら、面倒だけどwin7再度ぶっこんで確認したほうが早そう。
0276login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:35:27.18ID:e45vS/nK
外付け買えってのは、そのニワカ達が散々言ってるんだがな…
0278login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:59:01.61ID:OA96lW6D
皆さんありがとうございました
mintの旧ver(17)を入れてみたり、BIOSの該当しそうな項目を弄ったりしてみましたが何も起きず、今の自分の力量では解決できないと判断しました
このスレを自分の問題の解決にこれ以上割いてしまうのも申し訳ないです…
外付けアダプタを購入することも検討したいと思います
改めて皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
0279login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 23:24:19.22ID:JBGaj+kc
>>274
こういうことがあるからよっぽど容量が逼迫してるんでもない限り一応Windowsも消さない方が良いよなぁ
全く違うOSでの確認はハードとソフトのどっちの問題かの切り分けの時にすごい役に立つ
0280login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 23:43:59.30ID:GnXA4CmG
にわかだけど、バッファローのは2/2で認識したよっと
0281login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 00:49:11.16ID:7aJUBn/X
>>278
それよりも少し古い EX/35LBL で試してみたところ (18.3 Xfce 64-bit)、インストーラ画面の「ようこそ」で言語を選択した後、「無線」の画面が出て無線でつなぐかどうかきいてきました。
無線デバイスは自動認識されている状態です。(デバイス名 RTL8191SEvB)
同じデバイスかどうかわかりませんが、参考までに。
0282login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 01:41:38.97ID:aVAc/eL3
RX2で普通に認識してるからRX2L でもデバイスが生きてれば大丈夫だと思うがスイッチが無いのが不思議
0284login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 03:55:50.58ID:SaPE740v
winならインストール前にshift+f10でプロンプトを起動できたはず
0285login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 09:03:10.77ID:b/elMaM/
バラして中身確認すれば良いの にそれが一番早い
0286login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 10:00:15.71ID:evoSBK+T
コマンドォが憶えられません!
0287login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 12:25:39.96ID:aDIUbuOi
別に必死になって覚えようとする必要はない
頻繁に使うやつは自然に覚えるしたまにしか使わない奴はTXTかノートにでも書いておけばいい
それ以外はやりたいことを検索して出てきたコマンドラインをコピって貼るだけで実行
0288login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 12:37:35.16ID:dHxafzdp
かの「十指に余らぬ九の主義」。
「よく使うコマンドは多くて9個」だと言う言葉
一個一個のコマンドのパラメータも多くて9個
二桁行かない
0289login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 13:28:41.67ID:+SGYrsOc
問題にあたったとき、それを解決するにふさわしいコマンドは探せばだいたい実装済で、適宜パイプで繋げば大半は解決できるから、
Google様に教えてもらって使ってみているうちに自動的に覚えるでしょ。
そのうえで、興が乗ったときは、コマンドを作っちゃうのもアリ。

catの逆のtacあたりはノリで作った感があるよね。
BSD系には無いので tail -r で代替したり、他のスクリプトで実装してみたり、ちょっと大喜利っぽいネタになる。
0290login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 14:00:55.50ID:mOfLXXEx
ここで聞くのもどうかと思うのですが、mplayerの一番下のステータスバーって非表示にできますか?
0292login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 18:43:31.97ID:Rh7svq+k
無線LANとかBluetoothって大概Firmwareもいる。
ドライバだけ入れてもダメ。
再配布許可されていないメーカのものは、aptで落とすことはできない。
0293login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 19:51:25.12ID:evoSBK+T
>>287
ありがとうございます!とくにオプションが。ふくざつなやつが
0294login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 19:54:15.16ID:ZFa1XuXU
cdとlsは覚えた
あとdd
0295login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 20:03:03.76ID:evoSBK+T
>>287
>>288
>>289
>>291
先輩たちの境地にあと何年たったらなれますか?Linux歴2年半です。ウインドウズはあえて使ってません。早くなれるためです。

グーグルしても、分かりやすく清楚にしあげられた教科書的なページというものに、つきあたりません。

同じことをGUI でやれる場合でも、コマンド使うように努力すべきですか?
0296login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 20:22:25.67ID:hm7BSC80
GUIでやれるならそっちでいいです 楽ちん
運用上ピンチになる度勝手に覚えてくもんです
0297login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 20:49:38.68ID:agGXCJ9/
>>295
その作業を今後もやるならCUIが便利だと思う
一度しかやらないならGUIでいいんじゃ
0299login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 23:32:39.43ID:Nk/+duvI
>>298
志賀スレ追い出されっちゃたかなw
0303login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 00:27:20.01ID:t5eF7B9W
夫れ老狐は怩あとにせず

白亀は毛宝が恩をほうず

畜生すらかくのごとしいわうや人倫をや、

されば古への賢者予譲といゐし者は剣をのみて智伯が恩にあて

こう演と申せし臣下は腹をさひて衛の懿公が肝を入れたり、

いかにいわうや仏教をならはん者父母・師匠・国恩をわするべしや、

此の大恩をほうぜんには必ず仏法をならひきはめ智者とならで叶うべきか、

譬へば衆盲をみちびかんには生盲の身にては橋河をわたしがたし

方風を弁えざらん大舟は諸商を導きて宝山にいたるべしや、

仏法を習い極めんとをもはばいとまあらずば叶うべからず

いとまあらんとをもはば父母・師匠・国主等に随いては叶うべからず

是非につけて出離の道をわきまへざらんほどは父母・師匠等の心に随うべからず、

この義は諸人をもはく顕にもはづれ冥にも叶うまじとをもう、

しかれども外典の孝経にも父母主君に随はずして忠臣・孝人なるやうもみえたり、

内典の仏経に云く「恩を棄て無為に入るは真実報恩の者なり」等云云、
0304login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 00:38:07.14ID:pwu3Sukb
>>303
コテハン外すな卑怯者(志賀並み)
0305login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:39.99ID:LpIrO+xB
Linuxで一番不可解なのはファイルシステムとデバイスファイル
ファイルシステムを機能別に分ける意味分からんし
Linuxではハードウェアをファイル扱いするとか何言ってんだこいつとしか思わん
/devを無理やり消したらどうなるかは気になる
0306login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 17:14:30.60ID:ZmDXtJQ7
インストール時に/devを作り忘れたことあるけど既に使われてるデバイスには影響ないし、
あくまであれは各デバイスに触るためのラベルだということがわかった。
0307login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 17:19:39.45ID:Qi89kG+Z
>>292
bluetoothは大抵入るがwifiは入らんこともままあるね
抜き板を何枚か買ってみてアタリを使うのがベスト
>>295
敢えて努力する必要はない
0308login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 17:32:47.96ID:whqZeKzI
>>305
UNIXの偉業の一つは全てをファイルとして扱うことなんだよ
procfsもそうだし、
cat /dev/dsp > sound.au で録音、
cat sound.au > /dev/audio で再生とか見たことない?

それともWindowsのようなインターフェイスクラスベースの煩雑な仕様がいいって言うなら、まあ何も言わないけど
0309login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 23:34:11.75ID:cvcjQoDG
>>305
Linuxの話なのかUnixの話なのかわかってなさそう
ファイルシステムの根本的な役割とOSにおける位置づけがわかってなさそう
Unix以外のOSがどのようにデバイスへのアクセスポイントを表現しているのかわかってなさそう
意味がわからないのは単に無知だからだということがわかってなさそう
0310login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 00:04:52.87ID:kJycRYyu
めっちゃ早口で言ってそう
0311login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 00:14:13.33ID:+ZtLpyQ4
>>305
ウィンドウズと違うプギャーまで読んだ
0312login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 01:16:32.10ID:LShETTV1
次にお前はWindowsでもやってろって言うんだろ?お前らも飽きないな
それに/devの例ならsdaやnullが妥当だろ?わざわざ廃止された物を例にしてどうする
0313login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 01:19:42.59ID:RJy9c0BZ
Linusに直接喧嘩売りに行けよ
うっとおしい
0314login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 08:56:48.37ID:aI8CvXj7
windowsとの比較の話題が出ると必ず荒れる。
これも いきものの サガ か‥‥
0317login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 12:29:07.50ID:LhC7MNMq
身近にあるWindows端末で、OSの概念を自分なりに理解したつもりで、ちょっと他のOSをいじりたくなり、しかしMacはタダではないからLinuxを使ってみた。
Windowsベースの知識だけでは残念ながら理解できなかったが、その要因を自分の知識不足ではなくOSの仕様に転換しないと自我を保てない。

…というお子ちゃまが時折出てきて、荒れたように見えるだけだね。

現実には、Windowsは端末OSとしては完成度高い。しかしサーバOSとしては根本的にダメ。
ブラックボックスで見通しは悪いが、ユーザが多くナレッジが豊富、サードパーティの対応含め、個人端末ユースとしては最もお手軽で優秀。
短期間である程度理解した気になれるため、それでもうOS全体を理解したと勘違いしやすい。

Macも同じくソースは見えないが、Unixそのものであるため見通しが良い。
ギークが好んでMacを使う理由の一つが「GUIの充実したUnix」であるということ。サードパーティもそれなりに対応してくれる。

そしてサーバOSなら、現時点ではもうUnixほぼ一択。LinuxでもBSDでも。個人的にはSolaris/OpenIndianaも好きだが。
組み込み系でも、AndroidはLinuxベース、iOS,PlayStation,任天堂SwitchはBSDベース。

適材適所だということがわかっていれば、OSの比較で荒れる要素など本来存在しないよ。
0318login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 13:16:13.74ID:VLx7Y2i7
なげぇわ

「Winユーザがちょっと他のOSをいじりたくなりLinux使ってみたら
仕様についていけずにイラツイてLinuxのせいにした」でいいじゃん
0319login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 13:41:05.23ID:b5pgj9VQ
そろそろ避難所が必要かな
0320login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:00:34.76ID:WggLiZX/
LinuxMint → Wine → Jane経由でカキコ
0322login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:01:42.55ID:WggLiZX/
もう無茶苦茶だな!!w
0323login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:02:19.96ID:WggLiZX/
Windowsいらねーじゃんw
0324login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:13:28.21ID:2gs3IOGz
>>320
広告が表示されないのは良いけれどリンクのクリックは大丈夫か?
0325login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:15:48.37ID:FHlfC35M
Wine+Xeno+2chproxy.plでやってるけどな〜んの問題も無いよ
0326login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:15:51.54ID:WggLiZX/
ギコナビは引っかかってアウトw
0328login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:16:38.23ID:WggLiZX/
なんかすごいなwwwwwwww
0329login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:17:20.22ID:WggLiZX/
Linuxパワーと言うか、MS爆死じゃんw
0330login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:43:59.99ID:FHlfC35M
ギコナビも串使えば行けるはずだけど
0331login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 18:01:18.93ID:1NhKBPS0
串使うと規約違反の可能性があるのでやめとくw
0332login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 18:04:50.84ID:1NhKBPS0
Linuxで最低限度使えれば、それ以上の欲を出さないのが吉w
0333login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 18:05:58.28ID:1NhKBPS0
まあ、とにかく、Linuxパワーの凄さと言うか、感心するばかりw
0334login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:11:16.25ID:XKU6b5d3
Ubuntu側にも書いたのですがレスつかずご助力ください。

サーバ用途でLinux Min 18を使用しています。
ルータが複数あり、下記コマンドでデフォルトゲートウェイを指定しています。
route add default gw 192.168.1.2
route delete default gw 192.168.1.1
service network-manager restart

上記コマンドでしばらくは192.168.1.2でつながっているのですが、
再起動やスリープはしていなくても半日ほどすると勝手に
192.168.1.1がデフォルトゲートウェイに変わる次第です。

192.168.1.2に固定する方法はないでしょうか。
0335login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:15:34.43ID:94CNFvIU
UNIX板と言うか、FreeBSDに詳しい人に聞けば?
0336login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:19:49.65ID:zygs2Fdj
そうします。
ありがとうございました。
0337login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:35:00.20ID:94CNFvIU
解決したらまたおいで。
0338login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:42:09.36ID:KWNGWCdO
patch コマンドの使い方がわかりません。
0340login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 20:06:40.20ID:KWNGWCdO
ぼくの端末に以下のエラーがあって
synaptic?

(synaptic: 8576): GLib-CRITICAL **: g_child_watch_add_full: assertion 'pid> 0' failed


https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+sour ... ug/1282542

******************** available patch : https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugrepo ... cess.patch ******************
というパッチをダウンロードしたが、このテキストファイル?の使い方がわかりません。
0342login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 20:09:00.76ID:KWNGWCdO
参考ページを読みまくりましたが、理解できません。

読んだページを片っ端から貼っていいですか?
0343login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 21:01:53.37ID:KWNGWCdO
>>320
> LinuxMint → Wine → Jane経由でカキコ

これって何がすげいんですかい?おせーておせーて!!
0344login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 22:46:00.00ID:7LZeunnS
ワシはJDが好きやねん
0345login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 23:01:55.47ID:SHkT0osG
JDは作者がいなくなったから不具合出るたびにクソほどめんどくさくなった
とりあえず2ちゃんやりたいという人にはもうオヌヌメできない
0347login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 00:15:14.71ID:qjIkk3JO
エロ動画を廻ってもランサムウェアにやられなくなったのは
素晴らしい利点ではある
0348login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 02:09:41.45ID:XzazNs7q
MSの話題が出る度に賑わうのは結構だけど相手下げて自尊心保ちたいなら素直にgentooでもやってなよ
あいつらはUbuntuにも牙を向くから打ちのめされても知らんけど
こっちはようやくbashの利便性をわかってきたところだからお前らと違ってマウントに加勢する余地ないわ
0349login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 02:38:28.48ID:7WyOt/KU
《 Windows7後継開発環境のご案内 》

LinuxMintのダウンロードはこちらから。

Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------

AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)

AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial

無料試用版

AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。

・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
0350login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 16:00:09.07ID:aA0X/yM4
Ubuntu18.04が出たらMintもすぐに新しいのが出るの ?
すぐに出るんだったら、待ってみようかと思う。

Mint Japanの日本語化のリポジトリって、接続が拒否されましたとか、安全じゃないとか、
入れない方が良いみたいで、Ubuntu Japsnの日本語化を登録したほうが良いみたい。
0352login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 16:24:39.11ID:p6riRIjF
>>350
Japanのはもう不要
普通に日本語化できる
0354login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 19:48:01.05ID:A/zYHhw/
>>353
まじ
Ubuntu Japanのはもう要らない
0355login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 21:40:35.44ID:5TO/zEs6
>>353
18.3 Mate を使っているんだけど Mint をインストールしたら「言語の設定」で「日本語」をインストールした後
「自動起動するアプリの設定」で「Fcitx Qt IMPanel」のチェックを外したらうまくいったよ
0356login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 21:51:06.08ID:aA0X/yM4
>>351
6月じゃ待てない。
Kona、Debian、Ubuntu、以外でMintに変わるおすすめってある ?
0357login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:35.51ID:A/zYHhw/
>>356

Kona、Debian、Ubuntuでもシナモン入れたら良いじゃん
Fedoraでも良いし
0359login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 00:41:11.77ID:9cIAeTae
archwikiって結構アテになるな
b43が不安定だったけど電源管理を無効化でなんとかなったわ
0360login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 00:56:02.69ID:AFKK/fcu
WineでPassmarkとHDbenchを試したところ、シングルスレッド性能はWindowsより若干高く、マルチコア性能は半分程度に留まった。
おそらくWine内部処理の都合と言うことにw

また、DirectXテストは通らなかった。GDIクラスのみ。
0361login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 01:46:56.64ID:P7hx21Lv
>>356
Zorinでも入れてみるかい?
ubuntuベースだけどね。
0362login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 17:38:11.28ID:MDwchhDZ
>>361
今度のUbuntuは、最小構成のUbuntuがあるらしいね、
そこから色々と入れてみようかな、

そう言えば、今度のやつはNoと言わないと個人情報を盗むらしいな
0363login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 18:14:50.09ID:ZfmD8GHj
ubuntu昔も検索でやらかしてたよな
そういう経営方針なんだろうな
0364login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 19:00:24.77ID:GoYrPIbt
情報を盗むといっても個人情報は盗まんだろ
0365login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 20:36:09.48ID:zYpZagYt
どこも盗みまくっているよ
中国を中間に噛ませば盗み放題だし

どっかの誰かのせいにできれば犯罪にはならないという傾向は
どっかの政権だけではないのだ
0366login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:03:27.60ID:QQqKUo+Y
そうだよな、民主党政権の時は本当に酷かったな
0367login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:07:18.57ID:49wmfztV
>>362
> 今度のやつはNoと言わないと個人情報を盗むらしいな

今度のやつってmint19のこと?
0368login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:51:41.08ID:Zag2PUSj
中途採用で入ってきたヤツだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況