X



トップページLinux
1002コメント260KB
CentOS Part 48【RHEL Clone】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 23:59:58.51ID:jw6Qlm/b
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 47【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1498158175/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0435login:Penguin
垢版 |
2018/03/13(火) 01:42:11.49ID:dO2g1fek
個人で固定IP持つのは今でもUSENが一番安いのかな
awsとかに固定IPの踏み台作ってそのIP以外遮断する方が安いか
0436login:Penguin
垢版 |
2018/03/13(火) 02:20:35.06ID:Lk2qr2Oi
やりたいことによるだろうけど、自宅のローカルネットワークへアクセスしたいって話なら
踏み台のVPSやAWS作って自宅側からトンネル掘るほうが楽だしセキュアだろうね
0437login:Penguin
垢版 |
2018/03/13(火) 03:17:08.24ID:ADC7OAAC
へぇー そういう 運用の仕方もあるのね
0438login:Penguin
垢版 |
2018/03/13(火) 05:40:53.85ID:2I39uJJD
centos6.9なんやが
mondorescueがうまくいかん
どうすりゃええねん

一緒に悩んでくれるやつおらんかな
0439login:Penguin
垢版 |
2018/03/13(火) 06:16:52.72ID:lWZ6JEO8
>>436
データ転送で課金されるサービスを使う場合は要注意
0441login:Penguin
垢版 |
2018/03/13(火) 21:42:44.39ID:qeOWt224
パスワドだけよりも、鍵があった方がより安全みたいな。
でもめんどいからパスフレーズ無しをつくっちまったりまするw
ったく人間でやつは。
0442438
垢版 |
2018/03/14(水) 05:01:08.32ID:74rw21vK
>>438
反応ないから
もうここに来るのはやめるわ
レスもらっても見てないから
0443login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 05:13:40.30ID:Zo+pf2e4
>>442
みんな表に出さないだけで一緒に悩んでるぞ
あきらめるな
0445login:Penguin
垢版 |
2018/03/14(水) 09:52:10.93ID:bm4J0kME
cent7にsqliの1て入れること可能ですか?
0446login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 05:23:19.71ID:XFP8tEZv
>>442
そもそもモンドで何をやりたいの?
ただクローン作るだけだったら
Clonezillaのが楽で確実
0447login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 11:05:35.17ID:2pd8NSx5
今晩のおかずだろ
0448login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 11:07:39.82ID:2pd8NSx5
>>438
もう見てないんだろうが、俺も2月に超苦戦した
で、結局モンドは捨ててrelax and recoverにした。
モンドでの苦労が全く無駄と言えるくらいrearはスムーズに動いてくれたぞ
0449login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 18:05:43.97ID:6YD7KXq1
CentOS7でL2TPサーバを作りました。

iPhoneやWindows10からちゃんと繋がる事が判ったが
市販のルータで繋げられる機種はないかな?
L2TPサーバじゃなくてクライアントの機能を持った
ルータです。

社員の一部に自宅から会社へルータ経由でアクセス
させるのが目的です。

YamahaのRTXシリーズが鉄板なのは判ったが、できれば
安いモデルでなんとかしたい。
0451login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 18:36:18.03ID:somXmQdR
RTX1200の中古も15000円くらいで買えるだろ
てか会社で使うならそこそこ金かけてでも信頼性高いの買っておいていいと思うが…
0452449
垢版 |
2018/03/26(月) 21:06:32.04ID:6YD7KXq1
VPN-41という機種が、L2TPクライアント機能を持っていることが
判ったので早速手配した。4980円と安く、RTXを1台買うなら、
これを2台買って、1台予備にしたほうが良いかも。
0453login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 21:22:38.44ID:2z2+FLL5
L2TPの実効10Mbpsだけど大丈夫?
0454login:Penguin
垢版 |
2018/03/26(月) 22:01:03.85ID:/+r61tpI
そろそろ10Gbpsのイーサ-(カッパーケーブル)が手の届く価格帯になりつつ
ありますが、既に御使用の方々にあられては如何お過ごしでしょうか?
0462login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 11:20:32.96ID:S+3UkuJx
すいません。
Linux迷子なんですが、安定してますか?
deb系はもう嫌なんで…
0463449
垢版 |
2018/03/29(木) 11:30:37.20ID:FPucd1cr
>>453

VPN-41試しに入手してみた。
たしかに実効1.0〜1.3MB/sでしかファイルのやり取りが
できない。SIP電話やWEBアプリを動かすぐらいなら何とか
なりそう。中古のRTXも手配中なので、予備機として
活用かな。
0464login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 12:02:59.49ID:fG4AG9Vz
どういう使い方考えて不安定安定いってんの?
逆にとのディストロで何やらかして不安定にしたかぜひききたい
0465login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 12:10:15.94ID:S+3UkuJx
>>464
debやめてSUSE行ったんですよ。
一昔前の安定版は何も弄らなくてもよかったです。

でもいまのLeap42.2だったかなは全然安定してなくて、今回42.3が出たんですけど、マイナーバージョンアップなのにそのままアップグレードできないんですよ。
なのでCentなら…と思った次第です。
0466login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 12:10:58.41ID:S+3UkuJx
>>464
あ、普通にデスクトップとしてです。
すいません。
0467login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 12:27:35.17ID:L4TsUbos
デスクトップで安定して使いたいならdebianのほうがいいよ
deb系なんで駄目なのか知らんけど
0468login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 12:32:15.77ID:S+3UkuJx
>>467
debianが一度USBメモリインストールでPCクラックしまくってたのに、アナウンスが何も無かったのに立腹してdeb系は無いですね。
0471日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY
垢版 |
2018/03/29(木) 13:46:12.56ID:S+3UkuJx
ああCentユーザーに迷惑が掛かるかもだから辞めておくか。
これがdebianです。
0473login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 14:02:32.55ID:khnVqUR2
Mac使うとかは考えないのかな?
0474login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 15:20:13.78ID:PWZiErKP
相手するだけ無駄そう
0475login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 22:28:32.27ID:Aue5Vx/J
糖質70%カットですよ
0476login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 01:49:11.75ID:eUtHnnNx
>>465
その様子ですと CentOS でつまずいたらまた乗り換えるということになりそうですね。
無難なドライバが用意されている Windows がいいと思いますよ。
まぁ安定するかどうかは取り扱い方を含め環境によります。
0477login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 02:17:38.32ID:tR9+Z5yz
不安定なものを探すほうが難しい時代なのに
0478login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 07:50:54.68ID:bvHZ+1Kd
決して不安定ではありませんが
不安定にするのはごく簡単ですので
またすぐに旅に出ることになるでしょう
0479login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 09:56:04.39ID:cpdao67V
ぃぬxに安定性を求める?な奴、好きなの使えばいいだろう、アホか
0480login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 11:15:07.61ID:BFdf25mC
不安定なUo・ェ・oUx
0481login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 18:04:11.22ID:i6UQqZJo
すんません今日なんにもやる気出なくて午後はディストロウオッチのランキング上位10位インストールして遊んでました。
0482login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 22:20:13.56ID:elbLbHID
>>449
pptpでよければBHR-4GRV2があるんだがな。
0483login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 01:36:34.67ID:DW+WsKW0
PPTPはもう完全なゴミクズだからなぁ
最低限IPsecトンネルは必要だし出来ればOpenVPNが欲しいけどまぁルータ組み込みだと高望みだわな
0484login:Penguin
垢版 |
2018/04/02(月) 01:10:13.16ID:RMFhpfLy
拠点間接続ならEdgeRouterでIPSecかL2TPv3でええんでね。
0485login:Penguin
垢版 |
2018/04/02(月) 07:15:04.44ID:G3p7Jgji
>>484
代わりの開発者の確保は出来たのか
0486login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 07:42:49.50ID:8ENp9jaE
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条

1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
0487login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 12:35:33.53ID:mUTii7nm
>>484
こちら専らOpenVPN
手段を特に指定されなければ、慣れてるツールが楽でいい
0488login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 16:32:37.18ID:t+nNkHEw
MSにお布施を払いたくなければぃぬx、そうでなければお好きなように
0489login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 18:40:34.26ID:zhQyp/RI
openvpnしか勉強してないからわからない
0490login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 19:03:36.72ID:xLJ0dCm1
使えるならOpenVPNが第一選択肢
ないならしょうがなくL2TP/IPsec
0491login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 19:57:44.39ID:oc6Cf2ht
MacやiPhoneだとL2TP/IPsecが楽なんだよねぇ
個人で使うならこっちかなぁ
0492login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 20:00:21.71ID:XKNHgw2y
みんながApple製のゴミを使ってると思わないでくれ
0493login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 20:48:23.98ID:9L+A6fKQ
証明書認証が使えないんだよ何とかしろApple
0494login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 16:48:55.88ID:6KW9UpdB
申請書を書いてから番号札を取って呼び出されるまで窓口で待ってください
0496login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 17:16:01.20ID:eIQvue2x
appleで証明書認証ならIKEv2使えばよろし。
ついでにAppleでOpenVPNも設定を構成プロファイルで作っておくと楽だぞ。

ところでOpenVPNで拠点間張れるルーターでお手頃なのってあるっけ?
0498login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 15:55:51.33ID:3s4wA2NZ
32bit版centインストール中
コマンド入力画面の出し方、今のうちに聞いておきたい、よろちくび
0499login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 16:00:21.71ID:cVhnQbFM
>>498
Teratermという優れたGUIツールがあるからそれを使え
0502login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:19:37.61ID:m/BAStfS
プッティってのもいいよ
0504login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 23:22:10.16ID:ZIXJQTre
puttyが出て以来ずっとputty
自分的にはteratermがなんか合わなくて
0505login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 23:27:39.21ID:pIkiad4F
最新のカーネルにアップデートしたらXen上で立ち上がらなくなるやつぶち当たったわ
0507login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 07:32:39.40ID:wxmXwo2r
>>506
俺がホストしてるならそうするけど借りてる側じゃあね?
0509login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 10:47:49.86ID:4v3wPGs4
>>508
ホストしてねぇっつってんだろがァ!
0510login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 11:01:55.00ID:/gmH3RYy
で?儲かってんの?
0511login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 12:41:40.89ID:ar00SpNo
日本語が通じてなくて草
0513login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 22:34:39.32ID:EcyVW9Gn
7に互換性のあるおすすめ教本を教えてください。
0514login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 23:25:23.22ID:3iUDKk6B
AmazonでCentOS7で検索して
2年以内に発売されてて評価の高いの買えばいいよ
0515login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 23:32:37.31ID:EcyVW9Gn
わがままでごめんなさい。
コマンドをひたすら叩くのは嫌で、DNSとかメールサーバとかWEBサーバのたてかたを書いてある本を探しています。
0517login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 00:13:02.92ID:R40E/CZB
MacOS Serverとか使えば良いんじゃないですかね?
その辺のことは全部GUIでできるよ
0519login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 01:46:51.27ID:zhiCMdok
ひたすらコマンドを叩くのが嫌ならシェルスクリプトを書いて1回だけ叩けばいいじゃない
0521login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 08:46:39.02ID:X0/NcCEm
>>515
サーバ構築とかつまんないからゲームやろうぜ!
0523login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:45.79ID:20d3LorT
できる限りサーバライセンス費用を抑えたいなと思ってCentOSを考えたんですが、やめた方がよさそうですかねー。
0524login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 10:25:48.84ID:Z8VTushM
できる限りサーバライセンス費用を抑えたいなと思ってCentOSを考えたんですが、やめた方がよさそうですかねー。
0525login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 11:34:54.29ID:xMCRff5M
サーバ運用を諦めたほうが早そうだよー
0526login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 12:47:03.85ID:bM7KAeit
「サーバー費用を抑えたいけどコマンドは叩きたくない」

良い大学に行きたいけど勉強はしたくないって言ってるようなもの
0527login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 14:14:56.15ID:AwOWntSN
QNAPやsynologyのNASで肝心のストレージ部分を簡略化したような製品があればいいのかなw
0528login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 14:30:11.57ID:SUnoH4AQ
Webminとか突っ込めばいいんじゃないの?

それすらも出きなさそうな感じだけど。
0529login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 14:42:13.91ID:AwOWntSN
>>527
ああごめん半分冗談で書いただけ
自分はCentOS稼働してるPCもsynologyのNASも持っているのだけれど
読んでいてインストールも構築もお気楽なサーバBOXの需要もあるのかもしれないなあとふと思っただけ
0530login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 15:08:30.62ID:Z8VTushM
言葉足らずで申し訳ない。

「ひたすらコマンドを叩きたくない」というのはcdやらlsやら基礎的なコマンドの詰め合わせ教本ではなく、サーバー構築を軸にしっかり解説してくれてる教本を探してますという意味です。

勿論、サーバー構築に伴い基礎的なコマンドを叩くことは認識しておりますし、叩くこと自体に抵抗はありません。
0531login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 15:22:21.90ID:xMCRff5M
plesk入れれば終わり
金で解決してください
0532login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 15:22:55.85ID:30zOBtkB
サーバ構築っつっても各論過ぎるからなぁ
0533login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 16:20:22.66ID:kxiAhdjm
サーバー構築に必要なのはコマンドを叩く事よりも設定ファイルをいじる方だと思うけど、いくらでも書籍もネット情報もあると思うのだけれど。

とりあえず>>528>>531のようにWebminとかPleskとかHDE ControllerとかTurboLinuxApplianceとかBlue(ry。
手間かけたくなけりゃ金か頭を使って、金や頭を使いたくなけりゃ手間かけろって事で。
0534login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 16:46:39.20ID:lDRgbN3Y
言葉がたりないんじゃなくて頭がたりないだけじゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況