X



トップページLinux
1002コメント295KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part35【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/11/06(月) 10:04:08.12ID:miW68eS0
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): http://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 http://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part34【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1504172194/
0157login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 08:30:04.41ID:WR0L9klW
俺が購入したときよりも1000円値段が上がってたね。
たった3日でだよ。
0159login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 10:22:40.60ID:UQo14lCN
スターターモデルは何も書いてないから中国製だろ。
同じねだんなら日本製と書いてあるやつを買ったほうがいい。
0160login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 10:42:25.46ID:UQo14lCN
もう1台買おうかメモリーカード2つにして付け替えて使うか迷ってるんだけど
どうしたらいい?
0161login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 11:05:11.75ID:ipyiX+ZC
自分で考えていいと思った方を選べばいいんだよ。
0162login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 11:10:51.02ID:khgLI8lW
もう1台買えよ
付け替えなんてあり得ない


と俺は思うよ
0163login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 11:23:19.71ID:WR0L9klW
スティックPCより全然コスパがいいよ。
まあ、1年以上壊れなければの話だが、みたところせいぜいOSのバックアップ
さえとっとけば問題ないだろう。
壊れる可能性の高いのはOS含めたマイクロSD。
0164login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 11:40:37.44ID:WR0L9klW
>>160
メモリの値段<ラズパイの値段なら
メモリ買え
しかし、数年スパンで考えたらラズパイをアップグレードしたほうがいいかもしれん
0165login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 13:28:10.60ID:pkFUqz37
かなり昔の話になるけど、マウスのスティックPCでたときに買ったけど、windows10アップグレード中に熱暴走してお釈迦になったことがある。
その後、マウスの店にいって焼き直しとアプグレードお願いしたが。
0166login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 13:29:21.95ID:pkFUqz37
しかしさ、何のコスパの話なんだか。
ラズパイはそもそも用途が若干違うと思うんだ。
0168login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 13:49:28.48ID:LTA0uxz8
>>161
そんなことが出来るすごいおっさん・爺はこのスレには来ない
0169login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 14:11:16.67ID:WR0L9klW
ボードコンピュータVS超小型デスクトップ
0170login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 14:15:13.40ID:WR0L9klW
ラズパイが想像してた以上に小さく。
想像してた以上に痒いところに手が届く豊富なツール類に驚いた。
そして、なによりもLibreOfficeBase日本語化後確実に機能することに感動。
0171login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 16:35:14.42ID:8ZiC0V75
そんなに何度も投稿したいならツイッターでやれ
0172login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 18:00:00.49ID:l9DYHX50
>>171
うるせえよ

          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////              ミ)))))))))ノ
  ((//////////.,,、、,,,   )(   ,,,,,,、、、ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.  ヾ゙ゝ // ./''"    ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ.∠ ●ヽ     /●`ヽ、 ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.   ` ー~ ` | |  `ー ´   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,.- l  l 、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( (._) )\    |/)))))))))
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
    / ヾヽ     \```ー.´´/      \
0174login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 18:52:03.07ID:WR0L9klW
ARMプロセッサATOMプロセッサより性能いいじゃん
0175login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 19:14:02.81ID:khgLI8lW
>>173
仕事人なめすぎ
話題になってるときからあるぞ
0176login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 19:25:49.50ID:WR0L9klW
ラズパイ3に負けたCANPC…通信速度
0177login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 20:09:21.87ID:FcIcM8X0
無駄にでかすぎるな
3行以内でないと単なる荒らしにしかならん
0178login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 20:20:53.49ID:IUvZdq8u
Amazon Alexa非常に興味あるのだが、ラズパイと組み合わせてなんか面白いこと出来そうだよな。
0179login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 20:24:26.93ID:uSO7u9aH
音声認識に聞かせるための音声コマンド録音再生装置をつくりまつた

いちいちコマンドつぶやかないでいいので重宝しています
0180login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 20:58:01.23ID:E+c1Vr0H
AIY voice KIT使って頑張ってるけど結局赤外線で照明onoffするぐらいしかしてねえわ
0181login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 14:06:12.26ID:UtmsjB4F
すいません、おねがいします。
Pi-3のWifiとBluetooyhのアンテナはチップアンテナで共用しているんでしょうかね?

BCM43438は見た所コーティングされていないから、
Bluetoothの電波はそこから出るんじゃないかと、アホな事を思ったので、、、
0182login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 15:38:21.23ID:x8BZRWIE
そんなアホな事すら思いつかないラズパイ3初心者です。
Wifi?使ってないなあ
ネットは有線で接続してるんだけどラズパイ3のポートは100BASEのものなので
直結しても90Mbpsくらいの速度。
直結せずBUFFALOのLUA4-U3AGT 有線LANアダプターUSBラズパイ本体接続経由させた
ほうが、228Mbpsくらいの速度で、自分のいくつか持っている通信環境で第一位に
なりました。
キーボードもマウスもラズパイ3で無線のものが使えている。
有線のキーボードもマウスを使うのは初期インストールの時くらいじゃないかなあ。
0183login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 16:23:05.14ID:wrGioRDe
wifiとbluetoothアンテナ共用この発想はなかった
0184login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 16:44:13.34ID:0C4M6fXD
でも、周波数帯域は同じなんだよな。
昔、同じような事考えたことあったが、詳細は調べてない。

要は使えていればいいんだ。
0185login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 18:00:09.42ID:x8BZRWIE
>要は使えていればいいんだ。
そう、それ
0187login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 19:38:42.78ID:njM+7Fgg
Sambaでファイルサーバ作ったけど読み書き遅くね
LAMP環境導入したの関係あるんかな
0188login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 19:49:17.35ID:E/Q4OzmC
そりゃ遅いだろ100baseだぞ
ギリギリいっぱい速度出ても12MB/sくらいだ
0190login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 19:56:39.58ID:E/Q4OzmC
MBはメガバイトで
Mbはメガビットだよ…
0191login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 19:58:24.37ID:x8BZRWIE
学がないやつだろうなメガバイト級の
0192login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 20:35:56.24ID:ms6ZQimm
ここのスレでビットとバイトの計算ができるヤツって、どのくらいいるの?
0193login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 20:41:00.30ID:3hSktTKi
むしろできない香具師いるの?このスレに。
0194login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 20:44:45.80ID:seHHmXIh
小2レベルなんですがそれは…
0195181
垢版 |
2017/11/13(月) 20:54:42.36ID:R2pPQUPo
やっぱりここは、アホの集まりか、
0196login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 21:03:52.50ID:ms6ZQimm
でもさぁ。
仮に知らなかったとしても、今の時代困らないものだろ?
実際、インターネットをするにあたり全くといっていいほど使わないし。
逆に知らないなら、ここで覚えてもらった方がいいかなって思ったわけよ。
0197login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 21:18:22.20ID:WjLilRmZ
次作は1ポートで良いからUSB3.0とギガビットイーサネットに対応してくれ
それだけでNAS用途のボトルネックが解消される
0198login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 21:30:18.58ID:SgtdheuF
そもそもNAS用途でラズパイ使う必要ある?
0199login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 21:36:45.33ID:kv83Jpal
ミリビットって何だよとツッコんでみたくなるへそ曲がり。
0200login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 21:38:46.64ID:UNaeO18u
バイト計算とかザブネットマスクの計算とかさ、
ググれば計算サイト出てくる時代だから、出来ない奴はいっぱいいるだろうな。
0201login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 22:09:38.54ID:E1FaenEA
Asusの買えばええんでね
0202login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 22:56:37.99ID:Fik8wbR6
>>198
NASしたいなら子供の教育用のPiにしがみつかないで他のモノ(rock64とか)買ってねだろう
0203login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 23:07:43.70ID:ms6ZQimm
>>202
パソコン故障時のデータ救出用とか、緊急用として使うのは非常に有用だと思うよ。
オレなんてusb経由でnasとして使う時あるし。
ext普通に読めるし、緊急時に何かと重宝してる。
0204login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 23:24:50.92ID:YLm1aPKY
救出用ならラズパイ挟まず直でPCとUSBを繋げばええんでね
0205login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 23:51:20.83ID:Fik8wbR6
>>203
>パソコン故障時のデータ救出用とか、緊急用として使うのは非常に有用だと思うよ。
とNASがどう関係するんだ?
Piなら故障PCの内のHDDのデータをLAN経由で吸い出せるのか
0206login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 06:52:51.88ID:URchSoMG
>>189
言い換えてるだけで同じじゃねえかそれ
0210login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 08:03:50.67ID:0VgSpFsY
間違えた
10億倍だった
0211login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 09:28:20.82ID:AYTkcDxV
NASは売ってるの買った方が結局はコスパいい
海外メーカーのNASはそこそこの値段なのに、信頼性も含めてかなりレベル高い
趣味でやるなら止めないが、本来のNASとしては使えんと思う
0212login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 09:43:34.56ID:Rj4JDaSv
インテルのNUCや、shuttleのベアボーンでNASを作ると何かと便利だけど、raspberry piでやろうとは思わないな。
ハードディスクやSSDのインターフェースがないし、システムを寿命リスクの大きいSDカードに置かなきゃいけない。
0213login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 10:07:51.77ID:9M08eeb9
SynolgyやQNAPのNASに特化したOSを一度使ったら
FreeNASなんてもう使う気になれんと思うよ
0216login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:21.00ID:X5swtoug
バレると困るのがパクリ、元ネタ知らないとスベるのがパロディとはよく言ったもので、
解りにくい釣りって滑っちゃうよね。
0217login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 13:41:05.77ID:uKjc4Zeq
最近はVolumio2入れて音楽聞いたりラジオ聞いたりPodcast聞く用途にしたなあ
0218login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 13:55:16.22ID:9Ud2Sj/R
NAS買ったのでSDカードの延命も兼ねてデータを移行しようと思ってるんだけどWindowsからも扱うこと考えたら同じ領域をnfsとsmbとで強要するのがいいかpiにsambaクライアント入れるのがいいかどっちだろ。
0219login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 16:03:31.86ID:ox/SfFcV
>>218
SDカードのコピーを取っておけばよろしい
0220login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 17:06:13.91ID:uwoEOjqu
ラズベリーパイ3 model B向けのファン付きケースで
頑丈なものってありますか?
まえのケースは組み立ててるだけで壊れてしまったので。
0221login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 17:19:37.98ID:ox/SfFcV
>>220
俺も手が大きく力ある方だから丁寧にビス示したけど、ヒビが入ることは無かった。
0223login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 18:01:39.44ID:K+oLu4X8
>>222
こういうやつ買ったら
すぐ壊れたんですけど?
0224login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 18:13:44.21ID:2+3cTyfz
pi3とusbカメラでmotionを使って監視カメラを運用してるんだけど
pi zero wに置き換えたらやっぱり処理とか力不足なのかな
現状は画像保存も動画保存もしてなくて640x480の解像度で1fpsで動かしてる
このくらいの負荷ならpi zero wでもいけるかな
0225login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 18:14:27.72ID:bV4V9paE
Node動かすサーバーとしてジャンク品のラズパイ買っちゃったけど面白いな
0226login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 18:46:08.30ID:KlVGIHBc
>>224
そのくらいなら余裕
上限は未確認
0228login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 19:28:05.72ID:ox/SfFcV
>>223
強く握り過ぎて壊したんじゃないのか?
0229login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 19:29:43.16ID:/FjvzbLc
3.5インチディスプレイhdmiのとラズベリーパイ専用の間違えて買った
ラズベリーパイ本体買おうかしら
0230login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 19:44:00.74ID:BvGPi2BG
>>226
買って試してみるよ
ありがとうー
0231login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 21:26:56.11ID:8R04xoat
たまにSDカードの耐久の話出るけど、SSDブートしてる人あんまり多くないのか?
気にしなくて良くなるのは精神衛生上好ましいと思うんだが
0233login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 22:25:06.01ID:tGqfAWT8
SDカードはいつ死んでも問題ないように使ってるから気にしない。イメージファイル焼き直すだけ。
0234login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 00:05:41.07ID:giztZWCM
定期的にフルバックアップとってるからへーきへーき
0235login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 01:44:25.11ID:pbQDYxy4
SSDブート、あちこちのブログ見て調べて試してるんだけど上手くできなくてやり直しになってしまう。
俺にはLinux動かすセンスがないらしい
0236login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 04:09:43.65ID:dmQ3kKZm
>>231
ケーブルかさ張って邪魔なんだよなぁ
0237login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 04:18:22.48ID:Psy2kphu
メモリーカードの耐久性の話題出るけれどSSDと同じ耐久力あるから
あまり心配しなくていいよ。
0239login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 06:13:34.03ID:mYcteU6S
OS入りのマイクロSDのコピーつかクローンを作っておけば良い
アクセサリにSDカードCopierがあるからこのツールを使えばいい(フルバックアップ)
データはアクセサリにバックアップツールをインストールしておき、(ホームごとバックアップすればいい、Deja Dupというバックアップツール
0240login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 07:17:24.36ID:giztZWCM
起動中にddでバックアップとってるわ…
ついでにlz4で圧縮するやり方をどっかで見かけたので参考にさせてもらってる
0241login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 08:31:26.00ID:jwnaBFUD
pi3は4320円になったのか?
120*35=4200?まあ妥当か?
0242login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 08:42:52.47ID:mYcteU6S
本日4:00台にネットワーク障害に遭い、20分ちかく
どのPCもインターネットに接続できなかった。
時計が前日の22:00台を表示してて気づいた。
0244login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 11:51:19.85ID:mYcteU6S
OSラズビアン+データが収録されるマイクロsdなんだが、今クラス4のモノに入れて
運用しているが、クラス10のモノに載せ替えれば、スピード向上が大きく期待できるかな?
本日、Amazonに発注した。(到着明日〜明後日)
サムスン製で、スピードをやたら強調していたので、これにした。
0246login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 12:05:06.52ID:mYcteU6S
>>245
そうか…
容量は32GB→64GB
まあ、クラス4でも不自由なく使えてるんだが、まあ誰しも少しでも早いものに憧れるからなあ。
0247login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 12:12:58.44ID:QeIiuHvX
SDにOS以外のデータ入れんの?
0248login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 12:14:51.81ID:mYcteU6S
>>247
ラズパイなら常識のアーキテクチャー
普通のパソコンと違い、内部ストレージは無い
0249login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 12:19:09.66ID:mYcteU6S
マイクロSDスピード
目安
Class 2 2MB/sec (16Mbps)
Class 4 4MB/sec (32Mbps)
Class 6 6MB/sec (48Mbps)
Class 10 10MB/sec (80Mbps)
発注したサムスンのは最大100Mbps(Write時)、60Mbps(Read時)
だから、メーカー各社64GBClass10でも値段に差があるよ。
0250login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 13:27:26.01ID:g2ADsAEr
「だがラスパイのSDカードスロットは20MB/sが上限だったのだ(CV石坂浩二)」
0251login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 17:22:45.96ID:mYcteU6S
さて、マイクロsdOS起動32GBクラス4から、64GBクラス10へ単純にコピーで問題ないか
誰か経験者いないかな?意見を聞きたい。
WindowsからNOOBSコピーしてシステム生成する一連の流れが面倒くさい。
0252login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 17:34:47.04ID:+4f8CK9R
普通にddでコピーしてシステム拡張すればいいと思いますよ^^;
0253login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 17:40:57.37ID:mYcteU6S
>>252
意見ありがとう。
ddコマンドはストレージクリーンで使用するくらいで詳しくない。
Raspbianのコピーツールじゃ駄目ですかねえ?
コピー元<コピー先なのでいけるかなと思ったんですが、意見お願いします。
ddコマンドも調べてみます。
0254login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 17:54:39.27ID:mYcteU6S
さて、コピーツールですが、メニュー→アクセサリ→SD Card Copier です。
0255login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 18:29:19.97ID:lmq/GdvS
windowsならWin32 Disk Imagerとか。

linux系使えるならddでもgpartedでも好きなの使え。

raspbianのは使ったこと無いから知らん。
0256login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 19:13:00.25ID:7lTKninb
>>251
並みのおっさん・爺だと
windowsで大きなSDにコピー・拡張や逆の縮小して小さなSDに書き込むツールを作っているんだろうがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況