X



トップページLinux
1002コメント268KB
Linux Mint 24 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0883login:Penguin
垢版 |
2017/11/23(木) 00:48:14.01ID:PjtJhrXo
やっぱりMateはUbuntuに取り込まれてるのか…
0885login:Penguin
垢版 |
2017/11/23(木) 09:00:36.70ID:q4X3NLV6
最近作業のBGM的にようつべ再生してるんだけどたまに重めなのがあったりするんでグラボさしたらチョットはかわるかな?
今G45オンボでfirefoxかchromeでつべ再生してるんだけどこの辺はCPUパワーなのん?
電源も排熱もキビシイ薄型なんでgeforceの710あたりを考えてる
0886login:Penguin
垢版 |
2017/11/23(木) 09:11:20.54ID:tMTUaFl+
ブラウザが重いんだからプレイヤー使えばええやん
0887login:Penguin
垢版 |
2017/11/23(木) 19:36:52.91ID:PhOdrwpE
imac2006にはどうしても64bit版入れられないから、仕方なく32bit版入れた。
0888login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 07:55:24.96ID:QId3fzvO
Linuxのソフト設定の保存先は~/と~/.configとで分かれてるけど違いは一体
ホーム直下の.wineや.vimを.configに入れたらダメだろうけどなんで分かれてるんです?
フォルダを持たない設定は移動のしようがないけども
0890login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 10:33:04.36ID:LimXnRtd
昔はホームフォルダ直下におくのが普通だったけど
ただでさえ雑多なホームフォルダに
設定用の数多くの.xxxファイルや.xxxフォルダが混在するカオスになっていたので
これからはもう少しマシにしようぜということで新しい動きがでてきた

そうした動きに乗るか無視して昔ながらの方法を続けるかの考え方の違い
0891login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 10:35:50.57ID:USFYOGWf
>>890
アップデートでトラブルから変えられないにかね
ぶっちゃけ、どっちでもいいわ
0892login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 17:41:00.76ID:dM0zMNZT
朝起きたら入れたばっかりのMINTでCinnamonがフリーズしてた
キーボード抱いて寝てたのが原因かな
0893login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 17:52:32.47ID:W7rSEzxZ
可愛がりすぎ
時々リモコンで叩いてやらないと
0894login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 18:58:17.27ID:QId3fzvO
>>890
更新で急に格納先変える訳にもいかないからか
Linux独特の構造は慣れる気がしない
0895login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 19:01:34.96ID:USFYOGWf
>>894
その内慣れるよ
全体の設定は/etcで
個人用はホームの中
それだけ
0896login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 19:06:41.07ID:zW3aMJmL
Linuxのディレクトリ構造はLinuxだけの物じゃないからな
昔のUnixから少しずつ変化しながら今の状態に落ち着いている
0897login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 19:29:17.09ID:uUQDleX2
エトセトラフォルダに設定ファイルがたくさんあるというUNIXの闇
0898login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 19:43:49.11ID:JGDs6jPL
コンピューター内部で一番よく中身がよく知られていて整理されているのはゴミ箱の中
0899login:Penguin
垢版 |
2017/11/24(金) 20:17:24.10ID:ERBeu6Sc
>>890
そっと非表示に戻した……
0900login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 01:00:29.04ID:MDRPpQxe
binとsbinとlibとetcとoptフォルダ大杉問題
/と/usr/と/usr/local/と/varにもあるとか
0901login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 12:44:23.39ID:x1Hf0d55
教えて君参上!

有線LAN環境18.2ユーザなのだけど
今週始め位からネットワークとの接続が切れたり繋がったりと非常に不安定になった。
同様な症状の方居られませんか?対処法なぞ教えて君。
0904login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 20:17:40.34ID:3xNHtr3k
じゃあ
LANケーブルの接触不良とか
ネットワーク内にDHCPサーバーが
2つ以上立ってるとか
そういうやつじゃない?
WIFIルーター追加してルーターモードのまま
とかよくある話し
0905login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 20:50:48.55ID:wiEuJdIh
固定IPならが他と被ってて、そっちのON/OFFとトラブルが連動するとか。
0906login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 21:57:25.20ID:rTJUPx2k
kona linax jackとubuntu studio、どっちが敷居が高いでしょうか
Linux Mint歴1年の新参者です
音質の良さを求めていたらjackの存在を知りました
ちなみにubuntu studioは、インターフェイス(Xfce?)がどうしても合わずに断念しました
それと、Mcomixも上手く作動しなかったもので
0907login:Penguin
垢版 |
2017/11/25(土) 22:01:06.52ID:rTJUPx2k
ヤベェ、スレ間違えた

>>901
sudo xed /etc/NetworkManager/NetworkManager.confで、
dns=dnsmasqの行頭に#を挿入してはどうだろう(コメントアウトと言うらしい)
うちはそれで安定した
0908login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 02:03:28.12ID:snsz3MfO
そういやLinuxは音関係も当然のように複雑だったな
OSSだのALSAだのJACKだのPulseAudioだの音が消えた時泣きながらググったわ
結局はFlashの不具合ってオチだったが
0909login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 02:51:23.33ID:mRH6bnYG
x 複雑
o 馬鹿には理解できない
0910login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 03:04:35.15ID:hI3spKdF
馬鹿用ディストリのスレでそれ言う?
0911login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 03:55:52.75ID:uIMp5jo/
馬鹿用とは失礼な
ユーザーフレンドリーと言えユーザーフレンドリーと
0912login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 08:39:07.81ID:3dCrMq79
馬鹿にも使えるものを作るのって実はめちゃくちゃ大変だよね
それこそ馬鹿には作れない
0913login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 08:44:39.55ID:mRH6bnYG
Microsoft が必死に作りあげてきた OS だな,それこそ
0914login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 12:16:49.46ID:J6b5Plg4
馬鹿にも使えるってのは重要
0915login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 14:30:48.13ID:bfis2mig
>>908
そんなあなたにオススメなのがmint
なんですよ
0916login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 16:21:10.19ID:bNzinTVc
PulseAudioが出てきた時一体何でそんなものがいるのかって思ったけどな
複数のアプリから同時に音出すことなんて無いじゃん
0917login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 18:02:18.63ID:TiVi/yan
WinやMacとのソフト共有性をもたせたかっただけだろう
0919login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 18:44:54.89ID:ILzTqSxg
>>913
Windowsは日本人がUIのすみずみまで詰めたから
首尾一貫として使いやすくなったと聞く。
LinuxのGUIも日本人が主導すればずいぶん良くなるんだが。
0921login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 19:25:11.79ID:bNzinTVc
確かにiModeは首尾一貫としてたなw
0922login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 20:52:38.36ID:bfis2mig
>>920
NECが金だし口出ししてたのは有名な話し
だから、Windows98まで98
専用のバージョンがあった
0925login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 22:04:03.74ID:JO6xREyE
いいえ、もう 大学のみらえふてーぺーに正式版のいそ おいてあるです
0926login:Penguin
垢版 |
2017/11/26(日) 22:24:46.97ID:JmRYSKNd
18.3はまだwaylandじゃないよね?
0928login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 00:54:35.93ID:Iu8OOhoa
公式ページにはbetaが磨き上がったstableにして18.2からアップグレードできるようにするよ、的なこと書いてあるから
とりあえず待ってればアップグレードできるようになるんかな
0930login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 09:15:39.87ID:Ofr4iN/X
Linuxのゴミを押入れに押し込んで部屋を綺麗にしてます感
0931login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 12:07:12.31ID:ROZtTzud
>>903
NetworkManagerじゃipv6は無効にできんよ
sysctl.confを直接いじらないと
0932login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 12:53:32.47ID:GmYoYvYS
ipv6って問題あるの?
ipv4の上位互換だと思ってた
0933login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 13:02:22.15ID:KvGrSSoe
フレッツネクストのIPv6の実装の問題だとの噂
0934login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 14:19:14.45ID:U6W6uGgB
ipv4とipv6は互換ねえからな
0935login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 14:54:34.41ID:420PDcXP
ipv4 の上位互換なら 10年前に移行が完了してた。
0936901
垢版 |
2017/11/27(月) 15:43:02.87ID:44/1IAVi
>>907
ありがと
試してみます。

dnsmasqが悪さしているのかNetworkManagerか
0938login:Penguin
垢版 |
2017/11/27(月) 21:38:44.56ID:Xp+mA0vD
>>925
インストールしてみた
firefox 57.0
kernel 4.10.0-38
0939login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 01:11:24.66ID:i5XgCCnd
Redshiftがデフォルトでインストールされてるんだね
0940login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 08:46:17.64ID:RL3XJKUC
アップデートマネージャから18.3にアップグレード出来る様になってたから只今、アップグレード中
0941login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 15:56:17.82ID:3QBfrrVX
アップデートマネージャからできないんだけど
どうすりゃいいんだろ
0942login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 16:00:12.37ID:++6muHix
Xfceは一月待たねばならんのがつらい
0943login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 16:06:48.57ID:jGnL07o6
>>941
アップデートマネージャー開いて編集の欄に18.3のアップデートが出て来るよ
0944login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 16:10:19.80ID:3QBfrrVX
>>942
>>943
XFCEフレーバーでインストールしてその後MATEに変更したものも
一ヶ月待たねばならんということかな
編集の欄に出ていない
0945login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 16:22:39.16ID:RL3XJKUC
>>944
アップデートマネージャーのupdate policyを一番下の常に最新に切り替えて更新アップデート後に編集に出て来る
0946login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 17:18:56.18ID:3QBfrrVX
それやってるけど出ないから
やっぱりXFCE版で入れた者はMATEに変えようが
とにかく一ヶ月待ちってことだな
0947login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 18:34:47.13ID:S8pHUNZM
うちはMATEでインストール後にxfceに変更したのでアップグレード余裕でした。やったぜ
0948login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 19:20:40.55ID:3QBfrrVX
>>947
つまりXFCEやKDEで使う場合であっても
cinammonかMATEでインストールしておく方が良いということか
0949login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 23:05:48.11ID:LQpB3s1j
そういやまだ17.3だったわ
これ18xにしていきなり起動失敗なんてならないよな?
0950login:Penguin
垢版 |
2017/11/28(火) 23:42:08.42ID:7AxuDUuf
無いとは言い切れない
0951login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 02:05:00.73ID:+jqqpJvw
Linuxはドイツの役人?も言ってたが詰まる所ツギハギOSなんだよなぁ
だから不具合も多いし一貫性が微塵も感じられない、無料故仕方がないんじゃ
0952login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 03:16:41.26ID:/EDyb6z3
何?その知ったか発言。??
0953login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 06:37:41.03ID:DPQEAQXf
KDEは割りと統一されてるように思うけどな
xfceとかmateがツギハギって言うのはわかる
0954login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 07:01:36.56ID:w10WPPNf
windowsの方がツギハギ感があるけど。
mac OSもコマンドラインとかまで使うとツギハギ感がなくもない。
0955login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 07:01:38.59ID:/EDyb6z3
ツギハギってどういう部分の事?
全然ピンとこない。
0956login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 07:13:38.90ID:U4DHtHFS
ツギハギ無しでどうやってOS作るか…話しはそこから始めないと
0957login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 07:38:32.78ID:oVF95xg6
きっついよなそれ
まず、全体を完全に把握する超優秀な人材が必要で
均一な能力を持った多くのプログラマも必要
もちろんデザイナーなどの変更を行うことはできず
それでもアプデ繰り返していくと、つぎはぎ感が出てくるだろうし技術も進歩すれば流行のデザインも変わるだろうから
定期的にほとんどを作り直す必要がでてくる
0958login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 08:36:29.03ID:Kc8Ci/9S
大勢の人が携わっているのに一貫性がどうとかとか抜かしている
ドイツ人のほうが頭悪いな

これだから一神教の国は
0959login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 13:01:49.65ID:Uodex4v5
役人とはいえ一個人の評価を一般化するお前の頭のほうが
0960login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 13:04:07.57ID:+81dYDk2
>>957
それで実際つくりかえたOSってあるの?
0962login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 13:08:07.53ID:wWtH22lg
継ぎ接ぎ仕様の方が上書き仕様よりマシじゃないか?
Windows 10なんて半年に一回の大型アップデートで強制上書きだぞ
マジでクソ仕様
かつてのXP厨以上に7厨が産まれてしまう予感
大多数が32bitでコア数やメモリ容量の進化に付いていけなかったXPと違い
コア数もメモリ容量もほとんど増えていないからな
7 64bitで困る事がまず無い
0963login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 14:29:10.98ID:anRc1t6r
ReactOSさんお元気ですか?今こそ覇権を握るチャンスっぽいですよ
0964login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 15:12:49.63ID:AL8eDAmJ
>>960
OSじゃないけど大規模改修なら最近のFirefoxとかそうじゃない?
0965login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 17:26:10.72ID:wKhvb15U
update しようとリリースノートなど読んだが
asrock skylake motherboards に問題が出るようで
う〜む様子見だろうかなあ
0966login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 17:44:25.22ID:3t4ZWan9
>>951
ミュンヘンの話なら、いまの市長(と市)がMSと結託してLinuxから
Windowsに戻そうとしてLinuxに難癖をつけてるだけだろう。
現場はLinuxの方が良いと言っているのに。
0967login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 19:32:27.84ID:m17WuBMo
使い勝手は慣れの方が大きいんじゃない。
法人向けで使う製品は、WindowsだろうがMac、Linuxだろうが継続性が正義という面があるよな。
それを変えたり戻したりされたら現場はたまらんだろ。
0968login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 20:45:23.39ID:rbIMVCuA
Windows10でモバイル用のインターフェイスをデスクトップに無理やりくっつけちゃったから酷いインターフェースだよな
Macみたいに分けりゃいいのに
0969login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 20:56:27.27ID:4JRKBAP5
>>965
asrock H170だけど問題なかった
18.1から使用中
0970login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 21:00:21.28ID:4JRKBAP5
18.3で個人的に気になるのが、例えばブラウザから画像を三枚ダウンロードしたとしよう
すると、デスクトップ上にそれらの三枚が重ねて表示されてしまうこと
リムーバブルメディアから複数のファイルを一纏めにコピーしても、同様の結果になる
みんなすぐ気付くだろうから、対応も早いはず
0971login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 21:27:38.62ID:/E1WwOsB
デスクトップにダウンロードしてるのか?
0972login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 21:33:03.63ID:wKhvb15U
アイコンで 11MB とか
背景画像で 41MB とか
勘弁してほしいわ
0973login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 21:33:06.70ID:K4UAXe9n
なぜダウンロードフォルダが有るのにデスクトップにダウソするのだろうか
0974login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 21:43:19.91ID:CDKSdkKb
おまえらそんなにつっかからなくても……
ダウンロードディレクトリと違って,ファイルがすぐに一望できるからデスクトップディレクトリに
ダウンロードする人の話も結構聞くよ。
自分としては「これは Web から落としたものだ」ってのが明確になるのでダウンロードディレクトリに入れてるが。
0976login:Penguin
垢版 |
2017/11/29(水) 23:49:34.60ID:jFnl0Zfi
>>974
すべてのファイルをデスクトップに保存
デスクトップがアイコンで埋まったら
日付が名前のフォルダつくってその中に全て放り込んで片付ける
Windows3.1の頃からブレない俺のライフスタイル
0977login:Penguin
垢版 |
2017/11/30(木) 01:05:12.45ID:edbcBGpJ
firefox57 のフォント表示がおかしかったの治せたわ
security.sandbox.content.level=2
0978login:Penguin
垢版 |
2017/11/30(木) 01:47:04.63ID:Miccm+sG
デスクトップには可能な限り何も置かないようにしてるな
ごみ箱すら置いてない
シンプルで気に入ってる
0979login:Penguin
垢版 |
2017/11/30(木) 03:02:20.61ID:IwG0B3zn
現実の机の上の使い方も人それぞれだもんね
きれいにしてる人もいれば、物だらけで山積みの人もいる
0980login:Penguin
垢版 |
2017/11/30(木) 07:05:04.85ID:jwdMz10n
デスクトップに何も置かないのが格好いいとか言ってるのは厨二病
効率ガン無視じゃねーか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況