X



トップページLinux
1002コメント268KB
Linux Mint 24 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 01:14:27.95ID:aSQ6xShB
>>679
そう?
立ち上がりに90秒くらいかかるよ?(Mint18.2 64bit Cinnamon)
でも立ち上がってからはサックサクでK9動かしてる時なんてShrinkのスピードの比じゃない程速い!
あと同じHandBreakで変換時でもWindows10よりも遥かに早い気がする。

SS RX2使ってた時には64bit入れてたんだけど、Win7 Pro 32bitよりメチャクチャ立ち上がりが
速かったから(立ち上がり1分以内)。
1.2GhzしかないCPUで(RAMは6GB積んでたけど)爆速で立ち上がったりシャットダウンのあの速さを覚えてるから
18.2入れた時に違和感覚えた。
立ち上がってからはすげーサクサクで快適だけどね(汗)
0682login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 05:05:34.03ID:aCncHSAZ
>>669
>Windows Vistaから7になって軽くなったのは余計なサービスと使えるサービスを呼び込まなくなったから。

Vistaってソフト対応とドライバ対応とユーザー アカウント制御の設定は腐っていたがOS本体の軽さは7と大差無いぞ
単にハードの進化がOSのスペック要求量に追い付いただけ
というより当時でもデュアルコア2GHzにメモリ2GBを積んでおけばそこそこ使えたのに
メーカー機の基本がシングルコア1.8GHzあたりにメモリ512MBのクソスペックだったのが元凶
逆に言えば好評な7だってシングルコア1.8GHzあたりにメモリ512MBのクソスペックに突っ込めばまともに使えないクソOS扱いされる
0683login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 06:07:34.30ID:VF05+MR0
軽い重い厨はAtomかi9でも使ってろよ。
0684login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 07:09:16.72ID:rVzJEYyp
末尾Mとか普通にゴミだろ
何言ってんだ
0685login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 07:37:41.62ID:hRqUOEbh
OS起動時間の話とわかってズコーってなってるのが今
0688login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 14:08:02.26ID:V2dExzd0
ビス太は最低2GB必要
奈々でも1GBが最低ですわ
0689login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 17:44:54.44ID:IwbkfC/C
Vistaは時代を先取りしすぎた
視覚効果でGNOME3並みに重いしアレ
0690login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 19:13:31.47ID:/xyzsP5P
XPが軽すぎるし普及しすぎたのもあるかな
0691login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 20:12:38.20ID:nOr7eip+
Vistaの視覚効果はAeroオマケなんだけどな
ゲームぐらいにしか使いみちの無かった単体GPUをOSの基本機能でも活用しようぜってのが本来の目的なんだけど
3D表示になった!って方が新世代OSとしてキャッチーだから勘違いされたのが問題

でも、そのお陰でローエンドグラボの機能も充実して裾野も広がったし、ハードウェアが進化したのは良かった
0692login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 22:19:34.75ID:qAy9Lwyc
Vista くらいからグラボの存在が一般人にも認識され始めたよな
それまで「パソコンのグラフィック」なんて話題を持ち出せば,ゲーマーか CG デザイナーとしか認識されなかった。
0693login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 23:35:11.83ID:GzM9+lR8
されてねーよ
今もゲーマーCG作者位しか使わんし
0694login:Penguin
垢版 |
2017/11/08(水) 23:44:46.24ID:CyhsmQ59
名目はグラボだけど世間では実質的には高速演算ユニット扱い

ビットコインなんかのマイニングで大活躍だな
0695login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 01:03:23.22ID:/zxASQf0
ビデボの役割も増えたね
0696login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 07:11:47.60ID:hGP5KCBO
18Xfceアプデしたら日本語表示ができなくなって英語表示になっちゃったんだけど助けて
0697login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 07:17:38.90ID:WkPd7j4p
グラボのマイニングって国内の電気代じゃギャグだぞ
中国人とかなら稼げるんだろうけど
0698login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 08:18:51.08ID:IeCrTxJl
ビットコインなんて何の信用も無いだろ。
仮に何処かの経済基盤がしっかりとした国家が
仮想通貨を自国の通貨と同等のものも位置づければ
あるいは信用が付くようになるかもしれんけど
0699login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 08:29:10.56ID:PReY67ug
>>698
信用は無くても総量が決まってて換金可能なだけで十分
そのうち暴落するんだろうから関わりたくないが
0700login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 12:41:24.18ID:DrZU4iYj
メモリなんて安いんだからスロットMAXまで埋めとけ
後から増設できないタイプは最初からMAX積んどけ

てのが定番だけど、最近はちょっと相場が高止まりしてて困るな…
0701login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 17:22:19.10ID:NvbVmlEz
メモリが安かったのなんて昔の話だろう
0704login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 17:32:30.19ID:PAiUSU4o
>>703
原因は円安?
タイの洪水?
それとも?
0705login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 18:20:08.84ID:YrCrbtuz
安いって、どうせ誰も使わないような
粗大ゴミ寸前の古い機材しか使ってないから
それに使えるメモリも安いと言う話
0707login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 20:44:14.33ID:p8o/iArX
メモリ価格のスレ見てくると悲惨さがわかるよ
0708login:Penguin
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:41.40ID:1tb8GzFB
メモリ価格は前より上昇したけど、支払う金額としては微々たるもんだと思うが…
0709login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 00:25:15.58ID:+r7QRO66
DDR4が出てんのにDDR3の需要が減らないから
なかなか下がんないね
0710login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 15:33:15.31ID:Eomz4HU7
fcitx-mozcだけど日本語が勝手に有効しないようにする方法ないかね
テキストエディタだけならともかく端末でも日本語打たせようとするんで
ウィンドウ替える度になるのかと思えばそうでもないから俺環かも知れんが
0711login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 17:35:55.88ID:jJsOufal
で、おまえら結局何Gあったら満足できるの?
0712login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 17:50:14.72ID:1yf1aVtv
>>711
今のところ4Gだけ。
あとはRAMディスクにしちゃうな。
0713login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 18:11:52.32ID:YhZMBEnv
VM結構動かすから最低でも16GBはほしいな
8GBだとスワップしちゃう
0714login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 18:20:44.28ID:1yf1aVtv
>>713
男は黙ってバーチャル仮想使わない(笑)
0716login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 18:47:46.25ID:D7qE3ow9
>>715
ごめんなさい。
この間馬から落馬したばかりなので┐(´д`)┌ヤレヤレ
0717login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 18:59:01.87ID:yIYAle/2
宇宙スペースナンバーワン
0718login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 19:06:08.10ID:ENLhxzW9
古いPCには中古のメモリで間に合わせた
中古、激安でいいわ
0719login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 19:06:21.71ID:VkOjB2On
搭載可能な最大量を積んで精神の安定を得ることこそ男の浪漫といえよう
0720login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 19:24:08.44ID:XauRn0Zg
物理メモリの力こそパワーだ
0721login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 19:38:43.49ID:jJsOufal
DDR3 8Gが7000円だとか割高感が半端ないんで
500円のHDMI切替器と3000円の泥箱で
SNSとかBGM再生とかを動かすようにしてメモリ消費削減に努めているよ
0722login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 20:50:37.75ID:ui3a2O4r
>>711
16GBだがそろそろ増設したい
メモリスロット埋めたいという自作erの発作がね…w
0723login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 22:04:16.20ID:dOhTsJe3
記憶領域はいくらあってもいい
そのうち256GB買いたい
0724login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 22:15:15.20ID:7CYo8BrP
4GBください4でいいので
0725login:Penguin
垢版 |
2017/11/10(金) 23:56:41.03ID:AP62LRto
欲しいものはあるのに買わない買えない
これが消費増税以降の消費低迷の流れです
0729login:Penguin
垢版 |
2017/11/11(土) 17:36:40.49ID:29reN2kB
貧乏人だなぁとしか
0730login:Penguin
垢版 |
2017/11/11(土) 19:06:57.29ID:V0uDOt+P
18をインストールしたんだけど
英数文字はmozc
日本語はanthyになってしまい
mozcの日本語入力がなぜかできない・・・
0731login:Penguin
垢版 |
2017/11/11(土) 19:11:48.78ID:a7bWOitL
anthyみたいなゴミは削除するのじゃ
0732login:Penguin
垢版 |
2017/11/11(土) 20:50:47.49ID:07imLnr0
>>731
anthyを削除してmozcだけにしたら
日本語入力できなくなりました
0733login:Penguin
垢版 |
2017/11/11(土) 23:13:03.97ID:ltfEtikc
mozcも一回抜いてfcitx-mozcなりibus-mozcを入れなおしてみたら?
0734login:Penguin
垢版 |
2017/11/11(土) 23:56:10.39ID:4PbCyo3Z
Mintのメソッドインプットで以下のページを参考にした。
ttp://viva-linux.jp/linux-mint-japanese-input-mozc-211
0735login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 00:11:01.25ID:YpcgCZrB
うちはFcitxだとどうしても調子悪くてibusとmozcやな
0737login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 09:38:24.53ID:dKGGE5xJ
>>710だけどこの症状俺だけなのか・・・
ibusもあるけどfcitxがいいってんでそっちにしたけど
0738login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 11:16:51.72ID:6kfmx/+/
>>710
たぶん
入力メソッドの設定→全体の設定
入力メソッドの起動のその他のキーを「無効」にしておけばいいと思う
0739login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 12:11:10.38ID:uX6xm18N
ibus&Mozcが無難で多数派なんだな
0741login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 19:03:42.41ID:n40sK6sw
>>739
多数派かどうかは分からないが
ibusの方が安定してる

一時期ibusがすごい叩かれてみんなfcitxになってしまったが
技術者の間ではまた徐々に人気がibusに戻りつつある

情報に疎い初心者はいまだにfcitxを使い続けてるイメージだね
0742login:Penguin
垢版 |
2017/11/12(日) 19:39:52.04ID:6dNqHWcR
ibus1.5諸問題はもう解決してるんかね
あれでibusやめた人が大勢いたからなあ
0744login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 02:01:56.56ID:s7sZ1eyQ
fcitxで別に不満は感じないからそのまま使ってる
0745login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 02:42:50.87ID:+9PmAclp
そもそも今ibus使ってる人の大部分は、waylandでfcitxが動かないから
仕方なくibusにした人ばっかだしな
fcitxがwayland対応したらまたそっちに戻るよ
0746login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 04:02:27.95ID:jFuj5CAx
iBus は有名人が叩いて,それを鵜呑みにして iBus から離れたっていう初心者が多そう。
俺も初心者じゃないと言える程 Xorg に詳しくはないが,SKK を使っていて fcitx の SKK の出来が悪すぎたので fcitx は使ってない。
iBus 離脱の流れの中で iBus の開発止まったりしないよなと怯えつつ,iBus-SKK を使い続けている。
0747login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 04:07:07.66ID:EGPDc0vr
そういえばmozcがibusの対応辞めるって話があったけど
あの話はなかったことにされたのだろうか?
0748login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 04:16:41.41ID:ftJq0ksl
ibusの件はUbuntuに関しては、ibusの仕様変更でUnityと相性が悪くなったから、
ってのが一番の理由だったんじゃなかったっけ?

http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0274

つかibus自体が当時はGNOMEの事しか考えてない感じだったしな。
今はどうなってんのか知らんけど。
0749login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 12:16:51.09ID:0n7GXt7J
fcitxとibsの違いも分かってなくてすいません
0751login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 17:40:32.99ID:TNpxi+Dc
初心者は有名人なんて知らないし、叩いてるのなんて見ないだろ。
単にUbuntuのデフォがfcitxになって、他のディストリでもつかわれるようになったから、
ユーザーが流れただけかと。
Ubuntuのデフォがibusに戻ったからibusのシェアも戻るでしょ。
Mintはどうなるんだろうね。とりあえずfcitx5の出来を見てからかなぁ
0752login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 17:42:57.98ID:TNpxi+Dc
あとibusを有名人が叩いたってソースはどこよ?
0754login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 17:48:54.59ID:4HAxKWSS
われらが大先生、Web翻訳家の志賀慶一氏に決まってんだろタコ
0755login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 18:30:04.05ID:0n7GXt7J
fcitxは凡例をもっと楽に表示できないかな
Ctrl+Hで表示してEscで戻るのって面倒だ
0756login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 23:04:12.87ID:0zY8Gc3V
話ぶったぎりでごめん。
来月あたりに12.3がリリースされるかもしれないんだよね?
今は無理だろうけど将来的にCDDBでGracenoteが使えるソフトが
出てきたらWindows捨てられるね(*^-^*)
いや、そんな時代が来てほしい
0757login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 23:11:13.81ID:67fL5Jp/
>>756
> CDDBでGracenoteが使えるソフトが出てきたら

ライセンス的にありえるの?
0758login:Penguin
垢版 |
2017/11/13(月) 23:19:02.78ID:0zY8Gc3V
>>ライセンス的にありえるの?

わかんないけど、CDDBでばっちりインデックス出てくる時代になったら
俺は躊躇なくWindows10から乗り換える!
…CDDB以外で不自由を感じた事は無い!
ブラウザーはChrome使えるし火狐標準だし低スぺPCで64Bit入れても快適に動くし!
Mintって名前が気に入ってるしw
0759login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 00:36:01.04ID:guDtBlHO
サスペンド、ハイバネート、シャットダウン
どれ派?
ちなサスペンド
0760login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 00:39:37.83ID:vvYiNqi2
常時起動以外に選択肢はない
0761login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 01:03:59.30ID:bbPMumQR
強いて言えばシャットダウン
安定感が違う
起動なんて10秒程度だし月一位だし落とすの
0762login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 01:07:26.99ID:ZxnbZxcH
読み込みは多くてもいいけど
書き込み回数は減らしたいね
0763login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 01:11:01.27ID:PyCyx7UK
>>759
サスペンド to RAMの、S3派
切り忘れ防止で勝手に電源落ちるように
している
WOLでも起動できるし便利よ
何台もあると特に
0764login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 07:37:39.95ID:5ULjpLIF
サスペンド
本当はハイバネーションが良いんだけどMintってできないよね?
0765login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 11:32:30.90ID:sQqYJ7JP
常時起動

省電力で組んでるから下手に電源切るとかえって電気代がかかる
0766login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:30.93ID:kwWW2Cee
シャットダウン
起動したてが一番スッキリしてる気がする
余計なもの止まってそうで
0767login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 13:10:03.62ID:A8AfsvVk
定期的なフォーマット再インストールが一番
0768login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:52.76ID:rd+7dZTU
OSの話じゃなくなってすまんが、ハード的な劣化や故障を低減したいなら常時通電。
省電力タイプかどうかは置いといても、電気代節約のために頻繁に電源落とし上げというのは、
統計的には早く劣化して買い換えサイクルが短くなる。
つまりトータルでお金の節約にならないパターン。
0769login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:54.23ID:A8AfsvVk
蛍光灯・エアコンの法則ですね
0770login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 14:23:13.94ID:hxHn+Abg
エアコンの法則はちょっと違うゾ
0771login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 19:33:42.89ID:W/SsHNHJ
サスペンドのSSD殺し
0772login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 19:37:08.59ID:guDtBlHO
SSD痛むのってハイバネートじゃないの
0773login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 19:45:24.07ID:YgngPWcL
安物の電源、クーラーや筐体にデフォ付いてるファンはONOFFで寿命が縮まってるんだろうと思う
でもファンが早々故障するのは目の荒いスリットやメッシュなどから侵入した埃が溜まるのが原因な気もするな

あとmintに関してだけどmateをシャットダウンしようとするとブラウザが妨げてるみたいなメッセージが出て困ってる
0774login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 20:12:05.01ID:YRNvnZtE
>>768
電源オフでスタンバイするのも?
0775login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 21:14:55.83ID:W/SsHNHJ
>>772
ハイバネートは言語同断
連続空き領域どんどん減って書き換え回数が…
0776login:Penguin
垢版 |
2017/11/14(火) 21:28:48.10ID:iuO5lFMX
今時のSSDで寿命なんて気にする必要無いんだが冬眠してた?
0777login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 02:58:44.49ID:SppY/dRv
寿命が気になるなら一切書き込みするなよ
0778login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 03:03:32.42ID:pGg0qxqp
SSDは生きているうちに使え
0779login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 05:31:17.81ID:lzdG04vO
電源も替えたらええやん
サイズの3,200円SFX電源でさえ
メーカー製スリムPCの電源よりマシなレベルやで
0780login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 07:21:16.39ID:4zorXgDk
ノートで一ヶ月サスペンドしてたけど再起動した時BIOSでコケてそのまま終了して肝を冷やした
電源再投入したら普通に起動したけども
USB最優先設定だから再起動前にUSBメモリは抜いたんだけどね
0781login:Penguin
垢版 |
2017/11/15(水) 08:27:50.47ID:HlUqb+UV
サスペンドって、RAMの電源だけONにしといて、それ以外はOFFにするのに
SSDになんの影響があるっていうんの?
いみがわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況