X



トップページLinux
1002コメント322KB
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750login:Penguin
垢版 |
2017/09/19(火) 11:12:06.88ID:c6/Pbtln
>>746
酷いがワラ
結局機能だけ高めても使い勝手が悪いと普及しないってことなんだろうね
使いやすければブレゼンに使わないはずがない
0757login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 00:03:10.48ID:No/xvIXE
>>750
Linuxは作業効率を重要視する連中(=高脳)が大多数派だから
デスクトップはGUIは使っていないCUIな連中が多い。
作業効率を重要視しないで見てくれの使い勝手超重視のGUIメインな連中(=だいたいが低脳)が
超大多数のWin/MacはLinuxは激しく使い勝手悪いとなるからな。
LinuxユーザーですらLinuxにGUIを入れてそれメインに使うなら、Linuxじゃなく低脳用のWin/Macを
使ったほうが良いよと言うぐらいだからな
0758login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 01:59:49.81ID:DSL34G0w
>>757
だから代表格であるJimがその低脳用を愛用してるってのが問題なんだが理解力大丈夫か?
0759login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 02:26:36.43ID:0ZqlmSyK
なるほど、世界中の高脳とやらが寄り集まってもいつまで経っても仕事が進まないわけだ
0760login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 02:48:44.80ID:DSL34G0w
マジレスするならトップが低脳だから足を引っ張りデスクトップ用途で普及しないことになる
それを否定するならMac等の使いやすさ、高機能さを認めなければならず
(少なくともJimがその生き証人になっている)
それらに比べLinuxが一歩引く形になりやはりスレタイに帰結する
0761login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 03:28:47.25ID:z/JYno1s
痒いところにてがとどかない
0762login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 06:33:52.58ID:rYz4AbXE
良いも悪いもアマチュアの集まりだからな、GNUは。
烏合の衆で「船頭の多い船」だからまともなモノは作れない。
だから使いものにならず、普及などありえない状態が永遠に続く。
0763login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 06:36:13.93ID:fkAaDDrn
>>762
バソコン通信ソフトはプロが作ったまいトークは、
フリーソフトのWTERMに駆逐されてしまったな。
0764login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 06:41:00.60ID:rYz4AbXE
>>763
開発したアマチュア集団(2人だったっけ?)が「船頭の多い船」じゃなかったからな。
そこがGUNと徹底的に違うところ。
0765login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 06:44:03.99ID:0r25EKqg
その法的根拠は?
0766login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 07:10:50.55ID:d06zON8Y
>>750
直線でも引くのか
0767login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 07:11:49.36ID:ddIgtBCQ
>>764
北朝鮮は船頭がたった一人だけだから素晴らしいな(笑)
0769login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 07:53:38.74ID:AdfC7Erg
Linuxは高能(笑)が多いのではなく、ハッカー気取りの中二病患者が多く、
船頭が多いのではなく船頭になりたがる理想主義者が多いのだよ。

だからプロジェクトは中二病患者の理想の数だけフォークして、
車輪の再発名を延々繰り返した挙句に破綻する。
0770login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 08:16:35.31ID:MSU4IX2g
その法的根拠は?
0771login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 12:45:02.60ID:Knj2BGA7
Xにしがみついてる老害だもんな、今のGNU。
非XのAndroidや、Win10の互換レイヤーにお株奪われても何もしない、何もできない烏合の衆。
0772login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 18:55:40.77ID:tIutIukU
当時Linuxを少しかじって鼻高々だった自称ハッカーは今どこで何をしているのでしょうかね
自称ラズパイ先生にでも鞍替えしたかな
0773login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 19:51:05.69ID:ENL3kBKN
GUI周りを一からしっかり見直せばいいんだろうけど今更Xを捨てろと言われても無理な状況だし
かと言ってGTKやQtと互換性を持たせるとXの仕様に振り回されるだけだしな
0774login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 20:12:09.44ID:IEjFe5PF
X の実装をボロカスに言う >>771 に Quartz や DWM の仕様を見せたら発狂するに違いない。
0775login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 20:16:20.58ID:4n4ZtYZh
QuartzやDWMがどれだけ糞だとしてもXを擁護する理由にはならん
0776login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 20:22:38.28ID:ENL3kBKN
QuartzとDWMの仕様の何が発狂するレベルなのか詳しく説明してくれないと判断のしようもない
0778login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 21:30:23.57ID:0r25EKqg
その法的根拠は?
0779login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 21:54:14.06ID:s5WjhkCU
ネットワーク透過はともかく、ウィンドウシステムとしてはXがしてる事は、今となっては少な過ぎる
実際に物が存在すれば、どこかしら突っ込むところはある筈なんだけど、
その突っ込むところがウィンドウシステムとしての機能には殆どない

そこまで貶めるつもりはないけど、ドット絵描けるペイントツールにどう突っ込めばいいかみたいな
0780login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 22:49:37.40ID:FboRJ0o7
高脳はCUIの方がGUIよりずっと良いと言うことで、
開発能力のある高脳はGUIものの開発には興味ないからな。
LinuxでGUI必死するのは低脳が大多数で、そんな連中は開発能力はないし。
Linuxの低脳は俺を含めてタダクレの乞食だからな。
MSやAppleは低脳ためにGUIを必死するが、Linuxは自分の欲しい物は自分で作れで、
そして、Linux高脳がGUIに興味ないではLinuxのGUIはこんなもんになるよな。
0781login:Penguin
垢版 |
2017/09/21(木) 23:40:51.20ID:s5WjhkCU
市場が見えてて開発能力のある高脳 → GUI関連で開発
自分やローカルしか見てなくて開発能力のある高脳 → CUIに閉じこもったっきり
こんなとこ
0783login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 00:16:43.63ID:qL8cckhR
>>781
Linux の開発って市場を見据えないといけないのか。教えてくれてありがとう。
俺今まで
「このパーサ使ってくれたら嬉しいな」
「こんなラッパー作ったんだけどよければ使って」
って感じで小さいけど OSS に寄与してきたんだ。しかし考えを改める必要があるな。
これからは
「このツールはこのままじゃ不便だけど 年間1000円でとても使い易くなります!
しかも GUI で操作できます!」
っていうスタンスにするわ。
0784login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 00:20:55.36ID:/o1KExNw
需要を無視して「作りたいから作ったんだ、さぁ使え!」って自己中KYやってりゃ見向きもされんわな。

ま、その自己中KYが当たり前のLinuxだから仕方ないが。
0785login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 00:21:31.19ID:F29zyT9A
>>783
いや、市場を見据えるのが義務とは言ってない
ただ、市場を見てないからGUI関連が不完全だったり、シェア伸び悩んだりなんだろう
0786login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 00:34:30.59ID:/o1KExNw
実装以前の問題なんだよな、Xがクソなのは。
仕様レベルで落第してるオチコボレがX。
0787login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 00:36:44.92ID:qL8cckhR
>>786
そうそう。サーバ/クライアントの区別も録に付かず
クリップボードも貧弱で拡張の余地がない
0788login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 00:37:35.84ID:F29zyT9A
Xの場合、昔の設計思想とか仕様とか引き摺ってたり、
ネットワーク透過とかを重視してたから、しょうがないんだけどね
0789login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 00:43:22.71ID:F5x3gPCe
気に入らんからとかで自分(ら)が欲しいものを作って公開なのがLinuxだろ
市場は見てないよな(市場のニーズのために作ってのではない)。
そのおかげでディストリ乱立だし

>>784
高脳は自己中KYの方が能力発揮でき超高生産性が実現、
一方、低脳を自己中KYにしたら超マイナス生産性になるからな。
0790login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 00:47:53.15ID:DBkRaYo1
Linuxという呼称使ってる時点で市場を見てるだろ
ディストリビューターたちがGNUではなくLinuxという名称を好むのは
そのほうが客の食い付きがいいからって自白済みだしな
0791login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 01:05:22.87ID:qL8cckhR
ごめん >>787 は SWM の話だった。すまん。
0792login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 01:16:21.35ID:/o1KExNw
>>788
30年以上前のXから本質も体質(というか、機能の実現の仕方)も変わってないからね。

70年代から80年代にかけてのプァー過ぎるマシンしかない時代ならまだしも、今のマシン環境でXはなぁ。
0793login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 01:19:46.49ID:F5x3gPCe
>>790
Linuxにはサーバー用がある。でも、ここはデスクトップあーだこーだスレ
サーバー用になると低脳向けに必死しているMSはだめだからな
低脳用は得意でも高脳が使うサーバーなんかは好き勝手放題のLinuxに負ける情けなさ。
好き勝手文化だからスパコンにもたくさん採用なんだろうが
0794login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 01:23:47.35ID:iSAXfrfe
waylandに切り替わるんだろ
少しはましになる
ただ日本語対応してないらしいなwww
0795login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 01:24:20.66ID:/o1KExNw
高脳なんて言ったって、Linux界隈じゃプライド肥大した精神的奇形か、永遠のモラトリアムしてる厨二患者か、コミュ障のどれかだしなぁ。
役にたたないゴミくずばかり大量生産する分、低脳より数段タチが悪いよ。
0796login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 01:34:51.19ID:F29zyT9A
>>790
全然食いついてないから今のシェアな訳で・・・
0797login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 01:35:52.91ID:F29zyT9A
>>793
スパコンで採用されたって絶対数がな・・・
0798login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 01:57:20.55ID:WzbiDeYd
組み込みなんてlinuxの圧勝だぜ
0799login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 02:10:49.74ID:DVNsCJat
その法的根拠は?
0800login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 06:36:49.83ID:kLLUQ2kB
>>797
偏差値70以上は全体の2.3%程度。Linuxのシェアとほぼ同じ。
低能では使いこなせないから、シェアが上がるのは絶望的ではあるな。
0801login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 07:03:22.06ID:TUDlzAnW
>>797
組込みで圧倒的と言ったって「Windowsと比べれば」であって、組込みと一言で済ませたらLinuxなんて全然使われて無いに等しいぞ。
ネットワーク機器とスマホだけが組み込みじゃないからな。

ヴェトロニクス、なんて呼ばれる車載系の分野だと1%切ってても驚かんぐらいに使われてない。
インテリジェントビルなんかの設備管理系も通信制御の部分にはLinuxが動いてたりしても装置そのものは別で、Linuxのシェア10%あったら驚くレベル。
非ARM、非x86だとLinuxはでかくて重くて使いにくいから、同じロハで手に入るならTOPPERS/JSPあたりが使われてたりすることも結構ある。
と、言っても個人的に関わった分野でしかも国内の事しかわからんので海外はどうか知らん(車載機器に関しては世界的な傾向だろうけど)。
0803login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 07:26:27.70ID:TUDlzAnW
>>801
おう、アンカーミス。
>>798ね、801は。

組込み用にパッチ宛てまくってもRTOSと比べられて「遅い!」って言われるのがLinuxの現状。
組込み分野でLinuxが圧倒的なシェアとるのは速いCPUとメモリがもっと安くなって新製品としてLinuxが圧倒的なシェアとってリプレースで古い装置を駆逐してからになるから・・・
コンスタントに行って20年以上かかるんじゃないかな。
それだけ時間があったら別な、組込み向けにもっと使いやすくした非GPLの格安POSIX OSが出てきそうだけど。
0804login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 07:38:32.19ID:hC5GAg52
汎用OSと組み込み用のOSでは規模が全然違うでしょうに
最初から専用に設計されたOSに勝てないのは当然では

汎用OSとしてはGnuの黒魔術で最強じゃん
0806login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 08:55:08.28ID:km7V2sZ7
使うだけであれこれ本来なら無用で不要な知識とスキルが要求される高脳w向けLinuxは普及するわけがない。

工業製品は使い易くてナンボ。
それに逆行するようなゴミが使われないのは当たり前。
0807login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 09:11:28.64ID:QbTz/aja
本当に理解して批評してるのか怪しい奴ばっかり
現実無視の妄想で語ってる奴までいるし
0808login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 09:32:26.93ID:km7V2sZ7
Windows10のアプデ周りが酷いのは周知の事実だが
それを除いたら現状のLinuxだとWindowsの足元に及ぶかどうかって所だぞ。
ま、Linuxマンセーしてる奴はLinuxしか知らんようだがな。
0809login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 14:37:44.38ID:PmlX1Ic0
超高速計算実現へ新手法 量子コンピューター

スーパーコンピューターを超える膨大な量の計算を瞬時にこなす「量子コンピューター」を、最小限の回路で作る新たな手法を考案したと、
東京大の古沢明教授らのチームが21日付の米物理学会誌に発表した。
量子コンピューターは世界で開発競争が繰り広げられているが、従来の手法は多数の回路が必要で、性能を高めようとすると大きくなり過ぎることが問題だった。
新手法はループ状の一つの回路を繰り返し使う方式。機器の開発はこれからだが、小さくて済み、コスト抑制も見込めるという。
量子コンピューターによる計算は、回路の中を通す原子やイオン、光の粒(光子)といった微小な粒を利用する。
0810login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 14:52:56.95ID:C6lUD1sL
本当にいいものは知識が無い人間でも使えたり
文盲でも使えたりするだろ
0811login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 17:36:51.62ID:qL8cckhR
>>810
例えば?
まさか Windows ではあるまいな。
0812login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 17:40:05.90ID:CTZgn5Kb
Windowsはシェアが高くてハードもソフトも豊富なのでやりたいことさえ明確なら
困ることはほとんど無いけど特別使いやすいとは思わない
0813login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 17:55:42.60ID:F29zyT9A
使いづらいって思わないだけでも十分

特にGPL以外のライセンスが緩いツールキット類に言える事だけど、
使いやすいかどうか以前に、ユーザIFが不自然だったり挙動が今時じゃなかったりして
使いづらいって思うのが多い(大分↑で言われてた、痒い所に手が届かない)
0815login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 18:29:41.94ID:qL8cckhR
>>814
茶々を入れさせてもらうと,「本当にいいもの」と言うその場合の「もの」に当て嵌るのは iOS というより「Apple iPhone シリーズ」かな。
馬鹿に iOS 仮想環境が入った Mac OS X 渡しても扱えないだろうから。
0816login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 19:17:43.75ID:JnLxyOHp
>>810
アメリカの小学生でも文盲な大人でも英語を自由に話せたり聞き取りできるだろう。
ところで、お前が英語チンプンカンプンで文盲以下なのはなぜ?
0817login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 19:42:18.31ID:F29zyT9A
小学生の英語で思い出した
某ネトゲで自称14歳(多分本当)と会話した時はキツかったぞ
あいつら三人称でもdoとか使うし、文法滅茶苦茶だし、もちろん単語は足りないし意思疎通に苦労した
大人だと、短い文章複数にわけるとか、簡単な単語を選ぶとかあるけど(俺達もそういうのあるよな)
そういうの全く無いから内心ワロタ
0819login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 20:50:33.00ID:iSAXfrfe
てか、そんなに使うのむずいか?
ubuntuとかmintならwindowsと変わらないと思うが
うちは1台だけ7であとの4台はlinux
機械オンチの嫁とか小学3年の娘でもlinux(ubuntu)使ってるぞ
0820login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 21:02:10.49ID:F29zyT9A
あの日本語入力で、普段何を使ってるのかkwsk
0821login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 21:07:06.62ID:QbTz/aja
デスクトップ用途に限ればWindowsで楽にできてLinuxで苦労することは多々あるけど逆は少ないからな
0822login:Penguin
垢版 |
2017/09/22(金) 21:54:06.13ID:IfHWM2Qj
KDEならうちの幼稚園児でも使ってる
でもKDEならOSは別にLinuxじゃなくてもいい
0823login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 03:01:41.76ID:G9nMXIRx
こどもは覚えが早いから、将来が楽しみだね
0825login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 04:18:08.64ID:9BvGTpMx
幼稚園児がLinuxで何やってんだ?
0826login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 07:52:35.08ID:NUK1SbY3
GUIで使うだけならWindowsと変わらんわな。
「誰かがお膳立てしてくれた」状態のまま、使うだけなら。

アプリも追加でインストールしていくだけなら、パッケージマネージャがクソ使いにくいけど、それも慣れの問題。
なれたところで使いにくい事実は変わらんけど。

選択ボックスが[いいえ][はい]で完全に統一されてなくて時々[はい][いいえ]になったりとかするけど、それもなれの問題。
面倒くさいしオペミスの温床になるけど、慣れの問題。

「このアプリ使ってないし消しちゃえ!」で消そうとすると「依存関係で消せない」ってなることが偶に良くあるけど、それも慣れの問題。
下手するとセキュリティホールに成るけど、Linuxの仕様というか哲学だから慣れないといけない。
CentOSで「古いJavaがある、なんでだ?」っておもったらLibreが依存してて消せなかった嫌な思い出。
0827login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 08:24:08.30ID:8IKAK8i5
使いやすい。という主張は「使い慣れている」。という主観的な妄想表現だから。ナンセンス。
0828login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 09:23:14.19ID:XBrd7yOE
>>823
将来おそらくBSDにKDE入れて使うと思う
0829login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 09:52:14.10ID:rsHBneL1
>>827
日本人にとって世界に普及してる英語は難しいからな
つーわけで多くの人が支持するならそれなりに筋は通るんだよ
0831login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 12:28:39.27ID:dqzq05l5
オペミスやセキュリティーホールは慣れだとか主観の問題か?
馬鹿ばっかりだな。
だから普及しないんだな、Linuxは。
0835login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 14:39:44.43ID:wUvy8aJH
>>832
Macからもボタンをなくしてほしい
0836login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 14:56:26.63ID:9BvGTpMx
結局嫁だの娘だの幼稚園児だのが何に使ってるのか一切言わない
0838login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 16:05:35.99ID:9BvGTpMx
なるほど、「嫁がLinux入ったPC使ってる」んじゃなくて、「嫁がLinux入ったPC」なんだ・・・
0839login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 16:13:00.63ID:nF9xtZEN
言わなくてもわかるだろ?
あ、ひきこもりだから、わからないかwww
0840login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 16:16:34.35ID:nF9xtZEN
>>837
自分がそうだから、そう考えるだろうなwww
0841login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 16:24:36.28ID:9BvGTpMx
むしろひきこもりが妄想した嫁だの娘だのがLinux使ってる図が想像できない
リアル女とかかなりの率で想像力が欠如してるし
(そんな事をしたらどうなるか予測できない、物を大切にせずにめんどくさくない扱い方しかしない)
足し算もわからないブラインドタッチもできない娘だとかがゲームお絵かき以外に何をするのかと
0842デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  【関電 75.0 %】
垢版 |
2017/09/23(土) 16:36:03.20ID:FUQanXon
米林監督最新作『メアリと魔女の花』の制作に2Dアニメ制作ソフト「OpenToonz」が採用
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1072476.html

https://opentoonz.github.io/

お絵かきで思い出した
日本が世界に誇るジブリも使ってるopentoonz
もちろんlinuxでも動く
これであなたも世界のジブリになれる
0843login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 17:01:09.57ID:XBrd7yOE
>>836
ブラウザだけ
KateもkmailもKonsoleもmuonも使わない
0844login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 17:29:49.65ID:9BvGTpMx
それってWinかMacOSXかLinuxかAndroidかChromebookかとか全然関係ない
Winでファイルシステムに画像保存してファイラーで閲覧できますとか読んでどう思うか(ry
0845login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 18:15:43.04ID:vHYttqHJ
デスクトップ用途でLinux使ってるなんて、アンチWindowsのキチガイか、
珍し物好きの変わり者か、
Windows買えない貧乏人か、
それくらいだろ。

日本じゃMS嫌いのキチガイばかりだろうな。
0847login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 18:47:37.29ID:VbERkzS6
ついでに自称スパーハカーや我こそがニポンイチの技術屋が混ざってチンドン屋みたいな状況
0848login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 19:11:03.53ID:XYx1THGu
XPだったNECのビジネス用デスクトップPCにMint入れて
爺にネット検索のやりかた教えたら使いこなしてる
本も新聞もいらず、画面がでかいし丁度いいってさ
0849login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 19:52:55.25ID:9BvGTpMx
それって、Androidで(ry
0850login:Penguin
垢版 |
2017/09/23(土) 20:11:27.94ID:XBrd7yOE
>>844
だから「その程度の用途でしか使えない」ってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況