X



トップページLinux
1002コメント325KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 08:46:27.79ID:Quo+zIgG
くっさとか夏休みにしか聞かないよな
0808login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 20:36:06.97ID:DrEgjJc6
くっさッ・・・!!
0809login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 22:02:51.76ID:L1RrJM0N
短気な学生が作った「使える奴だけ使えればいい」って言うオナニーなLinuxカーネルと変人が「オレが作りたいから作ったんだ」っていう三流なGNUプロジェクトの合体品である「Linux」が普及するわけないだろw
0810login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 22:06:14.37ID:Mz5LGJ1q
MS-DOS も Macintosh も同じような経緯で出来た OS なんですがそれは……
有名な OS で学生の趣味じゃない OS つったら OS/360 とか BeOS とかか?
0812login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 22:42:29.48ID:x91ir4yE
>>810
当時は物珍しかったから・・・
いまは求められる水準が違う
0813login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 22:51:26.60ID:Mz5LGJ1q
>>812
その通りなんだけど,今でも GitHub や何やらで細々と新規の OS は作られてるよ。
MINIX ver 1 みたいな教育目的ではなく,デスクトップ用途として。
[Toaru OS](http://toaruos.org/) や [Redox](https://www.redox-os.org/) みたいなのがね。
0814login:Penguin
垢版 |
2017/08/02(水) 23:03:10.90ID:DrEgjJc6
OSの上で動くもんがなきゃ誰も使わんけどな
0815login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 05:49:49.62ID:tjirPy6h
くっき
0816login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 06:20:24.63ID:Vyd1Y18R
Firefox で 2ch に書き込みとかしてるから荒しがウザくてしょうがない……
0817login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 06:35:50.51ID:DI/BWF2q
>>816
専ブラ使ったほうが楽なのに?
と思ったらchaikaがあったか。
0818login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 07:33:02.88ID:aLwhGAFk
>>810
MSDOSは資源管理機能もない単なる制御モニターであってOSじゃないよ
0819login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 07:35:49.92ID:FRfDeGKQ
>>818
マイクロ ソフト ディスク オペレーティング システム

MS-DOSなんだが(笑)
0820login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 07:36:48.28ID:tjirPy6h
DOSにモニターの機能なんてないだろ
OperatingなSystemなんだから、PC起動〜アプリ起動まで支援できりゃ
何でもOSなんじゃねーの?
0821login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 07:38:04.61ID:aLwhGAFk
>>819
無知は黙ってろ
0823login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 07:44:41.38ID:DI/BWF2q
MS-DOS(またはMSDOS)は、
マイクロソフト社が販売していたオペレーティングシステムの名称。
広義には他社がライセンスを受けて販売していたものも含む(NEC製PC-98用など)。
0824login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 07:53:06.06ID:tjirPy6h
そもそも資源管理なんて、ぶっちゃけ殆どは元を辿れば
主記憶装置か補助記憶装置辺りの操作を直接or抽象的なIFで提示してるだけだし
んなもんはDOS時代からMCBなりFATなりへの入出力のシステムコール類で提供してたわな
0825login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 08:27:11.08ID:Vyd1Y18R
>>817
いや素の状態で。chaika は新 API に対応しないみたいだし,板一覧取得してから先に進めない。
でも UNIX 版が大半でとたまに Linux 版に来るくらいだから使い勝手に関しては気にない程度だな。
使えるものなら専ブラ使いたいんだけどね……。
0826login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 08:28:42.22ID:Vyd1Y18R
やっべえ口調がめちゃくちゃだw
0828login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 09:06:29.73ID:tjirPy6h
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (  ムシャムシャしてやった
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩) くっさ なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./   今は反芻している
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
0829login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 09:38:17.93ID:pL4F2QGo
>>825
ところが情弱じゃなくて情強はchaikaを今でも使いこなしてる。
勿論改造版と漏れ情報でだけどね。
0831login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 09:49:58.44ID:BNcG/Yie
>>824
へえ〜MSDOSがどうやって存在するメモリ総量を必要に応じて割り振ってたんでしょうねぇw
0832login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 09:51:43.48ID:BNcG/Yie
>>824
で、スワップ機構もないMSDOSはどうやってメモリ足りない対処してたんんですかねぇw
0833login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 09:55:35.11ID:BNcG/Yie
GDIオブジェクトとかシステム資源の概念すらないMSDOSはどうやってシステム管理してたんんですかねぇw
0834login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 10:12:43.65ID:tjirPy6h
>>831
MCB = Memory Control Block
アプリがメモリ確保するシステムコール呼んだらDOSが割り振るんだよ
>>832
OSに仮想メモリの機能が必須なんて誰も規定してない OS次第
>>833
グラフィカルなリソース管理するしないなんてOS次第だろ
RTOSがGDIオブジェクトwなんて管理できて誰得だよ

ちょっとわかってきて天狗になった知ったかリアル厨房か高校生辺りのガキか?
0835login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 10:18:58.64ID:BNcG/Yie
>>834
そもそもDOSはOSじゃないと言ってるだろボケ
オマエラが確実に知ってるソフトのカーネル書いてたんだよクズ
0836login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 10:34:56.89ID:tjirPy6h
>>835
MS-DOSはシングルタスクのモノシリックカーネルだ・・・何言ってんだおまえ?
0837login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 10:55:41.53ID:nvdynxM1
ソフトのカーネルw
0838login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 11:35:14.85ID:ZGdyKtQ2
MS-DOSはディスクに関してのみのOSなんだろう。だからMSも控えめにOSの前にDを付けたとか。
なので知ってるとは思うけどDOSはOSだ、と強気になるのもOSじゃないと全否定するの、どうかなと。

>>836
モノシリックカーネル? モノリシックカーネルかな。

俺は将棋ニワカが「将棋を打つ」を連呼する方が気持ち悪い、「打つ」の局面もあるけど普通は「指す」。
0839login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 11:55:35.72ID:qrcDwh74
俺の認めたOS以外はOSと呼ばせない(キリッ
0840login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 12:05:22.72ID:FQBzUgUU
仮装86モードのアレをモノリシックカーネルと呼んでいいものかは悩むところだ
DPMI以降はカーネルと呼んでもいいとは思うが
0842login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 12:18:44.64ID:tjirPy6h
>>838
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/MS-DOS

誤字脱字の揚げ足まで始まったのかよ
またNishi=Chino=電車の再来か?
0843login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 12:22:26.86ID:tjirPy6h
>>840
てか当時プロテクテッド(ネイティブ)モードなんてないから
仮想86モードみたいな概念すらなかったぞ
0844login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 13:55:52.96ID:BT60zj96
>>843
あのゲイツですら1Mより上の空間なんて誰が使うんだ的な発言してたしなあ
すぐみんな使い始めたけど
0847login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 19:54:55.50ID:rzlRxUMx
すっごいググりながら、手探りの感じが笑えるw
0849login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 20:24:24.33ID:RhDf5vPQ
BNcG/Yieはもう敗走済み?
0851login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 22:51:16.92ID:aOq5ir7i
くっさ
0853login:Penguin
垢版 |
2017/08/03(木) 23:55:18.16ID:tjirPy6h
くっさ
0854login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 01:15:56.27ID:hcfaEhAg
>>844
> あのゲイツですら1Mより上の空間なんて誰が使うんだ的な発言してたしなあ

言ってない。言ったという証拠が何一つ提示されてない
いつまでもクソメディアに騙されるなよ恥ずかしい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0427/hot367.htm
>  「640KBのメモリがあれば十分なはずだ」なんてことを言った覚えはないんだけど。
>
>  2005年のWinHECは、ビル・ゲイツ会長のこんなジョークともボヤキとも受け取れる言葉で始まった。
0855login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 01:40:11.01ID:lHo1dVc7
俺はゲイツのそんな発言しらないけど、i80286時代の話だろ?
(286のプロテクテッドモードと386のプロテクテッドモードは全然違う)
PC-9801RA21が日本で発売される前の話だから1989年以前の話だし
その発言の15年以上前なら将来の予想とか間違ってても不思議じゃない
0857login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 07:45:44.57ID:NMibOit5
>>854
あなたが引用してるそれもメディア発の情報なんですがそれは。
メディアに踊らされてるってはっきり分かんだね。
0858login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 07:52:51.19ID:lHo1dVc7
>>856
せやろ

当時はメモリって容量のワリにすんげー高かった
CPUのアドレスバスが16本出ててもメモリ32Kも積んでなかったりとか
少し後になってもアドレス20bit分出てるのに640Kも積んでなかったりとかザラだった
今でこそCMOSが主流だけど、i80486が出る前後だったか?
秋月とかじゃ普通にTTLのIC売ってたし(今も売ってるだろうけど)
当時のCMOSってそんなに性能出なかった
集積密度が急激に伸びたのはTTLはハズレでCMOSの方が伸ばしやすいって
半導体メーカーってかFAB持ってるとこが気付き出してからだよ
0859login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 10:39:10.55ID:O+cjEkqG
>>854
ゲイツの迷言は結構有名みたいだよ。1
PC-DOS(86DOS)がIBM-PC(5150)に正式採用された年1981年の発言。予言というより
自社製品のマーケティングのためのセールス・トークという文脈の発言だろうね〜

---------------
ゲイツ会長の“迷予言”は、7位にランクインした81年発言の
「パソコンのメモリは640KB以上を必要としない」。
現在はノートパソコンでも4GBのメモリが搭載されることも珍しくなくなり、
640KBは家庭用ゲーム機のものより少ない。まさに“赤面予言”だろう。
-----
◎世界10大失敗ハイテク予言(T3誌選)
1位 「iPodは絶対に人気が出ない」(2005年)――アラン・シュガー卿(英電機メーカー会長)
2位 「家庭用コンピュータは必要ない」(1977年)――ケン・オルセン氏(米電機メーカー創業者)
3位 「原子力で動く掃除機は、おそらく10年以内に実現するだろう」(1950年代)――Alex Lewyt(米家電メーカー社長)
4位 「人々はテレビをすぐに見なくなるだろう。毎晩、木箱を眺めるなんて飽きるだろうから」(1946年)――ダリル・F・ザナック氏(米映画プロデューサー)
5位 「ボーイング247より大きな航空機が造られることは絶対にない」(1933年)――ボーイング社の技術者
6位 「われわれはロケットで郵便を送れるようになる出発点にいる」(1959)――アーサー・サマーフィールド氏(当時の米郵政公社総裁)
7位 「パソコンのメモリは640KB以上を必要としない」(1981年)――ビル・ゲイツ氏(米マイクロソフト会長)
8位 「米国人は電話を必要とするが、英国人には不要。われわれには多くの配達人がいる」(1878年)――ウィリアム・プリース卿(当時の英郵政局主任技術者)
9位 「いまから2年後に、スパムメールは撲滅される」(2004年)――ビル・ゲイツ氏(米マイクロソフト会長)
10位 「X線は人々をだますものと立証されるだろう」(1883年)――ケルビン卿ウィリアム・トムソン(物理学者、英王立協会会長)
----------

英紙「世界10大失敗ハイテク予言」発表、ビル・ゲイツ氏の迷言も。
http://www.narinari.com/Nd/20081210747.html
0860login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 11:12:47.46ID:CPkzEZ8p
>>821
無知は黙ってろ
MS-DOSとはマイクロソフトMS-のディスクOSだ。
英語のスペルの頭文字も読めんのか(笑)
0862Chino_5743 ◇36Awn2C.II
垢版 |
2017/08/04(金) 12:18:14.85ID:o4Pfuonh
当時の8086のアドレス空間考えたら当たり前だし、追加投資なく長期間使えますよっていうセールストークじゃん
0863login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 12:18:29.35ID:o4Pfuonh
当時の8086のアドレス空間考えたら当たり前だし、追加投資なく長期間使えますよっていうセールストークじゃん
0865login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 13:03:01.57ID:VjHK2gxy
ゲイツは優秀な営業マンだからな
ショボいものでも普及させられる
0866login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 13:12:32.17ID:lHo1dVc7
今のWindowsもジョーク商品って事か
0867login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 13:29:03.34ID:NMibOit5
ID:hcfaEhAg 息してる?
0868login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 14:23:01.03ID:+YGUA6sq
>>860
はいはい無知は悲しいね(大笑い
0870login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 15:06:29.41ID:lHo1dVc7
しったか系のおもちゃが発狂しとる
0872login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 15:32:53.93ID:rl2lSOXR
VPSのクラックにamazon使ってて調子がいい
スクリプト3日間回してroot取れたのが38サーバ
自由に書き換えられるけどリクエストある?
0875login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 20:19:45.25ID:RU3Gib5S
あの気持ち悪いペンギンがキャラである限り普及しないだろw
0877login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 20:33:43.33ID:+YGUA6sq
>>871
なんだレス乞食かw
0878login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 20:51:34.07ID:K+He7ytC
パヨクと朝鮮人でいっぱいのスレ!!
本当にキムチ悪い!
0880login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 22:31:39.50ID:qJ6iKcZJ
>>879
日本の貢献なんて無いに等しい
0881login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 22:39:39.02ID:9xxBIiks
日本のOSSってNILFSとか?
そういえばRedHatがBtrfsから手を引くらしい
Oracleがとっくに手を引いてたってのに俺はドン引きした
DBの雄Oracleがファイルシステムを作るってことで
期待してたんだけどOracleは飽きてしまったのか
0883login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 23:20:57.50ID:FL1bGzre
デスクトップがオワコン
0884login:Penguin
垢版 |
2017/08/04(金) 23:35:12.69ID:9xxBIiks
>>882
extの親分も中国系でしょ
中国の人は頭が良くて馬力があるから良いと思うんだけどなあ
zfsはさくらインターネッツに酷いことしたよね、忘れてないから
0886login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 00:11:32.82ID:8fISyO81
>>857
> あなたが引用してるそれもメディア発の情報なんですがそれは。

メディア発の情報っていうのは、その情報の発信源を辿った時に
メディアまでしかたどり着けない事を言うんだよ。

メディアが「ビルゲイツが言った」と言ってるので、
それはビルゲイツ発の情報
0887login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 00:12:18.21ID:8fISyO81
>>861
> それはゲイツ流のジョーク
それはあなたの感想ですね?
0888login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 00:14:51.05ID:8fISyO81
> 859
> ゲイツの迷言は結構有名みたいだよ。1
有名な出処不明な発言だよねw

「パソコンのメモリは640KB以上を必要としない」と
どこで言ったのか明らかにされていない
そしてビル・ゲイツは否定している。

ならば、その発言がどこで言われたものかを調べる必要がある。
残念ながらそういう発言をした場所は見つかっていない
0889login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 00:23:44.98ID:X+Tt3GPe
>>888
ビル ゲイツ パソコン メモリ 640KB
でggrks
ゲイツが否定してるソースでも出してみろ
0890login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 00:28:06.92ID:+UIIbysM
>>888
だから否定は自虐ネタなの
billgはそういう奴なの
0892login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 01:14:39.48ID:8fISyO81
>>890
自虐ネタだと思ってるのは、ビル・ゲイツの発言を聞いた人(この記事を書いた人)の
感想ですよね?
0893もういいかげんこの話飽きた
垢版 |
2017/08/05(土) 01:31:49.05ID:MQZ2G4ex
>>886
馬鹿なんじゃねえの?
お前が引用してる記事もまたメディアの記事だろうが。
本当にビルゲイツがそう言ったと,どこに確証があるんだ?
「ビルゲイツがメモリが云々と発言した」というメディアの情報と,
「そんなこと言ってない」という*これまた*メディアの情報とをどう区別してるのか是非聞きたいものだw

---
実際の処,マジでビルゲイツが件の発言をしてないことを立証しようと思ったら,彼に直接会わなきゃ意味なんだよ。
そして,「いいか,今からの質問には絶対に冗談を返すなよ,正直に答えろよ」という約束を何らかの形で結んだ上で
例のメモリに関しての発言の有無を問い正すんだ。
他に(お前の言う)メディアに踊らさ≠黷ネい情報の取得方法はないと思うんだがなぁ。
0894login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 01:36:44.69ID:8fISyO81
> 本当にビルゲイツがそう言ったと,どこに確証があるんだ?

ビル・ゲイツが言ったという事実があるのだから
その後を調べることは可能。ビル・ゲイツに尋ねれば良い。

だけどメディアが言った。(どこから引用したとも書いてない)
そういう場合は、そのメディアに聞くしかない

これが違い
0895login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 01:44:43.90ID:8fISyO81
まあそんなに気に食わないなら、どちらかにしようぜ?

メディアが言うことを信じるか、
メディアの言うことを信じないか。


メディアの言うことを聞くのなら、
ビル・ゲイツが言ったというメディアを信じして
それを受けて言ったということを否定したメディアも信じる

メディアの言うことを聞かないのであれば
ビル・ゲイツが言ったというメディアを信じない
0896login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 01:46:18.45ID:X+Tt3GPe
どっちもビル・ゲイツが言ったって伝聞なんだが?
そもそも「こんなジョークともボヤキとも受け取れる言葉」なんて表現をしてる時点で信ぴょう性0
0897login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 01:54:39.61ID:8fISyO81
>>896
言った場所だけじゃなくて、どこで言ったかが重要。
言ったと言うだけじゃ信用に値しない


受け取れる言葉は記事書いた人の感想なので
何の意味もない
0899login:Penguin
垢版 |
2017/08/05(土) 01:56:31.73ID:X+Tt3GPe
>>897
勝手に都合のいいところを重要にするな
おまけに文章の一部を取り出して、前後関係からジョークなのか
そうじゃないのか判断させずに「意味も無い」とか勝手に決めつけるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況