トップページLinux
1002コメント287KB

【LXDE】Lubuntu 6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/01/20(金) 18:43:26.00ID:9WJbDW59
Lububtuは軽量のデスクトップ環境LXDEを採用したUbuntuの公式派生OSです

◇Lubuntu 公式サイト
 http://lubuntu.net/
◇Ubuntu Japanese Team
 http://www.ubuntulinux.jp/
◇Ubuntu日本語フォーラム
 https://forums.ubuntulinux.jp/
◇Lubuntu Blog
 http://lubuntu.me/blog/

※インストールの前にリリースノートを(最低2回は)読んでください
 Ubuntu 14.04 LTS(Trusty Tahr) リリースノート(日本語)
 https://wiki.ubuntu.com/TrustyTahr/ReleaseNotes/Ja
 Lubuntu 14.04 リリースノート(英語)
 https://wiki.ubuntu.com/TrustyTahr/ReleaseNotes/Lubuntu
 Ubuntu 16.04 LTS(Xenial Xerus) リリースノート(日本語)
 https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Ja
 Lubuntu 16.04 リリースノート(英語)
 https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Lubuntu

◇各バージョンサポート期限 … サポート期間は通常版9ヶ月、LTS(Long Term Support)版が3年です
 14.04 LTS (Trusty Tahr) 2017年4月
 16.04 LTS (Xenial Xerus) 2019年4月

◇前スレ
【LXDE】Lubuntu 5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1457690497/
0715login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 19:14:31.78ID:t0z+l9Ze
まぁ最近のOSはハード売るために余計なことで重くしてるとしか思えないからね
出来る処理は10年前のハードと余り変わらないという事だな
0716login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 07:06:36.62ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

58DA3
0718login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 17:37:19.13ID:x6k23qxw
いちおう上げ

18.04いれたけど、なんかフォントが、違う……特に行と行の間が、高い
0720login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 17:40:49.72ID:RCRiFFnu
>>718-719
Takaoフォントを入れる方法もあるよ。

> 255 :login:Penguin [sage] :2018/05/20(日) 18:30:41.29 ID:HTp8SaUJ
> 俺メモ
>
> 18.04の日本語フォントはNoto Sans CJK JP。
> 16.04の日本語フォントはTakao。
> Notoは縦長なのでテキストエディターとかで文字がはみ出るバグがある。
> 解決方法1:fonts-takaoパッケージをインストールする。すると日本語フォントが16.04の時と同じになる。
> 解決方法2:change-topbar-colon-extendパッケージをインストールする。すると日本語フォントがNotoのまま文字がはみ出なくなるが、何か最近でっかいバグが修正されたばかりみたいで、他にもバグがあるかもしれないし、あんまり入れたくない。
> まとめ:文字がはみ出るバグはfonts-takaoを入れて解決するのが無難。
0721login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 18:02:12.08ID:U45JT724
Notoか…
大昔MacにNaritaってあったなあ
0722login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 18:45:40.05ID:x6k23qxw
おおお、Takaoフォント入れただけで直った(17.10までと同じになった)
ありがてえ >719,720
色々設定していってるけど、今のところは問題なさそう(例のSynaptic表示バグくらい)
0723login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 21:02:57.73ID:LgwSyB1i
>>710
IDEのHDDでもキャッシュ効いてると遅さを感じないよ
IDEだが数時間使ってたら6GBもキャッシュしてた
メモリは12GB積んでるPCね
0724login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 15:54:49.39ID:K/NNrl8u
まーたgrubの設定がおかしくなった……
表示が大きくなるしupdate-grubしてもmemtestを認識しない……
自分の使い方が悪いのか18.04の問題なのか
18.04にしてから二回目だ
0725login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 16:28:09.49ID:r7157/m7
不具合で嫌になるくらいなら最低でも18.04.1まで待てばいいのに
0726login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 16:33:16.68ID:K/NNrl8u
それもそうだな…18.04.1が出るのは7/26らしいし16.04に戻すか引越し先を探すことにするよ
0727login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 22:16:36.12ID:jSDD1HeT
メモリ2gしかないノーパソにluを導入したよ
wifiの設定が難しく難儀した。
浪漫だけど達成感があり嬉しかった
0728login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 22:54:20.67ID:ykJQLd/S
Windows8.1proのHyper-Vに入れたLubuntu18.04に
リモートデスクトップでログインしましたがsynapticが
動きません
同様な環境でUbuntu18.04(Lxde)だと動作します
0730login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 01:51:14.53ID:GWsv9RP0
質問です。lubuntuを使ってるのですが、
いつかの更新以降、firefoxでの文字変換の時の背景色と文字色のバランスが
ものすごく悪くなってしまい(変わってしまい)、見づらい状況が続いてます。
(背景色が黒で、文字色が濃い灰色)
他のメモ帳とかに書き込む場合は従来通りです(青の背景色に文字色は白)
firefoxの設定なのか、lubuntu(openbox)の問題なのか、
どうなんでしょう?解決方法お分かりの方おられましたら、お教えください。

firefoxの設定で変えられるとしたら、about:configから「color」で検索かけて、
ヒットしたのをある程度いじればどうにかなるかと、いろいろ試してみたのですが、
よく分からないです…。
0731login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 01:53:52.66ID:4yfj/pSL
うちのLubuntu&Firefoxではその現象は出てないな
0732login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 04:19:19.43ID:BQn1y8OY
lubuntu18.04、調子良いぞ。
0733login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 10:20:33.29ID:rBojNbUT
>>729
そういう場合は「報告ありがとう」と言うんだw
0735730
垢版 |
2018/06/01(金) 11:36:30.13ID:G+6I+xXL
>>734
オイw 変換するとどの文字に変わったかわからなくなるんだぜ。ふた取ったまま
置きっぱなしにするぜ。ただの甘い水になるぜ。使いづらいったらありゃしない。
ワイルドだろう?

クリーンインストールか。そうすっかな。まだ、16.04か10なんだ。
おすすめは17?18?
0736login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 12:30:46.07ID:4yfj/pSL
クリーンインストールとかする前にルックアンドフィールでウィジェットとかのテーマを変えてみ
それとおすすめで17は論外だし18はまだ18.04.1ではないから自分でどうこうできない人におすすめできるわけがない
0737login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 13:13:45.04ID:1W3y0Px+
>>735
>16.04か10
それくらいはっきりさせてよ
0739login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 18:55:51.96ID:CT8VrotG
16.04で動作していたアプリが18.04で動作しなくなるということはあり得るのでしょうか?
Tateditorというアプリなんだけれど、18.04だと「このファイルは実行可能ファイルです。実行しますか?」とダイアログが出て実行を押しても何もならなくて...
0740login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 19:05:46.23ID:B6px+xlJ
端末から実行してみたら?
0741login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 19:29:25.00ID:UrJOQWZo
>>739
簡単に調べる場合はterminalから実行してみる
何かしらwarning出てるならそれを読み解く
16.04から18.04で動かなくなるものってありますか? については
ある
そもそもそのアプリがどんなライブラリを使っているか、またそのバージョンが合っているか等
公式のPPAあるなら、そういうバージョンの差異をちゃんとしておいてくれたりするが
個人のソフトとかだとそういう保証はない

ここまで書いてTateditorなるものを調べたら作者はHPにてUbuntu14.04でビルドって書いてるやんw
作者に直接不具合報告した方がいいかも
0742login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 19:34:05.51ID:CT8VrotG
>>740
端末から実行しても起動しませんでした。

>>741
いろいろ詳しくありがとうございます。作者に直接聞いてみます。
...あ、Twitterしかないのか... アカウント持ってないなぁ...
0743login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 19:48:15.43ID:MWLtSbtR
>>742
いや、起動するかしないかじゃなくて端末から実行してみると何かエラーは出てないかって話よ
なんもなかった?


基本的に違うバージョン向けのパッケージ(14.04向けを16.04で使うとか)は問題なく動いたらラッキー程度に思ってたほうが良いよ
場合によりけりだけど最悪の場合、一見動いてるようでもでたらめな結果になるとかシステム全体がぶっ壊れるとか何が起こってもおかしくないから
(つっても殆どの場合悪くても動かない程度で、逆にそのままで問題なく動いちゃうことも多いからまあいいっちゃ良いんだけど)
0744login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 20:54:46.53ID:CT8VrotG
>>743
端末で実行するを選択すると端末画面が一瞬表示されるのですが、それっきり。
端末開いてコマンドラインから実行ファイル呼び出す「とコマンドが見つかりません」という表示が出ます。

エラーログとかどこで確認するのかわからないのですが、なんかどうにもだめみたいです。
16.04に戻すかなぁ...
いろいろお力添えありがとうございました。
0745login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 21:09:17.34ID:0DeW8OfV
>>730
うちもその症状だ。
テーマカラーとか変えても直らないんだよなぁ。
0747login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 22:57:50.52ID:mbFfecLY
コマンドの後に
> ~/log.txt
を付ければまんまログが見れたはず
0748login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 13:28:54.27ID:C56/kFNY
$ ./tateditor
./tateditor: error while loading shared libraries: libpng12.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory

18.04には libpng12がなかったから16.04用をインストールしたらとりあえずは動いた
https://packages.ubuntu.com/xenial/libpng12-0
0750744
垢版 |
2018/06/02(土) 14:33:42.55ID:SbzbzLNd
皆さん、いろいろありがとうございます。
とりあえず 748氏と同じ方法で動作することが確認できました。
作者にも連絡しましたけど、18.04の環境がないらしくすぐに対応は出来ない雰囲気でしたので、非常に助かりました。

重ねて皆様、ありがとうございました。
0751ヌルポ
垢版 |
2018/06/02(土) 14:46:18.90ID:spLgU2Cz
LubuntuにHDDを助けてもらえそうなので今度からLubuntuを使います
ありがとうLubuntu!
0752login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 18:58:26.88ID:lVuTWYhA
やっぱこれからのアプリはsnapに限るね
0753login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 19:02:56.88ID:lVuTWYhA
tateditorとやらもsnapで公開してもらえないか頼んでみては?
0756login:Penguin
垢版 |
2018/06/04(月) 09:20:28.04ID:YYjKfHRG
奇遇だな。
FedoraでLXQt入れて評価中。
中々良いよ。
LXQt。
0758login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 04:13:19.82ID:YJkUc/4l
synapticで簡単に入るから、入れてみたら?
俺は好きだよ。
0760ヌルポ
垢版 |
2018/06/09(土) 20:01:16.92ID:YzWZsrHE
LXDEが徐々に侵食されてるのは好かん
自分の庭でやれ
0761login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 22:25:04.95ID:dlX3BNeR
LXqt使うならXfceでいい、のかな?
0762login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 22:28:13.77ID:9XFSrJ8O
LXDEそろそろobosoleteでしょ
0763login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 10:58:25.15ID:lRC86s5t
18.04でLXQtにしたら凄い快適
低負荷時のメモリ消費は少し増えたが負荷がかかる作業のメモリ消費量が明らかに減少
ただ画面をロックすると復帰した瞬間勝手にロックされてループ、再起動しないと直らない現象が出てる
これさえ無ければメイン環境でもいい感じ
0765login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 18:29:35.43ID:XZzS0eEL
>>761
とりあえず今日、LXQt入れてみた
動作はわりと軽いけど
LXDEよりメモリ食うようになったしXfceでもいいかもしれないな
0767login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 18:40:30.80ID:kotBdj2M
>>766
lubuntuがLXQtを使うってだけで
LXDEのパッケージは残るでしょ
0768login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 21:47:59.22ID:PFPhS8lZ
>>765
試行錯誤する手間考えると、いまんとこLXDEかXfceかなあ
試行錯誤するのも楽しいけど
0769login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 22:15:50.52ID:IGh70sUV
最初Linuxを使い始めた時はWindowsと併用だったので、Linuxで遊ぶといったら
テーマをいじるとかDE・WM入れ替えるくらいだった。
もうWindowsがいらないくらいLinuxメインになってきたら見た目とかDEとかを
ゴチャゴチャやってる時間がもったいなくなってきた。
で、今はデフォルトからチョイチョイで自分環境に出来るXfceに落ち着いている。
Xfceは程々に扱いやすい。LXDEは設定テキストいじったりが面倒に感じるようになってきた。

でもLubuntuの動向は気になる
0770login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 22:38:16.82ID:LmnK9x+2
それもこれもすべてGnome3の迷走が招いた事・・・・・・
0771login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 22:48:29.56ID:BWDj0w+8
テキストいじるだけってある意味楽だけどな
新規インストールしたときにsh5個実行するだけで前とだいたい同じ環境になるように出来てるし
chromiumのブックマークとアドオンの設定の移行は手動しかやり方わからんけど
0772login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 23:20:35.28ID:qd3DuPFV
ChromiumやChromeの環境なんてログオンするだけで元の環境になるじゃん
0773login:Penguin
垢版 |
2018/06/11(月) 02:21:58.45ID:zcUzlKkH
自分の手はいいけどひとの手は借りたくないんだよねぇ
Googleには極力情報残してない。自前管理
0774login:Penguin
垢版 |
2018/06/12(火) 09:35:00.04ID:gyqZEcEF
めんどくせぇやつ
0775login:Penguin
垢版 |
2018/06/12(火) 20:00:51.42ID:iaGgk5GD
>>773
>自分の手はいいけどひとの手は借りたくないんだよねぇ
昨今は調べ物するとなるとネット検索が多くなりがちだけど、
ネット検索は(特にgoogleでの検索はもってのほか)せず、
図書館で調べもせず、人に聞かず、すべて自分で解決してるの?
すげーな。
あ、ブクマとアドオンのバックアップ・リストアだけ、人の手は
借りたくないってことなの?
0776login:Penguin
垢版 |
2018/06/12(火) 20:04:32.65ID:xe6lqocc
そういう風にわざわざ感情的に絡む奴もめんどくせぇw
0777login:Penguin
垢版 |
2018/06/12(火) 20:09:32.24ID:TWlwmwLD
どっちも社会で猫の手にもなりそうにない
0778login:Penguin
垢版 |
2018/06/12(火) 20:23:15.58ID:8cH8uT+/
/home/mk/.local/share/applicationsに登録されているものを
スタートメニューに表示させるにはどうしたら良い?
0779login:Penguin
垢版 |
2018/06/12(火) 20:36:15.90ID:BHk6FpVt
>>778
ちゃんとした.desktopファイルならその記載カテゴリのところに表示されない?
確認してから再起動してみれば?
0780login:Penguin
垢版 |
2018/06/12(火) 21:08:27.68ID:8cH8uT+/
>>779
menu://applications/Internetにコピペしたら表示されたよ
アドバイスありがとう
0781login:Penguin
垢版 |
2018/06/13(水) 03:02:47.60ID:ApjkydaD
>>778
ステートメニューに表示する有無の設定、
あとgnomeやxfceなどのデスクトップごとで表示する有無の設定など
こまかく *.desktop ファイルで記述するみたい。
xfce デスクトップは、それでメニュー管理してるので
そっち専門サイトのほうがわかりやすいと思う。
0782login:Penguin
垢版 |
2018/06/13(水) 15:48:34.74ID:iirMK/fs
18.04にlubuntu-qt-desktop入れたけどタスクバーが表示されない...
0783login:Penguin
垢版 |
2018/06/13(水) 20:43:29.08ID:phIQ5RUk
>>782
自分はLXQt入れたけど
最初ログインした時は画面が真っ黒で何も表示されてなかった
しかもウインドウ・マネージャーも設定されてなくて
マネージャーを設定するところから始めるという…
既にLXDE入れてたからとりあえずOpenboxを指定
─で、パネルがあると思われる場所で右クリックしたら
バネルのプロパティーにアクセスするメニューが表示されたので
そこからメニューボタンやタスクトレイ等を追加
実際にはパネルが表示されてたけど
背景色、パネルアイテム等が設定されてなかったらしい

>>782 の場合も、タスクバー(パネル)が未設定なのでは?
0784login:Penguin
垢版 |
2018/06/14(木) 15:58:13.43ID:Ld04AbwP
>>782
>>783で言われてるけど同色で分かりにくいんだよね
パネルがあると思われる場所で適当に右クリックしてパネル設定するといい
0785login:Penguin
垢版 |
2018/06/14(木) 20:30:40.47ID:HtiQSDZ6
Win10に合わせて黒なんだよねw
0786login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 05:19:39.74ID:pw5Nr9D7
糞OSに合せんなよ
0787login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 05:34:55.15ID:bPksj4Xw
いや流石にデスクトップ環境はwindowsのほうが出来がいい
0788login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 08:38:38.73ID:i/GV0BBh
qtデフォルトブラウザのfalkon、タイトルバー消せないわchromeとfirefoxの拡張どっちも使えないわでまだまだ使いにくいな
flashと相性良くて軽いのは良いからちょっと残念
0789login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 08:46:17.39ID:bos1L4+i
そんな機能入れたら重くなるだろ
0790login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 10:44:50.26ID:giHYh54n
>>788
タイトルバー消せないのは痛いな
0791login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 21:53:44.65ID:r2WTy+mM
Hardinfoのbootのログってどのファイルかわかる?
0793login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 17:03:40.40ID:P+RQEXtv
そこだけ見るとlastコマンドから拾ってるだけみたいやが
0794login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 21:47:05.38ID:V9XMKTbk
何だかんだで入れ替えてみるけど。
いつも最後はlubuntuに帰って来る。笑
0795login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 16:47:15.01ID:AstxZRoo
Lubuntuて上級者向けじゃね
設定変更するのにGUIじゃ出来ない事が多いし
俺には無理だった
0796login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 17:57:29.37ID:YVL5/IXR
逆にGUIアプリの日常的な使用頻度としては
JD、Firefox、Guakeターミナルの3つだけで90%を軽く超えてそうw
0798login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 19:29:29.27ID:5s+uKVOK
全然そうは思わないけどなぁ
0799login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 22:35:50.74ID:dHEN4AFd
Lubuntuに求めていることが違う
他へ行け
0800login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:19:48.69ID:zEpNpuYt
>>795
って言うか、それはlinux全般に言えることでlubuntuに
限定した話ではないでしょう。
ubuntu系は多少gui設定出来るモノもあるってだけで。
0802login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 18:13:08.54ID:KaLyI8bT
lubuntuにはショートカットキー編集obkeyとメニュー編集menulibreは入れたいね
0803login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 08:00:39.37ID:/n8llGn0
WMはみんなopenboxなの
こっちの方がいいというのありますか
0805login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 20:24:24.78ID:YvBOtIcz
パソコンが壊れたんで、新たにパソコンを組み直して
17.04 のライブCD(USBメモリーに入れてたヤツ)を使って
ネットに接続して 18.04 をダウンロードしようとしたら
ネットに自動接続できないのな

Lubuntu のライブCDも、サポート期限が切れると、ネットに自動接続できなくなることを
知らなかったよ

そこでしょうがないから、うちの伝家の宝刀、Windows 2000 をインストールして
Windows 2000 に備え付けのインターネット・エクスプローラーからネットに接続
サーバーのリセットを食らって5回くらいやり直して、やっと 18.04 の iso ファイルをダウンロードして
インストールした

64bit 版の Lubuntu は、初めてだったけど実に使いやすい。本当に使って良かったよ

しかしライブCD(isoファイル)も、サポート期限切れになる前に
新しいのをダウンロードしておかなきゃ、ダメだな

勉強したよ
0806login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 20:30:55.87ID:YvBOtIcz
しかし Windows 2000 には何度助けられたか知れない
本当に良いOSだったし、今でも良いOSだよ

Lubuntu も良いけど、Windows 2000 もやっぱすごいOSだよ

ボクも色々なOSを使ってみたけど
一番良いOSは Windows 2000
次に良いのが Lubuntu

うちでは、そんな感じかな
そんじゃね。ばいばい
0807login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 20:41:47.57ID:i80YNSek
Windows2000は最後までよく使ったいい思い出
そんな俺も今はLubuntu
座右の銘は質実剛健
0808login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 22:20:28.14ID:AVZJgqHk
Meたんはやればできる子
0809login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 09:14:30.34ID:MiitiDXv
>>803
openbox系にしてたけど、dwmも設定できたら便利だよ。
Cでのコンパイルやパッケージ作成して管理の勉強になる。
だいたいdwmのshコマンドファイルが、openboxでも再利用できる。
0810login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 20:05:25.37ID:0BU8tIxh
>>804 >>809
ありがとう
KWinにもdwmにもこれまで縁がなかったので、いい刺激になるわ
とくにdwmの設定、何その仕組み
夏休みに挑戦したいww
0811login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 11:10:46.07ID:Z/qiEJst
dwm: 最小限度のプログラム群で運営するようなタイル型WM。一つの実行ファイルで構成されてる。
これから発展したタイル型もあるけどコマンド複雑すぎ、
dwmの操作性を引き継いでるからdwmだけで良さそう。
ランチャー dmenu, ブラウザ surf (検索にsurfraw)など
他の軽量化WMでも使うことがある。
0812login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 21:22:43.47ID:zriVMSX2
ダウンロードしようとして
磁石みたいな所をクリックしても何も起こらないんですが
これは何なんでしょうか?
0813login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 21:31:41.69ID:l+gul0y9
lubuntuサイトのダウンロードページについていってるのなら、マグネットリンク
わからないのならその左を押して普通にダウンロードしたほうが早いと思う
0814login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:26.73ID:zriVMSX2
>>813
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況