X



トップページLinux
1002コメント269KB

Arch Linux 12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2016/12/26(月) 20:05:36.09ID:ddD6UeWm
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

インストールガイド (英語, 日本語)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1464059888/
0003login:Penguin
垢版 |
2016/12/26(月) 20:50:27.90ID:Ynq0Cbw0
>1
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ ここは貴方の日記帳よ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ 好きなだけ書いていきなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
0004login:Penguin
垢版 |
2016/12/31(土) 00:40:04.66ID:iG2KVhwU
OpenVPNのファイルの置き場所とかいろいろ変わったみたい。
0005login:Penguin
垢版 |
2016/12/31(土) 01:17:12.50ID:VqLt0iPY
2.4アップデートもう来たのか
0006login:Penguin
垢版 |
2017/01/02(月) 13:12:20.75ID:+JUhWj+2
いつまでサンタやってんだよ
門松に交換しやがれ
0007login:Penguin
垢版 |
2017/01/02(月) 21:54:49.17ID:9s12gc2C
>>6
今年のクリスマスまでやり続けるぞ
0008login:Penguin
垢版 |
2017/01/02(月) 22:43:18.41ID:TVmE3dSk
>>7


 えーー  本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
0009login:Penguin
垢版 |
2017/01/03(火) 14:13:44.48ID:EL6qngCB
今年はGSoCに参加するらしい
0011login:Penguin
垢版 |
2017/01/03(火) 16:20:42.96ID:xkubzWOX
xtermでfcitxを有効化する方法ってありませんか?
できそうになければ、fcitxの使える端末を教えてください。
0014login:Penguin
垢版 |
2017/01/03(火) 18:35:50.43ID:obwoHOpn
x86でもっと安くできそうな値段だな
0016login:Penguin
垢版 |
2017/01/03(火) 19:47:38.93ID:R/OExHcr
sambaの名前解決はnmbdじゃなくてavahi-daemonの方が汎用性高くて便利だな
0017login:Penguin
垢版 |
2017/01/03(火) 20:20:58.67ID:EL6qngCB
linuxとの親和性考えたらavahiだろう
0019login:Penguin
垢版 |
2017/01/03(火) 22:51:35.10ID:jC8IHODl
sambaってプリンターとか名前解決とかで、単にファイル共有するならすごく面倒な印象がある
0021login:Penguin
垢版 |
2017/01/04(水) 00:56:38.36ID:g3GLRuCf
smb.conf.defaultのmyshareって一見最後に書かれてるから真似したくなるけど
create maskのせいでアレな動画が家中にid,passなしで見れてることに気づいたときは焦った。
0022login:Penguin
垢版 |
2017/01/04(水) 08:11:40.53ID:QVxDB8Qw
認証つけとけよ・・・
0023login:Penguin
垢版 |
2017/01/05(木) 05:57:49.19ID:67xv/zCB
Arch Linux Wikiの翻訳してくれてる人、尊敬しますわー。
0026login:Penguin
垢版 |
2017/01/05(木) 20:11:18.36ID:JhSgfiGR
「アカデミックユーズが多い」以上の何の理由もないと思うんだが
0027login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 02:46:46.74ID:ukC0Oful
systemdをsysvinit互換っぽくできるパッケージ(モード?)があった気がしたが
どうやるのか完全に忘れてしまった
0029login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 06:54:35.90ID:8EOUfVUr
systemd登場時にそういう文句たくさん聞いた
0030login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 19:39:29.78ID:vFbQvHm7
systemd-sysvcompatのことじゃなくて?
0031login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 21:40:33.64ID:bPOFoMxp
今までバックアップはその都度 PC に外付け HDD を繋いで行っていました。
また、LAN 内の他のデバイスとのファイルのやり取りは USB メモリで行っていました。

いいかげん面倒になってきたので、NAS を(初めて)導入してみようと思います。

SSD や HDD がいくつか余っているので、それらを活用するためにも、
NAS は Synology か QNAP のものにしようと思います。

そこで質問なのですが、ArchLinux からこれらのメーカーの NAS は、
ArchLinux 側で特別なことをしなくても使い始めることができるのでしょうか。
特別なことというのはアクセス用のクライアントアプリを入れたり、
ドライバを入れたり、ネットワーク用設定ファイルをいじったりといった類のことです。
0032login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 22:29:40.52ID:/Na4vBn2
どうせsambaなんだからcifsでマウントするだけ
0033login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 22:31:10.67ID:YUbGOsjP
どういう環境で使っててどう使おうとしてんのか知らんけど少なくともarchのbaseパッケージだけじゃ無理
そして何もせずに認識してマウントまでしてくれるなんてことはない
gnomeやkdeみたいな統合環境入れてんなら面倒見てくれんじゃねえの知らんけど
0034login:Penguin
垢版 |
2017/01/06(金) 23:46:05.95ID:bPOFoMxp
>>32
>>33
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
0035login:Penguin
垢版 |
2017/01/07(土) 00:48:47.17ID:lXfdp8zS
ungoogled-chromiumっていうchromiumのforkには
sandboxを無効にしないと起動できないというヤバイ欠点があるんだけど
ungoogled-chromium-bundle ungoogled-chromium-binのバイナリ配布パッケージは
見るとfirejail使った起動スクリプトにするというなかなか思い切ったことをしてておもしろい。
0036login:Penguin
垢版 |
2017/01/07(土) 01:13:30.38ID:cm9tbMQj
たまーにAURにあるねシェル芸入ってるパッケージ
メンテナのセンス次第かな
0037login:Penguin
垢版 |
2017/01/07(土) 20:20:41.20ID:0NSTzx9+
?
tailf なくなった?
003837
垢版 |
2017/01/07(土) 21:55:40.60ID:0NSTzx9+
ああ、deprecated になってたのかしらなんだ。
0040login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 01:03:21.51ID:wHoeY+m+
アップデートしたらQtileが起動しなくなった
qtile-python3に変えたら動いた

それとこれは前からだけどqtileでpolybarの挙動がおかしくて使えない
qtile+polybar使ってる人誰かいない?
0041login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 07:11:31.24ID:3zSS7jOs
sysvcompatやopenrcは今どうなってんだ
0042login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 08:41:29.22ID:0ojXzfAr
そもそもアップデートしようとしたらpacmanに既にファイルあるぞって怒られたわ
0043login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 16:46:28.60ID:LB1fmDUE
harfbuzz更新したらmozcのuiが死んだんで戻した
0044login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 18:07:24.37ID:3W6WTXlL
数年mintを使ってきて、Archは使ってみたいけれどハードル高そうで踏み切れないでいたのです。
ただコンセプトそのものはとても好みなのでずっと気になっていて、でも自分のスキルから無理だろうと決めつけていました。
今年はArchに完全移行出来るようにチャレンジしていこうと考えているのですが、
「痛い目見る事になるから引き返すなら今のうちだよ」等 入る前にアドバイスをいただけませんか?
0045login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 18:15:47.97ID:0ojXzfAr
コマンドライン慣れてるなら別に難しくない
初めてインスコするときはスマホ片手に3時間試行錯誤してたが
0046login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 18:16:34.12ID:+0AAZo/E
「痛い目見る事になるから引き返すなら今のうちだよ」っていうのがアドバイスとして成立してないって分かるかな

先も後もないような、ただの感想でしかない
何がどうだと言えてない

多分君自身が人にそういう「アドバイス」をやっちゃってるってことなんだろうけど
0047login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 18:18:11.64ID:t5mhHFsZ
別にそんな大層なもんじゃないしそこまで気合い入れないでも良いんじゃね
とりあえず今ぱっと思いついた注意点としては

1. HPのLatest Newsとアップデート時のメッセージはきちんと読む
2. pacmanの-Syと-Suは同時に行う
3. pacmanの--forceは公式から指示がない限り使わない

とかかな、あとはWikiに従えば問題ないんじゃないかしら
もちろん2.3に関しては何故そうしなければいけないのかって事を理解した上でなら話は別だけど
0048login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 21:59:52.48ID:7UfeFZWq
>>44
痛い目見る事になるから引き返すなら今のうちだよ
0049login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 22:10:13.21ID:Z0U9F+/0
ThunarでUSBフラッシュをマウントすると/run/media以下にマウントされますが、これを/media以下に変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
0051login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 22:24:01.32ID:y9LS5Idu
自作アプリの、データファイルのお行儀の良い置き場所が分からん。

このデータファイルは sqlite のデータベースファイルで、ユーザーごとに作られる。
アプリを使って何かやるごとに内容は変化する。

XDG_DATA_HOME に置いてもおかしくないかな。
ここって、音声や画像なんかの、アプリにとって読み取り専用ファイルの置き場所
ってイメージがあるんだが。

それとも、/var/db/アプリ名/ の下にユーザーごとのディレクトリを作ってそこに入れる?
0052login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 22:38:30.15ID:7UfeFZWq
その辺は自分で設計しないと
0054login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 22:46:30.53ID:T8XeF8DV
>>48
Archのダウンロード中。
針山を登る前の気分。
今ならまだ引き返せるよね。
0055login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 22:51:48.40ID:p3yxbNl/
>>51
XDG_CONFIG_HOME/programname/めけめけ.dbに一票
.config/だとコピーするときにhome directoryでdrag and dropするだけで良くて助かる
0057login:Penguin
垢版 |
2017/01/08(日) 23:04:09.64ID:p3yxbNl/
>>56
普通に書いてるね
俺も知りたかったありがとう
0060login:Penguin
垢版 |
2017/01/12(木) 02:54:56.59ID:aK9oG3U8
ルート、ホーム の概念について わかりません
Windows NT 系には なかったでしょうか?
Windowsの比喩で説明願えないでしょうか?
アドミニストレータと一般ユーザ?
すべてadmin アカウントのみで やってました
0065login:Penguin
垢版 |
2017/01/12(木) 22:57:25.38ID:8o+N2Xev
X関係がたくさんアプデきた
0067login:Penguin
垢版 |
2017/01/13(金) 00:27:30.51ID:2ieM03DD
xorg1.19ようやくきたのか
今回はバグが解決されるまでだいぶかかったな
0069login:Penguin
垢版 |
2017/01/13(金) 22:36:20.84ID:X9Qd0xcc
_init_completion コマンドの役割と、引数の意味を知りたいのですが、どこにのっていますか。

man ページがあれば良いのですが、無いようです。
0072login:Penguin
垢版 |
2017/01/14(土) 20:27:54.10ID:bXuUFJy5
>>67
なんか良さげな機能でも実装されたん?
うちは動かなくなった箇所があったんで、うへえって感じなんだけど
0074login:Penguin
垢版 |
2017/01/15(日) 18:19:47.11ID:hA21icB7
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0075login:Penguin
垢版 |
2017/01/15(日) 18:58:49.04ID:BlCk9zSE
結局のところi686はどうなる予定なの?
0076login:Penguin
垢版 |
2017/01/15(日) 19:02:46.08ID:BfbJFv9W
はじめてArchに手をだしたら1日ふっとんだwwwwww

VirtualBox上でGNOME動かすだけですんげー時間かかった。
ubuntuやらcentosのインスト画面に頼ってたのがよくわかったよ。
0078login:Penguin
垢版 |
2017/01/15(日) 20:55:22.02ID:YVA7er+7
>>75
サポート切るのを今年中にするか来年にするか相談しているところ

そんなことよりHawaiiとPapyrosが合併してLiriになってる
https://liri.io/
0079login:Penguin
垢版 |
2017/01/16(月) 01:21:05.92ID:4J8tq6ay
Archの686サポート打ち切りは時間の問題か
だれか非公式に移植とかするのだろうか
0080login:Penguin
垢版 |
2017/01/16(月) 03:34:34.12ID:yeEoQXS7
arch初心者はAntergos使えばいいんじゃねーかな
0081login:Penguin
垢版 |
2017/01/16(月) 12:09:44.48ID:Gv7qkjWQ
半年前にAntergos入れた時はインストーラーが不安定でUIを日本語にすると途中で止まったりしてた
それさえ改善されれば人に勧められる
0082login:Penguin
垢版 |
2017/01/16(月) 12:15:41.03ID:oe8bpHM2
Antergosはあまり好きじゃない
Manjaroの方がよくね?
0085login:Penguin
垢版 |
2017/01/16(月) 20:21:02.49ID:4Af3IOXE
近々サポート続行にやる気がある人いないか募集かけるみたいだから
そこで誰の手も上がらなかったら非公式の移植ってことになるね
0086login:Penguin
垢版 |
2017/01/17(火) 04:34:11.87ID:pXAj3fBc
>>82
manjaroは独自リポジトリだったろう
antergosはarch本家の使ってる
0087login:Penguin
垢版 |
2017/01/17(火) 04:44:54.21ID:FaXKx0xh
>>78
こういうお洒落さ以外なんの取り柄もないプロジェクトって失敗して当たり前だと思う
0088login:Penguin
垢版 |
2017/01/17(火) 07:15:04.95ID:6FAmiNjb
>>87
こいつらはフラットデザインreadyなだけでなくuiを全てwaylandでやっちまおうという野望がある
今でこそマイナーだがこのプロジェクトは価値あるものだと思うよ
0089login:Penguin
垢版 |
2017/01/17(火) 09:41:59.57ID:4/WTAklF
最近gnomeにしたらwaylandがデフォになってビビった。もうそこまで来てるんだね。
0090login:Penguin
垢版 |
2017/01/17(火) 22:26:01.46ID:8Y1OZ986
もうすぐで出る予定のGTK+4がリリースされたら更に加速しそう
0092login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 17:51:23.23ID:GWmfB/+X
/dev/sda1 28651520 9656348 18248308 35% /
と archが 32GB SSDに入った。
で クローンしまくり。
0093login:Penguin
垢版 |
2017/01/18(水) 22:19:38.37ID:/tJ5qO/e
台湾のミラーにあるaarch64のgcc-libsって壊れてたりする?
0094login:Penguin
垢版 |
2017/01/19(木) 00:55:01.44ID:6KwW/bhg
やっぱり日本にもALARMのミラー欲しいな
0095login:Penguin
垢版 |
2017/01/19(木) 06:02:13.81ID:ufPypKax
お前が作ってもええんやで
0096login:Penguin
垢版 |
2017/01/19(木) 09:16:04.51ID:Gi65bQAz
容量がねぇ
自分の使ってないアーキテクチャまでやるのは気づい
0097login:Penguin
垢版 |
2017/01/20(金) 00:15:26.46ID:LO+hJVNF
PulseAudio10もう来てる早い
0099login:Penguin
垢版 |
2017/01/20(金) 18:34:21.15ID:yWDaSeZu
gnome-dictionaryが上手く動かん
辞書ソースの追加も出来ないし(追加ボタンが無効になっている)
ローカルに立てたdictdサーバを使えるように設定ファイルを追加しても辞書リストが出で来ない
(dictコマンドで辞書リストが持ってこれる)
0100login:Penguin
垢版 |
2017/01/21(土) 10:32:32.60ID:5be3oJHC
インストールメディアでブートした
後、無線ランの設定がよくわかりません
使用するコマンドだけでも教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況