X



トップページLinux
105コメント27KB
新品のパソコンにLinuxを入れている人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2014/06/23(月) 11:58:11.95ID:tYtHPAga
文字数制限があったらか端折ったけど、正確には

・Linuxをネイティブに入れている(仮想マシンではない)
・自作ではない
・デスクトップとして利用(サーバー利用ではない)
・仕事用パソコンではない(所有権が自分個人にある)
・Rasberry Pieのようなハッカー向けガジェット扱いされているものではない
・ようするに一般の人でも買うようなパソコン

という条件で、新品のパソコン に
Linux入れている人いますか?
入れてる人はどのメーカーの製品ですか?
0004login:Penguin
垢版 |
2014/06/23(月) 12:09:52.77ID:WlAkyGL0
お得感があるのは、Win搭載機
0005login:Penguin
垢版 |
2014/06/23(月) 12:53:32.25ID:wR9iBjBJ
raspberryのスペルぐらい覚えろよ
あとpieじゃなくてpiな
まあ頑張れ>>1
0007login:Penguin
垢版 |
2014/06/23(月) 14:55:16.18ID:eDxWRWiN
win搭載機のHDDなりSSDなりをまっさらのにして入れ替えれば?
0008login:Penguin
垢版 |
2014/06/23(月) 16:48:06.51ID:4boddOHM
お前読解力ある?
0009login:Penguin
垢版 |
2014/06/23(月) 20:35:21.49ID:vCfztCoS
hpのPavilionスリムタワーにFedoraを入れた
0010login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 22:15:09.57ID:YTIgRLOZ
何を意図してるのか知らないけど
「Windows プリインストールで Windows を使っている限り
普通にサポートもあるけど敢えて Linux を入れたというケース」
という理解でいいのかな。
1998 年に買った富士通 FMV-BIBLO が該当すると思う。
5 年くらいで故障した。
その後買って現在も使っているショップブランドは
OS 無しモデルだったから該当しなさそうだけど
Windows プリインストールモデルなら該当した?
0011login:Penguin
垢版 |
2014/06/24(火) 23:33:28.18ID:o2n+RsUW
dosparaのノートにminimalからカスタマイズしたubuntu入れてるわ
windowsは全部消した
前はtwotopのに入れててこれはwindowsとデュアルだったけど全く使わんことに気づいて
ディスクの無駄だから動作確認後に全消し

最近はlinuxドライバが充実しててマジで何も困らん
os無しモデルがあったら多分それ選んでるわ
windowsはごく稀に動作確認用にvmで使うくらいだな
0012login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 01:38:06.98ID:0FbGSy3N
自作マシンだから新品のPCにLinuxでいいのかな?
0013login:Penguin
垢版 |
2014/06/25(水) 03:50:04.12ID:ZYKiyk0i
Asus zenbook に入れてる。
Win8バックアップとったつもりだったけど取れてなかったようでもう戻せない。
MS Officeのファイル編集する時が困る感じ。
0014login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 22:52:30.92ID:SCHNsQ8q
ThinkpadEdge E420
届いてすぐ、リカバリーメディアを作ってWin7全消し
ubuntu12.04LTSを入れた。今は14.04LTS(x64)
0015login:Penguin
垢版 |
2014/06/27(金) 23:22:02.53ID:rF6V5ZPV
ThinkPad X61s/x201s/x220
届いたらDisk抜いてこれまで使っていたSSDを差し込んで使う感じで乗り換えて来てる
0016login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 00:11:38.35ID:82wvTk+b
win8dynabookにSUSE、ubuntu、win7(enterprise)のマルチブートにしてる
メインはsuseでubuと7は実験的なソフト入れたり
uEFI担ってからパーティション数気にしなくなったのがいいね
0017login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 00:15:46.10ID:82wvTk+b
>>10
サポなんて一年で終わるし初期不良なかったら要らないじゃないw
0018login:Penguin
垢版 |
2014/06/28(土) 11:48:46.29ID:2AZhkWe2
>>17
「サポート」でなく「ハードの保証」と書くべきだったかと思ってたから
正しく解釈してくれて嬉しいけどね。
「新品のパソコン」の意味を推測してみただけですから。
0019梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
垢版 |
2014/06/28(土) 11:52:41.69ID:02cvUHyy
Linuxを入れるのはやめて、VMWareを入れてみました。
つけっぱなしにしたらメモリが壊れたので、いまはオブジェクトです。
0020login:Penguin
垢版 |
2014/06/29(日) 22:14:14.34ID:A+8/LGdC
デュアルブートにしようとしたら間違ってWin8.1消してしまったお
もったいないと思ってしまった僕は修行不足なんだお
まあふべんはないお
0021login:Penguin
垢版 |
2014/07/02(水) 01:33:47.93ID:X+leUyaL
新しいVAIOにLinux入れるとかっこいいんだろうなって妄想してた
0022login:Penguin
垢版 |
2014/07/02(水) 05:28:36.51ID:YFVD7cL9
VAIOは独自デバイス使うことが多くて特に新型は辛いイメージ
0023login:Penguin
垢版 |
2014/07/02(水) 05:54:19.64ID:A7dad38W
独自デバイスじゃなくて、Linuxが対応してないだけ。
0024login:Penguin
垢版 |
2014/07/02(水) 07:17:41.89ID:bNajPwpR
中小企業の作ったパソコンか…。
いらないや。
0025login:Penguin
垢版 |
2014/07/02(水) 07:31:44.55ID:A7dad38W
>>24はほとんどのパソコンが使えない呪いにかかった。
0026login:Penguin
垢版 |
2014/07/02(水) 07:46:22.03ID:bNajPwpR
初期不良の対応が糞だった。
さんざんモメて、CPUの取り付け時にピンが曲がってました…。
なんじゃそりゃ。
0028login:Penguin
垢版 |
2014/07/06(日) 22:35:09.02ID:OAEVDl8q
MacBook Airの11インチにdebian入れて使ってるわ
0029login:Penguin
垢版 |
2014/07/14(月) 20:36:19.88ID:r45qP78/
>>22
Archの公式wikiとかには上手く行きそうなこと書いてたわ
0030login:Penguin
垢版 |
2014/07/20(日) 04:07:18.78ID:fYhV5IGk
>>29
機種によるねー
VAIO Type Pなんかはビデオがダメだわ
003129
垢版 |
2014/07/20(日) 14:58:50.03ID:OQTPXLDD
>>30
いまのVAIOっていうからPro辺り想像してたけど確かに変わったの色々あるもんな・・・
0032login:Penguin
垢版 |
2014/07/24(木) 21:54:21.86ID:pm3bUBEs
VMwarePlayer使って仮想マシン立ち上げておけば?

最新のパソコンだったら余裕のはず。
0033login:Penguin
垢版 |
2014/07/24(木) 23:23:15.04ID:ECaX1t3e
ハード周りをLinuxから直接扱えるのがいいのであって
まぁVMも悪くはないけどそういうスレだしな
0034login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 04:51:16.31ID:eCLR8OOg
OSレスのPCなんてショップブランド以外無くね?
0035login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 06:40:11.85ID:Fya+o9nz
要するに>>1は、Linuxを安心して使えるような
現行のメーカーPCを知りたいということかな。
0036login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 09:08:58.98ID:vWJHL0hV
windowsなんて消してLinux入れるのってそんな珍しいか?
ノートPCなんてどうしてもついてくるし使わないなら諦めて消すしかないと思うけど
0037login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 09:35:17.17ID:qzT4WYRR
Thinkcentreにmintいれて使ってる
OS入ってないプランないかと思ったけどwin8入ってるのが何故か一番安かったから仕方なく購入

一応バックアップをとってからすぐに潰した

mint すごくいい感じ
Android studio入れて泥アプリの開発に使ってる

Windows+eclipse と比べると格段にパフォーマンスが良くてびっくりしてる
0038login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 15:53:17.28ID:eCLR8OOg
デスクトップと書いてあるからノートはスレチ
0039login:Penguin
垢版 |
2014/07/25(金) 15:58:34.85ID:rpIoVZVf
>>38
・デスクトップとして利用(サーバー利用ではない)
0040login:Penguin
垢版 |
2014/07/27(日) 04:03:49.54ID:OaXBwFMY
机の上で使えばどっちも同じ
0041login:Penguin
垢版 |
2014/07/28(月) 14:49:11.70ID:joT1FH0f
>>35
買う前に http://kmuto.jp/debian/hcl/ とかを見て欲しいマシンの対応状況を見たりする
USB周りは載ってないので最終的には展示機のあるお店探してお店の人に断ってUSBでLiveLinux起動して確認したり
(USBx1しかなくてそこを防犯のケーブルつなげているやつでは断られたことがある)
認識しなかったらVID/PIDとかコピって帰ってから調べる
まあ動作実績あるのを買うのが一番確実だけどね
0042login:Penguin
垢版 |
2014/07/28(月) 15:30:42.65ID:YR8De0RX
>>41
debian wheezy だと思うけどlive usb は動いたのでインストールしたらxで刺さってエライ目にあった

難しいもんだなと思った
0044login:Penguin
垢版 |
2014/08/05(火) 01:58:48.39ID:L0AKuNGl
買ったときにソフトウェアの代金まで払っている訳だからわざわざwindowsを消そうとは思わんし、そもそも大概は自作や古いpcに入れる。
0045login:Penguin
垢版 |
2014/08/05(火) 08:50:59.02ID:/DlFM+B+
Windowsに代金を払っているけどわざわざ使う気にならない
0046login:Penguin
垢版 |
2014/08/05(火) 09:02:02.14ID:Fvl72O8e
どっちか選んで起動する以上Linux入れるならwinは不要
もしくはLinux入れる必要なんて無い
0047login:Penguin
垢版 |
2014/08/05(火) 14:33:35.14ID:uYazgyRR
サポート現行の正規ライセンスのWindowsが使えるPCなら、
わざわざLinuxなんぞ使う意義は殆どない。
マルチブートにして、お遊びで入れるぐらいだな。

LinuxはWindowsPCのお下がりで使うと決まったもんだ。
0048login:Penguin
垢版 |
2014/08/06(水) 00:04:05.27ID:MDlHzq2Q
別に消さなくてもリカバリだけ残してるわ

持ち歩けるlinuxノートがほしいとどうしても新しいのに入れるしかないんだよな
0049login:Penguin
垢版 |
2014/08/06(水) 20:27:01.46ID:iTrPg4lO
リカバリは取るけど、次のPCに買い替えるため
リカバリを戻すまで全然使わん。
Linuxでしか使わんで。Windows使う意義がない
0050login:Penguin
垢版 |
2014/08/07(木) 09:43:42.95ID:l5FuhA8R
Linux使えもしないなら貧乏くさく古いPCなんて使わなくてもスマホタブレットで十分だろ
0051login:Penguin
垢版 |
2014/08/09(土) 20:01:54.93ID:Zxmp0Nuw
>>50
キーボードないのは不便じゃない?
0052login:Penguin
垢版 |
2014/08/11(月) 20:41:40.45ID:OB76j8i8
i7のパソコンを買って
即DebianLinux入れて、Winは一度も使ってないよ
0053login:Penguin
垢版 |
2014/08/14(木) 01:10:33.12ID:OBv2Xomj
結局リカバリあれども、新品ノートにlinux入れるひとは使わないのではなかろうか。
0054login:Penguin
垢版 |
2014/08/14(木) 13:13:10.72ID:KC7xP0c/
necのノート買った直後にsuse入れたよ
リカバリディスクは作ってあるけど、使うことないかな。処分するときにはあったほうがよさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況