トップページLinux
1002コメント303KB
スレ立てるまでもない雑談スレ その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0519516
垢版 |
2019/03/10(日) 09:18:26.52ID:LFtTpRtn
>>517
どうもレスありがとうございます。
うちのbaytrailタブ(Dynabook tab S38)はkernel4.18(ubuntu18.04.2 LTS)でもバックライトの
輝度調節がgnomeアプレット上からもxbacklightからもできず、
やむを得ずxrandr DSI-1 --brightnessの設定で目が痛くない程度に輝度を落として使ってます。
xrandr brightnessの設定で輝度を落としても消費電力が落ちるわけではないと英語圏のサイトにも書いてあるのですが、
それでもgnome環境でpowertop読みでアイドル時消費電力2.7Wとかなり低い値が出ています。
東芝のサイトにあるS38の仕様だと輝度最大でアイドル時で5Wと書いてあったのですが、それより低いとすると、
Linuxの最大輝度はWIndowsの最大輝度より低いんですかね?
0521519
垢版 |
2019/03/10(日) 12:03:05.61ID:LFtTpRtn
>>520
失礼、サポセン代わりにしているわけではありません。
素朴な疑問でして、baytrail、cherrytrailタブで輝度の調節ができない場合って、
最大輝度になるんですよね?なのに、2.7Wしか食わないってことはやはりWindowsの場合より
輝度が低いのかと思いまして。
そういえばkernel4.19からRTL8723BSのbluetoothがカーネル標準でサポートされたようです。
いまさな話題ですが、他にも最新のgemini lake 2in1にLinuxが入るかなど、話題は尽きないと思うので
ぜひともスレを立てていただきたいのですが、どうでしょう?
0522login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 10:29:55.59ID:B/UdWU00
raid1 を構成している /dev/sdg が消滅した。
だえもんさんからのメールの時刻は 01:15:17 だ。
大丈夫。まだ何も失ってはいない。落ち着け、大丈夫だ。
0523login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 22:57:30.31ID:B/UdWU00
500G の HD が 2 個空いてたからそこに raid 組んでデータを退避してるけど
それが終わる前に日付が変わりそうだ。
容量はギリギリだけど、すぐ始めることができたんだから良かった。
何が起きたのか探るのはこれが終わってからだ。
0524login:Penguin
垢版 |
2019/04/11(木) 17:46:10.46ID:IkhfB5hR
やれやれ、なんとかなった。
「 /dev/md3 と /dev/md5 が degraded mode になってる」とメールが来たのが
2019-04-07 01:15:17 か。
/dev/ から消えた HDD は、動かしてもすぐ止まる瀕死の状態だったようだ。
とりあえず 500G の HDD で
mdadm -C /dev/md8 -l1 -n2
してデータを退避した。
その後、残った 1 台と新たに買ってきた Western Digital の HDD で
mdadm -C /dev/md9 -l1 -n2
して /dev/md8 に退避しておいたデータを移した。
まあ、/dev/md5 の容量が足りなくていずれにせよ必要なことだった。
HDD が壊れたのは 2 回目だが 1 回目は raid じゃなかった。あの時はつらかった。
今回は何も失っていない。raid1 って素晴らしい。
しかしこの次は 500G じゃ無理だ。用意しておかないと。
0525login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 09:44:52.32ID:unW0m8qL
Ubuntuを使っていて、なんかここ数年lsの出力に違和感があって
以前からファイル名がクォートでくくられてたかな?と思ってたんだが
・coreutils 8.25でスペース入りファイル名をクォートでくくるようになった
・がDebianがパッチで無効化した(8.25-2: 2016年2月)のでUbuntu 16.04は無効状態だった
・その後Debianがパッチを除去した(8.28-1: 2017年10月)のでUbuntu 18.04から現在の挙動になった
ということだったらしい。経緯が分かってすっきりした。

コントロール文字なんかを含んでいても入力可能な形式で表示してくれるようだし
aliasで-Nを付けるよりも現在の形式に慣れたほうが良いのかな
0526login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 12:49:51.08ID:Nc6b4XDP
>>525
> ファイル名がクォートでくくられ
どんなんだよ。見せて。
0527login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 16:31:12.22ID:unW0m8qL
>>526
例えばVirtualBoxをデフォルト設定で使ってるとホームディレクトリに
"VirtualBox VMs"ってスペース入りディレクトリが作られるじゃない。
$ mkdir Documents "VirtualBox VMs"

でホームディレクトリでlsすると昔はこうだったのが
$ ls -N
Documents  VirtualBox VMs
今はこうなる
$ ls
 Documents  'VirtualBox VMs'

このバグレポートで8.25-2の無効化パッチが入ったらしい。
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=813164
0528login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 16:40:45.36ID:unW0m8qL
あれ5chってnbsp通らなかったっけ……スペースに置き換えて読んでください
0529login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 17:51:58.08ID:LWcMon+l
昨日の北海道はマジで日本一暑かったから、屋外イベントで司会者が
「観光客の皆さん! 日本一暑い北海道へようこそ!」
とか言ったら顰蹙かなとか妄想してしまった。

試しに touch 'a b' とかやって試してみたけど ls でクォートされたりはしないな。
stretch ではまだ 8.26-3 だからか。buster を待とう。
0530login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 13:22:28.57ID:ZfHwHfAL
Linux カーネル開発者の高齢化が進んでいる
https://srad.jp/story/10/04/20/0210255/

何歳くらいなんだろう?
リーナスは50歳くらい、もう一人のリード開発者は60歳くらいのようだったが
Linuxカーネルの開発者は1000人以上いるというしな。
0533login:Penguin
垢版 |
2019/06/23(日) 03:07:31.43ID:sa+iGfb6
2012年に立ったスレなんだな
0534login:Penguin
垢版 |
2019/06/23(日) 04:31:11.10ID:KUo5qxLl
誰も話題にしない=誰も使ってない
0536login:Penguin
垢版 |
2019/08/02(金) 17:42:17.54ID:TuBDjUbT
ペットボトルのコーヒーがいつもより苦い。
この暑さで水分が蒸発して濃縮されたのかな。

buster が stable になったみたいだけど暑くてそれどころじゃない。
急ぐ理由もないし。
stretch をインストールしたのも 1 年くらい経ってからだったな。
そのくらいは待ってもいいかな。
0537login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 21:56:14.54ID:7kzVC8AH
そう言えば、昔に全板人気トーナメントとかあったな。遠い目
結局第4回は無かったけど。
もうやらないが。懐かしい。

今は5chにそんなに人口いないから盛り上がらないかもしれないけど
0538login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 23:01:12.60ID:R6OnLXSE
何言ってんだコイツと思ったら8月か。
0539login:Penguin
垢版 |
2020/04/27(月) 17:39:10.11ID:ZdYWk652
今年度のばんえい競馬が開幕したよ。無観客で。
ばんえい競馬は観客が伴走しながら声援を送るんだよ。
走っている馬を至近距離で応援できるんだ。
それが無いということは…
馬も「いつもと違うぞ?」とか思ってたりするんだろうか。

そろそろ buster にしようかなあ。
0540login:Penguin
垢版 |
2020/04/27(月) 18:31:40.25ID:Myqb3W+g
クソでかい農耕馬かっこいいよな
0541login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 17:48:57.33ID:Kuh3t9y8
起動時に raid の障害がおこった。その HDD が /dev に無い。めちゃくちゃ焦った。
ケーブルを挿し直したら復活した。
……まあ、そんなこともあるよ。
0542login:Penguin
垢版 |
2020/06/20(土) 17:36:34.45ID:rxT9PJGI
また同じことが起こった。別の HDD で。これはいかんな。
ケーブルは挿したままなのに接触が悪くなったりするんだろうか。
でも今日は「USB ケーブルがおかしくないか?」って教えてくれたな。
前回ももう少し待てば教えてくれたんだろうか。
0543login:Penguin
垢版 |
2020/08/15(土) 13:36:30.77ID:Iy9ekjRg
いきなり停電した。すぐ復旧したけど、今日は何が起こったんだ?
こんなときに心配なのは主に raid と Emacs だけどどうやら大丈夫そうだ。
0544login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 01:20:45.95ID:Dn4D8tE7
くだ質からきました!
便利なツール見つけたら報告するスレって感じにしますね。
とりあえず、これ

358login:Penguinsage2020/11/25(水) 21:50:42.93ID:n+5CC4m+(1/1) 返信 (1)
くだ質じゃないけど、これ便利だわ。
今まではスクショしてたけど、これなら一発!

http://manpages.ubuntu.com/manpages/bionic/man1/cutycapt.1.html
0545login:Penguin
垢版 |
2020/11/26(木) 01:24:05.86ID:Dn4D8tE7
sageないでおこう。過疎ってるらしいので。
コロナで家にいること多いので、SonyのAndroidTVを買っちゃいました。
クロムキャストはこれが便利。
https://github.com/keredson/gnomecast
0546login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 23:36:36.73ID:j0v+3BHn
こんなスキルほしいわぁ。どうやったらなれるん?

テクノロジー
2020年12月9日11:13 午前12時間前更新
米サイバーセキュリティー大手にサイバー攻撃、国家関与か
https://jp.reuters.com/article/fireeye-cyber-idJPKBN28J07A
0547login:Penguin
垢版 |
2020/12/09(水) 23:41:49.79ID:j0v+3BHn
前から言われてたけど、これ結構インパクト大きいよね。
社内運用インフラの相性の問題でなかなかバージョンあげれなかった大手通信プロバイダーとか。
まだ 7系ゴロゴロいそう。
このさいUbuntuにとか増えそう。個人的にはUbuntuはワークステーションって感じ。

CentOS 8の提供は2021年で終了、今後はCentOS Stream開発に注力

2020/12/09 14:21
https://news.mynavi.jp/article/20201209-1573811/
0548login:Penguin
垢版 |
2020/12/11(金) 20:12:53.27ID:QJHxx/bU
Rocky linuxか・・・
cento ができる前にWhiteなんたらとかBlasckなんたとかなかった?

CentOS終了にコミュニティからは非難の嵐、CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態に
https://gigazine.net/news/20201211-centos-red-hat-enterprise-linux/
0549login:Penguin
垢版 |
2020/12/11(金) 22:44:21.45ID:Nih7zyUz
ロッキーチャク
L5 Linux ...
0550Windows 98SE on VirtualBox 4.30
垢版 |
2020/12/11(金) 23:10:15.31ID:Nih7zyUz
【重要】動画の真似をするなら、VRAM32MBで仮想環境を作成。
メモリは512MBくらいでもok。HDDは20GBくらい。使い方次第では2GBでも良い。
LANアダプタを詳細画面で変更。一番上のものを選択。
使わないならUSBサポートは外す

※VirtualBox-4.3.40-110317-Winにて確認
0552login:Penguin
垢版 |
2020/12/11(金) 23:41:30.19ID:XZZOYux3
寄らば大樹の陰、長いものには巻かれろ。
小さく短くなったCentOSに価値はない。
そういうことだな
0553login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 01:52:26.75ID:r1paIA0W
放置プレイ出来る鳥が欲しいのであって、実験版はいらないわな
0554login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 20:39:15.89ID:WskF9gEy
日本だとあんまり使ってるベンダーいないけど、こっちでいいと思うな。

2020年12月17日 「openSUSE Leap 15.3 Alpha」が登場,CentOSユーザにもアピールへ

https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202012/17
0555login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 06:41:13.57ID:GZbSEYAX
せんとくんを使う層だったらUbuntuかDebianだろうなあ
0556login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 10:29:19.99ID:4H+DCmgc
rpm→rpmじゃないの?
Debian系(Ubuntu含む)は、ディレクトリイメージ違うから、RHELと。
centoなんて仕事で使ってるから、家でもって層多いだろうし。
0557login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 10:35:33.52ID:GZbSEYAX
もはや家でCentOS使うメリットは殆どないだろ
CentOS 7.xならワンチャンかも知れんが

rpm -iとか今どき誰もやらんからなあ
yumはどのみち廃止の方向(dnf)な訳で、移行先がdnfかaptかというだけ
0558login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 13:14:19.67ID:yPjbUtAE
rpmとdebではパッケージの粒度が違うよ。
DebianでのEmacsだと、emacs-gtk、emacs-lucid、emacs-noxのどれかを入れてemacs-commonが呼び出される。
rpmはこんなに分けてないだろ。
0559login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 13:28:06.10ID:GZbSEYAX
mageiaさんが何か言いたいそうです
0560login:Penguin
垢版 |
2020/12/19(土) 21:02:12.12ID:Wk+reHXp
rpm系はFedora意外はapplication Packageが少ないからrpm -i は普通にしない?
ソースからインストールも多いし。
mageiaもなぁ。mandraikeの頃のcookerなくなっちゃたしgit hubの掲示板みると
これmageiaに採用しいけど誰か・・・みたいなの多いし。
0561login:Penguin
垢版 |
2020/12/24(木) 18:58:28.08ID:ZyvTYz9s
なんだかなぁ。無償のOSなのにサポートいるのが日本の企業の実態?
サポートするベンダーと言ってもソースコードイジってカスタムできるような人材はいないんだよな。

サイバートラスト、「CentOS 8」利用企業向けの救済サービスを順次提供へ
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1297065.html
0562login:Penguin
垢版 |
2020/12/24(木) 19:06:30.18ID:EB7DlqKx
ソースコードイジるは沢山いるけど、保証しろとか言わるると、何していいかわからん定期
動くものはできると思うが。
0563login:Penguin
垢版 |
2020/12/24(木) 19:37:34.49ID:/qmahndJ
業務用のアプリケーションは保守でいいのにね。
企業インフラというか運用してる人達のコスト下げすぎて、レベル落ちてるんだろうね。
だいたい態度でかい人多いし、マニュアル読まないし。
0564login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 00:27:17.89ID:ILypIfQ+
>>557
CentOS 7.x は良くできた作りだね
特に LiveCD はデスクトップ向きですばらしい
他のディストリビューションしなくても
これで起動するパソコンが多いんじゃないかな
0565login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 00:34:06.00ID:ILypIfQ+
UEFI の関係で最近の LiveCD は起動不能なものが多いけど
CentOS 7 LiveCD はそうならないように工夫されてるようです
どこで違ってるのか未だつかめないけどね
0566login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 01:26:19.62ID:ELVl2arW
GPTパーティションとセキュアブートとCSMがうんちゃらかんちゃら
0567login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 01:28:21.75ID:ELVl2arW
>>561
サイバートラストって
旧社名ミラクルリナックスですから・・


「合併手続における存続会社に過ぎない」と言われそうだが
0568login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 14:45:03.34ID:ILypIfQ+
>>566
その辺りが関係してるのは分かるけどその先がつかめないね
0569login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 15:27:57.49ID:ELVl2arW
>>568
2010年くらいまでのマザーボード:
- GPTなんて知りません
- セキュアブートなんてありません
- レガシーブートしか出来ません


最近の一部のメーカー製PC:
- GPTでしかブートできません
- セキュアブートがデフォルトです
- 私はIBMPCみたいな骨董品と互換性ありませんDOSって何ですか
0570login:Penguin
垢版 |
2020/12/25(金) 19:59:35.81ID:ILypIfQ+
>>569
問題の要点を簡潔に列挙していただいてありがとうございました
0571login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 11:20:32.86ID:ESviNAno
コロナで正月どこにも行けない?行きたくないから思う存分Linuxしようと予定をたてる。
メインでとういかこれしかないんだけど、2013年モデルのラップトップのHDD換装。
さすがに500Gだときついので、今回は2Tにしてみようかと。
後、OS再インストールと、環境復元かな。データ移行もあるね。
環境復元はどうしよう。移行せずに1から全部やってみる?
ワクワクしてる(*^_^*)
0572login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 19:35:15.55ID:ESviNAno
Linuxってゲームないんだけど、steam経由かな。
キラーアプリになれるようなゲームがあればいいんだけど。そういえば、昔アメリカの国防省が作ったゲームなかったっけ。
探してるんだけど、どんなんだろう。
因みにゲームしないけどGnome上海はたまに遊んでる・

PS5のDualSense用Linuxドライバーをソニーが公式に提供 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201226-sony-ps5-dualsense-linux-driver/
0575login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 13:29:25.31ID:YY1RWTvA
「Linux対応リストに無い」というのと「Ubuntu 18.04で動かない場合があると確認されている」というのは
多分違うよなあ。。
0576login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 14:02:11.27ID:gt8vlB0f
>>573
>>574
ありがとう 。Steam入れてみます❣
0577login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 19:25:34.68ID:gt8vlB0f
ずっと謎なんだけど、Firefox windows版は知らないけどTwitterの絵文字って全部でる?
出ないよね。noto emojiも完璧じゃないのかぁ〜
普通に海外でもEmojiで痛じつることがすごいことだと思う。

絵文字の偉大な功績の1つは「文字コードを統一したこと」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201227-emoji-utf-8/
0578login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 20:09:16.42ID:YY1RWTvA
初期のiPhoneには109の絵文字があったとか
ついでにいえば mojibake もグローバルになったとか何とか
一部の訛ってるひとは「もじべいく」と発音するとか何とか
0579login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 22:40:12.99ID:NXzNtD7R
>>577
その記事タイトルだけ見たら何言ってんだという感じだったけど、
emojiの流行で英語圏の奴らがlatin1ではない文字を無視できなくなったという話か。
確かに当事者に巻き込んだ功績は大きい。
0580login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 23:41:22.02ID:gt8vlB0f
>>579
Input methodかpickerって感じだよね。
0581login:Penguin
垢版 |
2020/12/27(日) 23:55:51.90ID:VpBSYDVA
エモい文字って事でエモ字なんですかね。
0582login:Penguin
垢版 |
2020/12/28(月) 20:18:03.09ID:nwNwEaJD
この記事面白い。

Why make games for Linux if they don't sell? Because the nerds are just grateful to get something that works

And when nerds are your audience, everything is easier

Danny Bradbury Sat 26 Dec 2020 // 13:15 UTC


https://www.theregister.com/2020/12/26/linux_game_development_scene/
0583login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 00:37:49.53ID:bY7Pz//8
明けまして おめでとう ございます。
今年も宜しくお願いします。
まったりLinuxライフを楽しみましょう。
0584login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 02:25:41.13ID:kL4eVzaF
今年も軟弱に
aptコマンドとdpkgコマンドとbattery-graphコマンド以外は極力打たないぞっと
0585login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 08:00:10.80ID:y/ABntWw
今年からe-taxがchromeに対応する予定らしいんだけど、ついにlinuxで申告できるかな。そしたらwindowsを完全なゲーム機にできるんだけど。
0587login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 21:06:30.54ID:GwoQC2kl
国税のウェブサイトで書類を作り印刷して郵送申告するなら、とうに Linux+Firefox で出来ているけどな。
0588login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 21:34:20.27ID:kL4eVzaF
e-taxの話題なのに
その発言はちょっと。。。
0589login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 03:36:38.89ID:bSnWkAcp
マイナポータルはだめだった。wine使えばできるのかな。
KVMあるから最悪大丈夫だけど。
0590login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 03:38:04.04ID:bSnWkAcp
>>586
スマホにカードリーダーついてないんだよね。
0591login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 10:23:09.84ID:PwiFJCHz
counter strikeをするのにSteam入れてみた。
8時間もダウンロードかかるんだ。ハード全然詳しくないんだけど、Geforce GT 740Mでもそこそこ動くね。
操作がむずいなぁ〜
http://www.csonline.gl-hf.com/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
0592login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 10:34:00.44ID:JJcWCpUC
>>590
それなら仕方ないね

私は給付金関係の仕事したもんで
去年久々のスマホとしてiPhoneを中古で買ったわ


LinuxとiPhone連携のしかたは知らんけど
0593login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 10:43:44.80ID:bSnWkAcp
>>592
マイナポータルAPだとQRコードでスマホと連携するみたいだからlinuxでもできるかもよ。できるってことならスマホ買い換えようかなあ。
0595login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 12:31:23.92ID:bSnWkAcp
>>594
今年はインターネットエクスプローラーが使えなくなるので仕組みが変わるんだ。
そのブログは申請そのものをスマホでやるってことなんだけど、今話してたのはICカードリーダーの代わりにスマホ使うって話
1月発表って国税庁が言ってるからまだわかんないけど
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_20210104_etaxap.htm
公式では使えそうなこと言ってるけどなあ。
0596login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 14:21:03.99ID:PwiFJCHz
これかっこいいよ。すごいな。抜けるときはコンソールでExitね。
こういうデスクトップが欲しい(中二病・・・・・)
https://github.com/GitSquared/edex-ui
0599login:Penguin
垢版 |
2021/01/04(月) 19:25:52.87ID:4XAPQjC9
この辺の人材って本当にウロウロしてるよね。
経営がわかって世界情勢にも詳しくてITにも深い造詣って人はいないんだろうか?

レッドハット新社長に元MS常務の岡玄樹氏が就任
ZDNet Japan Staff 2021-01-04 12:10
https://japan.zdnet.com/article/35164557/
0600login:Penguin
垢版 |
2021/01/04(月) 19:27:20.68ID:iN36Mzl9
地道にLinuxへ移行中だけど5chブラウザどうしよう
2chproxy.plとJDimが今はメジャーなのかな
0601login:Penguin
垢版 |
2021/01/04(月) 21:24:45.50ID:DS4+xyFE
sikiの方が斬新だし未来を感じる
0602login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 12:04:24.64ID:qxRePwuV
色々調べてるうちに混乱したので
jdimをmake install
2chproxy.plを./install.sh
0603login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 19:57:06.68ID:zBdhD8TA
ECCメモリのビット反転補正がなんの役に立ってるかよくわからないけど、AMDのRyzen 5000シリーズののってるパソコンにしなさいと理解しました。

Linuxを生み出したリーナス・トーバルズがIntelを厳しく批判、理由は「ECCメモリを死に至らせているから」
https://gigazine.net/news/20210105-linus-bad-policy-intel-ecc-memory/
0604login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 21:39:13.27ID:QTUJRcse
DDR5ではECC必須になるらしいからあと数年の辛抱だと思ってる
0605login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 05:36:28.88ID:bBhC/1SG
バイナリ配布のアプリで、日本語入力できないものが、2〜3あったので、
imをfcitxからibusに戻した。結果は、ばっちり入力できるようになったよ。
しかたがない、これでいくか。
0606login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 06:27:10.73ID:HIUn+F0D
>>605
Qt製アプリでlibibusplatforminputcontextplugin.soは同梱されているけどlibfcitxplatforminputcontextplugin.soは同梱されていないとか言う話?
0607login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 07:11:28.97ID:bBhC/1SG
>>606
ビンゴです!なんでわかるんですか〜
/usr/lib64以下からlibibusplatforminputcontextplugin.soとってきて
アプリのディレクトリに突っ込んでみたりしたんですが
0608login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 07:12:56.60ID:bBhC/1SG
ごめlibfcitxplatforminputcontextplugin.soだった
0609login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 07:29:52.74ID:HIUn+F0D
>>607
通った道だからさ……
Qtのバージョンを合わせてビルドしないと駄目なんだよね面倒
0610login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 01:37:26.89ID:5vwT36TN
高いなぁ。Proの入ったノートパソコン電源入れて家から使うだけになるんだろうなぁ。
Linuxで仕事が全部完結できればなぁ〜。

【最新版】VDI・DaaS13製品を比較〜リモートワーク・テレワーク対応〜

2020年12月22日
https://qeee.jp/magazine/articles/5832
0611login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 17:25:44.91ID:Rd1P0nV1
某サイトで久しぶりに 509.gif を喰らった。ちょっとやりすぎたかな。
0612login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 17:43:15.34ID:o2LuDxSK
vncか何かで繋げられると良いのかも知れんが
WaylandだとX端末っぽいことするのに何か問題あるんかな
0613login:Penguin
垢版 |
2021/01/19(火) 00:16:02.50ID:ZmXqsixL
photoflareインストールした!これいいね。
Gimp高機能だけど重いし、Glimpseは。。。
https://photoflare.io/
0614login:Penguin
垢版 |
2021/01/19(火) 23:35:51.50ID:ZmXqsixL
写真のNeon加工をやりたいだけど、Photoshopしかないんだよなぁ。
ロゴとかはgimpでできるのでいいんだけど。なんかいい手はないものか。
0615login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 00:53:53.08ID:COYSdj96
ホトショめんどくさくない?
0617login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 12:24:06.28ID:G7lZCvO5
パーティション細かく分割してインストールなんてせずに、
bootと/の2つだけでいいよな
ドライブ死亡時に結局/homeごと死んだわ
0618login:Penguin
垢版 |
2021/01/20(水) 12:54:50.98ID:HGkLSCZU
/homeを分けるのは再インストールが楽になるから定期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況