X



トップページLinux
677コメント188KB
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27
0001login:Penguin
垢版 |
2010/11/22(月) 21:37:21ID:bKbXo2gk
■レッドハット株式会社(国内) http://www.jp.redhat.com/
■Red Hat, Inc.(米国本社) http://www.redhat.com/

Red Hat Linuxは、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)へ移行しました。
RHELは Red Hatの名を冠する有償のディストリビューションです。
RHELは Fedora Coreをベースに開発されています。

前スレッド
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1221867515/


■関連スレッド・リンク等は(あれば)>>2-5 あたり。
0402login:Penguin
垢版 |
2018/11/10(土) 14:50:23.47ID:5O+dXflx
Oracleと比較される時点でちょっと…
0403login:Penguin
垢版 |
2018/11/10(土) 15:04:04.50ID:zgbBgmh1
悪夢のブラック企業最下位選手権w
0404login:Penguin
垢版 |
2018/11/10(土) 19:50:42.11ID:sEuvEoHy
プロダクトの行く末の話だろ
中の人のことなんて誰も言ってないし、そもそも有能ならどうとでも身を振れるのがアメリカ式だし
0405login:Penguin
垢版 |
2018/11/10(土) 21:46:25.03ID:Qqab4lO/
>>401
使えない社員のことなんか知らんよ
0406login:Penguin
垢版 |
2018/11/10(土) 23:18:08.53ID:PoePE/Bg
RH Japnの技術者とは、使えないやつばっかだろうな
Linuxの精通したやつ、どこにでも余ってるから、元RH Japan社員なんで不要じゃね
0407login:Penguin
垢版 |
2018/11/11(日) 14:17:22.79ID:6/dIT6k3
>>404
>プロダクトの行く末
>中の人のことなんて誰も言ってないし
中の人の扱われ方次第でプロダクトの行く末も変わるんだが…
まさかソレ抜きでプロダクトが永続できるとか本気で思ってんのか?w
0408login:Penguin
垢版 |
2018/11/11(日) 17:36:09.22ID:5/6DQ3mC
>>407
カイシャからの扱われ方でモチベーションが異なるって?
そりゃ就職ならぬ就社する日本人特有のメンタルだよ
0409login:Penguin
垢版 |
2018/11/11(日) 18:24:06.67ID:IFYq+73U
日本法人の下っ端のメンタリティなんか知るかw
プロダクトを大事にするなら換えのきかないコアメンバーは相応に遇されるもんだ
0410login:Penguin
垢版 |
2018/11/12(月) 15:40:56.67ID:Ft7fEQZ/
>>408
害人ならテケトーに扱ってもモチベ↑ってか?w
やっぱ完璧バカだなオマエ
0411login:Penguin
垢版 |
2018/11/12(月) 17:37:14.56ID:uwQ0FWbY
なんだやっぱりビビってる中の人か
0412login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 02:21:17.93ID:FvnW6IJP
>>410
自分を真っ当に扱わない会社なんか辞めるのがメリケン人のメンタルだろ。
おまえみたいに使い物にならない奴は会社にしがみつこうとするんだろうけど。
0413login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 11:09:41.41ID:srPQb3S2
>>412
>自分を真っ当に扱わない会社なんか辞めるのがメリケン人のメンタルだろ。
ソレは何ともだな
再就職先のアテがなければ嫌々働くバヤイもあるんじゃねえのw
>おまえみたいに使い物にならない奴は会社にしがみつこうとするんだろうけど。
自己紹介乙w
0416login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 18:26:41.70ID:SzSxnj22
評価版のサブスクリプション登録したのに、いつまで経ってもアクティブにならないのはなんでだろ〜
0417login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 21:10:16.91ID:9DDoLkWR
スレ住人とばれたから
0418login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 22:51:37.72ID:stNaCUVV
>>415 から登録したらいけた
ありがとうエロい人
0419login:Penguin
垢版 |
2018/11/17(土) 12:44:55.58ID:vPjBqMNo
Red Hat Enterprise Linux 8のベータ提供開始,コンセプトは"Application Streams"
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201811/16
0421login:Penguin
垢版 |
2018/11/17(土) 17:47:42.43ID:ur8pfQL/
正式リリースまでにつぶせばよくね
0422login:Penguin
垢版 |
2018/11/17(土) 23:04:12.52ID:ArzM+DKO
残念ながら7のときのことを考えると
0423login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 08:58:26.79ID:BsvVfG8l
xorgやめてWaylandにするとか言ってるな。
いよいよLinuxでGUI使う連中(設計屋とか)が駆逐されちゃうかな?
0424login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 11:09:07.93ID:fKw/GeE2
EL7ですら枯れ微妙だっつうのに
0425login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 16:31:38.50ID:vSNy7MgH
ssのバグは正気かと思った
誰かさんに言わせれば「ベータのうちにユーザーが報告しないのが悪い」なんだろうけどさw
0426login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 17:55:02.90ID:lYcx0fP0
RHEL8はdnfになってるんですかね
0427login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 19:21:13.10ID:gl7mDlrl
yumだけど中身はdnfらしいよ
0428login:Penguin
垢版 |
2018/11/18(日) 21:21:55.05ID:lYcx0fP0
dnfにyumのシンボリックリンク張ってあるんじゃないの?
0429login:Penguin
垢版 |
2018/11/19(月) 16:25:32.80ID:VXBjfe78
8 beta 仮想サーバに入れてみたけど,
sambaはActive Directoryに対応した奴じゃないんだな。
0430login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 01:17:29.61ID:egRZ4MTh
このスレッドは過去ログです。
2ちゃんねるプレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.5ch.net/

───────────────────
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0433login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 09:36:41.39ID:xxVUwJn7
Modularity(ドヤァ
0434login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 09:08:46.46ID:7IlkY66f
rhel8キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0435login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 12:57:40.49ID:T7x4GMSI
評価版のサブスクリプション、どうやってするんだったかな…また忘れたわ
ベータ版の時も、同じところをぐるぐる回らせられた記憶がある
0436login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 15:01:39.82ID:JnngJ9IC
Evaluate Red Hat Enterprise Linux
赤帽の垢持ってるならコレでググってログインすりゃイイんじゃねえの
0438login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 16:10:35.57ID:JnngJ9IC
オレはせんとくん待ちなんで遠慮しとくワw
30日間のみの評価版とか使い物にならんしな
試したかったら自分で試してヨロw
0439login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 21:53:43.68ID:kphw4EeB
開発者用サブスクリプションなら用途が合えば無料・無期限で使えるよ
0440login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:35.03ID:JnngJ9IC
ふうん
Red Hat Developer Programってのがあるんだな>開発者用サブスクリプション
0441login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 13:34:43.23ID:ECSW2kDh
RHEL 7からRHEL 8へアップグレードする方法 2019/05/09 10:45 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190509-820744/

Tecmint.comは5月8日(米国時間)、「How to Upgrade from RHEL 7 to RHEL 8」において、
Red Hat Enterprise Linux 7からRed Hat Enterprise Linux 8へアップグレードする方法を
紹介した。Red Hat は5月7日、年次イベント「Red Hat Summit 2019」の開催に先立ち、
Red Hat Enterprise Linux 8をリリースしたばかりだ。
アップグレードにあたっては、次の条件を満たす必要がある。

・Red Hat Enterprise Linux 7.6がインストールされていること
・Server variantを使用していること
・Intel 64アーキテクチャで動作していること
・ブートパーティション/bootに少なくとも100MBの空き領域があること
・適切なサブスクリプションが設定されていること

記事では、Red Hat Enterprise Linux 7系を最新版の7.6へアップグレードしてからLeapp
ユーティリティをインストールし、その後でRed Hat Enterprise Linux 8へアップグレード
する方法を紹介している。(中略)

記事では、それぞれのコマンドの意味についても説明している。Red Hat Enterprise Linux
7からRed Hat Enterprise Linux 8へのアップグレードはコマンド1つで済むような簡単な
ものではないため、アップグレードを実施する場合はあらかじめバックアップを用意して
おくなど備えをしてから実行することが望まれる。
0442login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 09:28:55.99ID:k3PMTaGp
>>441
「アップグレードは限定された条件でのテストしかしていない」という記事でもあるので注意してくださいね
0443login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 17:43:33.25ID:qTUsFClE
さよならシャドウマン
0444login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 15:45:11.89ID:MR8uhQHi
レッドハットが"Shadowman"ロゴを刷新した理由--時代の変化を受け約20年ぶり
Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNet.com)
翻訳校正: 編集部 2019年05月25日 08時30分
https://japan.zdnet.com/article/35137413/
0445login:Penguin
垢版 |
2019/05/27(月) 16:02:55.56ID:4SYtVQuq
shadowmanがsmit manになるのを期待してたのにshadowmanが消滅かよ
0446login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 08:28:47.94ID:37DEzLah
dnf中に走るsmit manみたかった
0447login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 03:30:49.35ID:VBJSQ15s
今のsmitも失敗すると転ぶのかね
0449login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 01:30:34.04ID:yDxFcsDH
MDS攻撃に対応した「Red Hat Enterprise Linux 7.7 Beta」が公開
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201906/39485
0450login:Penguin
垢版 |
2019/07/10(水) 00:10:09.49ID:j9cvbpqe
VMware Workstation 15にインストールする場合、3Dアクセラレーションを無効にしておかないと、最初の起動時のユーザ追加画面でハマるわ
0451login:Penguin
垢版 |
2019/07/10(水) 10:45:31.52ID:kP96QHyB
ここの住民視点
IBMが買収したことはプラスなの?マイナスなの?
0452login:Penguin
垢版 |
2019/07/11(木) 14:47:48.05ID:4fhlX+A6
つか最終的にIBMが買収(投資回収)するコトを目的に犬糞に援助してたんだろうがハゲ
0453login:Penguin
垢版 |
2019/07/11(木) 15:42:55.36ID:YYEPge/Y
マイナスだったようですね thanks
0454login:Penguin
垢版 |
2019/07/12(金) 04:07:26.74ID:ti9PZ253
プラス
ボラクルに買われなくて良かった
0455login:Penguin
垢版 |
2019/07/13(土) 11:59:56.51ID:hQRinq6T
オラクルに買われたらそりゃ終わりだ
0459login:Penguin
垢版 |
2019/08/16(金) 00:02:00.36ID:lYLO843d
RHELユーザに"遊び場"を ―Fedoraパッケージのサブセット「EPEL-8」
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201908/15
0460login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 08:42:26.53ID:sh3Lx6ac
7.7使っている人はいるのかな?
0461login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 13:08:45.03ID:GTpg2OC1
>>460
ちゃんと見てないだけなのかもだが特に気になるような違いはないな
出荷が始まってる Intel Xeon CascadeLake が7.6 以上、AMD EPYC Rome が 7.7(7.6+)
以上だから使い始めた連中は少なくないと思う
0462login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 19:41:58.93ID:RHdrq7Ey
おまいらちゃんとセキュリティパッチ当てろよ
0464login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 14:37:58.17ID:VyPTyt7K
ヤフオクに古いRHEL売ってるけど、あれで今のサポートとか受けられたりするの?
0465login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 17:53:19.76ID:+8SGfQYK
とりあえず買ってキー確認後に「無効だったから返金しろ」っていってみればいんじゃね?
0466login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 20:39:08.36ID:6bmZVHMd
前に買ったけど、有効期限切れとかで登録出来ない。

しばらくはRed Hat Enterprise Linux Developer Suiteを購入していたけど、個人の検証目的だったので2年くらい前からはRed Hat Developer Programでサブスクリプションの調達をしています。

さらに最近だと、AWS EC2のRHELのAMIがスポットインスタンスに対応したので、検証用途ならこれで充分な感じです。

サブスクリプションの入手と適用先次第だけど、自己学習なら、上のような選択肢があるということをご紹介まで。


Red Hat Enterprise Linux Developer Suite
https://www.redhat.com/en/store/red-hat-enterprise-linux-developer-suite#?sku=RH2262474

Red Hat Developer Program
https://developers.redhat.com/blog/2016/03/31/no-cost-rhel-developer-subscription-now-available/
0467login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:35.95ID:+8SGfQYK
アクチされた後に返品されたものつかまされただけじゃね?

冗談はさておき有効期限切れになるってのは聞いたことあったが
本当に実施されているとは驚いた
というか10年ぐらい前に6年分を3年分2個口としてまとめて買ったバカの
せいで4年目に3年前購入したものをアクティベーションしたときはちゃんと
通ったのよね

理論上80ビット強のデータだから署名含めても早々使い切る量じゃ
ないから単なる脅しだと思ってたが
0468login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 18:57:16.66ID:Fw0GuGKf
下記Wikipediaの記事によると、『RHELのライセンス料金は無料で、
関連したサービス(バイナリの配布、アップデート、サポート、特許訴訟からの保護)に対して
料金を支払うサブスクリプション契約となっている。』とあるんだけど、
RHELは無料で使えるという認識でよい? これはレッドハット社のサイトで確認できるもの?

https://ja.wikipedia.org/wiki/Red_Hat_Enterprise_Linux
0469login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 20:05:31.42ID:WdvlWTWb
>>468
RHELに限らずLinuxディストリビューションは主にGPLでライセンスされたソースコードをビルドして配布しているので、
「誰が使ってもよいか」をディストリビューターが決める権利はない。

バイナリのインストーラーを配布するか否かはレッドハット社の自由なので、
サブスクリプション無しではインストーラーが入手しにくいと思うが、
少なくとも使っただけで訴えられることはない。
0470login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 20:56:32.87ID:Fw0GuGKf
>>469
詳しく、ありがとう。バイナリのインストールイメージの入手が鍵なのですね。
調べた結果、会社での利用であり、「クリア」さが求められる為、有料サブスクリプションが適当と思いました。
請求書で処理できますし。個人的には >>466 が良さそうです。
0471login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:33:03.38ID:TaXOdj3z
>>469
これだけだと客がレッドハットからダウンロードしたバイナリを客が再頒布できてしまう気が

CentOS が全 RPM を再コンパイルして配ってる理由がわからん
0472login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:54:03.34ID:64KuA0vt
>>470
因みにRHELの無償版がCentOSという名前で配布されてる。
これは明示的に法的にもクリアになってる。
サポートは一切無いけどな。
0474login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 22:49:26.91ID:9bgUyjOx
>>472
>サポートは一切無いけどな。

miraclelinuxとuniadexが有償サポートを提供している
0475login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 00:33:24.75ID:94tLR10M
>>471
ウィキペディアの記述が正しいという前提で言うと、
ライセンスは無料だけど、無料のライセンスに
RedHatの商標を含む部分の再配布権が含まれていない
(使用権しかない)ということだろう。

マイクロソフト製品のコンポーネントなんかでも、
それ自体のライセンスは無料だけど、再頒布は禁止、
というのはたくさんある。
0476login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 05:57:51.53ID:qdhsVazQ
>>471
GPLなどであればバイナリの再頒布はしてよい
商用パッケージはダメなものもある

また商標権は著作権とは別問題(追加部分の商標許諾を拒否する条項の追加はGPLv3では第7条で認められる)なので, Red Hatが許可しない限りRed Hatの商標は使えない
したがってCentOSのものとして公開するなら商標を除去する必要はほぼ常にある
0477login:Penguin
垢版 |
2020/04/02(木) 03:31:34.03ID:Wfs3CKsX
RHEL8で、インストール時にパーティション作成を自動でやらせたときに
どういう判断基準で作成するパーティションやそのサイズを決定しているかについて
記載された文書など、あればおしえてくださ
0478login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 13:41:50.27ID:SPlMiHyf
NECのサーバに純正のLANカード(正体はIntelの)を増設し、RHEL7.4が導入されたものを
使ってます

LANカードはe1000eドライバが使われていて、ドライバはインストール時に
NEC製OSインストーラにより導入されたようです
ドライバは/opt/express/driver/nw/e1000e/3.10.0-693/e1000eに導入されてて
/etc/modprobe.d/e1000e.confというファイルでそこを参照するようになってます

RHEL7.6用のカーネルを導入して使いたいのですが、ディストリビューション、
カーネルのバージョンが変わっても、ドライバは同じものを使えるのでしょうか

同じものが使えない場合、3.10.0-957用のドライバパッケージを追加すると
e1000e.confのパスも変更されると思うのですが、その場合、
7.4のカーネルでブートしなおしたい時は、その前にe1000e.confのパスを修正して
depmod等をする必要があるのでしょうか(7.6で上げなおすときも逆に同様?)
0479login:Penguin
垢版 |
2020/05/22(金) 09:19:17.36ID:jy8+8WgW
N社サポートページに置いてある
対応ドライバモジュール当てないと
ドライバはinboxになっちゃうよ。
つまり動きが変わる。
現行製品の中身はHPEだがね。
0480login:Penguin
垢版 |
2020/05/24(日) 04:52:40.13ID:n7ex6D15
それこそサポートに投げろとしか
0481login:Penguin
垢版 |
2020/07/31(金) 03:22:22.98ID:aRL5FAoY
最小インストールしたあと、initial-setupってする必要あるの?
内容は利用許諾に同意するという操作しかしないんだけど
0483login:Penguin
垢版 |
2020/11/05(木) 01:06:31.85ID:/du0WhMY
RHEL8.3 リリースあげ
0484login:Penguin
垢版 |
2020/11/05(木) 01:10:57.37ID:pujQXqpK
そろそろ落ち着いた?
0485login:Penguin
垢版 |
2020/11/14(土) 22:35:01.85ID:5lqMX3XS
7.9 リリースあげ
0486login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 19:18:36.78ID:8VXk/Rmc
developer拡大記念age
0487login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 23:32:14.07ID:nJ9DelFt
貧乏会社御用達CentOSスレから来ました、新参者なので5年ROMります。
0488運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 01:03:49.61ID:O6wkFt0A
新しいIndividual Developerサブスクリプションつうのは、
1つの登録アカウントで16台までRHNに登録し、
dnf updateとかできるようになるってこと?

RHELのサポート情報へはアクセスできないんだろうな

いつまで続くか分からんってのも心配だが
0490login:Penguin
垢版 |
2021/04/11(日) 19:51:54.42ID:TkJ1Ixfy
2月だか3月に発表された無料のサブスクリプション(本番環境も可能と書いてた)を使って
RHEL8をHyper-v上に構築してホスティングサービスを展開、顧客からお金をもらうビジネスって、やっぱり(新)規約に抵触する?
0491login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 16:58:10.12ID:4Qp80MeJ
ひっそりと8.4が出ましたよ
0492login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 05:25:53.70ID:KMFO5fOt
そろそろ本番に使っても大丈夫?
0493login:Penguin
垢版 |
2021/05/26(水) 12:40:30.94ID:2o88hjjU
やっとだな
8.3とか要らん子出す暇あったらロングサポ出せやコラ
0494login:Penguin
垢版 |
2021/06/02(水) 09:04:03.00ID:nPKjXtne
無料で使われてしまうCentOS憎しと潰しにかかって、
結局長期的にはRHもだんだん使われなくなりそう。
0495login:Penguin
垢版 |
2021/06/15(火) 22:15:30.34ID:IrGpOQrD
円盤1枚に入りません(><)
0496login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 22:41:11.82ID:cuudv+w3
Advisory Notification daily digestのメールが1時間に1回、同じモノが来るのは何の嫌がらせ…?
0497login:Penguin
垢版 |
2021/06/26(土) 20:24:11.18ID:AGOatrTf
>>2
RED HAT ENTERPRISE LINUX DESKTOP

Red Hatは、Linuxデスクトップを非常にシンプルなものにしているため、ユーザーは、合理化された機能により操作時間を少なくして、その分作業時間を多く取ることができます。強力なRed Hat Enterprise Linuxを基盤として構築されたRed Hat Enterprise Linux Desktopクライアントは、堅牢で安全性が高く、コスト効率の高い環境を実現します。また、電子メール、カレンダー、連絡先管理およびタスクが統合されたEvolution、ワードプロセッシング、スプレッドシート、プレゼンテーション、描画、データベースアプリケーションを備えたオフィス生産性スイートであるLibreOfficeなど、包括的な一連の優れたエンドユーザー向けアプリケーションも提 供しま す。さらに 、KVM仮想化テクノロジー搭載のため、WindowsやレガシーWindowsアプリケーションをLinuxデスクトップで実行することも可能です。

jp-redhat.com/information/download/pdf/RHEL7_GA_Desktop.pdf
0498login:Penguin
垢版 |
2021/06/26(土) 20:27:08.54ID:AGOatrTf
サーバでなくてデスクトップのことを参考までに載せました。
0499login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 09:47:04.37ID:tIzTf6em
RHELDっていうの?
0500login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 21:00:35.91ID:tiLYmwzd
いつの話をしているのやら
0501login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 22:15:15.77ID:wwq99Pnx
初心者スレでも質問してますがこちらにも投稿いたします。
RedHatEnterpriseLinux7.7にてメールサーバーを構築しています。
postfixとdovecotでSMTP認証での送受信ができることは確認済みです。
構築したサーバーからgmailにメールを送信させようとしたのですがどうしても530 5.7.0 Authentication requiredのエラーが出力されてしまい、失敗してしまいます。
原因が分かる方がいましたら教えてください。
ちなみに設定は以下のようになっております。
・/etc/postfix/main.cfの設定(デフォルトのものは省いてます)
[root@hama01 ~]# postconf -n
alias_database = hash:/etc/aliases
alias_maps = hash:/etc/aliases
home_mailbox = Maildir/
inet_interfaces = all
inet_protocols = all
luser_relay = unknown_user@localhost
message_size_limit = 10485760
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
mydomain = xxxx.xxxx(ドメイン名を伏せる為)
myhostname = xxxx.xxxx.xxxx(ホスト名を伏せる為)
mynetworks = xxx.xxx.xxx.xxx/24,64.233.187.109
myorigin = $mydomain
relayhost = [smtp.gmail.com]:587
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl_passwd
smtp_tls_mandatory_protocols = !SSLv2, !SSLv3
smtp_tls_security_level = may
smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, permit_sasl_authenticated, reject_unauth_destination
smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_tls_cert_file = /etc/pki/tls/certs/server.crt
smtpd_tls_key_file = /etc/pki/tls/certs/server.key
smtpd_tls_mandatory_protocols = !SSLv2, !SSLv3
smtpd_use_tls = yes
続きます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況