X



トップページLinux
526コメント182KB

KANOTIX  Parsix Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2006/12/14(木) 09:51:42ID:BEfOJkD+

『Knoppixの改良版を作った。KanotixこそKnoppixのあるべき姿だ
という人もいるだろうし、インストールしたディストロの中でKanotixだけが
そのまますぐにきちんと動作したという人もいるだろう。』
Linux小規模ディストロ礼賛
http://opentechpress.jp/desktop/05/09/08/0616230.shtml?topic=1

kanotix本家
http://kanotix.com/
Parsix本家
http://www.parsix.ir/html/index.php
ライブCDの部屋
http://2.csx.jp/livecdroom/

前スレ
KANOTIX
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119744999/
0002login:Penguin
垢版 |
2006/12/14(木) 10:25:22ID:rwoO0/Zm
>>1
          ィニ三≡ヽ         
         /jj7  \ミt         
        彡jj_r==i_r=tiミ         
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        
         _lt  '=t  /__        
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     
    /     ヽ ̄ 丿7     \     
   /       `-‐''゙         ヽ   
0003login:Penguin
垢版 |
2006/12/14(木) 14:12:07ID:Tv7/NoiH
>>1
つい先日ParsixインスコしてFirefox起動したら
蛇がのたくったような文字が出てきて思わず吹いた俺がきましたよ
0005login:Penguin
垢版 |
2006/12/17(日) 10:51:53ID:gJM4pown
2006.12.16]Parsix 0.85(1216) 改良
・VBライクなBasic IDEのGambasを追加
WindowsでVBを使った事がある人なら違和感なく使えます.
ちょとした小物の自作に.
・ライセンス制約の少ない常用可能な梅フォントを入れた.
梅フォントは見やすくM+フォントとのバランスも良い.
・Avidemuxがスタートメニューに現れなかったのを修正
・容量を空けるためMuseは外した.
なお、rootのパスワードを要求されたときは"parsix"でいけます.
-----------------------------------------------------
フォントが変わっておもしろい。
好みによるが、おれは割合好き。
0006login:Penguin
垢版 |
2006/12/18(月) 01:49:19ID:vNcbGL8E
むぅ 前のやつ焼いたばかりなのに CDR一枚無駄にした気分だw
またダウンロードしてくるか

梅フォントになったのか
これ M+ フォント部分は Vine4.0 の VL Gothic と共通だけど(微妙に変えてある?)
漢字部分が sazanami ベースの VL より良さげ
見やすくて俺も好きだな
0007login:Penguin
垢版 |
2006/12/18(月) 10:57:43ID:99/pyI2v
最新版を追いかけるなら、CD-RWです。
または、VMWarePlayerとか。
0008login:Penguin
垢版 |
2006/12/18(月) 11:13:31ID:Ify/ziT2
ttp://mokuo.spaces.live.com/Blog/cns!49AE441B7A79F442!123.entry
ライブCD Linux なのだが,インストールして使用するOSとして,Debian sid を土台としている点で注目すべきディストリ
ビューションであった KANOTIX が,開発がやや停滞気味だと思っていたら,主要開発者が抜ける事態になり,どうやら
sid に基づく方向性は変わるらしい.脱退組を中心に Debian sid との完全互換をうたう新ディストリビューションが Sidux
として船出した.Debian GNU/Linux は,リリース・インターバルが長くなる傾向にあり,新機能・新ソフトウエアなどを試
したかい場合には,ずいぶん時間がかかる.もちろん,安定した運用が必要とされる場面ではそれも当然なのだが,デス
クトップで仕事をする上では,少々のキズがあっても先進的なとkろを使ってみたいというのも人情だし,実際効率が上が
る部分もある.というわけで,Debian の unstable ( = sid ) はどうなのか,となるのだが,自分で不具合を修正していく素
養と手間を必要とするのも事実.とくに基幹部分にかかわる大きな変更,最近では X window システムが大きく変わった
が,こうした変更があるときには,さすがに文字通りの「不安定」版であることが実感される.KANOTIX では,開発陣にた
いへんなハッカーがいて,これを頼りにすることができた.彼らが Sidux を,「sid に基づき名がら安定させる」と主張する
のも,頷けるものだ. Sidux の形でなら,デスクトップ・ユースにおける Debian sid は,選択肢にはいるといっていいので
はないだろうか.

ttp://www.sidux.com/
0009login:Penguin
垢版 |
2006/12/18(月) 11:13:44ID:19BwrDCs
いっそのことisoのまま使うのもいいかも、iso分空いてるHDDが必要だけどね。
0010login:Penguin
垢版 |
2006/12/18(月) 11:29:43ID:19BwrDCs
>>8

んで、SiduxはライブCDなの??
0011login:Penguin
垢版 |
2006/12/18(月) 12:04:06ID:Ify/ziT2
>>10
liveらしいね。ドイツ語でよくわからないが。
ttp://www.pro-linux.de/news/2006/10571.html
0012login:Penguin
垢版 |
2006/12/18(月) 12:18:33ID:Ify/ziT2
Distrowatchの記事によると
KANOTIXはベースをubuntuに変えてコマーシャルな路線に。
siduxは従来のKANOTIX路線でいくらしい。
ほんまかいな・・・

One of the reasons for the explosion in Linux distribution numbers in recent years is the inability of many
developers to agree on common goals and work things out if disagreements arise. The latest project that
has succumbed to personal conflicts over its directions is KANOTIX, a Debian and KNOPPIX-based live CD
which has become one of the best-loved second-tier Linux distributions on the market. Unfortunately, as
announced last week, the distribution's co-developer Stefan Lippers-Hollmann has decided to resign from
the project and create a new distribution called Sidux. It has also emerged that Jorg Schirottke, the founder
of KANOTIX, is considering to switch the distribution's base from Debian's unstable branch to Ubuntu and
possibly attempt a more commercial orientation of the distribution - moves that are likely to displease some
KANOTIX users. For a more detailed summary of the current crisis in the project please read The KANOTIX
distro implodes by Tuxmachines.
0013login:Penguin
垢版 |
2006/12/20(水) 22:18:29ID:W8L8lS7K

SiduxがどんなLiveCDを公開するのか楽しみだね。

0014login:Penguin
垢版 |
2006/12/22(金) 01:43:42ID:B++Oe86f
やばい。KANOTIXに繋げたギガビートがwindows2000で認識出来なくなった。
USB繋げても何もおこんねぇ


どうしようTT
0015login:Penguin
垢版 |
2006/12/22(金) 12:40:37ID:zeXtfaou
KANOTIXってCD/DVD焼くソフト標準で有ったっけ?
知り合いのPCがもうすぐ動かなくなりそうだけど、バックアップとってないらしいんだ
起動しなくなってからじゃ遅いと口酸っぱくして言ってるが効かないから、緊急用に1cd-linux焼くつもりなんだけど、
もしKANOTIXが焼きソフト自前であるなら・・・・これがいいなと思って
OO入ってるし・・・
0017login:Penguin
垢版 |
2006/12/22(金) 13:14:35ID:zeXtfaou
あるんだ!
よかったーこれで勧められる!

っと思ったらライブCDの部屋がorz.............
0018login:Penguin
垢版 |
2006/12/22(金) 14:31:42ID:B++Oe86f
よくみたらUSBがちゃんと繋がってないだけだった…



最近注意力散漫になってるな…
あと先入観持ちすぎ
0020login:Penguin
垢版 |
2006/12/25(月) 23:29:23ID:eOEEDSPr
本日初めてKANOTIXを入れてみた。
Linuxは初めてだが、CD一枚でこんなにも色々
できるとは・・・。結構感動してる
0021login:Penguin
垢版 |
2006/12/26(火) 09:24:55ID:kP6O6NaL
そういえばおれも初めてKANOTIXを入れた時は感動したなぁぁ。。
0022login:Penguin
垢版 |
2006/12/28(木) 12:49:21ID:IkSSILwt
>>17
KANOTIXは一応復旧しているよ。

それより、2006-01の正式版が今年中に出るの?
2005-04がやはり去年ぎりぎりに出たが、同じことになるのか?
ま、日本語版はどっちにしろ年明けだな・・・。
0023login:Penguin
垢版 |
2006/12/29(金) 02:05:08ID:dPJGqjog
今日初めてCDから起動させた初心者なんですが
スクリーンサイズを1024×768より多きくしたいのですが、どうしてもやり方がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0024login:Penguin
垢版 |
2006/12/29(金) 09:23:13ID:hsVe7hwk
>>23

おれは1024×768より大きくしたことはないんだけど、
「Kメニュー」→「コントロールセンター」→「周辺装置」→「表示」→「サイズと方向」→「スクリーンサイズ」
でやってみてよ。
002524
垢版 |
2006/12/29(金) 09:47:06ID:hsVe7hwk
それともbootでscreen=1280x1024とかやってみてね。
0026login:Penguin
垢版 |
2006/12/29(金) 10:49:23ID:v7lnQnwn
次は「=」の入力方法を聞かれる予感
0027login:Penguin
垢版 |
2006/12/29(金) 11:44:11ID:Ikm/P/nc
>>24
http://www.eng.tohoku-gakuin.ac.jp/knoppix/cheatcode.html
参照。

Kanotix 2006、うちでは起動時、
boot:に
fb1280x1024 knoppix noapic nodma
でok。

fb1280x1024の代わりに
knoppix screen=1280x1024でも。

Kメニューには項目がでないんよね。

Kanotix 2005なら、たしか画面下F4キーから選ぶだけ。
0028login:Penguin
垢版 |
2006/12/29(金) 11:45:08ID:dPJGqjog
>>24
ご親切にありがとうございました。
本当に助かります。
一生懸命ググったんですがやり方が見つからなくて困ってました。
これからトライしてみます。
0029login:Penguin
垢版 |
2006/12/29(金) 11:47:17ID:dPJGqjog
>>27
詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。
おっしゃるように、メニューに出てこないんです。
大変助かります。
0030login:Penguin
垢版 |
2006/12/29(金) 17:06:10ID:/bFZ2uxF
ブート画面で、2005-04ではF4キー、2006-01ではF3キーで解像度を設定できる。
これが一番簡単。
0031login:Penguin
垢版 |
2006/12/29(金) 23:56:56ID:dPJGqjog
>>30
僕は2005-04を使ってましたので、ブート画面でF4キーを押せば解像度を選択できることが分かりました。
ありがとうございます。
ただ、1280x1024を選択すると、どうしてもそれよりひとつ小さな画面になってしまうんです。
MATROX G550を使っているんですが、ビデオカードの問題なんでしょうか?
モニターは三菱のRDT176Sです。
あれこれ聞きまくるのも申し訳ないんですけど、何かヒントでもありましたら・・・・・・・・。
0032login:Penguin
垢版 |
2006/12/30(土) 11:46:07ID:TCnOVWZC
>>31
refresh rateが合ってないのかな?
2006-01では同じ解像度でも3種類選択できるから、こちらで試してみたら?
0033login:Penguin
垢版 |
2006/12/30(土) 21:05:20ID:A+D/Bu0u
>>32
アドバイスありがとうございます!!
Linuxは何かとつまずく事が多いので今まで使用は控えてましたが、このスレの方々のように丁寧に教えていただけると本当にありがたいです。
早速2006を試してみます。
0034login:Penguin
垢版 |
2006/12/31(日) 10:57:27ID:IlsVmI06
knoppixは5.1が出たが、kanoはだめぼっぽいな。
2006-01なんだから今年中に出して欲しいかった。
0035login:Penguin
垢版 |
2006/12/31(日) 11:39:23ID:ea5bKvRi
おれは2006よりもSiduxにかなり期待している。
0036login:Penguin
垢版 |
2006/12/31(日) 15:51:20ID:L7js0tQP
MSのビスタが出てきたので俺はこのLinuxに完全に移行しました
MSにはもう二度と金を払いたくないし、払わない
XPHomeの打ち切りで、俺はぶち切れてます
客を舐め過ぎ!
0037login:Penguin
垢版 |
2007/01/10(水) 17:44:37ID:D26bZlDu
>>36
どのLinuxよ?このスレってことはKANOTIX?
俺がもし、移行先の相談受けたときの反応。


Ubuntu ほうほう
Debian んーとねー…今はUbuntuあるしね…
Knoppix/Kanotix メインにはちょっとね…
coLinux あちゃー
SUSE 知らね
Gentoo 無理は禁物です
CentOS くすっ
Turbo うふふふふ
Fedora うけけけけ
Slackware/Plamo 君の行く道は果てしなく遠い♪
0039login:Penguin
垢版 |
2007/01/14(日) 10:22:47ID:v+sM2fYF
Parsix で FATパーテーションをマウントして、ファイル名を小文字から大文字に
(例えば text.txt → Text.txt) 変更しようとすると、「ファイルが存在します」と出ます。
fstabは起動した時の設定のままなんですが、
/dev/hda6 /media/hda6 vfat noauto,users,exec,
umask=000,shortname=mixed,quiet,iocharset=utf8,uid=parsix,gid=1000 0 0
何か追加が必要なんでしょうか?

ちなみに locales を EUC-JP にして、iocharset=euc-jp でマウントすると、
フツーにファイル名変更ができます。
できれば UTF-8 のままで使いたいので、わかる方教えていただきたいです。
0040login:Penguin
垢版 |
2007/01/14(日) 11:01:41ID:nDJvfCow
X'masバージョンはどれくらいの性能のPCで動くんでしょうか
ライブCDの部屋で
> 非力なマシンなら2005-03を
ってあったんですがどのへんを非力と指すのか・・・
キツいスペックのPC〜スレのようなPCは非力すぎますか?
0041login:Penguin
垢版 |
2007/01/14(日) 11:12:44ID:0snnYL1w
>>39
FATってファイル名の大文字、小文字を区別しないファイルシステム
だけど、変える意味がないような。
0042login:Penguin
垢版 |
2007/01/14(日) 11:16:33ID:0snnYL1w
>>40
快適に使うにはメモリー256MBは必要。
一時、128M/266MHZのノートにHDインストールしたことがあるけど、かなり遅かった。
キツいスペックのPC〜スレのようなPCは普通DSLでしょ?
0043login:Penguin
垢版 |
2007/01/14(日) 11:20:37ID:nDJvfCow
>>42
レスとんです
非力なマシンでも使えると謳ってるように感じたので
使えるならDSLやCD-PlamoやINSERTよりはこっちのほうが・・・と思った次第です
0044login:Penguin
垢版 |
2007/01/14(日) 11:29:40ID:XbJPTvh2
>>43

性能に対する感じ方はその人その人に使っているハードも使うソフトも違うから
具体的には>>43の環境で使ってみるしかないんじゃないかい。
試さずに諦めるのはお薦めできないと思うな。
004539
垢版 |
2007/01/14(日) 11:49:46ID:v+sM2fYF
>>41
見た目と手間の問題かもしれませんが、出来ないということでしょうか?
mv text.txt text.txt.bk
mv text.txt.bk Text.txt
とすれば出来るんですが、ちょっと面倒ですね。
0046login:Penguin
垢版 |
2007/01/14(日) 11:57:52ID:0snnYL1w
>>45
そういうことならスクリプトを作ったら?

mv $1 $1.bak
mv $1.bak $2

これを適当なファイル名(たとえばren)で保存して実行属性を付ける。

ren text.txt Text.txt
004739
垢版 |
2007/01/14(日) 12:22:12ID:v+sM2fYF
>>46
なるほど、出来ました。
ありがとうございます。勉強になりました。
0048login:Penguin
垢版 |
2007/01/23(火) 18:46:08ID:KzCR7K+1
素人が答えられそうなので、偉そうに書く
/etc/X11/xorg.conf て画面の設定があって(ルートのetcフォルダのX11フォルダの..,以下略)
エディタで開いて、Section "Screen"というとこに、画面モード毎の選べる解像度を書くようになってるから
もし、そこに例えば1280x1024が無ければ、コピペで追加する
で、X11…セッションを再起動する
0049login:Penguin
垢版 |
2007/01/23(火) 18:50:04ID:KzCR7K+1
「ディスプレイの設定」と「画面の解像度の設定」が別になってる
Linuxに移行したけど、正直しんどい
0050login:Penguin
垢版 |
2007/01/24(水) 11:10:20ID:ZKMhYuN6
Linuxは情報源が少なくて大変なところはあるよね
KANOTIXまでくるとマイナー中のマイナーになるしw
0051login:Penguin
垢版 |
2007/01/24(水) 15:31:25ID:PAo3JqrC
Linuxの情報などネット上にいくらでもある。

Xのconfigurationファイルをいじるの昔は必須だったが、最近はいじるヤシはいない
というか、いじらなくても済むようになった。
0052login:Penguin
垢版 |
2007/01/24(水) 18:44:40ID:s29c+KPh
winみたいに、「いらっしゃいませお客さま」とは違うのと言いたいの
48,49俺値
0053login:Penguin
垢版 |
2007/01/24(水) 18:54:42ID:s29c+KPh
入門者、初心者は絶えずいる
そいつらに、どう接するか
まぬある本屋とか、教室塾屋とか、カネ狡としか見ない人とは、リナ屋少し違うと

勝手な思い込みならしょうがないけど
0055login:Penguin
垢版 |
2007/01/24(水) 19:32:03ID:s29c+KPh
よしっ、2月の目標
vpc,vmware何でもいいから、ディストロ 20個入れましょ
例え、些細でも、人と違うこと言うように
皆さん、宿題ですよ てか義務だよ守れよこんな事書くから電波だな
0056login:Penguin
垢版 |
2007/01/24(水) 19:39:30ID:3f9stBdb

なんか分からんがKANOTIXとParsixの話だったら歓迎だ。
0058login:Penguin
垢版 |
2007/01/24(水) 20:14:18ID:s29c+KPh
先輩ずらのヘマ見るからいいのに
笑いながら、要点を学ぶ

ま、いいから インスコ坊スレヘ ぶっとばしてくれ
0061login:Penguin
垢版 |
2007/01/24(水) 21:23:35ID:s29c+KPh
Berry とKnopp 動いてるけど、ここは
0062login:Penguin
垢版 |
2007/01/25(木) 09:21:39ID:ZINHncsH

それじゃぁ、上げてみるか。
0063login:Penguin
垢版 |
2007/01/25(木) 10:56:09ID:may+PbJK
早くもsidux 2007-01 preview 1が登場。
ttp://sidux.com/
0064login:Penguin
垢版 |
2007/01/25(木) 11:33:38ID:gkeUP5BE
約3ヶ月にひとつか・・・ がんばってくれ。
0065login:Penguin
垢版 |
2007/01/25(木) 12:15:33ID:may+PbJK
sidux-2007-01 "chaos" - calender week 5-6 2007
sidux-2007-02 "tartarus" - calender week 16-17 2007
sidux-2007-03 "gaia" - calender week 27-28 2007
sidux-2007-04 "eros" - calender week 40-41 2007
sidux-2008-01 "nyx" - calender week 3-4 2008
sidux-2008-02 "erebus" - calender week 15-16 2008

ちゃんとリリーススケジュールを出すところはいいなあ・・・。
0066login:Penguin
垢版 |
2007/01/25(木) 19:42:16ID:gkeUP5BE
入れてみた。
入らなかった。メム192Mじゃ駄目かい。
0067login:Penguin
垢版 |
2007/01/26(金) 19:05:10ID:De4WNMKY
軽い。
サクサク動くけどねえ、192MBでインストールできないの?
0068login:Penguin
垢版 |
2007/01/26(金) 20:28:28ID:I1PrXuH4
msのせいで、安いのに
メム、ギガ単位
hdテラ行ってるよ

今日、ヤマダデンキで, ide ギガにしようか迷ってた
0069login:Penguin
垢版 |
2007/01/26(金) 20:31:46ID:I1PrXuH4
あらま、やだ
ide テラだよね 間違い
0070login:Penguin
垢版 |
2007/01/29(月) 20:40:39ID:zl+nBSqO
ついこないだLinuxというものを知って1CDで起動できるものがあるということで
コイツをDLして焼いてみた。ちゃんと起動して感動した。ネットもできてるし感動した。


で、次に何すれば良い?ってか何するもんなんだこれは?
存在理由は?
0072login:Penguin
垢版 |
2007/01/31(水) 16:37:12ID:AxxqvgVw
>>70
おまえが納得したなら、それが存在理由だよ。
ガキの使いみたいな事を言うなよ。
0073login:Penguin
垢版 |
2007/02/01(木) 04:39:03ID:5Dn8gELs
>>70
AmaroKなんか使ってみて、iTunesと比べてみるとか。
0074login:Penguin
垢版 |
2007/02/01(木) 09:16:55ID:yofh63D1
>>63

動かしてみた、いま使っているおれのKDEは3.4.3なんだけど
バージョンが上がったからか反応が早くなっている。
CFメモリのアイコン表示が変わっている。

siduxでのディスプレイ画面表示でノイズがあって xmodule=vesa で無くなった。
KANOTIX2006-01-RC4でもノイズ症状があったが xmodule=vesa で治るか試す時間が無い。
試せる人はやってみてくれ。
0075login:Penguin
垢版 |
2007/02/13(火) 22:54:06ID:yXbUYEMI
parsixもお薦めに入ったよ。

----------------------------------
管理人おすすめのライブCD
(略)
KANOTIXはウインドウマネージャーにKDEを採用していますが、GNOMEの方がいいという人にはParsix
をおすすめします.
ParsixはKANOTIXから派生したディストロですが、KANOTIXと同じ特徴を持ちながらも、ウィンドウマネージャ
ーにGNOMEを採用しているところが違います.

0076login:Penguin
垢版 |
2007/02/14(水) 21:02:31ID:OrpxCCwG
Sidux preview3 公開
そろそろ正式版間近か?
0077login:Penguin
垢版 |
2007/02/17(土) 11:38:34ID:CL6f8H7t
早く、正式版が来ないかな・・・

正式版の部屋の人ビルドが心待ちな私


ついでに私の玄箱のlinuxもPS3も、部屋の人がビルドしてくれないかしら
あおのパッケージングは見事。それに日本語化&ビルドのスキルが私にはない
0078login:Penguin
垢版 |
2007/02/17(土) 13:31:47ID:OrNRbg3D
Siduxは早くても3月でしょ。
部屋の人も忙しいんだよ。
ゆっくり待ちましょう。
0079login:Penguin
垢版 |
2007/02/19(月) 00:10:06ID:cYdBCPIo
スレタイ、kanotixとparsixが一緒なのはなぜ?
ふたつは影響しあうデリストロですか?
0081login:Penguin
垢版 |
2007/02/19(月) 01:48:22ID:IRFVA5rN
つまりkubuntuとubuntuのような関係ってことか
0082login:Penguin
垢版 |
2007/02/19(月) 21:53:44ID:6shc/v04
sidux 2007-01 preview 4 公開 以下機械翻訳

いくつかのドライブ(sataとusbを含んでいる)からのブートに関する問題は
前のsiduxリリースに存在しています。 私たちは、Preview4がそれらの問題を
解決すると信じています。 Preview3以来これは唯一の著しい変化です。
詳細のためのPreview3がないかどうかリリースノートをチェックして、
s-ataとusbへのあらゆる変化を私たちに知らせてください、
("bootusb2" cheatcode) ブート。 sidux-2007-01の完全な特集された
最終的なリリースがすぐ(i686とamd64)準備ができる、それまで、
必要に応じて中間的xdeltasを提供するでしょう。
0083login:Penguin
垢版 |
2007/02/20(火) 10:03:55ID:UW3tzr4b
KANOTIXは2006-01-RC4で進捗がとまちゃって残念。
最近はsiduxしか動きがない。
開発者が移ったせいなのか…
kano氏はまだKANOTIXプロジェクトに居るんだろ?
なんとかしてよ>kano
0084login:Penguin
垢版 |
2007/02/20(火) 13:50:49ID:cz6lc/Nv
KANOTIXの多くの中心的な開発者がsiduxへ移ったんだから、
KANOTIXからsiduxに名前が変わったと思えばいいじゃない。
0085login:Penguin
垢版 |
2007/02/21(水) 17:55:48ID:MWjpAs0a
ほとんど忘れ去られたWindows MEみたいなディス鳥のスレはここですか?
0086login:Penguin
垢版 |
2007/02/21(水) 21:24:38ID:FUBIejhX
Windows Meとの共通点てある?
まともに動いてるときより青画面になってるときの方が長いといわれたMeと?
あれだけ人の記憶に刻み込まれた伝説がやすやすと忘れ去られるハズがない

知名度が低いと言いたいだけなら同意するけどな
0087login:Penguin
垢版 |
2007/02/21(水) 21:28:42ID:spUdbUVS
そんな言い方はやめてくれよ。MEよりはるかに出来がよかったんだから。
0088login:Penguin
垢版 |
2007/02/21(水) 22:58:04ID:escm0iVc
また釣られてんのか、おまいらw
0089login:Penguin
垢版 |
2007/02/21(水) 23:17:57ID:MWjpAs0a
みんなごめんな。
あまりにも過疎ってるんで、思わず釣っちゃった。

そういう俺もKANOTIXのISOをCDに焼いたんだよ。
0090login:Penguin
垢版 |
2007/02/22(木) 00:36:31ID:P4hI4JKI
siduxの日本語版が出れば賑わうよ。
0091login:Penguin
垢版 |
2007/02/22(木) 10:12:50ID:P4hI4JKI
sidux 2007-01 release
After 3 months of development we are proud to announce the immediate availability of the sidux-2007-01
“Χ?ο? release” for amd64 and i686 systems, shipping in a ? 402 MB lite KDE and a ? 700 MB full KDE
flavor. sidux is a full featured Debian Sid based live CD with a special focus on hard disk installations,
a clean upgrade path within Sid and additional hard- and software support.

(略)

* amd64 (AMD64, Intel Core2, newer 64 bit capable Pentium 4 CPUs (watch for the“lm” flag in /proc/cpuinfo or use infobash -v3) and i686 (pentium pro/ pentium II or newer).
* debian sid, up to date as of 2007-02-21.
* kernel 2.6.20.1 (smp, voluntary preemption).
o kvm virtualization support for pacifica or vanderpool compatible CPUs (AMD64 for socket AM2, Intel Core2)
* KDE 3.5.5 (en + de).
* completely overhauled live mode.
* largely adapted installer.
* new graphical installer frontend.
* netcardconfig can cope with wpa/ wpa2 again.
* offline manual for en + de directly on the disc, online manuals for more languages online at http://manual.sidux.com/; a big thank you goes to the documentation and translation teams!
* a completely new ISO creation process written from scratch in a clean room environment.

ttp://www.sidux.com/Article116.html
0092login:Penguin
垢版 |
2007/02/22(木) 10:44:57ID:4tSzFaEi
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!





ト モリアゲテミタ
0093login:Penguin
垢版 |
2007/02/22(木) 11:45:50ID:P4hI4JKI
kernel 2.6.20.1
最新だね。
さすがsidベース。
日本語版が楽しみ。
0094login:Penguin
垢版 |
2007/02/22(木) 14:19:48ID:axntJMU+
本家を使う人は少ないのかな
みんな日本語化待ち?
0095login:Penguin
垢版 |
2007/02/22(木) 19:42:03ID:PsEAYs8j
本家版Lite HDDに入れてみた。セロリン500 mモリ192
軽い ! もちろん日本語は半分以上豆腐。
いじっているうちいつのまにかドイツ語になってしまった。
フル版は空いているマシンが無いのでまた後で・・・

設定も細かく出来て初心者にもいいかも・・・
日本語化期待だな。 
0096login:Penguin
垢版 |
2007/02/23(金) 11:59:30ID:R585E35D
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
0097login:Penguin
垢版 |
2007/02/23(金) 12:38:20ID:LDj0QKUS
新着・更新情報
[2007.2.23]sidux 2007-01 新規公開
siduxの最初の正式バージョン2007-01の日本語版

by 部屋の人


今更だけど、winしか使ったことのない私にlinuxへと導いてくれた部屋の人に感謝している
iPodにも対応してくれたkano proのリリースとrealファイルの再生への対応で
今ではHDDインストールして、kanoが日常のOSになっている
thinkpad x32 のHDDをCFの8GBに変更して運用中
激速の起動&終了です。起動は10秒程度
009895
垢版 |
2007/02/23(金) 19:52:51ID:5gmc64/d
部屋の日本語版HDDに入れた。

別に重くもなくいいな。
Iceweaselってなに?って思ったけどFx2そのまんま。
メニューの文字やなにやらあるけど、ネット徘徊用にはいいと思う。
linux 4っつ入ってるけどしばらく使ってみよう。

部屋の人にはいつも世話になってばっかりだな。
部屋の人 ありがとう。
0099login:Penguin
垢版 |
2007/02/23(金) 20:08:35ID:R585E35D
javaが入ってないのが残念。
次のバージョン(2007-02)で入るかな?
4月半ばまで待つか・・・。
0100login:Penguin
垢版 |
2007/02/23(金) 23:40:57ID:PCIHzRam
KDEベースなんだね。
GnomeベースのParsixでいいや。
0101login:Penguin
垢版 |
2007/02/24(土) 21:40:32ID:qY2zA9I8
KANOTIXが開発が止まっているけど、ParsixはKANOTIXベースでいいのか?
siduxベースになったりして・・・。
でも可能性ありそうなのはubuntuベースかもしれん。
mepisの例もあるがなにもかもubuntuベースになるのはつまらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況