X



トップページLinux
454コメント202KB

プリンタの設定ができずに困っている人々 二人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 20:21:22ID:rM8gLzZg
>294
useradd x09123th
chown x09123th `which lpr`
chmod ??? `which lpr`

とかじゃダメかな?
なんかスティッキービットとか、特殊なアクセス権で、
誰が走らせても、プログラムの所有者の権限で
走らせるアクセス権てあったよね?
0305login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 21:30:41ID:+BycF6St
たぶん自分でlprプロトコル喋ってるわけじゃなく、lpやlprをキックしてるんでしょ?
パスの通ったところにユーザ名をオプションで指定するラッパを置いとけばいい
んじゃないの。
#!/bin/sh
lp -U x09123th "$@"
みたいのを。
0306login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 21:31:46ID:+BycF6St
間違えた、そのスクリプトの中ではlpはちゃんとフルパスで指定してね
0307login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 21:39:32ID:+BycF6St
ところでそのシステムって

> 持ち込み PC のローカルに「x09123th」というアカウントを作っておいて,そのアカウントに
> ログインして印刷したり,su して lpr コマンドを実行したりすると,印刷できます。

だったら、他人のアカウント名を使っても印刷できちゃうんじゃないのかね?
アカウンティングのていをなしていないような……。
それとも持ち込みPCをつなぐときにIEEE 802.1xとかで認証していて
それと連携しているのかな。
0308login:Penguin
垢版 |
2009/11/05(木) 22:25:30ID:oGLx4Ydi
>>304-306
lp や lpr をキックしているわけでもなく,lp や lpr を経由せずに CUPS にいっているようで
す。
(lp や lpr をリネームしたり実行権限をはずしたりしても,印刷キューに送られます。)

>>307
接続時にとある IP アドレスにアクセスしてユーザー認証が必要です。
0309login:Penguin
垢版 |
2009/11/06(金) 17:52:27ID:TuaX58y1
じゃあ、
$ chown x09123th `which cupsd`
みたいな?
なんかセキュリティが心配。
いやでもダメなんじゃないかな。

ていうか、>305でFAじゃない?
0310login:Penguin
垢版 |
2009/11/07(土) 08:14:50ID:iU2lb8ZD
>>309
# chown x09123th /usr/sbin/cupsd
をやってもキューには hoge のまま送られます。
cupsd に直接送るプログラムは,どこを介して送っているのでしょうか?
それがわかれば,>>305 のようなラッパーを作れるのですが。
0311login:Penguin
垢版 |
2009/11/10(火) 13:04:31ID:ZtKpRjXn
>>300
うちはVirtualBoxのWindowsXP経由で使ってる。
TurboPrint買ってもスキャナは使えないみたいだし。
0312login:Penguin
垢版 |
2009/11/14(土) 13:01:11ID:SUKwNb+m
Gentoo amd64で,LAN上にあるLBP5300から印刷したいのだけれど,うまくいかない.
ググってもあまり情報もないし,どうしたものやら……
0313login:Penguin
垢版 |
2009/11/17(火) 10:01:15ID:8lW9Szpy
なにがどう,うまくいかないのか
レス見てもあまり情報もないし,どうしたものやら……
0314login:Penguin
垢版 |
2009/11/18(水) 01:08:25ID:35SvHlEi
CUPSのパス設定・再起動してから、ブラウザでプリンタ追加しようとすると
最後にパスワード認証ではじかれてしまう。
なんでじゃろ?
0315login:Penguin
垢版 |
2009/11/25(水) 01:59:42ID:WHzD88qu
UchihaMP970だけど、VirtualBoxのXPにSamba経由でファイル渡して印刷とかスキャンしてる
いろいろ悩んで試行錯誤するより簡単確実
0316login:Penguin
垢版 |
2009/11/30(月) 15:11:16ID:zqc8GKj2
ブラザーのプリンタにしたらあっさり印刷できてワロタ
0317login:Penguin
垢版 |
2009/12/05(土) 12:26:54ID:mEtXDrvl
1、Linuxのプリンタドライバの実体は、
/usr/lib/cups/backend/* のEXEとおもってOK?

2、そのEXEですが、みたかんじ普通のELFのEXE。
これなんですが、ディストリ間でバイナリ互換性はあるの?

3、上の答えは、多分、
「ない。ディストリに合わせて再コンパイルしろ」
だとおもいますが、
バイナリ互換性を作ろう、という話ってないですか?


0318login:Penguin
垢版 |
2009/12/05(土) 20:53:50ID:2a77Ux6R
>>317
backend以下にあるのは、プリンタとの通信をする部分。
/usr/lib/cups/filter以下のバイナリがプリンタドライバの実体といえるかな。

で、そのバイナリはディストリ間で互換性は考えられていないけど、
LSBという規格で標準化しようという動きはある。
0319login:Penguin
垢版 |
2009/12/09(水) 10:30:31ID:cIKFpzkR
職場の xerox docucentre 4405(PS搭載)とか
oki のプリンタなんかに対して印刷ジョブを投げています。

CUPS で両面とか 2-up とかをジョブごとに変えたい場合、
都度 lpoptions(1) で「デフォルト設定を変える」ものなんでしょうか?
% a2ps honyarara | lpoption-filter hoge=fuga | lpr
みたいな「都度設定を付加するためのフィルタ」みたいなものって
あったりしますか?

cupsfilter というのは何か違いそうですし、良くわかりませんでした…
0320login:Penguin
垢版 |
2009/12/09(水) 14:43:38ID:4niflKwX
CUPSのlp/lprにはn-upするオプションやら両面を指定するオプションやらがあり
ますから、manをみてください。
特定のデフォルト設定に名前をつけることもできます。lpoptionsのmanをみて
ください。そこでinstanceと呼ばれているものがそれです。
0321login:Penguin
垢版 |
2009/12/09(水) 23:05:46ID:TfBDSdIr
>>278
localhost:631
より CUPS の設定ができます。
プリンターの詳細な設定項目では、文字印刷や写真/文字混在、写真印刷
から選択することも可能です。
0322login:Penguin
垢版 |
2009/12/10(木) 09:45:26ID:DhXs18Ml
>320
おー、man lpr はすげーそっけなかったけど

-o option[=value]
Sets a job option.

のオプションの説明は man lp の方にいろいろ書いてありましたー

試してみまーす
0324login:Penguin
垢版 |
2009/12/23(水) 14:39:40ID:YAIkNTcA
Win7(64bit)にしてから
「プリンターの接続
プリンターへ接続できませんでした。
操作が失敗しました (エラー 0x00000003)」
って出て接続できなくなってしまった。\(^o^)/

Sambaには普通にファイルアクセスできるしイミフですorz。

・鯖はGentoo(32bit)のSamba3.0.37、
・クライアントはWin7 64bit(32bitは試してない)
・プリンターはMP600
・XPのマシンからはちゃんと印刷できる
0325login:Penguin
垢版 |
2009/12/24(木) 19:20:03ID:vKgN3I19
結局、コレを買えっていう
おすすめプリンタは無いんですね
0326login:Penguin
垢版 |
2009/12/24(木) 22:51:16ID:e1BwIl3H
>>325
ブラザーならほとんどの機種でLinux向けドライバ出してるよ。
0327login:Penguin
垢版 |
2009/12/25(金) 00:13:31ID:HNh/b1Wg
HP も hplip で対応してないのを探すのが大変じゃね?
0328login:Penguin
垢版 |
2009/12/25(金) 11:01:57ID:X1fJXfAd
>>326
SELinuxを無効にしないと動かせないクソドライバー配ってるな。
Windowsで言うところの管理者権限でしか動かないアプリみたいなもんだ。
0329login:Penguin
垢版 |
2009/12/25(金) 11:05:06ID:X1fJXfAd
よく見たらブラザーもx86 32bit用しか配ってないな。
0330login:Penguin
垢版 |
2009/12/26(土) 00:10:44ID:0iElouT+
linuxの場合、HP選べば困ったことになる確率は極めて低いと思う。
Lexmark使ってるころにlinuxへ移行したのですったもんだしたあげく結局HPに換えた。
まぁlinux使うならまだまだ対応状況調べてから買うべきだな。
0331325
垢版 |
2009/12/26(土) 05:59:26ID:mhmubv+e
ブラザーは製品に魅力が無いんですよね…
HPは嫌いじゃないけどインクが高いし…
そんなんで、とりあえずEP-802Aを買ってきた
正月に試してみようと思ってる
ダメならHPか…
0333login:Penguin
垢版 |
2010/02/11(木) 00:11:30ID:/sFpXF5y
あ、HP Photosmart C5100シリーズ用です。
ドライバはhplip 3.9.12で、picasa3で動作します。
よろしく
0334login:Penguin
垢版 |
2010/03/05(金) 07:59:02ID:pKQhUv3w
古いゼロックスのカラーコピー用の
ドライバの互換どらいばってないですかね?
0335login:Penguin
垢版 |
2010/03/05(金) 21:27:04ID:bCrcx9ca
古い富士ゼロックスの複合機は…以前勤めてた会社で試してみていたけれど
ダメでした,postscriptボードを付けること前提に作ってあるみたいでしたね.
(postscriptボードがあればたぶん問題なく印刷できるはず…)

ESC-P(でしたっけ?)エミュレーションモードで印刷することができた
記憶もありますけれど,印刷位置とサイズがズレて修正できなかったので,
実用にできませんでした.

wineにWindows用ドライバを入れることは,当時(3年くらいまえ?)思い
つかなかったけれど今はできないかな?(ArtEXドライバ…)

現行機(apeos)は全部Linuxドライバがメーカーサイトにありますね.
0336login:Penguin
垢版 |
2010/03/07(日) 14:43:09ID:F6bRw1rC
自分も>>286と全く同じ状況で困ってます。

XPだと問題なくてvistaだと無理って何が原因なのかもさぱり
win7でcupsで鯖構築して接続できてるなら入れ替えようと思っています。
どなたかwin7で印刷できてる人いませんか?
0337login:Penguin
垢版 |
2011/01/09(日) 16:18:31ID:CdWSGDXz
wineかなんかで付属ソフトが動けば問題無いんだけどね・・・
linuxのドライバで印刷そのものはたしかに出来ることは出来るんだけどやっぱり不便だよね
0338login:Penguin
垢版 |
2011/01/18(火) 04:23:15ID:MFpYPzXy
Ubuntu8.04からCanonLBP-1120(モノクロレーザー)へ印刷出来ず困っています。。

オンラインマニュアル通り、

http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/captlinux.html
からdebパッケージのドライバ・共有モジュールをdpkgでインストール

/etc/init.d/cupsys restart でCUPSを再起動
/usr/sbin/lpadin -p LBP1120 -m CNCUPSLBP1120CAPTJ.ppd -v ccp://localost:58687 -E
にてスプーラに登録

/usr/sbin/ccpdadin -p LBP1120 -o /dev/usblp0 (←dmesgでは/usb/lp0ではなかったので)
/etc/init.d/ccpd startでデーモン起動

とやってみて、localhost;631のページ上にも出てきてジョブ受付中となったんですが、
いざテストページ印刷を送ってみてもプリンタは無反応 ジョブはすぐにキャンセル済みの状態になっています。

海外のフォーラムを見て、印刷指示を出した直後ケーブル抜き差しを、等あったので試したのですが
相変わらずうんともすんとも。。

どなたか解決法にお心あたりはありませんでしょうか。
Linuxはさわり始めたばかりなのでトラブルシュートの仕方からさっぱりです。。
0339login:Penguin
垢版 |
2011/01/18(火) 21:21:54ID:KsEls3h4
>>338
プリンタのipが間違ってるとか?
0340login:Penguin
垢版 |
2011/01/19(水) 01:56:59ID:sRdQrsSQ
CanonのLBPってLIPSかと思ったらその部分をCPUで行う廉価版な訳ね。

dmesgでデバイス名を判断するくらい分かってそうなのになぜこんな間違いを?

× lpadin
◎ lpadmin

× -v ccp://localost:58687
◎ -v ccp://localhost:59687

ログは[システム][システム管理][ログビュアー]とか
/var/log/cups/
とか。

詳細なログ見たければ
/etc/cups/cups.conf を編集してcupsys再起動させるといいよ。

たぶん
LogLevel info
になってるだろうから

LogLevel debug

とかで。
0341338
垢版 |
2011/01/19(水) 02:22:35ID:9QIHaFOZ
情報が小出しになってしまいすみません。。
件のプリンタLBP1120はUSB接続のみ対応です。

目的は、余っているPCを利用してWindowクライアント2〜3台程度の家庭内LANのプリント鯖兼NASと、
うまくいけばFTP物置とルーターも兼ねさせられれば良いなーなどと思っているのですが。

Windowsは一通り鯖建ては経験したので、好奇心からLinux手を出したものの
取っつきやすいらしいのとCanonのドライバの対応一覧に載っていたのでUbuntuを選択したのですが・・・

以前10.04で試して同じ症状が出て、ググってみたところ同症状の方が居たようなのですが、
解決策までは出ておらず困っております。。
0342338
垢版 |
2011/01/19(水) 02:28:21ID:9QIHaFOZ
>>340
うは、レスthxです。更新してなかった。。

>>338は夜通し試行錯誤の後に書き込んだために脱字だらけになりましたorz

ご指摘の脱字コマンドはマニュアル、フォーラムなどからコピペと手打ちを繰り返しを行いましたので、
おそらくセットアップ自体は手順通りにいっているはずなのですが。。

LogLevelの設定はまだ試していなかったので、やってみます。
0343338
垢版 |
2011/01/19(水) 02:56:12ID:9QIHaFOZ
あれれー、早速試そうと思い久しぶりに電源入れてご指摘のLogLevelを見たら既にdebugになっていて・・・

ダメもとでシステム管理→印刷→テストページをかけたらあっさり印刷出来ました。。

徹夜してだめだったのになんだったんだろう。。
原因は/etc/init.d/のサービス自動起動の設定あたりでしょうか。
マシン自体のリブートも何度もやったつもりだったんですが。。

ともかく、おかげさまで一歩前進出来たので次はSambaと格闘してみようと思います。ありがとうございました!
0344login:Penguin
垢版 |
2011/01/19(水) 03:19:35ID:sRdQrsSQ
>>341
> 取っつきやすいらしいのとCanonのドライバの対応一覧に載っていたのでUbuntuを選択したのですが・・・

今回のはUbuntuというよりCAPT Driverが面倒なのが問題。
同じCanonでもLIPS Driveなら簡単だし
あるいはHPなら普通にLIPのパッケージが存在する(hplip-cupsとか)

だから普通はUSBに接続したら(たぶん)自動で認識して設定できるはず。
メニューから"プリンターの設定"で選べる機種なら簡単だったかも。
0345login:Penguin
垢版 |
2011/02/09(水) 17:54:48ID:B4fqm6lQ
今度の会社にLBP-1210が転がってたんだが、
なんかLinuxだとハードル高そう。。。
0346login:Penguin
垢版 |
2011/02/22(火) 21:16:28.98ID:ENnJobdY
どうやってプリンタ使うのか全く判りません・・・
ネットて調べた情報を元に
# mpage -1 tmp.txt >tmp.ps
# cat tmp.ps | gs -q -r750 -dNOPAUSE -sDEVICE=PM-A750 -sPAPERSIZE=a4 -sOutputFile=- - > tmp.prn
# cat tmp.prn > /dev/usb/lp0
としたのですが、gs で .prn ファイルを作る過程で上手くいっていないらしく
# cat tmp.prn
Unknown device: PM-A750
となってしまいます。
まったく別の方法で firefox で URL に http://localhost:631 をいれたら、デフォルトプリンタで
PM-A750 が検出されていて、
説明: Added by HAL
場所:
プリンタドライバ: Epson PM 970C Foomatic/gimp-print-ijs (recommended)
プリンタの状態: 待機中, ジョブを受け付け中, 公開。
デバイス URI: hal:///org/freedesktop/Hal/devices/usb_device_4b8_81a_C28P10511052135120_if1_printer_noserial
と表示されるのですが、テスト印刷をしても、何も印刷しない儘次々に紙が出される(白紙のページをエンドレスに印刷する)のみで、
ちゃんと印刷されません。
firefox でメニューから印刷したときも全く同じで、白紙のページをエンドレスに印刷するのみです。
ちなみに、dual boot の windows xp では普通に印刷できるので、プリンタの故障ではないです。
やりかたを教えてください!

OS:Scientific Linux5.5
プリンタ:PM-A750
0347login:Penguin
垢版 |
2011/02/23(水) 08:27:24.52ID:pb0Jhrtk
>>346 正攻法は試したのか?
ttp://avasys.jp/product/linux_driver/lsb/epson-inkjet/escpr/
0348login:Penguin
垢版 |
2011/02/23(水) 21:35:15.89ID:VDkfOuSN
>>347
レスありがとうございます。
LSB3.2 が入っていないので、依存の関係でインストール出来ないです。
Scientific Linux 5.5 では LSB3.1 までしか対応していないです。

$ yum list avarable *LSB*
Loaded plugins: downloadonly, kernel-module
Installed Packages
redhat-lsb.i386 3.1-12.3.EL installed
redhat-lsb.x86_64 3.1-12.3.EL installed
tor-lsb.x86_64 0.2.1.19-4.el5
0350login:Penguin
垢版 |
2011/02/24(木) 00:21:00.90ID:uRUaik+6
>>349
うまくいきました、ありがとうございます!
0351login:Penguin
垢版 |
2011/03/13(日) 22:20:36.80ID:Euxb2lUD
過疎ってる様なので、俺様備忘録。
デバイスurl lpd://$ip
0352login:Penguin
垢版 |
2011/09/12(月) 08:11:38.31ID:fKTtH8fI
まぐれであろうが、たまたまであろうが、勝ちは勝ち!
勝負に、タラレバは無い!
0353login:Penguin
垢版 |
2011/09/12(月) 21:26:08.98ID:LhMTUUJ2
俺も備忘録。ubuntu11.4で使ってる。

Brother HL-2140 モノクロレーザー
ドライバはデフォると"Postscript"ので動作しようとするけど、
"hpijs-pci5e"を選ぶのが良さげ。
デフォルトので印刷すると、紙が真っ白なまま吐き出し続ける。
0354login:Penguin
垢版 |
2011/09/21(水) 14:29:43.88ID:dYpE5f4x
RPDL IVのppdファイル使って横長印刷したいんだけど
LandscapeOrientation: Minus90ってのをMinus0にすればいいのかな
0355login:Penguin
垢版 |
2011/12/01(木) 16:05:08.72ID:cq6Z0cvw
PM−940Cをケーブルでつないでますが
プリンタ側電源正常で
印刷がわ 印刷中になり何もおこりません?
0356login:Penguin
垢版 |
2011/12/02(金) 00:20:25.57ID:vevavqiL
プリンタと通信できてないな、たぶん。
0357login:Penguin
垢版 |
2012/01/05(木) 19:06:14.13ID:dcIuV+kB
すいません。
cups-pdf(でなくてもいいですが)で、普通のPDFじゃなくてPDF/Aを出力する方法ってありますか?
当方、debian-testingですが、PDF/A出力には対応してないようです。
0358login:Penguin
垢版 |
2012/01/09(月) 22:59:50.77ID:5cHRLrCd
DCP-J925N
Debuan squeeze 64bit でインストールできない
だれか助けて
0361login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 22:56:28.10ID:STibEkpK
ArchにMultiWriter5750cを入れようとしてます。
メーカーのサイトにはdebとrpmのドライバはあります。
rpmを展開して得たppdを指定してcupsにプリンタを追加してみたんですが
どうも動かないんだけど、基本的にはこれだけじゃダメですか?
0362login:Penguin
垢版 |
2012/06/08(金) 23:39:10.57ID:ydxRditT
マニュアルの通りにインスコしたのか?
とりあえずエラーメッセージくらい書けと
0363login:Penguin
垢版 |
2012/06/11(月) 09:41:21.16ID:6QMwUmvE
>>361
ppdの追加だけでよいのは基本的にPostScriptプリンタ。
その他のプリンタ言語を使うプリンターでは、
PostScriptをそのプリンタ言語に翻訳するプログラムが必要。
あなたの場合は、NCM_PFというプログラムを入れる必要があるのでは。
まずは、ppdファイルの中を読んでみることを勧める。
0364login:Penguin
垢版 |
2012/06/11(月) 13:58:25.22ID:ugnifKgb
>>363
この辺にかかれているものと同じ構成でrpmの展開した中にあったので
同じようにコピーして再起動してみましたが、変わりませんでした。。
*cupsFilter: "application/vnd.cups-postscript 0 /usr/lib/cups/filter/NEC_MultiWriter_5750C/NCM_PF"
*cupsModelNumber: 0
*NCMainFilter: "/usr/lib/cups/filter/NEC_MultiWriter_5750C/NCM_MF"
*NCFilterDir: "/usr/lib/cups/filter/NEC_MultiWriter_5750C"
*NCFilterChain: "NCM_PS2PM, NCM_PM2FXR, NCM_SBP, NCM_PR, NCM_CC, NCM_ALC, NCM_HBPL"
*NCDlutFilePath: "/usr/share/cups/FujiXerox/dlut/NEC_MultiWriter_5750C.dlut"

>>362
管理からプリンタの追加では、発見されますが、メーカー一覧は現れず、
ppdを指定して追加すると、追加はできるのですが、テスト印刷が流れない状況です。
0365login:Penguin
垢版 |
2012/06/11(月) 16:17:19.62ID:6QMwUmvE
>>364
実機を持っていないので力になれないが、
32bit/64bitのあたりは大丈夫か(Webには32bitのみと書いてあるが)。
NCM_PFはちゃんと動作しているのか。
NCM_PFの動作に必要なライブラリがちゃんと入っているのか(ldd NCM_PFを実行して調べる)。
などはどうだろう。
0366login:Penguin
垢版 |
2012/06/12(火) 21:07:27.78ID:t3AfUJc/
>>365
64bitでした。。。。
ので、32版をVMで作って再度試してみましたが
同様の結果でした。
ldd NCM_MFはnot foundでした。
やっぱりライブラリが何か足りないんでしょうねぇ。。
0367login:Penguin
垢版 |
2012/06/13(水) 09:46:16.31ID:Q5C434Kp
>>366
usr.sbin.cupsdの追記はしたの?

> ldd NCM_MFはnot foundでした。
この書き方だと、NCM_MF自体がnot foundなのかライブラリがnot foundなのか、
こちらには伝わらない。

$ ldd ncprefilter-1.0.0/filter/NCM_PF
linux-vdso.so.1 => (0x00007fff08dff000)
libcups.so.2 => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libcups.so.2 (0x00007f962919d000)
libc.so.6 => /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6 (0x00007f9628de0000)
libgssapi_krb5.so.2 => /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgssapi_krb5.so.2 (0x00007f9628ba1000)
[以下略]

これでどこかのライブラリがnot foundになれば、
「何か足りない」ではなく、明確にどのライブラリが足りないか分かるはずだけど。

それから、/var/log/cups配下のログはチェックしている?
apparmorは使っていない?
使っているなら、/etc/apparmor.d/usr.sbin.cupsdに正しく追記されているの?
0368login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 01:51:13.75ID:yJz/sDZj
>>367 エラーログはこんなでした。
cupsdReadClient: 18 1.1 CUPS-Get-Default 1
CUPS-Get-Default
CUPS-Get-Default client-error-not-found: No default printer.
Returning IPP client-error-not-found for CUPS-Get-Default (no URI) from localhost
--------------------------------------------
cupsdReadClient: 18 1.1 Get-Subscriptions 1
Get-Subscriptions ipp://localhost/
Get-Subscriptions client-error-not-found: サブスクリプションが見つかりません。
Returning IPP client-error-not-found for Get-Subscriptions (ipp://localhost/) from localhost
--------------------------------------------
[Job 1] Started filter gs (PID 621)
[Job 1] Started filter pstops (PID 622)
[Job 1] Unable to execute gs program: No such file or directory
[Job 1] PID 621 (gs) stopped with status 1!
[Job 1] The print file is empty.
[Job 1] PID 622 (pstops) stopped with status 1!
[Job 1] /usr/lib/cups/filter/NEC_MultiWriter_5750C/NCM_PS2PM: line 37: /usr/bin/gs: No such file or directory
--------------------------------------------
PID 704 (/usr/lib/cups/cgi-bin/admin.cgi) exited with no errors.
[CGI] admin.cgi started...
cupsdAcceptClient: 16 from localhost (Domain)
[CGI] http=0xb8207660
[CGI] cgiSetVariable: SECTION="admin"
(中略)
[CGI] cgiSetVariable: MAX_JOBS="500"
[CGI] cgiSetVariable: MAX_LOG_SIZE="1m"
[CGI] /usr/share/cups/drivers/pscript5.dll: No such file or directory

/usr/bin/gsはありましたが、pscript5.dllはありませんでした。
0369login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 09:51:30.87ID:k6YKWiqc
>>368
まだ解決していなかったのか。お気の毒様です。

gsはもちろんpstopsも入れているよね?
ipp://localhost/ってパターンは初めて。っていうかこれはアリなのか?

USBで直接接続しているのか、ネットワークプリンタがどっち?
ippはネットワークプリンタ用なので、普通は、「ipp://プリンタのIPアドレス」になる。

しかも、経験的にippは成功しない(プリンタがWindowsのippにしか対応しない)ことがあるので、
ネットワークプリンタなら、lpdでやってみることを勧める。

「MultiWriter 5750C Linux 用プリンタードライバー操作ガイド」をちゃんと読んだ?
ネットワーク接続のlpdかローカル接続のusbがどちらかしか書いていないよ。

pscript5.dllってsambaがらみでしょ。sambaはとりあえず後回しにして、
印刷できる状態にするのが先決じゃないの?

とにかく、ippとかsambaとか寄り道をやめて、ネットワーク接続ならlpd、ローカル接続ならusbを使って、
cupsのプリンタ登録をやり直して、ログを確認するのがよいと思うよ。
0370login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 10:40:20.49ID:J2w27qqm
>>369
詳しいレスありがとうございます。
linuxもネットワークもcupsも初めてなので大変勉強になります。

ネットワークプリンタでやっています。
gs,pstopsは共にありました。
pscript5.dllはsamba関係ですか。linuxでdllって何だろうと思ったのですが。。

と思いながら再度プリンタの追加をしたら機種名がリストに現れており
難なく印刷できてしまいました。。

archlinuxでもrmpのドライバで無事印刷できました。
感謝です!
0371login:Penguin
垢版 |
2012/06/15(金) 11:10:27.00ID:k6YKWiqc
>>370
おめでとう。お疲れ様。

本来、メーカー側がLinuxに対応していれば、
推奨ディストリビューションでなくても、まずは大丈夫ですね。
0372login:Penguin
垢版 |
2012/10/23(火) 10:29:59.92ID:3gxUga0K
12.04 64bitでLBP-1210動いた!!

これまでubuntu-desktopやらgnome-hogehogeやら削りまくってfluxbox使ってたんだけど、これだと動かない。
で、さっきubuntu-desktop入れたら動いたー
1週間くらい悩んで損したー;;
0373login:Penguin
垢版 |
2012/10/23(火) 12:59:46.61ID:ppJPdrcm
>>372
結局何が原因だったのか分かったの?
0374login:Penguin
垢版 |
2012/10/23(火) 13:47:44.00ID:3gxUga0K
>>373
その後、またいらんもんを少しづつ消してて、どれで動かなくなるかやってるとこ
ライブラリのどれかなんだろうけど、数が多いからのんびりやってるんで、分かったら報告しまーす
0375login:Penguin
垢版 |
2012/12/16(日) 01:37:04.85ID:YMshDkOC
oki b2200nどうしても動かない…。
メーカー提供のppdとfilterはあったけどダメ。
0376login:Penguin
垢版 |
2012/12/16(日) 01:55:15.68ID:JSuMQuxr
>>375
UNIX/Linux対応
ttp://www.okidata.co.jp/solution/printer_list.html#anchor14
にはリストされていないね。
0377login:Penguin
垢版 |
2012/12/16(日) 08:16:19.48ID:YMshDkOC
>>376
okiのサポート(USA)
http://my.okidata.com/PP-B2200n.nsf?opendatabase
からたどると
ftp://ftp2.okidata.com/pub/drivers/linux/SFP/monochrome/desktop/B2200PCLv4.tar
があったので、試してみたんだけどダメでした。
0378login:Penguin
垢版 |
2012/12/16(日) 15:53:16.15ID:sho/nw5e
写真専用プリンタみたいにmediaに保存した
pdfとかを印刷できるプリンタってあるの?
あれば一番手っ取り早いし繋いだり近くに置かなくて済むしいいんだけど
ちなみにコンビニにあることは知ってるよ
0379login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 09:40:02.82ID:vJ5Zc3pu
>>377
PPDファイルとfilter (rastertookimonochrome)をざっと読んでみたけど、
気になるのは2点。

$ zgrep -i filename B2200PCL.ppd.gz
*PCFileName: "C2200PCL.PPD"

なんで、BをわざわざCにするのか.。

$ grep filter rastertookimonochrome install.sh
rastertookimonochrome:RASTERTOHP="/usr/lib/cups/filter/rastertohp"

B2200PCLv4.tarにこのファイルは含まれていない。
install.shを見ても、rastertohpの存在をチェックしているわけではなさそう。
0380379
垢版 |
2012/12/17(月) 10:14:21.89ID:vJ5Zc3pu
すまん。
rastertohpって、cupsに含まれているものだったorz
$ dpkg -S /usr/lib/cups/filter/rastertohp
cups: /usr/lib/cups/filter/rastertohp

PCFileNameとファイル名の食い違いを検討して、
pclではなくlpdでやっても駄目なら、お手上げだな。
原点に戻って、ログをじっくり読むしかなさそう。
0381login:Penguin
垢版 |
2012/12/17(月) 14:09:03.12ID:Hr+pLVuy
>>380
いじってみましたがダメでした。ありがとうございました。
0382login:Penguin
垢版 |
2012/12/23(日) 15:19:04.30ID:dYKFbcRC
KonicaMinolta PagePro1350wで、min12xxw使ってます。
1ページの複数の印刷キューが溜まってる状態で、cupsでstartさせると1つしかプリントされず、エラーインジケータが点滅してロストしちゃいます。
0383login:Penguin
垢版 |
2013/03/03(日) 18:48:14.06ID:IHBWv5Rk
PM-950C+Ubuntu12.10で、プリンタ自体は認識されて印刷もできては
いるのですが、フチ無しがうまくいかず悩んでいます。

具体的には、Lサイズの用紙に1600x1200の画像を印刷しようとすると
用紙の長辺側(※用紙を縦長にプリンタへセットした場合、右と左に
なる部分)はフチ無しになるのですが、短辺側(※印刷始め、終わりの
部分)が片側のみフチ無し、あるいは両方フチ有りになってしまいます。

現在、ドライバの「拡張」設定ではBorderlessをYesにしてありますが
「画像の設定」のプレビュー画面では短辺側に白い余白が表示されており、
「位置」の設定も左と右にそれぞれ4(+-すると他方にも影響する)が
入っており、上と下(長辺側)はそれぞれ0になっています。

Shrink Page If necessary to fit bordersをExpandにすれば
縦横どちらかが多少削れる形でフチ無しができる…と思ったのですが、
何か勘違いしておりますでしょうか・・・?
0384login:Penguin
垢版 |
2013/03/04(月) 12:07:46.34ID:tdGyFX2g
>>383
参考にならないアドバイスで申し訳ないが、
縁なしとか、プリンタの機能をフルに使う場合は、
Linuxだとうまくいかない場合もちょくちょくあるので、
そのようなケースに遭遇したら、
印刷するファイルをMacOSXマシンに転送して、
MacOSXから印刷している。

MacOSXも、Ubuntuと同じCUPSを使っているけど、
メーカーが専用のフィルタ(バイナリ)を用意していて、
Windowsと遜色なくプリンタの機能をフルに使える。

Linuxで頑張るならPPDファイルとにらめっこをしながら、
試行錯誤するしかないんだろうな。

> Shrink Page If necessary to fit borders
直訳すると「縁に合わせる必要があれば頁を縮小する」だけど、
上下か左右かこれでは分からないね。
0385login:Penguin
垢版 |
2013/03/05(火) 02:18:16.61ID:QV6eyVgv
レスありがとうございました。
あれから色々とやってみたところ、「位置」設定の数字が
縦横それぞれ丁度0になるように画像サイズを微調整してやれば
フチ無しで印刷できることが分かりました。

これまでWindowsのアプリでしか印刷した事が無かったので、
印刷指示すれば勝手に拡大やトリミングをやってくれるという
思い込みがあったのですが、とりあえず印刷できて安心しました。
0386login:Penguin
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:k8y2TJx1
linuxでカラーマネジメントを統合的にするシステムってどう作ればいいんだろ
カーネルいじる必要があるのかな?
0388login:Penguin
垢版 |
2014/03/06(木) 10:20:44.35ID:MHFvCqxx
認識してくれない
0389login:Penguin
垢版 |
2014/04/15(火) 19:02:00.75ID:TxwVQoQO
FreeBSD 10.0r でもMultiWriter5750cをCUPSでプリントできました。
0390login:Penguin
垢版 |
2014/08/13(水) 02:13:09.77ID:Gjjro1eX
CUPS で文字を印刷出来たけど、エディタとかで使っているフォントをそのまま印刷したいのですが、なんていう言葉でググればいいの?
0391login:Penguin
垢版 |
2014/08/13(水) 06:39:17.05ID:00GxcaCV
cups フォント
あとは入力補助を頼ればいい

英語読めるなら
cups font
0392login:Penguin
垢版 |
2014/08/13(水) 10:10:28.16ID:uUlVIsnD
>>390
LibreOfficeは強制的にフォントを埋め込むので、LibreOffice経由で印刷したら自由にフォントを選べるよ。
あとは、PDFにフォントを埋め込むか。または、アウトライン化する。

エディタに下記のような登録をして
unoconv -f odt --template=hoge.ott textfile.txt && unoconv --stdout textfile.odt | lpr -U username -P the_printer_name
で印刷できるかも知れない。

全部同じフォントで良ければ、papsとかenscriptとかを使ってPostScriptに変換してlprに送る。
0393login:Penguin
垢版 |
2014/08/14(木) 15:08:43.22ID:du5GCsvD
>>391
>>392
アドバイスありがとうございます
順調に迷走中です
usb 接続したプリンタのppdファイルのが問題なのか
ほかの何が問題なのか切り分けられないのが辛いところ
0394login:Penguin
垢版 |
2014/08/14(木) 15:47:58.10ID:6O08btuk
>>390
スクリーンショット撮って印刷したら。
0395login:Penguin
垢版 |
2014/08/15(金) 10:59:36.90ID:cLDBWQPC
>>393
いや、まずは当該フォントを埋め込んだPDFを作ろうよ。
話はそれからだよ。
0396login:Penguin
垢版 |
2014/10/05(日) 13:19:05.13ID:x1ys5DWT
質問です。
ubuntu 14.04 + EPSONプリンタ(EP-705A)の環境で
CDレーベル印刷をしたいのですが、盛大にはみ出されて印刷されました。

プリンタオプションの用紙指定で、CDレーベルが出てこず
手動で 12cmx12cmを指定してみたのですが、一部だけが印刷されたかんじです。
一方、A4サイズを指定すると、普通用紙には印刷できるものの
手差しのCDケースには印刷ができない。(プリンタ本体にエラーメッセージが出る)

どなたか、EPSONプリンタでCDレーベルをうまく印刷できている方、いませんか〜?
0397login:Penguin
垢版 |
2014/10/05(日) 16:00:23.18ID:AHIjTDMO
印刷位置がずれてるだけならprinters.conf修正してみたら?
0398login:Penguin
垢版 |
2014/10/09(木) 10:58:39.83ID:J546wMNX
>>396
期待する回答じゃないと思うけど、
Linuxを使っていると、その手の特殊印刷がうまくいかないことはよくある。
そういうときは、無駄に足掻かずに、MacOSXから印刷するようにしている。
WindowsかMacOSXを持っていれば、そっちらか印刷した方が精神的に楽だよ。
そういうときだけ仮想マシンを起動させても良いし。
0399login:Penguin
垢版 |
2014/11/03(月) 15:35:55.14ID:FMkUexWS
openprinting繋がらないんだけど
0400login:Penguin
垢版 |
2014/11/21(金) 10:54:08.46ID:Ng8EKaBr
質問なんだけど、centOS7にcanonのLBP8630のドライバー入れようとしているんだが、
libpangox-1.0.so.0()(64bit)が無いせいでドライバーが入らない。
誰か解決方法教えてください。
0401login:Penguin
垢版 |
2014/11/21(金) 14:21:05.80ID:sdsYxC3D
CentOS使ってないけど epel から pangox-compat らしい
0402login:Penguin
垢版 |
2014/11/21(金) 14:57:40.40ID:Ng8EKaBr
>>401
情報ありがとうございました。
おかげさまでドライバー導入できました。
ありがとうございました。
0403login:Penguin
垢版 |
2015/03/10(火) 11:02:23.27ID:EYMRiqKB
どなたか教えてください、ubuntu初心者です。

プリンターの設定で四苦八苦しています。ネットワークにepson lp-s5000を接続しています。

設定リストにはなく、ppdファイルをダウンロード、指定してみると設定は出来ましたがpstolps5000.shが必要ですのでインストールしてくださいと表示され、プリンターはうんともすんとも言いません。

ドライバーのファイルセットにはpstolps5000.shが含まれており、ネットで見て絶対パスも追加しました。psutilsもインストールし、libstdc++5も同じくインストールしてみました。

しかし状況は変わらず、でもpstolps5000.shが必要ってのはどう対処すればよいのかさっぱり分かりません、どうかお詳しい方ご教授をお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています