X



トップページLinux
454コメント202KB

プリンタの設定ができずに困っている人々 二人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003login:Penguin
垢版 |
2006/10/17(火) 08:52:31ID:3LVgWVI+
Debian sarge r3でLP-7900を、パラレル接続しようと思い

aptitude install gs-esp gs-cjk-resource foomatic-filters-ppds cupsys-bsd

をインストール。cupusではLP-7900と有るけれど、選択しても
テスト印字が出来ません。gsのドライバーがEPSONの方にあったので
こちらをインストールしようと思ったところ、依存関係があって
インストール出来ないとのこと。そこでgsをremoveしようと思った
のですが、こちらも他のソフトとの兼ね合いでremoveが難しいようです。
EPSONのレーザープリンターでのgsインストールに関して、何か
ポイントが有ったら教えて頂けないでしょうか。
0004login:Penguin
垢版 |
2006/10/21(土) 14:05:09ID:yiJ+dW0E
Linuxのホームページには殆どのプリンタは使えると書いてあるが、
実際には、Linuxのプリンタドライバは付属してなくて
メーカーのWEBサイトへ行っても
WindowsとMacのドライバしか置いてなく
はっきりと此処にないOSについては使えませんと書いてある。

 一般ユーザーはlinuxなぞ導入するのは無理がある。

終了
0005login:Penguin
垢版 |
2006/10/21(土) 16:02:50ID:dLvLQ650
>>4
>メーカーのWEBサイトへ行っても
>WindowsとMacのドライバしか置いてなく

メーカーによっては、ちゃんと置いてますが????

> 一般ユーザーはlinuxなぞ導入するのは無理がある。
自分が使えないからって、
自分中心に物事考えすぎない方がいいよ、ぼくちゃんw
0006login:Penguin
垢版 |
2006/10/21(土) 20:04:22ID:e5toidkE
でも、確かに苦労するときがありますね。
canonのプリンタドライバをダウンロードしてもrpmなのでubuntuに入れるのに苦労しました。
0007login:Penguin
垢版 |
2006/10/21(土) 20:25:20ID:YBDSEtJl
EPSONなら、tarファイルもあるんだけどね。
debファイルなら、alien使ってどうか・・・。
0008login:Penguin
垢版 |
2006/10/21(土) 20:46:30ID:MFSvY1oM
CANONもEPSONもLinuxのドライバが子会社にある
また、サイトのプリンタの対応OS一覧の所に書いてなかったりする
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/os/index.html
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pmg4500/shiyo.htm#driver

それと新機種が発売されてから、Linuxドライバが出るまでのタイムラグとか、guten-print使う場合でも類似機種を指定してやらなければいけなかったりする
そのあたりもあるんじゃないかな
0009login:Penguin
垢版 |
2006/10/21(土) 23:24:44ID:hNzWQl42
メーカー提供のドライバ使わなくても結構適当なドライバ選びで行けるよね。
以前使ってたプリンタ(CANONの)も最近買ったのも(CANON PIXUS iP90)、
guten printでOKだったので簡単だった。

Linuxで困るのは予め動くという保証が無い事かな。
00103
垢版 |
2006/10/22(日) 09:47:51ID:FFLPgwJk
>>4
EPSONにドライバーがあると話をしておいたのですが、
良く読んでないようですね。煽ってくれてありがとう。

その他の皆さん、アドバイスありがとうございます。類似機種を指定したり
gsのフィルターを書き換えたりして、接続できるようにトライ中です。
つなげられたら御報告しますです。
0011login:Penguin
垢版 |
2006/10/23(月) 02:15:09ID:pdL1k08l
>>10
cupsで「テスト印刷」した時ログに何か出てない?

あと
・「http://sv001.ski-net:631/printers/";プリンタ名"」 内
 「場所」・「プリンタの状態」・「デバイス URI」 の内容
・「dmesg|grep lp」の内容
00133
垢版 |
2006/10/27(金) 09:00:04ID:q1xbUrNR
ホスト規制で書き込めませんでした。色々とありがとうございます。
皆様に感謝致します。

我家はAirMacのベースステーションでUSB経由で接続したプリンター
を接続していました。この同じプリンターにパラレル接続でPCと接続
したもので「ネットワークプリンター」と「パラレルプリンター」が
同時に認識されてしまい、どうしようもない状況になっていたようです。
(本当にバカでした)
そこでアイオーデーターのプリントサーバーEXT-PSP/Pを購入。
ttp://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2004/etx-psp/index.htm
こちらでIPアドレスを192.168.1.100に変更してトライしてみました。
(Macの場合はEPSON Appletalkで接続出来ました。EXT-PSP/Pの名前を
LP-7900とし、プリンタプロトコルをEPSON LASERにしたらOKでした。
このプリンタサーバーは、Macでも非POSTSCRIPTプリンターでも使える
数少ない製品だったので)
DebianではCUPSのWEBからの設定でLP-7900がありこれを選択、
IPアドレスを設定したりしたのですが、テストプリントすら出来ない
状態です。cupsのエラーログをこれから読んで見ようと思います。
また、解らない事が有りましたら質問させて頂きます。
0014login:Penguin
垢版 |
2006/10/27(金) 19:47:35ID:q1xbUrNR
お陰様で解決しました。
2006/10/26
Debian GNU/Linux 3.1(sarge)でサポートされていないプリンタでの
印刷方法QA
Debian GNU/Linux 3.1(sarge)標準の gs-esp は、バージョンが古い(7.07)の
ため、エプソン最新レーザープリンタがサポートされていませんが、互換機種
のドライバを使うことで印刷できます。
Debian GNU/Linux 3.1(sarge)での
エプソンレーザープリンタドライバ互換機種一覧
機種名(互換機種)
LP-2400(LP-2200)
LP-2500(LP-2200)
LP-7500(LP-7700)
LP-7900(LP-7700)
LP-9000B(LP-8900)
LP-9000C(LP-8500C)
LP-9100(LP-8900)
LP-9200B(LP-8900)
LP-9200C(LP-8500C)
LP-9500C(LP-8500C)
LP-9800C(LP-8500C)
LP-S4500(LP-8900)
LP-S6500(LP-8500C)
====================
とのことでした。CUPSでLP-7900を選んでも動かなかった物が
LP-7700を選んだところ、すんなり動いています。やはりgsが
LP-7900までしかサポートしてないのが問題のようですね。おさがわせ
いたしました。
0015login:Penguin
垢版 |
2006/10/29(日) 15:26:18ID:l+TY9fKf
Brother MFC-620CLN を使ってるけど本当にブラザーはいいわ。
プリンタ機能、ファクス機能、スキャナ機能、ぜんぶ Linux で使えるようにしてくれてる。
しかもどの機能も全て LAN 経由でも USB 経由でも使える。
0016login:Penguin
垢版 |
2006/10/31(火) 21:08:37ID:tjIvCpST
CUPS+Samba3で、CentOS4機のlp0に繋がってるLBP-910をWindows機から使いたいんだけど、
CUPSにLISP IVのPPDファイルを食べさせて設定した所で、ジョブが全部abortedになる。orz
こんな症状になった方いらっさいますか?

ちなみに、
<<dmesg|grep lp>>
[root@yato cups]# dmesg | grep lp
On node 0 totalpages: 65520
Calibrating delay using timer specific routine.. 802.61 BogoMIPS (lpj=401307)
Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision: 7.00alpha2
lp0: using parport0 (polling).
lp0: console ready

<<printers.conf>>
<DefaultPrinter LBP-910>
Info
Location home
DeviceURI parallel:/dev/lp0
State Idle
Accepting Yes
JobSheets none none
QuotaPeriod 0
PageLimit 0
KLimit 0
</Printer>

/var/log/cups/errror_logで異常な物は特に出てないっす。
どこを調べればいいかわかりません。orz...
001716
垢版 |
2006/11/01(水) 00:21:53ID:IxJUtwPs
>>16だけど、ある程度自己解決。

ログレベルをdebug2にして、ログを観察。
PDDファイルはLinuxPrinting.orgの物を使用。

で、注意深く観察していったら、
E [31/Oct/2006:23:21:09 +0900] PID 5953 stopped with status 22!
D [31/Oct/2006:23:21:09 +0900] [Job 12] /usr/lib/cups/filter/foomatic-rip: そのようなファイルやディレクトリはありません
D

どうやらfoonmaticが入ってないようなので、yum install foonmatic。

そうしたら、プリンタは動きました。
しかし、どうみても白紙しか吐きません、本当にありがとうございました。



ついでに、Canonの純正ドライバも試してみた。
http://www.canon-sales.co.jp/drv-upd/lasershot/linux/linuxsource.html
LBP-910は対象機種には入ってないけど、LBP-1810がハード的にも似てるので。LISP IVだし。

RPMのインストール時にGTK+を、あとGhostScriptをインストールすれば、各機種用のPDDファイルが/usr/share/cups/model/に勝手に展開される。

結論から言うと、プリンタは動きました。
しかし、どうみてもPostScriptらしきテキストしか吐きません、本当にありがとうございました。

どないせいと orz...
0018login:Penguin
垢版 |
2006/11/01(水) 01:38:22ID:UXR4YWo1
>>16
Windowsからしか印刷しないんだったら、Centの方は「RewPrinter」で設定して、各処理はWin側で行うと言う方法がある
あと、Winマシンが2k以上ならば、SAMBAを使わないでIPPを使ってPort631を直接叩くという方法もある
(実は9x系でもIPP使える場合があったり・・・)
001916
垢版 |
2006/11/01(水) 02:11:14ID:IxJUtwPs
>>18

> IPPを使ってPort631を直接叩くという方法もある
お、その方法がありましたか。
どうしてもSambaって考えから離れられなくて・・・。

Thx。明日試してみます。
0020login:Penguin
垢版 |
2006/11/02(木) 21:22:01ID:+igoKS1P
Debian化玄箱をLP-2200のプリントサーバとして使用しています。
これにaptitudeでcups-pdfを導入してPDFプリントサーバにしたいと考えています。
631番ポートのWEB管理画面からはPDFのテストページが出ることは確認できているのですが、
いざWindowsからプリンタの追加を行おうとすると使用するドライバが分からず、接続することができません。
ここからどうすればいいのでしょうか?
0021login:Penguin
垢版 |
2006/11/04(土) 05:24:43ID:kNNxVbU5
>>20
そういうことをした事が無いので見当違いだったらすまぬ
理屈からいけば「Win→玄箱→cups-pdfで処理→出力」のように動くのかな?
だとすれば処理は黒箱で行ってるのでRawデータを送ってやればいいのかな?
1.とりあえずダミーでLPのドライバでも指定してプリンタを追加する
2.「プリンタのプロパティ」→「詳細設定」→真ん中辺りの「プリンタに直接印刷データを送る」にチェック
0022login:Penguin
垢版 |
2006/11/06(月) 12:37:03ID:R+kBO3Kn
>>20
cups-pdfは試したこと無いけど、
samba PDFでは、Apple Color LW 12/660 PSでうまく動いていた。
002320
垢版 |
2006/11/07(火) 19:48:17ID:vuXf3lxe
>>21-22
レスどうもです。
やってみたところ適当なドライバで追加した後に「直接印刷データを送る」に
チェックを入れてみたもののやはり処理はされませんでした。
ちなみに、PPDファイルを覗いてみたところcups-pdfは
*ModelName: "Generic postscript color printer (rev3)"
*ShortNickName: "Generic postscript color printer (rev3)"
*NickName: "Generic postscript color printer (rev3)"
と書いてありました。

samba PDFはApple Color LW 12/660 PSでできました。
ただ、これだとPDFのテキストデータがすべて化けているようです。
(アルファベットをコピーしても読めないので)
これはDebianのps2pdfの問題なのでしょうか?
0024login:Penguin
垢版 |
2006/11/09(木) 17:36:20ID:1yVjkY9M
CUPSで完了したジョブの履歴を消すにはどうすればいいんでしょうか?
もしかしてこれ、プリントジョブデータもそのまま残ってるの?
0025login:Penguin
垢版 |
2006/11/15(水) 05:38:23ID:SRVP2rWH
SHARPの複合機AR265FGを使用してます
妙にSHARPのドライバが少ない気がします
Win用のドライバしか用意されてないです
LAN内にMacもLinuxもいるのですがWinからしか
印刷できません
この状況をなんとか打開することって出来るのでしょうか?
0026login:Penguin
垢版 |
2006/11/15(水) 23:51:04ID:sXWsxTdO
ふーん、丸ファンなのにホストベースなのね。
♯はやる気なさそうだから、ダメじゃない?
せめて、PCLかPSが載ってるマシン買っとけばよかったのにね。
0027login:Penguin
垢版 |
2006/11/17(金) 14:40:20ID:FQurDROM
以前にもDebian+LP-7900の一件で、お世話になりました。
gsドライバーが対応していないということで機種の指定を
LP-7700にしたところ、プリントサーバーからでも印字が
出来るようになりました。しかし新たな問題点が

●用紙サイズを変更すると、プリンター側が用紙サイズエラーになる。
Debianでのデフォルト用紙サイズはA4に設定。CUPSの設定で
B5用紙を設定してテスト印字をするとプリンター側で用紙サイズの
エラーが出る。強硬印字すると、A4サイズのエリアでB5サイズの
印字となっているので、はみ出してしまう。

という物です。やはりgsのせいなのでしょうかねぇ。lpoptionsで
設定してみた方が良いのかなぁ
0029login:Penguin
垢版 |
2006/11/21(火) 18:39:39ID:c3k99r8O
最近のプリンタドライバ状況ってドウなんです?
HP>Canon>Epsonと言う感じですか?
0030login:Penguin
垢版 |
2006/11/21(火) 18:44:42ID:GPJI29Ue
linuxで
複合機はどうもいけないみたい・・・・・。(現在の私の技術レベルでは・・・
いまあるのではどれもうごかない><
PM750動いたけど目詰まり酷くて
自己解決しようとしたけど失敗してすくらっぷ・・・・^^;
困ったもんです。
0032login:Penguin
垢版 |
2006/11/22(水) 00:17:37ID:Q3Q+e0H3
CUPSの日本語でよくまとまった説明のページありますか?
0033login:Penguin
垢版 |
2006/11/22(水) 09:17:46ID:NjZuveWY
>>32
私も探しています。CUPSの本が出ていて、一応購入したのですが
ちょっと古いですし、PPDについて細かい設定については殆ど
書いてはありません。サーバーよりのアクセスの設定については
そこそこ書いてあります。PPD知りたいだけだと買っても仕方が
ないかも・・
自己レスですが、LP-7900では
ttp://www.linuxprinting.org/show_driver.cgi?driver=escpage
のPPDデーターを使用すると、ちゃんと「ペーパサイズ」を判断し
打ち出しが出来るようです。ただしCUPSの方でのSlot指定が出来なく
なります。このPPDを参考にLP-7700用のPPDを書き直してみます。
旨くできたら御報告します。
ttp://www.linuxprinting.org/driver_list.cgi
にある物のうち、似たようなものをインストールしてみて
動くかどうかチェックしてみると良いかと思います。
0034login:Penguin
垢版 |
2006/11/22(水) 13:49:18ID:NjZuveWY
Debian Sargre +LP-7900での設定です。

連投すいません。スロット関連の記述をコピーして使っても
トレイ選択のメニューは出てくるものの、指定したところからの
出力は出来ません。上記のリンクの物で用紙サイズを設定する
ので、プリンター側で選択をしてくれる機能を使えば十分なようです。

別のサイズのプリンタ用紙を使いたいときは、
1:使いたい用紙をカセットに入れる
2:いくつか設定をつくっておく(例えばlpa5とか
  lpb5とか名前をつけて、プリンタを追加しておく)
3:出力の時に、出力先プリンターを切り替えて
  あらかじめサイズを決めておいたプリンタへ出力
で用紙の打ち分けが出来そうです。
皆様のようなベテランではなく、初心者なものでして
お目汚しですいませんでした
0035login:Penguin
垢版 |
2006/12/19(火) 11:54:28ID:FHvsjaXv
k6-2/400なdebian3.1stable(kernel2.6系)でcupsを運用し、canon iP3100を使っています。
synapticパッケージマネージャで盲目的に気がついたらアップデートしています。
普通に使用できていたのですが、いつの頃からかいつのまにかプリンタが勝手に停止状態になる現象が起きています。
鯖は24時間つけっぱなしで、プリンタは不定期に電源を切っています。
どのタイミングで停止状態になるという法則性がなく、あれ?でないなと思って
ブラウザ経由でCUPSのプリンタ管理画面を見るとプリンタが停止状態になっているので
開始すると溜まったジョブが印刷され始めるという具合です。
プリンタの電源を切ったままジョブを流すとかいろいろ法則性を見いだそうとしたのですが、
そういう法則性が現時点ではまったくわかりません。
何か思い当たる点はありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0036login:Penguin
垢版 |
2007/01/01(月) 10:17:08ID:ZFgyFuPF
Linuxから使って、
年賀状をふちなしでまともに印刷できるプリンタってあります?
0037login:Penguin
垢版 |
2007/01/01(月) 10:30:59ID:a1GwMXp4
年賀状くらい手書きにしろ

今どき年賀状で喜んでるなんて形骸化した形式
にだけしがみついて喜んでる無能な大衆だけだ
0038login:Penguin
垢版 |
2007/01/01(月) 10:58:11ID:8hV0xPI0
1枚も来ないからって僻むなよ。
0039login:Penguin
垢版 |
2007/01/01(月) 11:26:19ID:a1GwMXp4
>>38
年賀状たくさんきて喜んでるのかw
つまらんことで自慢しなくていいぞ

0040login:Penguin
垢版 |
2007/01/01(月) 12:52:43ID:8hV0xPI0
おまえ、なんか嫌なことでも有ったのか?
 相談乗るぞ
0041login:Penguin
垢版 |
2007/01/01(月) 16:18:14ID:ZFgyFuPF
べつに年賀状に限らないので、
とにかくふちなしがまともに印刷できるプリンタの紹介を
よろしくお願いしますm(__)m
0042login:Penguin
垢版 |
2007/01/01(月) 16:35:00ID:VlCo+uG4
Epsonのインクジェットプリンタだと、pipsドライバ(というかフィルタ)
を入れればフチ無し印刷できた気がする。

Canonとかでも、それなりのドライバ入れればできるんじゃないかな?
0043login:Penguin
垢版 |
2007/01/04(木) 01:08:23ID:UBz3m20y
大損害だった・・・トホホ

Can○nのプリンターの印字不良は、どうも
サードパーティ製のインクを使用していたこと
が原因だったようだ。
目詰まりが激しかったのは
インクの原因としか思えない結果だった。

本日純正品を買ってきて総取替えして、
リフレッシュしたら、見事復活。
トホホのホです。

サードパーティ製のインク類は全て廃棄すること
となりました(TT)
ざっと計算すると・・・

インクカートリッジ代・・・6000円超え
本体修理代・・・・・・・ 10000円超え
その他インク代・・・・・ 10000円超え
計            30000円位

の大損害ということになるのかな・・・
新しいプリンターが買えていたかも(^^;
0044login:Penguin
垢版 |
2007/01/06(土) 07:36:45ID:7ugQFtan
firefoxから日本語英語混じりのページを印刷すると、ページによっては
なんかやたらと空白が入って文字の配置がおかしくなることがあるんだけど
どうすればいいんだべ。
0045login:Penguin
垢版 |
2007/01/08(月) 04:03:05ID:HDRKbt08
>>44
そのページ「印刷プレビュー」したらどうなるの?
0046login:Penguin
垢版 |
2007/01/08(月) 07:27:54ID:6az3Bz+Q
>>45
firefoxの印刷プレビューでは問題ない。
だけど印刷すると、もしくはPostScriptファイルに出力してそれを見ると
かなりおかしい。
特にはてなの日記でそうなることが多い。

例を挙げると ttp://d.hatena.ne.jp/hyuki/20070107 が次のようになってしまう↓
---
YouTubeで聞いた、エウレカセブンの曲(     を
してSonyMusic  で見つけたクリップ

・Tip Taps Tip / ハルカリ
・DAYS / FLOW
・秘密基地 /     高田梢枝
(以下略)
---

なんでかなあ。
0047login:Penguin
垢版 |
2007/01/15(月) 08:09:09ID:V1qAyTns
Vine Linux 3.2で EPSON PM-3500C
及び Brother MFC-9600J をCUPS使ってプリンタサーバにしようとしたのですが
EPSONは印刷できたり出来なかったり、Brotherは全く印刷不可能。
631番直接叩いても同じ。
http://www.jitaku-server.net/samba_printer.html
ココの通り作業したんですけどねぇ・・・。
Linuxのドライバを使うんじゃなくてWindowsクライアントマシンのドライバを使う
っていう風に印刷すると、Windowsドライバを使うので必ず印刷できる
と思っているのですが、そういうわけでもないのでしょうか?
印刷できる可能性があがるだけ?
0048login:Penguin
垢版 |
2007/02/02(金) 16:36:38ID:50tCYQmp
>>47
よく分からんのだけれども、
EPSONのLP-8100というネットワーク上に共有してあるプリンタを
CUPSから印刷しようとして上手く行かなかったので、インストールしてあった
Ghostscript-gplをGhostscript-espに変更したら印刷がうまくいった事がある。
一応試してみてはどうでしょうか?
0051login:Penguin
垢版 |
2007/03/10(土) 22:18:05ID:PxIAx2hf
>>50
サポートされている機種を見てみい。特にCUPSwrapperなんか。
国内向けには嫌がらせしてるのかと思う。
MFC4800JなんかusMFC4800のCUPSwrapperで完璧に動く。
ゴミが宝物になったぜ
0052login:Penguin
垢版 |
2007/03/12(月) 07:29:37ID:EyJpe0kR
TURBO PRINT age
0053login:Penguin
垢版 |
2007/03/13(火) 16:01:04ID:lz1Mg4Lk
Canon MP170で使えるドライバって、turbo printしかないの?
最低画質にしないと広告でるのが禿げしくうざいんだが。
0054login:Penguin
垢版 |
2007/03/13(火) 20:02:08ID:NCeFsWHn
guten print あげ
0055login:Penguin
垢版 |
2007/03/13(火) 21:31:25ID:yLkigvq0
>53-54

http://openprinting.org/show_printer.cgi?recnum=Canon-PIXMA_MP170

ここを参照して、MP150プリンターを選んで、ドライバーにguten printを使ったら
テストページをプリントしたらちゃんと印刷できた。

実はそのあと諸事情によりOS再インスコしたらMP150がでてこなくなってしまった。

てなわけであまり役に立たんが参考に。ってか助けて。
一回出たのは間違いないんだが。。。
0056login:Penguin
垢版 |
2007/03/23(金) 02:22:33ID:Vo8KhFyG
うちのgutenprintにもMP150はないですねぇ。。。
0057login:Penguin
垢版 |
2007/03/23(金) 15:02:19ID:+2AwYt+n
中国国営放送、ニュース番組でエプソンのプリンタインクを問題提起
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174568081/

【国際】中国国営放送、ニュース番組でエプソンのプリンタインクを問題提起 [3/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174615134/




>そこで広州市の製品質量監督検験所が検査したところ、
>黒色インクについては30.9%、カラーインクは58.2%が残っていたことが判明。



005855
垢版 |
2007/03/28(水) 13:15:38ID:dGCH7err
久しぶりにMP170の設定に再チャレンジ。

そしたら普通にMP150プリンターが選べて、ドライバーGutenPrint使って印刷できた。
何故前のときはMP150が出てこなくて今回は出てきたかは不明・・・。

鳥はUbuntu、前回からの変更は、edgy→feistyにUpgradeしてる。

あまり役にたたない情報で申し訳ないが、MP170はGutenPrintで印刷できる。
0059login:Penguin
垢版 |
2007/03/28(水) 19:57:17ID:kHYWDsj/
GutenPrintの使いかたがわからない俺が参上

プリンタを使うためだけにVM立ち上げてます
0060login:Penguin
垢版 |
2007/04/03(火) 21:09:17ID:9i3Rpg2N
HPの複合機(PSC2355)のプリンターは使えるんですが、kookaが使えません。
hpojやらいうドライバーをインストールしてみたんですが反応なしです。
0061login:Penguin
垢版 |
2007/04/06(金) 10:05:06ID:dEf/v9UQ
epsonのpipsなんちゃらって、今ひとつですね。
0062login:Penguin
垢版 |
2007/04/07(土) 19:34:19ID:Wdq+WHJh
>>61
今ひとつどころか、動かないディストリがあるのを承知の上で大昔 (2006年2月)
にリリースした PIPS Lite 1.0.0 を「新機種に対応したドライバをリリースしました」
なんていうアナウンスするからな。
単に機種ごとのページにリンクしただけなのに…
0063login:Penguin
垢版 |
2007/04/07(土) 22:03:28ID:J5Q+JR7v
>>62

成仏しろよ。

って感じですかね?
0064login:Penguin
垢版 |
2007/04/08(日) 23:47:34ID:GSrRSZqc
>>58
FC6+gutenprint5.0.0.0だけどMP150みつかんねー
gutenprintのバージョンは?
0065login:Penguin
垢版 |
2007/04/19(木) 23:39:40ID:LKKcUASg
vine3なんだけどlpadmin コマンドがないのでマニュアル通りにやれない
もうお手上げ
0066login:Penguin
垢版 |
2007/04/20(金) 09:00:03ID:2QWsVnmv
MP170だけど、gutenprint入れても出てこないよ。
誰かできた人いませんか。
Scanはできるんだけどね。
0067login:Penguin
垢版 |
2007/04/22(日) 22:14:30ID:inqcYqEz
メンテもしてないメーカー製ドライバなんか要らんよ…。
ほとんどのディストリビューションがCUPSになってるってのに、いまさらlpr使えってのか。
メーカーは作らなくていいから情報公開しろ。
0068login:Penguin
垢版 |
2007/05/07(月) 10:27:38ID:ppgw9gyc
MP170ですが、今日、Ubuntu FeistyのSynapticからgutenprintなどを入れて
Printer設定してみたら、MP150がでてきて印刷できるようになりました。
これでまたひとつ、Windowsを起動する回数が減ります。
0069login:Penguin
垢版 |
2007/05/10(木) 11:57:58ID:nKlnW0aM
レーザ複合機の購入を検討しています。ghostscriptを経由せずにそのまま
印刷して欲しいのですが、PostScript対応の複合機がなかなか見つかりません。

BrotherのMFC-8870DWかMFC-8460Nは、Linux版ドライバ(CUPS)があるらしい
のですが、Brotherに問い合わせたところ、内蔵フォントはないのでフォントを埋
め込まないPostScriptは印刷できないと回答されました。

おすすめのPostScriptレーザ複合機をお願いします。
0070login:Penguin
垢版 |
2007/05/11(金) 01:38:26ID:gbFqn+2M
なぜghostscriptじゃダメなの?
0071login:Penguin
垢版 |
2007/05/11(金) 17:04:57ID:8JiwbcB+
>>70
ghostscriptがラスタライズするフォントがあまりにも汚いからです。
PostScriptプリンタに出力したときに、あまりの美しさに感動しました。
新しい職場にはPostScriptプリンタがなく、ghostscript経由の汚い出力
に戻りました。予算を確保できたので、1人で使う複合機を買いたいので
すが、できたら綺麗な出力を得られるPostScriptプリンタがよいと思い
ました。
0072login:Penguin
垢版 |
2007/05/11(金) 22:49:41ID:coI5LTJ3
gsのラスタライズの結果が気に入らない?
それとも、PS純正のフォントのデザインが気に入ったのか?

どっちだ?

で、これまで使ってたプリンタモデルとドライバ設定もさらして味噌?
007371
垢版 |
2007/05/13(日) 00:38:11ID:iZzEN0A0
>>72
気に入らなかったのは、ghostscriptのラスタライズです。

ghostscriptに商用フォントを設定するとまともになる気がしてきたので、
CIDFnmapをいじってみます。いままでは
/Alias-Mincho   (/usr/share/fonts/alias/TrueType/mincho-mr-jisx0208.1983-0.ttf) ;
/Alias-Gothic   (/usr/share/fonts/alias/TrueType/gothic-mr-jisx0208.1983-0.ttf) ;
さざなみだったようです。

これまで使っていたのはOki Microline 9600で、Okiからダウンロードした
ppdをCPUSに入れただけです。
0074login:Penguin
垢版 |
2007/05/13(日) 02:31:50ID:0QRqMLcK
安くなったと見せかけて実は余計高くなった純正インク……

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/11/news020.html
007572
垢版 |
2007/05/13(日) 12:48:23ID:UBt2KwC3
うむ。商用フォントかIPAフォントを使えるようgsをいじって見るのがいいね。
0076login:Penguin
垢版 |
2007/05/17(木) 08:26:48ID:l22mRqFc
etchで初Linuxです。
CUPSでiP3100を接続してetchをプリントサーバにしてLANで使いたいのが目的です。
SynapticマネージャよりCUPSをインスコ。
ttp://mambo.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~takushi/japanese.html
より説明通りにbjfilter-2.5関連をインスコしました。
で、ブラウザ経由のCUPS設定画面よりAddPrinterしようとしても、
Model/Driver for hogeにiP3100が出てきてくれません。
iP型番のドライバは、
Canon iP4000 - CUPS+Gutenprint v5.0.0 (en)
というのしかありません。
iP3100のドライバをCUPSの選択画面に出すにはどうすればいいのでしょうか?
0077login:Penguin
垢版 |
2007/05/17(木) 13:30:35ID:uQIi1H+T
>>76
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjlinux250.html
にPIXUS iP3100用ファイルがある。
0078login:Penguin
垢版 |
2007/05/21(月) 18:08:50ID:1vxfU30W
ttp://www.jitaku-server.net/samba_printer.html
↑のページを参考にVine4.1のマシンにhpのpsc2310を接続し
CUPSで、クライアントのWin2kからRAWで印刷出来るようになったのですが
ファイル名に日本語等の2バイト文字があると印刷が出来ません
(半角カナや、ディレクトリ名に日本語が含まれるだけなら大丈夫でした)

http://*:631/printers/にアクセスし、ジョブの履歴を見てもエラーなどは出ていないので
そもそもWindowsマシンから印刷データを送信するのが上手くいってないようです。
おそらく、Shift-JIS/EUC-JP等の文字コードの関係だと思うのですが、どこの設定を見直せばよいでしょうか?
0079login:Penguin
垢版 |
2007/06/01(金) 15:19:29ID:t7qV2dYD
pixusのip4300使おうとしてるんだけど、
キヤノンのサイトにあるドライバーを
インストールしたつもりなんだが、動かない。
ググってみるとip4200のドライバーでも動くらしいので、
試してみると見事にテスト印刷が成功!
・・・・だけど、それっきりうんともすんともいわない。
もうお手上げ\(^o^)/
0080login:Penguin
垢版 |
2007/06/07(木) 18:33:39ID:8cMNB1+X
USBプリンターをLP0にしてSambaでrawデータヌルーにしたいけど
しっぱいすたorz MP810(゚听)イラネ
0081login:Penguin
垢版 |
2007/06/13(水) 20:04:25ID:bEFaxGks
今日プリンタ買ってきてインクの挿入方法だけ説明書を読んで
あとは全く読まずにあっという間にインストール完了しました。
これはXP機でのお話です。

でも、linux機は6時間も格闘してるのにインスコが成功しない。
ステータスモニタは印刷できますと表示してるのに
うんともすんとも言わないよ。
ステータスモニタの嘘吐き (´・ω・`)
0083login:Penguin
垢版 |
2007/06/13(水) 22:13:23ID:sz65mcsS
vmwareという手もあるがな。
0084login:Penguin
垢版 |
2007/06/13(水) 23:20:58ID:nRKeH0I9
cups がrawをださねー! CentOSは /etc/cups/cups.*書き換え必須か?
0085login:Penguin
垢版 |
2007/06/14(木) 22:54:11ID:AFEye+Vo
やっとプリンタの設定できた〜!(´^ω^)

10時間位かかったかも
windowsなら初めてパソコンに触って
すぐに設定できたのに
もう少しなんとかならないの? (´・ω・`)
0086login:Penguin
垢版 |
2007/06/15(金) 00:09:43ID:JS3pY/hk
プリンターメーカーにlinux用のドライバーを提供するように言ってくれ。
0087login:Penguin
垢版 |
2007/06/15(金) 00:18:26ID:4armBYWq
apt-get install で全部はいるやつおながいします!
0088login:Penguin
垢版 |
2007/06/15(金) 00:46:54ID:sxb3q8Px
できればdebで提供してくれ
rpmばっか
0089login:Penguin
垢版 |
2007/06/15(金) 17:28:11ID:glxfZruP
印刷できなくてマック買った(鯖に下)俺は負け犬ですか。
0090login:Penguin
垢版 |
2007/06/15(金) 17:35:02ID:vBzdXOzL
そだね。
あとひと息で印刷できたかもしれないのに
途中で投げ出しちゃったんだよね。
0091login:Penguin
垢版 |
2007/06/17(日) 08:31:59ID:KOlwyBQR
vineに入れてちゃんと動いてたんだけど、
誤ってプリンタを削除しちゃったんだ。
でも、何時間もかけて設定したからやり方はすっかり覚えちゃった。
ところがうんともすんとも言わないんだよね。
設定はどこも間違ってないはずなのに・・・。

仕方ないからOSをクリーンインストールしたんだ。
そしたら最初は少しぐずってたけどなんとか動いたよ。
Linuxって気難しいOSなんだね (´・ω・`)
0092login:Penguin
垢版 |
2007/06/17(日) 13:57:57ID:GOmEQsHT
/etc/cups.confをbakっとけ
0093login:Penguin
垢版 |
2007/06/21(木) 12:58:02ID:VsSyKoYY
今Vine Linux4.1を使っていて、印刷する際にはEPSON社製のLP-9200 PS3を使っていますが、プリントができません。もし設定方法等を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
0094login:Penguin
垢版 |
2007/06/21(木) 13:36:38ID:JNzi5Tui
generic postscript でok
0095login:Penguin
垢版 |
2007/06/25(月) 12:13:01ID:SUgF2vVJ
>>93
おぉ、Postscriptプリンタじゃないか。
Postscriptプリンタは基本的に何もしなくても、プリンタにPostscriptファイルを
投げつけたら印刷してくれるよ。ちゃんと設定するなら>>94の言うとおり。
0096login:Penguin
垢版 |
2007/06/26(火) 01:26:18ID:x+MXp64p
kubuntuから、windows機につながってるプリンタを使用する方法ってどうしたらいいんでしょうか。
ググるとubuntuでの設定方法は見当たるけど、kubuntuの場合にどうするかがわからへん。

ubuntuでの設定方法
http://t-akiyama.at.webry.info/200705/article_5.html
0097login:Penguin
垢版 |
2007/06/29(金) 11:52:15ID:BCHjm7yZ
>>93のものですがすみません・・・。何しろ初心者で学校で使っているものですから>>94>>95の方、申し訳ありませんが詳しくお願いします。他の知っている方もアドバイスをお願いします。
0098login:Penguin
垢版 |
2007/06/29(金) 16:58:56ID:o1WvgP/M
>>97
簡単すぎてかえって混乱しているというやつですか?
USB接続はないっぽいけど、パラレル接続(ローカル接続)、ネットワーク接続のどっち?
LP-9200PS3のマニュアルはちゃんと読んだ?
ネットワーク接続なら、ネットワーク接続ガイド第6章を読む。そこに書かれている通りに
するか、それともVineが用意するCUPSを使うかはあなたの自由。
CUPSでプリンタを管理するならhttp://localhost:631にアクセス

LP-9200PS3はftp印刷もできる。
# apt-get install ncftp
でncftpをいれて、
$ ncftpput -u PORT1 -t 300 -v プリンタのIPアドレス 印刷したいPostscriptファイル
でOKと思う。LP-9200PS3を持っているわけではないので、あくまで未確認情報と言うことで。
マニュアルにあるとおり、印刷するファイル名の最初に'put_'をつけないとだめらしいの
で注意すること。
009997
垢版 |
2007/06/29(金) 17:05:19ID:o1WvgP/M
>>98
ごめん、嘘ついた。ftp印刷のファイル名は何でもよいみたい。
ちょっと、このマニュアル、ひどすぎw
0100login:Penguin
垢版 |
2007/06/29(金) 19:46:57ID:+VE89Y03
おとこなら手書き!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況