X



トップページLinux
304コメント80KB
Linuxは駄目だと思う人のスレ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 17:40:50ID:bzUBQXgJ
Linuxの使い方を勉強してる間に、勉強してることが陳腐化してるような
気がする。勉強時間をコストに換算したら、Windowsを使ってる方が
いいんじゃないのと思われ。
0002login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 17:48:58ID:eWSLg4ph
じゃぁ、Windows使えよ。お前さんにはお似合いだから
0003login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 18:29:19ID:8EozP9hx
こんな返答するからリナックスコミュニティは屑ばかりっていわれるんだよな
0004login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 18:30:59ID:BZqQBI7D
>>2
禿同。
必要だから使ってるんだよ。
無駄だと思うなら使わなければいい。

で、個人的な意見で糞スレたてるな、馬鹿。
0005login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 18:41:04ID:m5qN3cUV
数学とか論理学にちかい純粋ロジックの部分を除けば
コンピュータ関係全般にいえることだけど
「使いかたを勉強する」という向き合いかたを発想する時点で
すでにその人はコンピュータに向いていないと思う。
この板のほとんどの人は「勉強しないで遊んでいる」だけだったりするから。

結論として、だからJavaはダメなんだ、と思う。
0006login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 18:57:28ID:bzUBQXgJ
Linuxのインターネットを利用して、世界中の人が開発に協力している
というのはすばらしいと思う。
ただUNIXやCUIを引きずってるのはどうにかならないのか?
0007login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 19:00:25ID:xY3O5oGp
>ただUNIXやCUIを引きずってるのはどうにかならないのか?
何か問題でも?
0008login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 19:03:41ID:m5qN3cUV
>>6の釣針にまともにかかった>>7
ぴちぴち。Linuxのインターネットマンセーっ!!
0009login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 19:04:36ID:gp7FEFm5
>>1
そうだけど、使いやすいWindowsばっか使っているのもいい加減飽きるよ。
多様でややこしいLinuxのほうがある意味面白い。

5さんが書いているように、1さんは「勉強」って感じちゃっているところが、
その最初の動機からしてかなりツライもんがあったのかもね。
0010login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 19:09:26ID:gp7FEFm5
>>6
最近は多くのディストリビューションでGUI単独で標準的なことは一通り
できるようになっているんじゃないかな?
0011login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 20:06:16ID:Vj/K5O9n
日本人は他人と同じもの使わないと精神の安定保てないから

他人に同意を求めたがるんじゃないかなw

>>1
激しく同意
とでも、いっとけばいいかなw
0012login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 22:19:29ID:j+2bZV2p
Windowsは表面的にさわるなら簡単だけど、深くやるにはLinuxより難しいと思うけどな。
0013login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 22:32:56ID:hN0RqN1U
思う、じゃなくて実際やってみりゃいいのに。
0015login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 09:37:32ID:1L+n4mMO
>>5
最後の一行がなんの繋がりがあるのか分んないけどw、
俺がなにをやらせてもとろくさい原因が分った。ありがと。
0016login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 11:56:25ID:5gx7Bk1k
最後の一行を解説すると、Java言語は正しい使い方を皆が
厳密に使うようにすることに重点を置いている言語だから。
0017login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 12:01:30ID:5gx7Bk1k
さらに補足。スポーツにたとえるなら柔道。
まず型から始める。試合を楽しむなんて、ずっとずっとあとの事。
0018login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 12:04:51ID:haYjwEly
>>13
普通に読めば、
やってみた感想を「思う」と表現しているんだろ、12は。
それを「難しいと想像する」という意味にあえて解釈したのか?
0019login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 12:57:35ID:JLE8LY/Q
日本語のお勉強スレはここでつね
0020login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 13:15:21ID:6pd/CLeZ
>17
柔道の型ってどんなの?
空手経験しかないんで分からない。
演武の際には相方を必要とするの?
0021login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 15:51:20ID:5gx7Bk1k
まず受け身を数種類から。それから足技。寝技、そして投げ技。
みんな型を一通りやってから試合。
0022login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 19:37:50ID:lGOwAIdm
>>16
根本から間違ってるぞ
Javaは
多くのプログラマはマヌケだから
タコなコードでも最悪な状況にならないように救済しよう
として自ら最悪な状況を作り出してしまう
言語というか実行環境だぞ
0023login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 19:50:49ID:6pd/CLeZ
>21
サンクス。
>>1
linuxが駄目だと思うなら、使うのやめたら良いと思うよ。
商用UNIX使うとか、金がないなら無償のx86用Solarisとか使ったら?
0024login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 19:54:41ID:QRipHWWl
Shareがすべてを物語っていると思う。それ以上のことを言っても仕方がないだろう。
0025login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 20:11:53ID:eZ8N65aB
>>1
夏休みも始まったばかりなのに、あきらめるのはやすぎね?
0026login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 20:22:34ID:Xc9iXAn/
むしろ知恵の出し惜しみしている住人が駄目だろ
0028login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 21:26:55ID:JLE8LY/Q
>>26
そこらじゅうに同じような知識を自慢げに公開しているサイトがあるわけだが。
掲示板関係で教えてくれなかったというなら九割九分質問者の態度の問題。
おまいが残りの一分かどうかは知らねーけどな
0029login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 23:15:58ID:HQOfGDiq
Linux KNOPPIX いれたんだけど使い方わからない
誰か教えて
0031login:Penguin
垢版 |
2006/07/19(水) 23:21:54ID:eZ8N65aB
>>29
CDまたはDVDをドライブから取り出して、勢いよく投げます。
0032login:Penguin
垢版 |
2006/07/20(木) 04:43:39ID:AriyPYTd
>>1
Linuxの使い方を勉強するんじゃなくて、いろんなバ力が作った
ソフトの使い方を検索したり、掲示板に質問したりする時間だ。
しかも互換性のないバージョンアップが多いから、時間をかけて
得た情報も時と共に価値が薄れる。
それに比べてWinやosaskをやっている人はCやアセンブラの
技術力が高くなる。
Linuxユーザはプログラミング以前に失う時間が多過ぎるために
プログラミングをする時間が少ない。
JAVAアプレットが終わったように、Linuxもすぐに終わる。
0036login:Penguin
垢版 |
2006/07/23(日) 00:31:08ID:9nvhskk2
ったく、夏休みだからって遊びすぎんなよ、おまいら。
学校始まって付いてけなくても知らないぞ。
0037login:Penguin
垢版 |
2006/07/26(水) 07:09:20ID:5kFVZDfz
Visual Studioがないのはあかん。
0038login:Penguin
垢版 |
2006/07/27(木) 03:13:49ID:sVtl0zO9
>>37
Visual Studioはいらないけど、RDEみたいなのは欲しいなぁ
0039login:Penguin
垢版 |
2006/07/28(金) 00:19:13ID:rzMlPWo8
Linuxは単に不景気時代の徒花
デフレ化の行き着く先
0040login:Penguin
垢版 |
2006/07/28(金) 02:09:04ID:PorzGwO5
勉強してどうする。
今すぐ使え。
0041login:Penguin
垢版 |
2006/07/28(金) 14:45:00ID:RrrdHbwk
環境に問題があれば、インストールだけで数日かかることもありうるのだし、
最善策の判断力はつくようになるのだろうが、それはそれほど有用でもなく、
無償で「できる」ようで、あれもこれもとやるうち制限がみつかり、調べればその
回避策を発見、さらにすすめたところでまた制限、また回避策、とキリがない。
ある環境の恒常的安定は保障されず、つねにこの繰り返し。かかったコストに
見合った価値があるわけではない。このような作業が「好きだ」ということは
理由にならない。それが「好きだ」ということの認識力の欠如を意味している。
好きだからという理由は、有限であるはずの時間の無駄遣いを許容するには
検討が不足しており、そのまま自分自身で代償を支払うことになるのだろう。
0042login:Penguin
垢版 |
2006/07/28(金) 20:44:30ID:PorzGwO5
>>41
ダウト。いったん安定したらほとんどいじる必要ないよ。
目的がなければ逆につまらないくらいだ。
0043login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 00:11:10ID:Lrtfn632
Windowsだけ使っていたらプログラミングなんて興味も持たず、
勉強しなかったと思う。
わざわざプログラミングの開発ソフトまで買ってまでやる?
Windowsを買うユーザーって大概がそういう人たちでしょ?
0044login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 01:05:46ID:w3qxkBVt
>>43
もうちょっと詳しく
0045login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 01:14:47ID:y5lPKYes
WindowsでもBorlandのC++コンパイラとか無料のはいろいろあったし
CマガなんかもなんだかんだでWindows中心になってたから
プログラミングならってことはないと思うぞ。
CGIなんかに首突っ込んで自宅にサーバー環境をと言う人は
多かったと思うが。PerlなんてWindows上ではやっぱ違和感ある
0046login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 02:49:53ID:w3qxkBVt
linuxには使えるアプリが少ないから自分で作るしかないって意味だったのかな?
使えるレベルのアプリはそう簡単に作れんとおもうが・・・
0047login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 04:00:10ID:K2DDu9Rg
delphi 3.1買いましたが。
0048login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 04:07:15ID:G5O+u37i
簡単に作るならWindowsのほうが環境ととのってる。
0049login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 05:59:47ID:y5lPKYes
>>46
ごってりしたGUIのもんはそうだろうが
ちょっとしたスクリプトは間違いなくLinux上の方が簡単。
システム自身がそうやって作られてるし
そのちょっとしたスクリプトでOS環境自体の使い心地が激変する
0050login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 06:18:56ID:M+tVWBXu
>>43
それは人による。
俺の場合、リナックスに全面移行できない大きな理由の一つが趣味のプログラミングのため。
情報がネットにしかないというのはきつい。
0051login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 08:16:20ID:qfTAFF1w
WINDOWSも標準でスクリプト搭載してますが
アプリケーションのインスタンスを制御するのにWSH重宝してます
0053login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 09:26:18ID:y5lPKYes
>>51
PythonだPerlだで完全に記述できるのと
エクセルのマクロモドキ言語でごまかすのを
一緒くたにされちゃたまらん。
wshはkommander + dcopみたいなもんだよ
0054login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 10:13:51ID:K2DDu9Rg
>>51
COMオートメーションはアプリごとにリファレンスヘルプが必須になる(インターフェースまちまち)のがちょっと面倒だね。
そもそもCOMオートメーションに対応してないアプリも多いし。

UNIXは入出力がテキストベースだから出力結果を確認するだけで大体の仕様がわかる。
ので勢いで目の前の仕事を自動化できるので楽ですわ。

0055login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 15:50:49ID:w3qxkBVt
>>54
ライブラリって面倒だよね。
ファンクションごとに引数とか違うし。
全部同じにすればいいのに。
ライブラリごとにヘルプとか必要になるしね。
自分は全部void print(char*)にすればいいと思う。
0056login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 16:05:13ID:w3qxkBVt
>>49
そうだよね。
カーネルも全部Perlで書けばいいのに。
そしたらカスタマイズの余地が増えるのになぁ。
どうしてそうしなかったんだろ?
0057login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 16:15:59ID:K2DDu9Rg
>>55
それは大げさかも。
シェルで解決できない問題は厳密に設計されたライブラリを使ってプログラミング言語でしっかり書けばいいと思う。
個人的には、その問題を解決するだけの小さなコマンドを作って、全体の処理はシェルスクリプトで書くのが好みだね。
(libiconvからiconvを作るイメージ)

そうすればその小さなコマンドは長期間にわたって柔軟に再利用できるからね。
0058login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 16:23:56ID:w3qxkBVt
>>57
あーそれいいね。
でも、それに言語を問わず利用できるとか便利な機能をいろいろ付け加えると
まんまCOMになるような気が・・・

JS、VBAで解決できない問題はコンポーネントを使ってプログラミング言語で
しっかり書けばいいと思う。
個人的には、その問題を解決するだけの小さなコンポーネントを作って、
全体の処理はスクリプトで書くのが好みだね。
(コンポーネントをホストしてアプリを作るイメージ)

そうすればその小さなコンポーネントは長期間にわたって柔軟に再利用できるからね。
0059login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 16:34:03ID:w3qxkBVt
>>57さんは、COMを使ったことあるのかなぁ?
ちょっと疑問に思えてきた。
COMは、HTML書ければすぐ使えるから一度使ってみればいいのに。
>>57さんは、COMの利点をlinuxの利点だって言ってるみたいなもんで、
明らかにlinuxのほうが劣っている部分を例に挙げてCOMのほうが
劣っているって書いてるんだよね。
COMのほうが劣っている部分を例に挙げないと
説得力ないような気がする・・・
0060login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 16:51:19ID:K2DDu9Rg
>>58
>JS、VBAで解決できない問題はコンポーネントを使ってプログラミング言語で
>しっかり書けばいいと思う。
7年ほどWindowsでプログラミングをしてますが、COM書くのって未だに慣れないです。
配列ひとつ使うのに発狂しそうになります(^^;

>個人的には、その問題を解決するだけの小さなコンポーネントを作って、
>全体の処理はスクリプトで書くのが好みだね。

各COMで扱うデータの形式がばらばらすぎるので、どうしてもデータ形式を変換する「余計な」コードが沢山入ってしまうのが
難点だなと感じています。
UNIXだとフィルタ間のデータ形式はデファクトスタンダードがあり、標準でフィルタがインストールされているので楽なんです。

処理するデータを入力、出力する部分も作らないといけないですよね。
シェルだと標準的な入出力が作りこんであるのでそこは考えなくても大丈夫なので楽なんです。
0061login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 17:02:51ID:K2DDu9Rg
>>59
標準のCOMライブラリが圧倒的に少ない。まずはこれかも。
XMLHttpRequestが出でJavaScriptの存在価値が格段に高まったように、
上質のスクリプト言語の価値は上質のライブラリによって証明されます。
WSHで有名なのはファイルシステムをちょこっといじれるごった煮COMくらいだなと。

あとの部品は自分で作れ、もしくは探してこい。
でもこれ、他人のWindowsとか再インストールしたWindows上じゃ動かないから。COM登録しないとだめだから。

目の前の面倒な単発仕事を片付けるのにそんなに時間はかけられないし、再利用も面倒になってしまいます。

ぜひともMSさんや有志の優秀なライブラリ集にがんばってもらいたいです。
0062login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 17:05:14ID:w3qxkBVt
>>60
7年ほどWindowsで何をプログラミングしたの??

各COMで扱うデータの形式がバラバラって言うけど、
COMの型はキッチリ決まってるでしょ??

一度使ってみたらいいと思うんだけどなぁ・・・
0063login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 17:07:40ID:w3qxkBVt
>>61
COMライブラリって何のこと??

標準のコンポーネントはかなり多いよ??
まぁ、ライブラリじゃないから探してるものとは違うって言いたいのかもしれないけど。
0064login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 17:20:17ID:K2DDu9Rg
DelphiとVB、Excel VBAの案件を6年ほど。
VC++6.0でMFC ActiveXコンポーネントの実装は2年ほど。

>>62
確かに、型は決まっているね。BSTRとかSafeArrayとか
問題なのはその先のデータ形式。仕様の部分。

例えば入力がJISコード文字列の入ったSafeArrayでした(通信データと考えてもらえばいいかも)。
出力はAcrobatのPDFです。

これを実現するには、SafeArrayから文字列への変換はもちろんとして、文字コードへの変換とかAcrobatの入力形式に合わせてデータを変換する必要が出てくるよね。
それを自分で作るには時間がかかりすぎるし(「無駄な」変換処理)、
肩代わりしてくれるCOMはない(ライブラリの絶対的な不足)。

こういうことを言いたかったのです。


>>6

0065login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 17:32:57ID:K2DDu9Rg
ちょっちご飯食べてきます。
0066login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 17:33:49ID:w3qxkBVt
>>64
アーそういう意味ね。
無料のacrobatが欲しいと。
acrobat相当のコンポーネントが無料で最初から入ってないと駄目なんでしょ?
そりゃ無理でしょ。
逆に、翻訳を楽にするソフトを作りたいって時はどうなる?
ウインドウズなら3000円のソフト買ってきて
使いたいインターフェースの実装を使うだけだよ?
linuxに入ってないでしょ?
だからlinuxは駄目?

ちょっと矛盾を感じるのはね、シェルスクリプトで何でもやりたい人が
COMは工数がかかるって言ってる部分だね。
0067login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 17:39:27ID:w3qxkBVt
ぶっちゃけ、COMに挫折したのでlinuxに逃げます田って風に見える。
これ別に揶揄してるんじゃなくて、COMの問題点のひとつって言うか、
ウインドウズの問題点かもね。
ウインドウズでは、ベンダーとユーザーに求められるものがはっきり違うから。
ユーザーに少しの便利さを提供するために、ベンダーはそれ以上の努力が要求される。
まぁ、それがウインドウズなんじゃないの?
0068login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 17:46:52ID:K2DDu9Rg
>>66
ぜんぜん違うす(^^;;;
どんな形式のデータでもPDFにしてくれるAcrobatがほしい。
これも違うな。
どんな形式のデータでもAcrobat(プリンタフィルタ)に渡せるデータに変換してくれるフィルタがほしい。

Acrobat.CreatePDF(Conv.Hoge2PDF(Data.GetData()))

こんなノリやね。


>>67
確かに、楽なほうに流れたと言うか逃げました。
役割うんぬんはさておき、うちの現場では使えなかったのでと言う話ですね。
0069login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 17:56:37ID:w3qxkBVt
>>68
そういうのが欲しいなら、ワードを間に挟めばいいんじゃないの?
すぐ解決じゃない??
0071login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 18:04:13ID:w3qxkBVt
どんな形式のデータでもっていう部分がわからないんだよなぁ。
俺形式でさえも、COMを使えばワードの文書の一部として表示編集保存
できるのに、何が足りないって言うんだろ??
0072login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 18:07:30ID:rf/9Kf8X
PDF出力を要求してる時点で選択肢はないと思うんだが。
いやならPDF出力の仕様を変更させろ。
これ飲む顧客なら自分とこでスクリプト書くけどな。
0074login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 18:12:54ID:w3qxkBVt
あーわかった。
pdf出力するプリンタドライバを買えばいいんじゃないの?
ソースね糞とが売ってなかったっけ?
あれなら俺形式だろうがなんだろうがpdfになるじゃん。
COMさえ必要ない。
GDIに挫折したとか言われたらだめだけどさぁ。
0075login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 18:15:30ID:K2DDu9Rg
なんかPDFで盛り上がっておいでですが、インターフェースが整理整頓されていないと言う話の例えなので、そこに特化した答えと言うのは
あまりうれしくないです。
0076login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 18:18:34ID:w3qxkBVt
>>75
MSDN見れば?
ウインドウズでコンポーネント作ってたんでしょ?
基本的なインターフェースは統一されたものがあるじゃん。
だから、俺形式でさえも別のアプリで表示編集保存とかいろいろできるんでしょ?
何が足りないの?
絶対無料じゃないと駄目?
0077login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 18:23:50ID:w3qxkBVt
むしろ、linuxの方が問題じゃないのかな?
統一されたとか言う以前にインターフェース自体ないじゃん。
ELFがインターフェースだとか言い出すのかな?
それとも、文字列がインターフェース?
おもしいんだけどw
0078login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 18:33:24ID:rf/9Kf8X
オープン・ソースの意味わかってんのか? モマイラ
0079login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 18:36:22ID:w3qxkBVt
>>78
ぶっちゃけ無料ってことでしょ?
0080login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 19:27:56ID:m9imMvM2
>>79
おおむね合ってる
0081login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 22:04:25ID:MnYdMFzk
>>77
ソースコードがインターフェイス(マジ
0082login:Penguin
垢版 |
2006/07/29(土) 23:33:31ID:CHNRi8Ux
MSDN見ればとかいいながら、GNOMEとかKDEの開発サイトでさえ見てないんだろうな。

こうなると、個人の知識の問題でぱっと使えないから悪いという理由を否定する理由がわからん。
0083login:Penguin
垢版 |
2006/07/30(日) 19:10:08ID:JPUwdxgm
Linuxにベタ惚れって語るSEがいるんだけど、そいつって詳しいのかな?
0085login:Penguin
垢版 |
2006/07/31(月) 08:05:12ID:CPZyKrNH
詳しくなればベタボレする理由が無い事に気付くのでそのSEは素人です
0086login:Penguin
垢版 |
2006/07/31(月) 12:59:33ID:DSi6S19q
Linuxの悪い点を商業的に改善して、BSD-basedで作ったのがMac OS
Winを走らせる目的で作っているPCを、Linuxが間借りして動かして
いるって感じ。
0087login:Penguin
垢版 |
2006/07/31(月) 21:07:38ID:WyQSzw9Q
Linuxって汎用PCに寄生するOSみたいたいなもの?
0088login:Penguin
垢版 |
2006/08/03(木) 11:45:10ID:IWR+GiXz
しかし、WinにしてもMacOS Xにしてもベタ惚れするようなOSじゃないのも
確かだよな。
というか、ベタ惚れできるOSってどんなのがある?

超漢字とか言わないでね...
0089login:Penguin
垢版 |
2006/08/03(木) 13:29:22ID:2ag9zM1Z
WinNT4.0
USB関係が台頭してくるまで最強とか思ってた。

Zeta
これさえあれば他は何も要らないとマジで思ってた。



昔の話
0090login:Penguin
垢版 |
2006/08/04(金) 20:01:01ID:UGm0NKRi
ダメじゃないけど愛しい。
0091login:Penguin
垢版 |
2006/08/04(金) 21:07:24ID:40xBlHPl
Linuxはそろそろ自前の最速libcを持つべきだろ
0092login:Penguin
垢版 |
2006/08/05(土) 23:33:32ID:zVN8ega2
ここは、LinuxユーザーがWindowsユーザーに論破されるスレですかw
0093login:Penguin
垢版 |
2006/08/06(日) 09:16:37ID:grFfdS10
>>82
結論を出した。
パソコンを使いこなせない人は、みんなリナックスをインストールする。
で、壁紙とかを変えて「俺ってハッカーだよねぇ」とか言ってると思いました。

>>51- を見てそう思った。
0094login:Penguin
垢版 |
2006/08/06(日) 09:18:54ID:grFfdS10
>>54-77
あたりだった。
0095login:Penguin
垢版 |
2006/08/06(日) 09:19:12ID:rUr3W2gs
>>93
だとすると君の洞察力に問題があると言うことになるす。
0096login:Penguin
垢版 |
2006/08/06(日) 09:27:21ID:grFfdS10
>>95
本とはどうなの??
0097login:Penguin
垢版 |
2006/08/06(日) 09:38:58ID:grFfdS10
>>68にこんなこと書いてある。
> Acrobat.CreatePDF(Conv.Hoge2PDF(Data.GetData()))

リナックスはこんなことが出来るんだってww
リナックスマンセーしてる人が、リナックスも使いこなせてないよ。
だから壁紙変えて楽しむんだろうな〜〜って思いました。
0098login:Penguin
垢版 |
2006/08/06(日) 09:40:49ID:rUr3W2gs
>>97
ほんと、事の本質を見てくれない人でした。
Acrobatは物の例えだったんですけどね。。。
0099login:Penguin
垢版 |
2006/08/06(日) 09:44:01ID:grFfdS10
>>98
出来ないことを出来るって書いたら例えにならないじゃんww
例えてないし   プ
0100login:Penguin
垢版 |
2006/08/06(日) 09:47:42ID:rUr3W2gs
>>99
パイプとシェルスクリプトの汎用性をWindowsプログラムに例えただけなんですけどね(^^;コマッタナァツウジナイ

Linuxの上の領域で語るならps2pdfがそれですね。
各種ファイルフォーマットをPostScriptにするフィルタは揃ってるので。

cat hoge | hoge2ps | ps2pdf > hoge.pdf

これだけでOKと。楽ちんです。
0101login:Penguin
垢版 |
2006/08/06(日) 09:54:22ID:rUr3W2gs
UNIXでは一時が万事、このパイプを使った方法で処理を連携できます。
間のデータ構造はデファクトスタンダードなのでアプリごとの変換は必要ありません。
(PostScriptとかDXFとかtxtとかね。)
変換が必要な場合はたいていの場合フィルタが存在します。
(CADソフトのローカルデータをDXFに変換してくれる用なイメージですね)

ちゅう訳でちょっとこの意味を反芻して貰えれば嬉しいです。
夕方くらいに戻るのでノシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況