X



トップページLinux
603コメント192KB

糞ースネクストLinuxに参入!

0001login:Penguin
垢版 |
2005/06/22(水) 11:59:12ID:M3KTlT7b
ソースネクスト、1980円LinuxでWindowsに勝つ! 2005/6/22

 ソースネクストは6月21日、同社の新たな戦略「全方位
コモディティ化戦略」を発表した。
従来のコモディティ戦略を拡充し、プラットフォームの
拡大、新ジャンルの開拓、ターゲット年齢拡大の3つの柱を
新たに加えるという。

詳細はこちら。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200506/22/source.html

喜ばしいですね。

喜ばしいですね。



喜ば……
0250login:Penguin
垢版 |
2005/07/05(火) 21:57:49ID:3ARbudu7
つーか、一般の人はサイトが見れないってのが重要じゃね?
こことか。
ttp://toyota.jp/hv/entrance.html
UA偽装すれば見れるけど。
0251login:Penguin
垢版 |
2005/07/05(火) 22:27:07ID:CI7Ek5X9
>>250
デルも注文できないでしょ。
スイッチャーは必須だね。
0252login:Penguin
垢版 |
2005/07/06(水) 02:24:41ID:9EihpMtH
うはートヨタだめじゃん
0253login:Penguin
垢版 |
2005/07/06(水) 18:29:30ID:LdKZQdKI
>>249
> 初期のJavaVMが糞だったせいでJavaは遅いというイメージがいまだにあるみたいに。

今でも十分遅いと思う俺、ガイル
0254login:Penguin
垢版 |
2005/07/07(木) 13:27:18ID:FntSdhBh
age
0255login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 15:12:27ID:5npfqYNB
「なんでメジャー 一般消費者狙いの糞ースネ糞トがLINUXに手を染めるのか?」
なんて考えていて、こんなシナリオを思いついた。

1. 『LINUXは売れないのはソフトが無いからだ』という主張を掲げ、フリーソフトを
パッケージしたり、WIN用ソースをWINEでくるみ直しただけのソフトを集めて玉数を稼ぐ。

2. わざと過剰在庫状態にもっていき業績を悪化させる。

3. 『LINUXはソフトが沢山在っても売れない。』『 WINであれば1製品あたり
平均◯本の電話サポートで済むところがLINUX用ソフトは平均□本以上の
サポートを求められた。 LINUXはTCOを増大させる』といった主張を吹聴し
PCに不馴れな一般消費者やオプソに新規参入を考えているメーカーにLINUXの悪評を広める。

4. 後日、オプソ 流行を快く思わない某社と、1年限定ライセンス版の独占販売権
などで電撃的な契約に"運よく"成功する。
0256login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 15:25:28ID:yJxnQ5ap
>>255
その「オープンソース流行を快く思わない某社」にとっては
ソースネクストなど戦略的に重要な会社ではないと思われ。

その某社自身や某社からそういう情報の流布を依頼されてる会社ならともかく。
0257login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 16:20:13ID:srFtDbV7
この値段で売って消費者から不審に思われないブランドがソースネクスト。
なぜこの値段か?
高いならみんな無料でダウンロードするか不正コピー、海賊版が出回る。
もし動かなくてもこの値段なら面倒だから諦める。
立案、画策したのはソースネクストではないと思う。
linuxへの野心があるとは思えないから。
他からの依頼を受けただけ。
たぶん実験的なプロジェクトで戦略的価格。
今はどうやってlinuxで儲けるか模索している段階。
RHやSuSEやIBMのようにソリューションが商品ならもう商売は成立している。
ソースネクストの件はlinuxを売って商売できるのではないかという模索。
誰でも無料で手に入れられるlinuxが売れるのか、その実験だけでも意義がある。


0258login:Poelina
垢版 |
2005/07/08(金) 16:28:36ID:UT+rJRF8
儲けようと思ったら、やっぱ技術がないとね。
0259login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 16:50:27ID:5iaEOSXm
>>527
爆弾探知犬が出動している映像があったのでほぼ間違いないでしょう。
軍用の可塑性プラスチック爆薬(コンポジション4、セムテックス)は、日本国内ではともかく
欧州では比較的簡単に入手できるだろうし。

特に東欧からの流出品は闇市場にアクセスする人間なら簡単に調達出来るはず。
問題は起爆装置と仕掛けのノウハウだな。

”未爆発の爆弾”(不発かどうかは不明。おそらく公表されない)が数個見つかっているとの
事なので、それが今後捜査当局が仕掛けた側を認識する際のシグニチャの役割を果たす
ものと思われる。
0261login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 16:52:58ID:srFtDbV7
linuxを技術面で支えているのはコミュニティでデストリや企業がどうこうできるもんではない。
広報と配布がデストリの役割。
デストリの名前でパッチが出回るがデストリがパッチを書いているわけではない。
パッチを書いているのはコミュニティの名もない誰かだ。
パッチは全てのデストリで共有される。
パッチを沢山出すデストリとあまり出さないデストリがあるが、それはユーザー層の
違いでデストリの技術力とは全く無関係。
社会構造が従来のマイクロソフト式とは全く違うから頭を切替えないと。


0262login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 16:56:09ID:srFtDbV7
デストリ=メーカー、ベンダーのように錯覚してる人が多いがコードを書いているのは
デストリではない。
linuxを組み立てているのがデストリ。
0263login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 18:29:21ID:EabOTl0U
人的には若干重なっていなくもないが。
0264login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 19:28:59ID:X/GOFhB2
どうでもいいが
1年以内前にどっかのスレで
ソースネクストに格安で販売させてLinuxを普及させる
って書き込みがあった
0265login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 20:45:03ID:UVKzQ+yS
>>262-263
人的リソースが重なってるからこそDebian/Ubuntuみたいな
騒動(あるいは騒動にしたがってる連中)があるわけで。
0266login:Penguin
垢版 |
2005/07/08(金) 23:00:36ID:wSjwgxl0
お茶や水がペットボトルで販売となったとき、そんなもんわざわざ金だしてかうやついねーという世間の反応
でも今これらは「売れて」ますね。
要は付加価値だと思うんです。
そこらへんどうよ>ソースネクストの中の人
0267login:Penguin
垢版 |
2005/07/09(土) 00:01:11ID:o/ROhTPb
初心者はFTPからファイル探してCD-Rに焼いて…
ってのが分からない人もいる
そういう人には、ちゃんとCD-ROMの形になっていると
安心できると思う・・・












俺のことだがなーorz
0268login:Penguin
垢版 |
2005/07/09(土) 02:22:54ID:qMXe+oE5
>267
あとはいまだナローバンドの人かね。
ナローバンド、テレホだったころは書籍や雑誌買ってたよ。
0269login:Penguin
垢版 |
2005/07/09(土) 04:52:42ID:Kf1jIVt7
昔は商用パッケージに信頼をおいてたけど、
最近はむしろオープンソースの方が
いろんな面で安心できるようになったなあ。
0270login:Penguin
垢版 |
2005/07/09(土) 06:08:45ID:GYpn8uvA
それを言うならコミュニティベースじゃね?
デストリビューションの話だよね?
0271login:Penguin
垢版 |
2005/07/09(土) 22:33:42ID:RKkCBiex
興味本位で購入した人が
Linuxって使えねーOSだな



という悪い流れになりませんようになりませんようにorz

俺にはどうでもいいが
0272login:Penguin
垢版 |
2005/07/09(土) 23:28:17ID:4uK8jcM+
>>271
その流れはLivedoorがLindowsでもうやっちゃったから、単に売れないだけで終わるさ。
一時はプレインスコマシンまで出たけど、もうなかったことにされてるみたいだし。
当時はプチブームで、これからはLinux!みたいな言説も多少あったけど、
あれ買った人はもう二度とLinuxなんて触るもんかと思っただろうな。


0273login:Penguin
垢版 |
2005/07/09(土) 23:47:18ID:RKkCBiex
>>272
Lindowsは俺の上司が買ってたよ
事前にわかってたら止めたんだけどね
正直かわいそうだと思った
0274login:Penguin
垢版 |
2005/07/10(日) 00:55:22ID:NxcI+83Z
うむ、これは逝ける。
ソースネクストは量販店でも大きな販売ブースを
確保しているし、身近な低価格ブランドとして浸透しているからな。
一般ユーザーに対する訴求力は抜群だ。

これはLinuxの泥臭くて閉鎖的なコミュニティ、および
おっかなびっくりの販売体制に風穴を開けるであろう。
世界的に見ても注目できる大きな事件だよ。
0275login:Penguin
垢版 |
2005/07/10(日) 01:11:01ID:9YAJhgY+
>>274
誰かに釣られて欲しいみたいなので釣られるね。

× 身近な低価格ブランドとして浸透しているからな。
○ 粗悪な低価格ブランドとして警戒されている

× 風穴を開ける
○ 風化する

× 世界的に見ても注目できる大きな事件だよ
○ 世間的に見ても無視できる些細な事例だよ

オヤスミー
0277login:Penguin
垢版 |
2005/07/10(日) 02:28:42ID:NxcI+83Z
>>275
釣りじゃないのになあ。
今Linuxに必要なのは、親しみやすさと
低コスト・実用性をアピールできる広告・販売網なんだよ。
日本で最もそれに適任なのがソースネクスト。
RedHatのように胡散臭いスパイ映画みたいな
ロゴ使ってるようじゃ、一般人は寄りつかないよ。
0278login:Penguin
垢版 |
2005/07/10(日) 03:59:37ID:8SXTDH5l
てか、釣られてない…
0279login:Penguin
垢版 |
2005/07/10(日) 04:23:59ID:xOTqn+9A
すくなくとも、
>おっかなびっくりの販売体制
これは正しいな。
0280login:Penguin
垢版 |
2005/07/10(日) 07:50:24ID:jb3rWVJ0
意外に拒否反応が強いな。
販売するのがソースネクストというのがあれだが、うまくいればLinuxを使う人が増えるわけだし、
失敗しても現状より悪くなることはない。
失敗した場合、Linuxは難しいというイメージが強くなるかもしれないが、
もともと自力で何とかできない初心者はお断りなんだから、この点でも現状より悪くなることはないだろう。
0281login:Penguin
垢版 |
2005/07/10(日) 08:57:21ID:3wYa6JgW
>BSDはlinuxよりずっとお買い得です
わけわからん。
もしも個人的趣味の話ならスレ違い。他所でやってね。
0282login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 00:01:30ID:swdH2Kfk
そーすねくすと世代のりぬらーを生暖かく迎えよろ
0283login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 05:33:18ID:v1M14ALP
8月発売に向けて、
「ソースネクストLinux質問」スレを準備しといたほうがよさげな予感

不明なメッセージに頭をかかえた元Win香具師が殺到してきそうなんだが
0284login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 12:27:00ID:P5BCddb+
合い言葉は、「R T F M」でOK?
0285login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 13:49:39ID:P5BCddb+
と思ったけど、「W I T M ?」(What/Where is the manual?)
と返されそうなので取り下げます。
0286login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 14:10:40ID:kAoG2c2E
>>284-285
0287login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 16:23:49ID:Xzuh51a4
インストール可能な人は全PCユーザーの数%。で、その中でインストールしてみようと思う人が数%。
数%×数%しかいない。
インストール可能な人=
パーテーションを操作して場所を空けられる
PCが余っていて、そのPCが最低条件を満たしている
windows消す
わざわざHDを増設
0288login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 17:52:10ID:swdH2Kfk
>>287
しかも既存ユーザを、おそらく含まない(w
0289login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 20:33:28ID:P5BCddb+
来月以降このスレの流れについて

8月(発売直後)
・デュアルブートにしたいのですがどうしたらいいですか?
・インターネットにつなげません助けて下さい
・CDが読めません/取り出せません

9月
・ウインドウズの再インストールがうまくいきません
・FDISKしたいのですがMS-DOSうpきぼん
・この怒りをどこにぶつければいいのですか

0290login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 20:50:36ID:78O8xiM2
ワラタ
まあでも、この試練を乗り越えなくては
Linuxは普及しないからな。
0291login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 20:59:48ID:bxaY1HHC
試練があるだけで普及はむりぽ
0292login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 22:08:37ID:BKD6L6XT
つうかここじゃなくてTurboのスレがそうなるんじゃないかな
0293login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 22:13:11ID:yp4OEbDl
いや結局たぶん>>272でしょう。

でもソースネクストがどこまで頑張るかは興味ありますが。
0294login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 22:21:06ID:w8a1ENqK
売れる売れないは 宣伝の仕方で決まる。
商品は起動さえできれば、使い勝手はさほど重要ではない。
悪評がたたなければそれでよい。
0295login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 23:24:08ID:bD713nR9
>>294
>悪評がたたなければ

MSがじっとしてると思うか?
子飼いのライター動員してネガティブインプレッション書かせるよ。
0296login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 23:27:54ID:P5BCddb+
今Turboスレ見てきた。
ライブドアがやる気なくしてて、なんかいろいろ放置プレイくってるようでカワイソス。
1980円で売るのも、出がらし三番茶だけどお湯に色がつくうちに売っとけ程度の扱いなのがよく分かったよ。
0297login:Penguin
垢版 |
2005/07/11(月) 23:33:18ID:P5BCddb+
>>295
マイクロソフトが動く以前に消費者から不満汁が噴出すると思う。
やってることがLindowsとなんら変わりないんだもん。
0298login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 00:01:40ID:3BZC82yV
>>297

s/Lindows/ライブドア/

#僅差ではあるが
0299login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 00:05:00ID:JYjnecL9
糞ースネクストがターゲットにしてる層って一般層でしょ?
まぁ一部のおひとは市販品という名目で買うかもしれんが、それはおいといて。
で、一般層ってのはWindowsで事足りてるでしょ?
Linux入れたいと思う理由が見当たらないんだけど。
0300login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 00:26:37ID:D3xuHXbL
そこだよね なのにあえてお金出して買うってことは何らかを見いだしている訳で。
触ったことのないOSへのロマンだったり、UNIX系へのチャレンジだったり、
あるいはアンチMSかもしれない。
そういう人たちには、Linuxの「自由さ・豊かさ」を是非味わってもっと好きになって欲しい。
けれどイチキュッパTurboは付属アプリで完結された、あまりLinuxらしくない環境だと思う。(私見)
これでLinuxに入ってきた人をどれだけその先まで引っ張っていけるか、漏れらの試練なんじゃないか。
>299
0301login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 00:30:59ID:D3xuHXbL
と言いつつ、苦ソースの無料サポセンはまっぴらごめんな漏れガイル。
0302login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 00:34:50ID:ce5o2uSW
ソースネクストの凄いところは、驚速ADSLとOSを同じ値段で
売るところにあると思う。
0303login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 00:54:57ID:+2Il1Ob6
>>296
Turboは最近PC関係のニュースで良く見かけるからがんばってるのは
分かるんだが、如何せんユーザの放置っぷりが凄いからなあ・・・

せめてKDEのバージョンくらいは公式に上げてもらいたいもんだが。
あと全く機能してないCuickInはむしろ有害なので廃止しる。
0304login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 01:16:28ID:QUOOBflK
>>291
逆境ナインを見ろ。








おもしろいぞ。
0305login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 01:24:33ID:TYl0KIob
待望のIPAフォントが登場したから
日本もLinuxをホームPC向けと位置づけられるようになったかな
・・・まだ甘い?
0306login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 01:43:06ID:dCM/FIEF
ウェブ閲覧とメール読み書きぐらいだったらLinuxでもいいんだが
ホームユーザーはゲームしたがるだろうし
Linuxで使える周辺機器少ないし、そのせいで高いし
まだWindowsに軍配が上がるな
0307login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 01:46:55ID:+2Il1Ob6
PCでゲームする人ってそんなにいるのかなあ。普通はゲーム
するならPS2起動するし。

周辺機器はカノープスがLinux完全無視を続けてるのが痛いな。
0308login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 04:10:51ID:SKzZLW6/
カノプーなくても安物キャプチャカードでいいんじゃないの?
むしろソースネクスト的。
0309login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 06:22:11ID:zbv7tSnw
>>306
ウェブも「閲覧」だけならいいけど、何かをダウンロードして解凍とかJPEGを見ようとしたら、勝手が違って最初は結構戸惑うし。
0310login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 10:05:49ID:XFFBbazJ
マルチメディアも弱いよね。Linux。
というよりWMPの形式が多いんだよなぁ
0311login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 10:38:33ID:NCFgMvPt
MplayerやVLCがwinて゛も使われる。
実はwinはwmp形式以外は弱い。
どうせインストールできる人が非常に少ないからこういう次元の話は無意味だけど。
何もできやしない、officeとゲームやるだけの痴呆ばかり。
0312login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 14:14:57ID:pkC/XPk4
>>311
WinにはWinnyガアル。
これだけの為にWinXPの割れを起動している俺ガイル
0313login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 19:18:33ID:dCM/FIEF
ペイントBBSとかはIEじゃなきゃ動かないしなぁ
0314login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 20:42:35ID:LgLEYVXn
>>311
> 実はwinはwmp形式以外は弱い。
> どうせインストールできる人が非常に少ないからこういう次元の話は無意味だけど。

ぁ、盲点カモ w
0315login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 21:07:54ID:KW28eC8y
Windowsでもwmvを敬遠する人は多いぞ。
Divxあたりが主流なんじゃないのか。
0316login:Penguin
垢版 |
2005/07/12(火) 21:12:50ID:hxcm0qpv
規格の統一ってのはどの産業でも難しいんだね
0317login:Penguin
垢版 |
2005/07/13(水) 01:03:02ID:B5MLV+ab
>>316
それぞれの思惑がうずまくので難しいですね
もっともM$はまわりを無視して独自規格を前面に押し出してOSに組み込んじゃって
事実上スタンダードを目論むのが得意なのですが┐(´ー`)┌ヤレヤレ
0318login:Penguin
垢版 |
2005/07/13(水) 08:23:30ID:EbfBtL01
擁護論に聞こえそうだが、M$は、強そうな規格のごり押しが得意だ。
調子が出てきたら、囲い込みのために思いっきり独自拡張するが(w
0319login:Penguin
垢版 |
2005/07/13(水) 11:02:51ID:Gz9qdlZd
ウインドウズ消して(押しのけて)他のOS入れるなんて、ムズい、こわい、もったいない。
そんな技能・環境・動機が備わってるのは自作erか開発者ぐらいのもん。
本気で普及させるつもりならウィンドウズライセンスの切れた中古パソコン全部に
プレインスコして「買ったらついてくるアレ」ぐらいにする。
そのぐらいでないと、ソフト移植で儲かるソースネクストの「漁場」にはならんぞ。


0320login:Penguin
垢版 |
2005/07/13(水) 11:21:01ID:Gz9qdlZd
>>312
漏れはイケナいファイル共有をやめるために、Linuxで自鯖を外部に公開した。
(IPたどられてハズカシイことができないよう)
で、すっぱり足が洗えた。
0321login:Penguin
垢版 |
2005/07/13(水) 21:02:39ID:3rPAfDCO
>>319
それ俺も思った。
http://www.turbolinux.co.jp/turbo_lite/

KDEじゃなくて、このXfceのがあるんだから、
こっちのシンプルな方をベースにしたほうが、良かったんじゃね?
もしくは、Personalだけこれにして、50種類出すアプリで追加させる方向とか。
0322login:Penguin
垢版 |
2005/07/13(水) 21:33:00ID:Nwvdzezv
linuxは使えれば美味しいんだけどね。
使えない、できない人はこの先どんなにlinuxが高機能、高性能になっても使えない。
今はまだlinuxを使う意味が無いとか言い訳言えるけど。

ある程度linuxを使えるようになったら他の無料デストリに移ってしまうと思う。
値段の問題ではなくて無料デストリの方が強力で自由だから。
色々な制約や制限をかけて画一化して悩み事を減らすのが良いのは最初のうちだけ。
プリセットがKDEだからKDEを強いられる、んなアホな話はlinuxにはあってはならない。
自由は厄介で面倒で自己責任だが素晴らしい。
linuxの楽しさはつきつめれば自由。



0323login:Penguin
垢版 |
2005/07/13(水) 22:47:16ID:EbfBtL01
でもさ、考えてみれば、1980円って、最近の分厚くなったLinuxのインスコ本より安いじゃん。
ズブからヲタへの橋渡しとしてはリーズナブルかもしれんぞ(w
0324login:Penguin
垢版 |
2005/07/13(水) 23:13:07ID:B5MLV+ab
個人的には小さなパッケージで売るよりM$OSパッケージを模倣というか(それはまずいか)
真似をして、高級感たっぷりにして解説本も中に収めた方が興味もたれる気がする
インスコCD(DVD?)、解説本、インスコマニュアル、登録のハガキ、そして

M$ OSの再セットアップCDとその解説本収録、再セットアップに関するユーザーサポート

コレダ!!
0325login:Penguin
垢版 |
2005/07/14(木) 08:21:17ID:jv9D158a
>>324
過去にそんなデストリがあったような…売れなかったみたいだが。
0326login:Penguin
垢版 |
2005/07/14(木) 09:34:31ID:TiDjvE/1
>>322
Linuxの魅力はフリーであること、
そしてフリーとは無料ではなく自由であること
やっぱりそうだよなあとオモタ
0327login:Penguin
垢版 |
2005/07/14(木) 09:47:58ID:Jxo6jbok
>>318
プロトコルの脱共有化、でしたっけ
0328login:Penguin
垢版 |
2005/07/14(木) 22:03:18ID:B5o6LtWq
なにげなくLindowsのHP見てきた。
プリインストールのPC販売が載っていた。
あの時の話題性、そしてプリインスコPC。

それでも普及はしてないしスレも過疎。

ソースネクスト大丈夫か?戦略練ってるのか?
0329login:Penguin
垢版 |
2005/07/14(木) 23:31:45ID:Y9VoZa4k
官のlinux推進、公共事業を睨んでの実績作りかもね。

0330login:Penguin
垢版 |
2005/07/14(木) 23:39:11ID:Etu1NETh
Turboはこけると思うが、タイピング練習ソフトは
大学関係に売れそうな気がするな
0331login:Penguin
垢版 |
2005/07/15(金) 00:07:10ID:QsgXwQIf
>>330
タイピング練習ソフトか
KnoppixEduについてたなぁ。
0332login:Penguin
垢版 |
2005/07/15(金) 00:52:24ID:CB6LkMHq
>>329 公共性から最も遠いライブドアとソースネクストが受注なんてヤダヤダ
0334login:Penguin
垢版 |
2005/07/16(土) 03:37:06ID:vdsep7Pc
この売国政党なんとかしてくれ・・・選挙には絶対に行ってくれ。

向こうがこんなこと言ってるのに↓
【参政権】「在日の参政権獲得とともに、日本社会を内部から変化させろ」=中央日報が持論を展開
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121431120/

これだよ↓
民主党「永住外国人への地方参政権付与は、立党以来の基本政策」「公明党とも話をしてみる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1098558784/
【国内】岡田代表、駐日韓国大使と会談 岡田氏 地方選挙権法案の提出を紹介
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118726998/
こんなことまで言ってるし↓
【民団】在日外国人を救済…無年金障害者、民主党が改正案【07/13】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121248625/
民主党 「国家主権は要らない」「アジアのために」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1108635590/
【国内】「何回わびても限界ない」民主党羽田氏、靖国参拝批判★2[050613]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118752144/
【国内】中韓との歩み寄り求める…民主党・岡田氏、小泉首相の外交批判
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116230078/
従軍慰安婦法案: 民主、共産、社民がまた共同提出
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1115263461/
0335login:Penguin
垢版 |
2005/07/16(土) 12:25:06ID:MJNaG7Sh
ソースネクスト 松田社長。 本日付 朝日新聞の折り込み紙 ”Be”にて巻頭インタビュー記事掲載される。

「いま、平均で15万円するパソコンは単純計算でも(LINUXを利用すれば)8万円台に下げられます。」

少しは句そーすも役に立ちそうな気がしてきた。



、、、叩き台として
0336login:Penguin
垢版 |
2005/07/16(土) 13:12:08ID:/hM06KpX
WinXPのOEMライセンスは1.5万円程度だったと思うが、残り5.5万円の内訳は何なんだろうか。
山ほどバンドルしたオマケソフトの代金か?
0337login:Penguin
垢版 |
2005/07/16(土) 13:33:24ID:bepRvzYW
デルコンから79800円のパソコンが出ているぞ。
0338335
垢版 |
2005/07/16(土) 14:29:47ID:MJNaG7Sh
>>336
OFFICE

>>337
MCJなら5萬前後でXP HOME付きが買えるな。
0340login:Penguin
垢版 |
2005/07/16(土) 16:49:43ID:6JNwoXTO
自分のとこのlinuxでしか動かないんじゃ?
0341login:Penguin
垢版 |
2005/07/17(日) 01:18:10ID:09L9WYzC
>>336
バンドルソフトと、あとはハード(ドライバ)をマイクロソフトに公認してもらう為の経費。
マイクロソフトに公認してもらえないと、このドライバは署名されてない、とまるで
不審者扱いされる。
うちの公認取らないなら客に警告を出してやるって脅迫。

0342login:Penguin
垢版 |
2005/07/17(日) 10:07:35ID:rxs5x7rA
Linuxでモデムとか認識できるの?
USBは使えるの?デジカメは?プリンタは?
0344login:Penguin
垢版 |
2005/07/17(日) 17:48:27ID:DkpBLMP5
知り合いのWinな人が特打を持ってたんで、
見せてもらったら、なんかShockwaveで動いてるっぽいんだけど。
Linuxでは出来ない筈だよな?

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050621/112556/03.shtml
これ見るとFlashっぽいんだけど、Shockwaveのプラグイン入ってるなら買うぞ。
0345login:Penguin
垢版 |
2005/07/18(月) 02:29:30ID:XTtMLSAp
>>344
そんなものデフォルトで入ってなくても
後から簡単に入れられるよ。
0346login:Penguin
垢版 |
2005/07/18(月) 03:29:35ID:4gkT2Df0
ShockWaveは、どこで配布されてるの?
Flashのように、バイナリだけなんだろうか?
とりあえず、Macromedia行ったけど見付からない…。ドコー
0347login:Penguin
垢版 |
2005/07/18(月) 08:58:51ID:sV7fNmb5
>>336
>WinXPのOEMライセンスは1.5万円程度だったと思うが
それはOEM版の店頭価格だよね。
大手PCメーカーに卸すときのライセンス価格は1万円を切っているって聞いたけど。
0348login:Penguin
垢版 |
2005/07/19(火) 00:10:12ID:wdnguahl
どうりでwin以外のOSが普及しないわけだ。
NECや富士通がwinXP以上のOSを独自開発する手間と金をを考えたら、安すぎるくらいだ。
0349login:Penguin
垢版 |
2005/07/19(火) 00:56:02ID:0HruuT/7
OS/2プリインストールってのはIBMしかなかったっけ。
それも、Win3.1とのマルチブートだったように記憶する。

Vine プリインストールを買ってきた人がいたが、ちゃんと動くよう設定してなかった。
正直、買うメリットがほとんど感じられなかった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況