X



トップページドケチ板
1002コメント290KB
【タダ】食べられる野草・山菜・木の実・花★13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2022/11/30(水) 09:09:56.87ID:OPtq92Jm
一般に雑草とされる野草でも食べられるものはたくさんある!しかも無料!
野草初心者でもスマホのAI植物判定アプリ(PictureThisなど)使って写真判定すれば、高確率で植物名を割り出すこともできます!
さあ今日からあなたも一緒に野草生活はじめましょう!

(過去スレ・関連URLなどは>>2-10へ各自貼ってくださいね♪)
前スレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1622433699
0799名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 16:19:19.26ID:???
都心でもイタドリは結構生えてるところあるので結構食べてるが

先っぽのシュウ酸少ないところだけ取ってきて
茹でて塩漬けにしといて後で塩抜きして食うってのが王道かなー

先っぽは柔らかくて食べやすいしいいよね
カラムシやヤブマオも葉っぱはもちろん、茎の先っぽのほうを茹でて皮むいて食べてる
0801名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 16:21:06.84ID:???
以前も書いたが、東京周辺でアカザってまだ発見したことないわ
シロザは夏〜秋に山ほど生えてるけど
0803名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/24(月) 19:21:20.39ID:???
>>793
めも兼ねてリプ

自分も同じく市内住みの車なしだから頑張っても河川敷
河川敷までの交通費が400円くらいかかるから
つい野菜を買ってしまう
0804名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/25(火) 06:00:30.49ID:???
アザミやヨモギはどこにでもあって美味しくておすすめだと思うんだ
天ぷらにするともちもちして香りがあって最高
0820名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 05:05:05.26ID:???
シュウ酸は尿路・尿管結石の原因になるけど、石ができても
90%は1ミリに育つ前に排出され、残った10%も70%が
特別の痛みなどなく自然に排出される。
3%に当たったら知らんけど、あんまり心配するな。
お水いっぱい飲んでおしっこいっぱい出せばリスクは減るぞ。
0822名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 07:54:01.04ID:???
うちの周りアザミってのは見た事ないわ

似た植物にヨウシュヤマゴボウ
てそっちは2.5m〜3mまでなる全く似てないんだけど小さい頃似てるのか?

あとキク科だと例の苦いやつ?
0823名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 08:02:24.07ID:???
> ヨウシュヤマゴボウ

ってうちの周りにもある、毒々しくて毒もあるやつだな
アザミなんてどこにでもあるよ
0825名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 10:46:10.58ID:???
水分摂らずに空腹の時間が長いと結石のリスクあるんだっけ
不規則な生活や働き方してた父親が結石が原因の癌で命落としたわ
0827名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 11:29:14.95ID:???
大通りの溝からツタみたいなのが伸びてたからPicture thisて調べたらヨーロッパブドウだったわ
どこから種来たんだろうな
人目があるから掘って来れなかったけど
0832名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 12:20:40.22ID:???
>>829
ヨウシュヤマゴボウのほうはいっぱい見るので良く知ってる
見たことないのはアザミのほう

ヨウシュヤマゴボウは毒と知らない人には一見
若い頃は葉もおいしそうに見えるし実が熟した頃には山のブドウみたいで食べれそうな美味しそうな感じに見える
0839名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 20:08:33.34ID:UDd4WjtF
>>832
ヨウシュヤマゴボウの若芽はよく茹でりゃ食えるよ
根もクッソ茹でまくって食べたことあるが平気
ただあまりに大きくなった個体は食わないほうがいい
0844名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/29(土) 12:08:45.23ID:???
コオロギ食いたいヤツは勝手に食ってりゃいいんじゃね?本人の勝手
だが政府や国連はコオロギだけにこだわって異様にプッシュしているのか意味不明
押すなら昆虫食全般を押せよと思うわ

こちとら雑草茹でて食うときに一緒に虫も食うとかザラにあるからどうでもええけど
0845名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/29(土) 12:11:10.94ID:???
俺はヨウシュヤマゴボウ含めて色々な雑草食べて
一通りの知識を得たいと思ってるので普通に食うけどね
0847名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/29(土) 13:19:29.02ID:???
メマツヨイグサの根っこはクッソ太いソーセージ並なんだが
アメリカ原住民はこれを「ハムの根」と呼んで乾燥させて冬の保存食にしたらしい

乾燥させずに茹でて食べてみたが、たしかになんとなく甘みとエグみがあって
乾燥させれば美味くなりそう
0848名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/30(日) 03:14:22.03ID:???
メマツヨイグサの葉はちょっと茹でただけで食べると
舌になんとも言えない「えぐ味」が残る
だからいつも塩漬けしてから食べる
0850名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/30(日) 10:49:33.20ID:???
近所に生えてるオオバコは白い毛が多く生えてるんだが毛が少ないとか無い種類のオオバコもあるの?

みんな毛は気にしないで食べてる?
0851名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/30(日) 17:25:00.60ID:???
池袋の中国物産店行って色々見てたら
・乾燥 ハスの実
・乾燥 ゆりの根
・糖桂花(キンモクセイの花のシロップ漬)
↑などあって、やっぱ中国はいろんな食材使うんだーと思った

今年はぜひ自分で採取して自作したい
0857名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/02(火) 11:54:23.49ID:???
毛が生えてるの食べると毛への舌感が優先してしまう

ハハコグサも毛が生えてるから食えたもんじゃない系だと思ってた
0870名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/04(木) 13:12:50.29ID:7zc2QqWB
今ならワラビだね、陽当たりの良い斜面とかに出ている。まれにアミカサタケとかのキノコも出ていたりして高級品だよ。マツタケより美味い。
0871名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/04(木) 15:19:13.14ID:???
カラムシもそうだが、
ヤブマオなんかは葉も食えるしお茶にできるし
茎も比較的柔くて食べやすい

ちなみに茎は一番外の皮だけ剥いて食べればOK
大きく硬く成長してしまったヤツは、柔らかい先端部分だけ食うと良い
たいていの食える系の草の茎はこれでいける
0873名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/04(木) 20:10:54.18ID:???
人生で初めてアイコを食べてるけど、あまり強い個性はないんだな
シドケみたいなのを想像してた
0875名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/05(金) 01:01:09.94ID:???
たんポポの葉は生でサラダに出されても違和感ないくらい食べやすかったので現地調達のおやつレギュラー確定
0878名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/05(金) 11:50:44.27ID:???
イタドリは先っぽの柔らかい葉だけを取って茹でてアク抜きして食べるって手もあるぞ
イダドリの先っぽには色々栄養が詰まっていることが
和歌山県の研究でも明らかになってる
0879名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/05(金) 12:04:53.36ID:???
具体的にはポリフェノールの一種のレスベラトロールが
特に先っぽのほうの葉に多く含まれているらしい>イタドリ

赤ワインに含まれていて健康にいいとされるポリフェノールもこれね
0881名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/05(金) 12:26:07.03ID:???
イタドリ北海道はやっと土から頭がポコポコと顔を出し始めた
久しぶりに採ってみようかな
0884名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/06(土) 11:07:59.55ID:???
イタドリの先っぽ、炒め物や佃煮なんか試してみたけど
単品だと風味が微妙なんだよな
天ぷらにしてなんとかって感じ
0885名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/06(土) 11:35:37.43ID:???
今朝はニオイの強烈なカラクサナズナが生えてたのを道端で発見
茹でて食ったがプチプチして、海ぶどうみたいな食感
そこそこうまい
0886名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/06(土) 11:38:00.56ID:???
もちろんマメグンバイナズナのほうが食べやすいっちゃ食べやすいんが
何でも食べられるものは食べてみて勉強中
食糧危機に備えないとな
0887名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/06(土) 11:46:36.70ID:ooRwr1wQ
>>839 >>840
ヨウシュヤマゴボウは抽出して薬品になるくらい優秀なハーブ(抗ウイルス薬など)
もちろんそのまま食べれば毒だが
0888名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/06(土) 13:19:02.29ID:???
ヨモギってひざ下ぐらいに大きくなっちゃったのでも美味しく食べられる?
もう遅すぎ?
0891名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/06(土) 20:36:19.49ID:???
ギシギシとスイバの違いはわかる

呼び名のイタドリ、スッポン、はどれの事でしたっけ?
0892名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/06(土) 20:40:30.38ID:4P2uvhXN
トリアシショウマってマイナーだけどうちの一家は好き
0894名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/07(日) 07:40:14.45ID:???
>>888 大きくなったのは食べないほうがいいって説もある>ヨモギ
基本は若い芽だけを食べるらしい
お茶とか他の用途にするなら知らんけど
0895名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/07(日) 08:07:53.68ID:???
ヒマだから
>>879
のポリフェノールのレスベラトロールについて
おまえら野草オヤジが大好きそうなネタ投下しとくわ

実は勃起薬としてこのレスベラトロールは注目されている
血管拡張作用、血流改善作用が認められているので
みなさんの大事な部分の毛細血管も拡張させて
ED改善する可能性が指摘されている

詳しくは レスベラトロール ED改善 などで検索

あんまこの情報広まると
イダドリ乱獲増える気がするがまあいいか
0896名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/07(日) 08:17:16.88ID:???
おまけ

このレスベラトロールは、ピーナッツの内側の薄い赤色の皮にも多く含まれている
だからピーナッツ食べる時は、この薄い赤い皮は剥かずに一緒に食べるほうが身体に良い

海のカキでも殻と実の間の透明の汁に死ぬほど栄養が詰まっているように
食べずに捨てている箇所に素晴らしい栄養が詰まっていることは多くある
0897名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/07(日) 11:47:43.23ID:???
ちなみにみんなが食べずに捨てることの多いスイカの皮
スーパーアミノ酸であるシトルリンが多く含まれているので有名
このシトルリンはレスベラトロールと同じく血流改善効果が認められている

つまりスイカの皮食えば、ED改善にもつながるということ

シトルリンはスイカ以外のゴーヤやキュウリなどウリ科全般に含まれているアミノ酸だが
スイカの皮の含有量が圧倒的に多いらしい
もちろん、そのヘンに生えててお前らも取って食ってるであろう
カラスウリやキカラスウリにも含まれている

詳しくは検索
0898名前書くのももったいない
垢版 |
2023/05/07(日) 12:26:02.98ID:???
ビッグコミックオリジナル 5/20号読んでたら
「深夜食堂」が高知県人大好きイタドリ話だったわ

調べたらこの漫画作者(安倍夜郎 )は高知県出身

高知県人ばっか食ってるみたいによく扱われてるが
他県人も結構食ってるけどな>イタドリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも