X



トップページ軽自動車
1002コメント330KB
DAIHATSU初代コペンL880K(2002~2012)part59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/02(土) 12:17:20.05ID:9MycgZut
ホンダ S660は、突き抜ける弾丸のような高密度で塊感のあるフォルムが魅力の軽オープンカーです。そのエクステリア(外観)はコンパクトでありながらも、高い運動性能を予感させる1台でもありますがS660にはどのような長所があるのでしょうか。

専用設計のエンジンや運動性能を最大限に引き出せるボディーを採用しているS660は抜群の走行性能を誇ります。

エンジンには専用設計ターボチャージャーを採用した高回転型660cc DOHCエンジンを搭載しており、これにより低・中速域での力強さを誇り優れたアクセルレスポンスも実現しています。

高回転型660cc DOHCエンジンは、最高出力47kW(64PS)/6,000rpm、最大トルク104Nm(10.4kgm)/2,600rpmとなっています。

また、開放感あふれるオープン・2シーターのボディーに高い旋回性が得られる低重心・低慣性のMR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)レイアウトを採用しているのもポイントです。

ホンダのクルマ作りで培ってきた知恵と技術を結集することで、軽自動車というサイズの制約の中、オープンボディでありながらもMRがもたらす運動性能を最大限に引き出しています。

それにより、S660は走る、操る、曲がるの全てが痛快な、軽自動車とは思えないほどの優れた走行性能を備えたミッドシップ・オープンスポーツに仕上がっているのです。

優れた走行性能を誇るS660ですが、前後ブレーキにはφ260mmディスクブレーキが採用されており制動力も抜群です。

φ260mmディスクブレーキは、ブレーキ操作の初期段階から素早く制動力が高まるレスポンスを叶えるとともに、踏力をコントロールしやすい剛性感の高いブレーキフィールも実現しています。

CVTでは、アクセル操作に対してよりダイレクトな走りを実現する専用セッティングを実施しており、あらゆる方に走る喜びを与えてくれるのです。

また、CVTではステアリングにパドルシフトが設定されています。

これによりステアリングホイールから手を離さずにシフト操作が可能となっており、マニュアル変速モード利用時の安全性を高めた上、まるでMT車のようなギア操作を楽しめます。

軽自動車として初めて採用された6MTはS660の加速の良さを追求するとともに、高速巡航時の快適性も獲得したものを採用しているのもポイントです。

現在ではCVTが主流となり6MTが設定されているクルマも少なくなってきていますが、S660は6MTが採用されている数少ないクルマということもあり、MT車好きの方にとっては気になる1台なのではないでしょうか。

S660は政府が交通事故防止対策の一環で普及しているセーフティ・サポートカーSに該当しており、予防安全性能も高水準な1台です。

予防安全性能としては、約30km/h以下での前方車両との衝突の回避・軽減を自動ブレーキで支援するシティブレーキアクティブシステムが設定されている点が挙げられます。

シティブレーキアクティブシステムには、前方に障害物がある状態でアクセルを踏んだ際に急発進を防止する誤発進抑制機能も備わっているのが特徴です。

この他にも前方を明るく遠くまで照らすブラック・サブリフレクターLEDヘッドライトや、急ブレーキをいち早く後続車に伝えるエマージェンシーストップシグナル、障害物を避けた後のふらつきを防止するVSAなどが備わっています。

また、S660のボディにはHonda独自の衝突安全設計ボディG-CONが採用されており、衝突安全性能も抜群です。

G-CONは全体の60%以上に高張力鋼板を使用し、ボディは余計な曲がりのないスムーズな線・面構成を基本とすることで強さと軽さを徹底的に磨き上げています。

S660には走行性能を引き出すための専用設計のエンジンやボディ、加速の良さを追求した6MTなどの多くの長所があることがわかりました。

また、ブレーキには素早く制動力が高まるφ260mmディスクブレーキ、予防安全装備としてはシティブレーキアクティブシステムが採用されるなど、安全性も優れています。

快適かつ爽快な走り心地と、確かな安全性を兼ね備えた注目の1台、一度チェックしてみるのも良いかもしれません。

前スレ
DAIHATSU初代コペンL880K(2002~2012)part57本スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1647220865/
DAIHATSU初代コペンL880K(2002~2012)part58本スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1654308290/
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/02(土) 13:46:51.49ID:JxWHPg10
DスポのECU、マフラー、エアクリ社外品に交換、タービンハイフロ加工、ブースト1.0ちょっと超えるぐらいに設定してるけど0ー100は8秒ぐらい、いや9秒ぐらいはかかるんちゃうかな?
計ったことないから知らんけど
屋根開けれてそこそこ気持ち良いペースで走れたらコペンはそれで良いと思う
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/02(土) 15:32:14.28ID:sGfXfk3R
>>3
なになに?俺っちに何か用( -_・)?
相模原の不死鳥の異名を持つ俺っちをあんまり怒らせねーほーがいいよ?
長生きしてーならな(^o^)
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/02(土) 16:16:00.61ID:sTqf07hR
こんな足が悪くてバランスの悪い、ボディゆるゆるの、
しかも駆動方式の底辺であるFFの激安軽自動車で満足してるような奴は、
しょせんその程度の感性と運転技術と車歴と所得しか無いような奴だと周りのスポ車乗りからは笑われてるよ
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/03(日) 07:31:01.94ID:N3zurf2C
コペンは軽自動車唯一の電動ルーフだから乗ってるけどオープン出来る軽ターボっていう印象しかないなぁ

軽スポーツを謳うにはエンジンかったるいし足は動かないし
ボディはまぁオープンだからそんなもんだろう

これが速いっていうオーナーはスポーツカーやスポーティーカーに乗ったこと無いんだろうなぁって思う
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/03(日) 13:56:33.23ID:hneP5Ek+
室内で作業するのに邪魔で屋根開ける事はあるが、開けたまま走った事が無い
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/03(日) 22:42:33.72ID:36Q0eFFF
ハゲじゃないけどオープンにするよ
ド田舎の山道を天体望遠鏡を積んで登るには最強なんよ

軽トラと違って高速道路でもリミッター効くまでは問題ない(東海北陸道の周りの車、飛ばしすぎやねん)
でも冬は事故渋滞にはまるからサービスエリアに住めるハイエースかキャラバンかベルファイアになる
助手席が倒れてトランクスルーだったら最高だった
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/04(月) 12:36:39.74ID:QGtF0bcN
パンクしてないのに後輪からゴトゴトとパンクしてる感じがするんだけど
ハブベアリングが怪しいかなあ?
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/04(月) 15:10:50.40ID:fT4jWPna
>>20
ハブベアリングなら速度に比例してゴーって鳴る
酷くなると発熱するからホイール触ると分かる
トランク閉まってないとか純正ジャッキ外れて暴れてるとかその辺どうなの
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/04(月) 19:08:13.94ID:QScV2NQs
>>20
俺も車屋の友達がコペン乗ってみて騒音が凄くて、
「ディラーでドライブシャフトとベアリングハブ見て貰った方が良いよ」と言われ、左右両方異音がしてて交換して貰ったよ。
両方だと安くしておきますと言われて47,000円だったな。
交換しておかないと突然大事故になるって。
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/04(月) 20:21:44.25ID:9nZjV8iL
トランクルームに積んでるスペアタイヤが暴れてんだよ
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/04(月) 20:47:52.10ID:PAZ1fZyg
なにか面白いのか? それとも素でボケてるのか?
リアのドラシャだのトランクルームのスペアタイヤだの。
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/04(月) 21:19:37.30ID:CrehbW6m
異音の発生源はわかりずらい
フロントのドラシャかもしれないし、スペアタイヤを積んでるかもしれない
わしゃ折り畳み電アシと銭湯セットと牽引ロープと自転車&自動車のパンク修理一式を積んでる
>>20
まずジャッキアップして(当然リジットも使うんだぞ)タイヤを揺すってみたら?
トランクやリアウインドウの取り付けボルトが緩んでいるのかもしれない
オープン機構の油圧配管かもしれないが、その場合は結束バンドでおk
無理ならダイハツの看板を出してる民間整備工場【認証工場か指定工場<-重要!】に電話しる
何でも推測で関係無い部品まで全交換してしまう正規ディーラーだと高いはず
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/04(月) 23:13:55.06ID:KA3qJTQh
コペンのオープン機構の作動音はかなり安っぽく恥ずかしい作動音(笑)
さすが安物って感じ(笑)
オープンにしたときの開放感もオープンカーとしては致命的に不足している
逆に貧乏軽自動車特有の狭苦しい窮屈感、ガラクタのようなトルクスカスカなエンジン、低品質な操作感、
走行中の最低な乗り心地とあちこちから発する異音雑音は劣悪そのもので、
窒息しそうなほどの苦痛をもたらします(笑)
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/04(月) 23:18:42.99ID:sJEFYYlQ
トランクとジャッキは普通だった
右リアのタイヤを回したときは無音だったのに
左リアのタイヤを回したときはキュルキュル鳴った
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/05(火) 04:40:18.04ID:V/9pB+8x
>>32
禿げは古い型のコペンには乗らん。仮に居てもワンオーナーだしお前みたいに心が腐って禿げ散らかしてるよかマシ。
>>31
推測だけど、タイヤホイールを外してハブを手で回してみてスムーズに回らずゴリゴリな感触するんでないかな
違ったとしてもブレーキシューのバネが外れてるとかバックプレートが曲がってるとか原因もわかるだろう
その時点でちゃんとした民間整備工場へ。(専門店とか自称プロショップは絶対やめとけ。ビッグモーターと変わらない)
正規ディーラーだとハブまるごとで4輪全交換されちゃうかも。まぁ部品寿命は誤差だから正解なんだけどね

もし既にファイネスとかサービスマニュアルを持ってる整備経験者で自分でやるつもりならまたレスしてな
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/06(水) 10:24:56.58ID:Zz2/nFwQ
頭痛持ちなので頭部頸部が冷えない様にオープン時は帽子必須
ちなみに毛量は困るくらい多い
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/06(水) 19:17:12.79ID:2fifRgUK
プリズンブレイクの人みたいなオサレ坊主に憧れた時期もあった
ミルコクロコップみたいな少し長目の坊主に憧れた時期もあった
しかし毛根が次々となくなりどちらもできなくなった今は小峠みたいになってる
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/07(木) 09:10:33.40ID:y5cTLjrO
定番では点火コイルの可能性もあります
年式によりイオン検知システムのピンが1本増えてコネクタ形状が違うから注意してね
点火プラグも特定の型番でないとエンジン警告灯が点灯します

最近の点火プラグは先端が摩耗していなければ割と持つんですよ
もし心配なら掃除だけしましょう

>>51
迷惑行為です
該当スレに誘導後も続くようなら運営にアク禁対策してもらいます
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/07(木) 09:21:25.37ID:YPf0yDlW
>>52
自分の場合はアイドリング不安定と言うより、時々1気筒停止って症状でこんな感じで直ったよ

プラグ交換 改善せず
イグニッションコイル交換 改善せず
CPUのハーネスが抜けかけてたのでしっかり挿した 完治

何それ?そんな事ある?って落ちだけど念の為
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/07(木) 14:00:50.69ID:MlsiGpvg
アイドリング時にバッテリーメモリーが11.6vまで下がってしまうのよ
ニュートラルに入れても同じ
フォグランプ消すと12.2vまで上がる
それで何が困るかというとドラレコが強制オフになってしまう
走り出すとまたオンになるの繰り返し
朝は渋滞が少ないので症状は出ない
バッテリーは去年から交換している
上記の対策はやってみます
どうもありがとう
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/07(木) 17:29:28.37ID:GktSwinY
>>54
それ知らなかったわあぶねえ。ぐぐったらこれであってる?
2010年7月までアンテナあり 19070-97206 3ピン
それ以降 19500-97201 4ピン
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/09(土) 08:06:10.70ID:BVWwWO88
コペンに乗ってる人は当然複数台持ちで垢ぬけた人が多いからな
最初からそういう人でないと選ばない車種だ
>>56
それは普通のプラグの話だな
白金プラグなら10万キロ持つから2万kmで変えてたらアホだ
>>57
ただでさえオルタ小さいのにシガソケから電源取れば電圧も落ちる
実際に影響してるのは電圧Vでなく電流Aだから別配線にしてみ?
シガソケの配線を太いのに変えるという手もあるがシガソケ自体を変更しない限りお勧めしない
オーディオ裏から取ってて電源落ちならバッ直するしかない
当たり前だが作業時はバッテリアースを外すんだぞ
>>58
例外も無くは無いがECUの指定プラグ型番は末尾まで必ず守れ
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/09(土) 08:10:51.90ID:zj7efleY
>>55
1気筒死んでたらもっと凄いのだが(笑)

最近のプラグは番数少しずれただけでも相当違っちゃうセッティングで逆にもっと調子悪くなると思うよ
やるなら燃調いじったりのcpu調整までがせっと
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/09(土) 08:26:41.62ID:Kf6TVbq4
いまだに古いコペンしか乗れない人は当然貧乏借金持ちで髪ぬけたハゲが多いからな
最初からそういう貧乏ハゲでないと選ばない車種だ
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/10(日) 06:30:55.02ID:13nxrCeX
そこなんだよ
ずっとイケメン人生だったからハゲ始めた時期が一番心の衝撃が大きいし一番つらい時期なんだよ
女性からの見る目が変わっちゃうんじゃないかと
そこがメンタル的に一番危ない時期でもある
俺も鏡を見る回数が減ったりウツになったり薬の過剰摂取で自◯未遂で救急搬送されたり何回もあったけど、
ある一定の時期を過ぎるともう坊主でもいいやと開き直ってもいいかなと思えてくるんだよ
ただ坊主にすると毎日会う人となら状況が分かってるからいいんだけど、久しぶりに会う人と会うときが辛い
まだそこは開き直り切ってないんだと思う
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 19:17:54.73ID:i8JP7FYg
信号待ちでアイドリングしてると振動するようになってきた
古いからしゃーないかと思ってたけどオープンしてると振動しない
何ででしょ?
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 22:56:19.72ID:LluJeJF7
T30のドライバだけダッシュボードに入れとくのとネジロックの青で止めておけばいい
エンジンマウントとアッパーマウントの交換もついでにね
前と左だけで大丈夫だよ
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/11(月) 23:54:53.15ID:IvpZ+LaF
>>82
屋根とフロントガラスの繋ぎ目のとこのウェザーストリップが劣化してるんちゃう?
交換するか、ラバープロテクタント吹いてメンテしてみれば?
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 05:42:07.06ID:xssOBTEN
エンジンマウントを後ろだけ交換しない奴いるけど、みんカラレベルの何もわかってない奴なんだなあって思うわ
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 07:58:09.56ID:rblVwEs1
馬鹿にする訳じゃ無く純粋に興味がある
コペン乗りって10万キロ超えてエンジンスカスカ足回りガタガタ内装ボロボロであちこち錆が浮いても満足そうに乗ってるよね
普通10万キロ超えの軽自動車に大金かけて維持する人って居ない
ひょんな事からコペンが入手出来そうなんだけど手元に置くか考え中
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 08:18:26.12ID:iAmxPewN
馬鹿にするわけじゃなく純粋に興味がないんだが
貴方さん、家族やペットはいるか?
気に入って使ってる道具は?
絶対的な出来はともかく、それらについて悪しざまに貶す人物がいたらどういうやつだと思う?
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/12/12(火) 08:27:52.05ID:wf2Ixy3q
『興味有るって体裁』で悪口をサンドイッチする構文
しかも、その物だけで無くユーザー全体にまで唾を吐くって、素直に受け入れてくれるコミュニティがあるとでも思っているんだろか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況