X



トップページ軽自動車
1002コメント395KB
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/30(火) 16:19:22.81ID:oE5vtNVW
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。

前スレ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1608380664/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ25
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1617184611/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ26
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1629002286/
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/04(金) 16:56:07.07ID:XRIWzJmj
>>850
自動運転だな
中国のように、自動運転タクシーの通行を妨害したら処罰って運用をするなら
日本の自動運転は、かなり実用的レベルだと思うけどw
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/04(金) 17:05:47.50ID:gr8vYt9W
https://trafficnews.jp/post/116230

電動キックボード「ほぼ自転車扱い」に 免許・メット不要 一部歩道OK 新区分の乗り物へ

● 時速20km未満は、自転車扱いとし免許不要、電動キックボード。ただし16歳以上
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 02:41:20.48ID:6cEqaxaf
定格600Wモーターで許される車両は全部取りできるのか
リミッター解除なミニカーモードと、
20km/hリミッターな特定小型原付モードと、
6km/hリミッターな歩道モードとの3モードを使い分けられる超小型モビリティ
iROADの仕組みで1人乗りなら全長190cm幅60cmに納める事もできるし
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 07:40:48.04ID:YnOOYXMW
庶民には屋根付きドア付きなど贅沢、という事で
電動キックボードを与えることに決定したのかw
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 10:48:47.94ID:u9+Gh70z
>>856
i-ROAD3モードVer、めっちゃ欲しいな

信号待ちで歩道に逃げるカスを防ぐ為に、モード切替時に1分くらいの待機時間が付きそう…
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 10:54:27.26ID:u9+Gh70z
書き忘れ
モード表示も無いと駄目かな

…取り敢えず普通に、二人乗り60↑出るi-ROADを出してくれ
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 14:04:44.97ID:Q4786BoJ
アイロードが無理なら四輪のタンデム2シーター出してほしい、なんなら1人乗りでも構わない
中華は要らないので
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 14:31:59.83ID:u9+Gh70z
やる気が無くても、二人乗りT・COMくらいは販売して欲しいな
それでもi-ROADに期待しちゃって買えなさそうだから、i-ROAD出す気が無いならハッキリしてくれと

>>861
二人乗りの時点で軽扱いじゃね
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 01:59:26.41ID:N7jOoEEy
発売するとして、デザインは極力あのままで、後輪操舵だけはやめるとか改良必要でね?<i-ROAD
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 02:12:57.40ID:QjJbaCz/
i-ROADって、タイヤサイズが特殊じゃね?
コムスですら145-70-R12っていう軽自動車でもっとも普及してるサイズを使ってるくらいだし
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 02:27:02.45ID:cxL06Bsc
>>870
後輪操舵を止めるとなると、あの前輪二輪で傾けて回転数制御して曲がるっての全部が駄目になる
iROADの肝なので変えられない
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 02:53:10.59ID:N7jOoEEy
>>872
だからさ、デザインは極力変えずに、他の何もかも全部変えるくらいじゃないとアレ市販できないよ。
普通の免許保持者が講習受けないと乗っちゃダメって代物を、所有するからには誰かに貸してチョイ乗りさせる可能性もある状態で市販なんかできん。

実証実験でもコムスや日産ニューモビリティと比べ、i-ROADだけは初回講習必須だったし、市販してしまうと
「誰かに貸す時は講習必須」ってわけにはいかん。
だからってi-ROAD専用免許を作るわけにもいかんし、コンセプトそのものが実験用でしかなかったと、割り切るしか無いよ。
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 02:55:19.72ID:N7jOoEEy
あと、確か海外の同種車で前二輪は傾けるけど後輪操舵じゃないやつなかったっけ?
つい最近このスレで見たような(デザインは賛否両論だったが)。
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 09:19:53.83ID:UTk2q5Ru
講習必須とか難しく考え過ぎ
試乗車に乗せて、内輪差より外輪差に気を付けるように教えりゃいいだけだろ多分

ttp://imgur.com/zUa2J4C.png
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 18:56:45.84ID:OPvB0CaQ
逆トライクはロボコップフェイスだが前輪操舵の米Nimbus Halo型が最適解なんだって
車幅もドア付81cmだしフロントデザインさえ変えれば日本の需要は高いよ
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 19:51:51.40ID:hOyVc3h1
>>882
ググったけどこれいいね
全幅の狭さもいいし、最高速も80で航続距離も問題ないし
上位モデルは最高速145も出るとかw
アジアは23年からみたいなので注目しときます
地方でも販売網メンテナンスの心配しなくて済むならシーポッド喰っちゃうんじゃね?
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 21:04:20.05ID:PyZNeBYN
三輪以上で屋根ドア付いて全幅81cmは最細だろうね、ハンドルもバーハンじゃなく円形なのもいい
国産もこういうの出せよと
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 21:26:56.57ID:Sfv38016
ドアとエアコン無いと売れないわ
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 23:45:10.48ID:2Yqjb223
中国で超小型モビリティー走ってる映像を観たけどいろんなのが走ってた
あれだけ普及してるなら中国製モデルが増えるわけだわ、裏山
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 23:47:16.44ID:N7jOoEEy
>>875
>講習車に乗せて
>教えりゃいいだけだろ多分
これが問題なわけよ。

「お!いいの乗ってるじゃん!ちょっと貸して!」って、講習無しで乗れちゃう。
しかも法的には何の問題も無いからなおさら止められないし、何も知らずに乗って事故って問題になったら責められるのはトヨタなわけで。
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 23:49:32.64ID:N7jOoEEy
>>881
ソニーの試作車には今まで超小型が無いし、ソニーの技術を生かしたホンダ車…にしても、まだそういう動きがないから様子見だね。
ホンダは無人貨物モビリティをテストしてるけど、まだ公道走れる超小型モビリティを発表してないし。
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 00:01:35.52ID:B0Zok1jE
iROADは自動操縦になるまで出て来ないかもな
一般人はサドル付き三輪キックボード5万円で良いになる
セグウェイに後輪付けて二人乗り化したのとかな
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 01:13:56.62ID:JD3XtSja
>>891
そんなの、持ち主と運転した奴の責任だろうに…
別に大して難しいモンでも致命的なモンでも無い
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 03:10:15.96ID:5gHmcFzR
さっさと法改正してミニカー二人乗りできるようにしろや。
キックボードなんかどうでもええやろ。あんなもんにイノベーションなんか起きねぇよ。
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 03:55:08.37ID:TflfX3QN
シーポッドでいいやん

いろいろね、外国から「非関税障壁」って言われないように設定せにゃならんし
中国だけ喜ばせるような規格にするわけにもいかない
シーポッドやコムスがあんななのは、事情があるんだよ
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 06:17:04.46ID:WiIF3XeC
>>896
それで「事故率が高い車をなぜトヨタは売ったのか?」なんて報道され、SNSで炎上したりとか考えないのが不思議。

難しいモンでも致命的なモンでもないなら、なんで初回講習必須なの?
みんなちゃんと免許持ってて、普通に車を運転できる人だよ?
だったら別に講習いらないよね?

そこを疑問に思わないのもすごく不思議だし、そういういい加減なユーザーがいるからこそ、あのままでは売っちゃイカン車なわけよ<i-ROAD
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 06:25:46.48ID:WiIF3XeC
ちなみに後輪操舵を「難しいモンでも致命的なモンでも無い」って言い出すやつは、一度フォークリフトの技能講習受けてみるといい。

中には無資格でも自社の工場とか倉庫内だからいいやって乗ってる人もいるだろうけど、技能講習だとスラロームとかやらされるw

よほどの事やらなきゃ落ちない資格だけど(俺の時は荷物載せたリフト上げたまま走った奴とか、荷物を載せる架台に衝突した奴までいた)、
怒られながら「そういう車における安全とは何か」は、みっちり勉強させられる。

i-ROADはもちろんリフト無いからもっと簡易だが、「普通の車とは安全に走らせるために根本的に違うとこがある」って車なのは理解してないといけないし、
乗る前から「いやー別に大丈夫だろ」なんて奴は、私有地内ならともかく公道を走らせちゃアカン。
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 10:25:19.85ID:udtXgrlV
フォークリフト二桁年乗ってるが
運転するだけなら別に難しいとは思わんし、挙動が違うから初回講習が要るのも分かる
それに、自動車向けにマイルドに調整されてるだろうしな
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 11:07:25.72ID:NAQtQs3H
>>900
フォークリフトの運転が難しいのは、ハンドル切れ角が急旋回しやすいようにカスタムされてるからかも。
少し回しただけで恐ろしいぐらいぐいっと軽く曲がるし。
だから小回りがきくのだけど。
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 14:20:27.27ID:WiIF3XeC
>>902-903
i-ROADで後輪操舵を採用してる理由はまさに、「駐車場や狭い道での小回り」。
つまり後輪操舵の特性活かす限りはフォークリフトと変わらんか、そうでなくとも通常の車とかなり異なる動きになる。

>>902には馬の耳に念仏だと思うけど、フォークリフトの場合、切れ角というより、「ハンドル切ったら尻を振る」のがポイント。
車の場合は「頭を振る」なんだが、尻を振るからドライバー視点だと急激に方向が変わる(実際に変わってるんだが)。
それゆえ、内輪じゃなくて外輪側をぶつけないよう注意しないといけないし、ハンドル切り始めるポイントも戻し始めるポイントも異なる。

慣れない人だと、ヘタしたらバックの方がうまく操作できるかも?(技能講習のスラロームとかそうだった)
ちなみに低速でも操舵時の横Gが操舵輪より前に遠いほど強いんで、テキトーにフォーク運転してた作業員が、持ち上げた鋼板を思いっきり横にぶん投げてた事もあったな…。
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 15:51:19.74ID:vyw/66k6
>>898
ホントそう思うけど、コムスやシーポッドは魅力ないのがね…
品質は心配ないからデザインが良ければ欲しいんだけど
ソニーデザインの超小型が出たら見た目も期待できそう、中身ホンダなら安心だし
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 16:01:23.25ID:p6qNL269
小型なんかもうからないからやらないでしょ。写真見たらわかるようにテスラの対抗馬としか考えてない
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 16:19:13.17ID:p6qNL269
ホンダなら北米で売れてるし、ソニーブランドもついてくるなら、北米でテスラに対抗できると見込んでるだろうな。トヨタはパナソニックと提携してるし
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 17:38:53.11ID:m/pEZHqM
BEVは造るだけなら簡単なんだろうけど、実際に販売してアフターサービスやってとなると大手じゃないと難しいだろうね
中華を新車で買って2年で壊れて修理できないから廃車にしたとか見ると話になんない
ソニーはどうやって売るのかと思ってたけどホンダなら全国にディーラーあるし、いいパートナーと組んだと思う
国産の超小型でどこだったかメンテナンスできないからその会社の近辺でしか販売しないとホームページに書いてるの見たけど、全国展開できないなら商売にならないだろうし、コンセプトを見てもなかなか市販までいくのは難しいよね
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 17:45:34.38ID:p6qNL269
e moはこれだもの。津山まで運べないよ

・修理・メンテナンスはどこに行けばいいですか?

→ 基本的に弊社で修理・メンテナンスを行います(有料)。

距離の関係で弊社に来られない地域の方は、お近くの自動車整備工場などに声をかけて頂き、

先方のご了承を頂ければ弊社から整備方法等を直接アドバイスさせていただきます。
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 17:49:18.98ID:p6qNL269
イーアップルじゃなくてカーセンサーとかの規模だったら買う人いるだろうに、アップルは東京都ないからね
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 18:23:48.38ID:vGujDUxX
>>905
i-ROADの回転半径が小さいのはホイールベースが1.7mと短いから
しかし回転半径は3mもあり小回りが利くというほどではない
後輪操舵とは無関係、ホイールベースが同じくらいの 3ton フォークリフトの回転半径は2.2m位

フォークリフトは最高走行速度が15km/h程度と遅いので急旋回しても安定を損なわない
i-ROADは最高速度が60km/hと4倍も速いのでフォークと同じ回転半径ではボディを旋回内側に倒しても遠心力に耐えられない
このため旋回半径を3m程度に抑えてあるのだろう

因みに軽自動車は回転半径4.2mが最小、ホイールベースは 2.5m

後輪操舵のメリットは前進状態で縦列駐車し易いこと
半面縦列駐車から離脱するときは後進離脱になるので操作し難くなる
とは言っても後部が絞られた形状なので後ろ幅が広い4輪と比べれば遥かに操作は楽だろう

後輪操舵なので右左折時の内輪差による内側の引っ掛けは無いが外輪差のため
旋回外側に尻が振り出される旋回外側の引っ掛けに注意がいる
前輪操舵車は回転内側に余裕を持たせて操舵するが
後輪操舵車は回転内側に目一杯寄せる操舵になるだろう
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 20:14:42.09ID:akEge3vM
>>912
>お近くの自動車整備工場〜
それが面倒くさいんだよね
嫌がって引き受けてくれない所も珍しくないだろうし
最低限、全国展開してる量販店で販売してメンテナンスもユーザーがそこに持って行ったらあとは販売店から提携してる整備工場に委託して完了したらユーザーは販売店に引き取りに行くくらい簡潔じゃないと厳しい
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 21:11:58.18ID:udtXgrlV
>>916
あー、やっぱフォークリフトよりマイルドになってんだな
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 02:41:37.72ID:sLBIoeGc
>>908
超小型もSUV出せば田舎での販売が期待できるかもね。
もちろんイケてるデザイン(カッコイイとまでは言わない)は必要だが、屋根付き(幌付き)ATVみたいな感覚かもしれん。
転倒のしやすさは今なら電子制御である程度はカバーできるし。
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 03:11:01.49ID:FAcmPrst
35度傾けても転倒しないのが車検基準
車幅が狭いと難しいでしょ
ここで話題のi-ROADは、その基準をクリアできないのでは?
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 09:15:42.07ID:sLBIoeGc
>>925
そのへん、「販売価格がいくらになってもいいのか」って話になるんだけどね。
転倒防止なら2輪でもそういう技術はあるし、4輪でもサスペンションやブレーキ、モーターの統合電子制御で、3輪だとリーン機構の制御とかって話になる。

つか、i-ROADはミニカー扱いなら保安基準でも原付自転車扱いだからその基準の対象外では?タンデムで超小型(軽)登録するなら対象だけど。
(そういや実証実験でも軽登録のi-ROADってなかったような)
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 11:45:19.21ID:orxq6TOC
しかもヨドバシカメラ店頭で取り扱ってたvf4 が消えてる。新宿西口に展示してあったのも消えてるんじゃないか?
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 12:00:20.10ID:PRqnUw/w
普通免許で乗れるってのは良いな。
しかし、二―グリップ出来ないスクータータイプで80Km/hは怖いかも。
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 12:11:05.18ID:UjNSVQYL
80Km/hという触れ込みに物言いがついてんだろうな
日本では60Km/hまでしか認められないはずだから
あと、二人乗り構造だけど日本では一人しか乗れないし
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 12:11:25.45ID:yLFuNmnt
近所にヨドバシないからオートバックスやイエローハット辺りがこういう小型を取り扱ってくれるとありがたいんだけど
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 12:20:38.28ID:tTv3v7V2
原付だって自動車だって、実速は制限速度軽く超えるだろ…
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 12:39:05.42ID:UjNSVQYL
どっかの小さい業者が輸入販売してるようだけど
当初80Km/hをウリにしてたけど、60までって言うようになったのはリミッタ付けたんだろうとは思うんだけど
解除するアホはでてくるだろうし、二人乗りしようと思えばできる構造だから
そっちの違反も多発するだろうし

ヨドバシのような大手がよく手を出す気になったなと思ってたんだよな・・・・
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 12:41:05.00ID:ok2Fgn51
リミッター付いてないのをミニカー登録して乗ってる人達は沢山あるみたいやけど違法だったんだな
知らんかったわ
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 12:46:04.95ID:UjNSVQYL
車種は?
50ccのものなら40ちょっとしかでらんぞ、出力的に
コムスもモーターの特性を絶妙に調整してるようでリミッタではなく60ちょっとしかでらん
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 12:52:39.70ID:T7HJLEXm
60km/hリミッターって二人乗り超小型モビリティだけであって、
ミニカーなどには無いだろ
本当にリミッター必要なのか?制限速度だけか?今までにない例だからと議論になってたくらい
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 13:08:16.57ID:orxq6TOC
しかもこれ、荷物入れないし。シニアカーは荷物入れついてる。年寄りはそこに荷物入れるのに、これはキックボード乗るときみたいに年寄りにリュク背負えって言うのか
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 15:19:53.89ID:UjNSVQYL
>>939
定格出力600w以下ってところで60km/hを長時間維持するのは難しくなる
下り坂で70出たって話はあるが、おまえら無茶すんなよ規制が強化されたらかなわん
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 19:54:49.34ID:a3AcdCV/
スレに何度か出てたアクセスのシルドのような20km/h までな電動ミニカーを幅62cmから60cmに狭めたようなのが出て来るんだろ
幅狭めてもトレッド狭めないようにタイヤ細くして直径大きくしたりして
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 20:15:26.29ID:sLBIoeGc
>>935-937
道路運送車両法上の「原付自転車」だから、リミッターなんぞつかんだろ。
カブだって制限速度は30km/hだが平地でメーター読み60km/hくらい普通に出るぞ?(インジェクションになってからは乗った事無いから知らんが)

そもそもの話、ミニカーも超小型も「制限速度が60km/hを超える道路」で走れるとこはそうそう無いんでないかと。
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 21:01:08.15ID:KPuvRaJX
>>950
制限速度60 km/hの道路でみんなが速度違反してるなら、ミニカーが流れにのって速度違反しても捕まらないのでは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況