X



トップページ軽自動車
1002コメント299KB
【どこでも】 JB23ジムニーpart205【走るよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 08:29:48.58ID:mATclw7F
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
ジムニーのったらなおるよ!
                   ハ_ハ
                 ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                  ヽ  〈
                   ヽヽ_)

ジムニー オフロード パフォーマンス
https://youtu.be/hxBF3i0bsFo

※重複の「街乗り」スレを統合。
某社工作爺の新旧対立煽りは5chだけの風物詩。シカトの方向で
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 18:20:50.90ID:gmrOzX+n
2型のMTなんだけど1速以外の2千回転前後で助手席の前あたりからビビリ音がするんだけどどこが怪しいだろうか。
ダッシュボックスあたりは外してネジも見たけど特に変わらなかった
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 18:49:28.56ID:T+gLl/W1
>>415 一旦パーツを外して再組み付けしてみれば?
意外なパーツ(コネクターetc)が原因だってりして!
一応グローブボックスの中も点検してみては? (^ω^)
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 20:05:24.42ID:tJ1FZVtk
100%は追わないほうがいい
8割良いいなら、満足したほうが幸せ

8割までなら安価で済むけど、完璧目指すと費用帯効果が飛躍的に上がる
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 20:06:45.34ID:tJ1FZVtk
訂正
費用対効果が下がる
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 20:19:46.91ID:QH+kd3uM
俺も似たような経験を別の車でした事ある
その時はナビの配線がダッシュボード内側で暴れてどこかに当たってた
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 20:38:12.53ID:FktonI+7
ダッシュボードの真ん中奥でとめてるネジが緩んで音がなるのはあるね。サンバイザーからなってるときもあったな。
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 22:24:16.27ID:HZmM3hWr
水温が上がらなきゃファンは回らないんだけど・・・
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 22:27:06.75ID:HZmM3hWr
助手席のシートベルトのバックルが内装に当たって
カタカタ煩いんだけど、皆さんどうしてる?
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 22:28:33.71ID:tJ1FZVtk
23ってそんな隙間あったっけ
11や12ならわかるけど
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 08:12:26.38ID:HmJLNuva
最近停車中にクラッチ踏んでも1速入りにくくなってきた
クラッチOHは近いうちにするんだけど、ミッションもOHしないとダメかな
0438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 09:30:39.57ID:CcMVO+x4
寒いからオイル粘度やろな〜
ダブルクラッチしてみたら?
日産チェリーなんて新車の時からクラッチが繋がらなかったと言う話しを先輩から聞くよ
0441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 12:22:07.76ID:HmJLNuva
停車中クラッチ踏んだまま2か3に入れれば1に入るんだけど、クラッチ踏み直すとダメで走行中は3→4だけ入らない

で、少し荒く走ってオイルの温度が上がって粘度が下がれば上みたいな事しなくてもいいから多分シンクロダメそう
その後優しく走って温度下がると元の状態にもどる
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 12:25:07.48ID:pmWyR40F
>>441
どーでもいいが、そんなポンコツで公道走るなよ
整備もできてない賞味期間の切れた迷惑なクソのせいでジムニー全体が叩かれるからな
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 12:47:39.45ID:nsmVGcbL
>>442
いちいちうるせ-よバカ
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 13:19:42.80ID:YH7Y8Abe
見本も見せずに中傷とか生産性が一切ない上に日との足を引っ張ることしか考えてないパヨクっぽいなw
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 09:38:23.08ID:YHmMnXBd
なかなか壊れないから車検も通してやったし今日はオイル交換でもやってみよう
0449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 10:09:16.20ID:K9q7Kkxc
新型シエラに惚れたから次は車検通さないで買い換えるわ
8型ランベン5万キロMTパール
今でも140で下取りできる?
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 11:25:07.49ID:YHmMnXBd
10万で買って壊れないので3万で車検通してみた自分からすると雲の上の話
雪道でもバリバリ走ってくれたしこの1年弱で十分元は取れた
0454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 11:55:30.13ID:ntWCPt+P
>>453
人それぞれの価値観だよな!

乗用車(マイカー)とか資産の一部として常にピカピカに洗車してワックス効かせて、
シティーオフローダーとして自己満足を味わいたいタイプのジムニー乗りと、
乗って公道を走れて、一般乗用車が行けない場所まで自走して行ける自分専用オモチャとして、
プラモデル感覚でジムニーを楽しむタイプ。

他にも十人十色の価値観があって良い。

乗って楽しい。
SHOPに依頼せずに自分でイジるのが楽しい。
イジッたら、更に乗るのが楽しい。

新車から20年乗って、壊れた箇所を直した直後に別のパーツが壊れても、
何故か可愛く感じてしまうジムニー♪♪
0455449
垢版 |
2021/01/17(日) 12:16:17.04ID:D/ypVi6N
ビックモーターで50万
ガリバーで45万だった
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 18:07:59.46ID:U4JSKkWo
ブッシュがガタガタになった調整式のフロントのラテラル交換したいんだけど交換品を穴位置合わしてもとに戻せば調整は必要ないんやろか
無知ですまん
0461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 21:03:28.15ID:UCvpg91X
>>460
交換方法は問題ない

けどここでそれを質問するような人に交換調整出来るかが心配
ディーラーなり整備工場に頼んだほうが良いと思う
0463阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 12:03:07.43ID:41TMVQru
最近jb23 プチ人気らしいな

jb64が納車長いってのがあるんだろうが
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 13:27:44.21ID:VD7/T4eg
おめだづ都会人は雪が降ればスノボだなんだど騒ぐげどおらだつ田舎者にとっでば悪魔みでーなもんだでや
0468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 17:44:56.34ID:Ov87Jg+V
デッドニングって意味ある?
リアスピーカーの横の膨らみの所にシンサレートとか詰めてる人いたんだが
静かになるの?
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 18:02:01.88ID:YGlPOy7M
>>468
最近はスピーカーと関係無いところを防音処理する事をデッドニングと言ってしまう人も増えたけど

デッドニングとは余計な穴を塞ぎ、ビビリを抑え
スピーカーにとって大切なボックス(エンクロージャー)化をする事だからね
裏というか中というか、に吸音材を詰めるのは
裏から出る逆位相の音は吸収させて、正面から出る音だけを耳に届かせる為
防音とか静かにさせる為じゃないんよ
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 18:02:08.34ID:aBouZ9fQ
デッドニングなんて意味ないよ風切り音とロードノイズとエンジンノイズがあぁぁっぁ
でもマフラーは静香御膳なのw
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 18:30:32.69ID:f0meh2r8
>>473
YouTubeでキャンプで使う銀色のスポンジマット詰めてる人いたよ
接着剤も少なくて、なかなかの安普請だったw 効果はあるとのこと
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 16:30:20.04ID:VXOMtMWF
節子、そのスペースはお気に入りの工□本を隠す為のスペースだから、母ちゃんには内緒だぞ!
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/20(水) 19:44:55.55ID:a9qoIFpO
>>467
64でクロカン攻めてる人見たことない
ここには煽りにくるけど
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/20(水) 21:48:26.66ID:n13GuzN8
>>482
エアクリまで?
エアクリからじゃなくて?

どっちもヤッてるけど? 何?


ある程度の年数が経ったら経年劣化するんだから、
全部とは言わんけど、シリコンに替えてやるとか・・・
アルミ製に替えるとか・・・
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 09:01:46.33ID:j5OIb+9L
エアクリまでのインテークホースを冷たい外気を直接吸引するようにすれば理論上は燃焼効率がUPするかと
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 15:13:50.45ID:4CZf6DQk
吸気温度は、結局純正部品が最高って結論だったような…

緊急事態宣言以降、自演荒らしがぱったり止まったって
運営では話題になってたな
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 15:39:54.54ID:LbtFFmCu
もう23降りたやつが多いんだろ
実際俺も来月に74納車決まったしね
やっと馬鹿にされずに済むわw
初新車だからこれからも自慢しに来るね(はあと
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 16:52:32.81ID:155eVinS
まさかこんな勢いで新型に移行が進むと思わなかったな

23出たときも11や22から一気に移行が進んだの?
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 16:53:36.36ID:fbsjn+Bw
俺氏寒冷地在住
冷え込んだ日のフロントガラス内側の凍結がわりと死活問題。
なにか対策ある?純正フロアマットが悪さしてる気はする。
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 18:14:28.06ID:LbtFFmCu
>>500
やっぱK型の特性がクロカンに合わないってのと
足回りの弱さ(ステアリングシミー地獄)についての批判?
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 18:45:00.49ID:veIVFn5W
>>499
すげーな、、、ガラスの内側が凍結なんて初めて聞いたわ。
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 19:36:15.82ID:W6lYGgjB
車内の凍結は体験した事ないけど
今朝、車外はバキバキに凍っててドア開かなくてひっぱったらドアノブ折れたわ
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 20:18:01.18ID:27Be1aJG
>>499
クルマに乗り込む時に、靴についた雪を落とす
暖房で水分が蒸発して窓ガラスで冷やされて凍るんだから
その水分を少しでも減らす方法を考えてみてはどうだろう
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 20:55:26.68ID:fbsjn+Bw
>>503
おそらくだけど、靴の雪が溶けて溜まる→降車後に冷えて結露→凍結な感じ。

>>505
落としてるけど、フロアマットの毛足に絡むのが原因な気がする。
乗るたびにバリバリに凍ってるw
一度室内で乾かしてみようかなあ。
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 21:24:53.86ID:QKMQWSHR
>>506
ゴムマットに変える
エアコンは常時on(除湿のため)
降車するときはマットの雪や水を外に叩く
窓に水気があるなら乾いた布で拭き取る
車内に濡れたものは置いておかない(傘など)
車内が湿気てるようなら、天気の良い日にドア全開で乾燥させる

思いついたのはこんなもんかな
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 23:44:32.27ID:B/jElR4C
前の車のときは、最後の頃に内側凍結で苦労した記憶があるけど
9型に乗り換えてから数年は今のとこ無いかな
古い車のちょっとした隙間の有無とか関係あるのかね
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 00:38:42.80ID:nO8X2SX6
>>499
もしかして・・・
自分(DIY)でフロントガラスの交換したとか、前のオーナーがDIYでフロントガラスの交換した可能性… 無い?
雨漏りしてて、車内に流入した水分がフロアマットの下に溜まってるとか、
クロカン遊びで川の水が抜けないままでタプタプになってるとか・・・

あとは、車内に積みっ放しにしてる物の水分が蒸発してフロントガラスの内側で氷結してる可能性もある。
0511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 01:38:02.23ID:P5R4bPDf
ガラス内側の凍結は降車する時に換気して車内を外気温度近くまで下げると改善する
あとエアコンを外気導入にしておくのも少しは効果がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています