X



トップページ軽自動車
1002コメント271KB

【ダイハツ】ハイゼットトラック 31台目【軽トラ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 11:14:57.36ID:ysFEUtGi
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装車
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/equipped/

OEM
トヨタ ピクシストラック
http://toyota.jp/pixistruck/
スバル サンバートラック
http://www.subaru.jp/sambar/truck/

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 30台目【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1581643724/
【ダイハツ】ハイゼットトラック 28台目【軽トラ】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1564400925/
【ダイハツ】ハイゼットトラック 29台目【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1572352258/
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 14:33:50.00ID:ysFEUtGi
前スレの500系のジャッキアップポイントに適合するジャッキの情報お願いします
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 08:06:11.91ID:WMtftWu9
>>6
S500系でもアームにかける事自体は問題ないはずです
それがメーカー指定位置なので
ただ旧型とポイントの形状が違ってて車載やそれに近い形のジャッキなら大丈夫なんですけど、
フロアジャッキにパンタポイント用のアダプタを取り付けた状態ではポイントにはまらないんです。
シンプルな形状の旧型のポイントでは使えたのに
ですのでS500の指定ポイントで油圧パンタが使えるならそのジャッキのメーカーと型番を教えてもらえると助かります
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 12:54:22.44ID:JSko0pMd
ジャッキの頭の形がどうだろうとジャッキポイントにかければ上がっていくだろ
アダプターとか何言ってんだ
そんなの気にして上げたことないわ
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 13:35:19.57ID:WMtftWu9
>>8
かからないんだよ
ポイントに
形状が特種
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 13:47:47.21ID:WMtftWu9
S500系とS200系ではポイントの形状が違うんだよ
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 14:42:09.09ID:W1PRB7g2
汎用のジャッキで、別に困ったこの無いけどなあ?
すごーく神経質な人?
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 14:54:59.70ID:WMtftWu9
>>11
少なくともフロアジャッキにゴムのパンタ用のアダプタでははまらないからあげられない
無理矢理はまらないままあげる事はできなくもないだろうけど外れるというかずれて落ちたら危ないでしょ?
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 15:41:58.53ID:1EY4d9Nh
アダプターのゴムなら自分で加工すりゃえーやん
ゴムなんてカッターでいくらでも削れるやろ
最悪は当て木を使ってもえーし
そんな神経質になるならそもそもタイヤ交換は業者に頼みなよ
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 15:54:15.20ID:j7d4zsGl
該当車種の該当箇所を見たことないなら黙ってればいいと思う
無理矢理にでも会話に混ざりたいのか
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 16:35:03.16ID:WMtftWu9
>>13
S500はサスアームのポイントの内側にジャッキがはまる
丸いゴムのアダプタは溝が合わないとかじゃなく当然内側に入らない
神経質とかそんな問題じゃない
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 17:19:29.96ID:Yn5a+X9R
該当箇所の画像plz
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 19:05:42.44ID:Xygs0Ys+
>>18
1cm浮かすくらいならこれで十分だよ
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 19:47:19.48ID:WMtftWu9
>>17
これS500でもなんでも無いよね
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 19:47:48.40ID:WMtftWu9
つか主題からズレてるし
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 21:00:40.73ID:WMtftWu9
200と500じゃあ同じマクファーソンストラットでもテンションタイプからコンプレッションタイプに方式が変わってるのに全く同じと思ってる人がいるんだな
真ん中であげるにしても2t程度のジャッキじゃ500は上がりきらない場合が多いだろ
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 21:41:50.84ID:Xygs0Ys+
15年も経てば錆もこんなもんやわ
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/11(水) 21:52:59.81ID:oFTJcSNA
>>24
画像はよして
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 07:08:14.78ID:tZsr0rV3
>>28
すでに標準装備
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 11:43:38.85ID:6KrVvJdO
神経質、執着心、無知識、低脳…
それで片付けるのは良くないと思います
みんなで知恵を出そうぜ
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 12:26:32.43ID:RIGGBLtw
ラダーフレームならどこかけても大丈夫だよ
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 13:33:56.11ID:+4Z84p7P
そんな特殊なジャッキアップポイントなの?
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 19:17:06.52ID:Oy3ZnD5f
ボディ以外ならどこでもかけろ
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 19:59:37.20ID:pGte1P1M
新車のジャンボ4WD検討中
ダイハツのディーラーは値引き渋いって聞いたんだけど
まさか定価販売って事はないよね?
スーパーキャリーの見積り持ってくくらいはした方がいいのかな
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 23:12:18.75ID:tYSBDPfV
>>38
某関東のディーラーで2か月前の話しだけど。新規飛び込みで10万引き。
オプションはマットとバイザーだけ。
ナビとかは自分で好きなのを買って自分で付けたかったので。
ちなみに現金払いね。
ようやく先週納車。
これから面白いオモチャになりそうです。
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 23:56:52.76ID:5agoAVEE
>>39
ありがとう
俺もオプションはほぼ無しの予定だから
オプション値引きは期待してないんで参考になります
車体で10万を目安に頑張ってみます
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 07:03:20.48ID:fgjUSCmX
そういうのに限ってオートマだったりする
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 10:19:59.59ID:IBemzob/
AT以外今の時代に買う奴いるのか?笑
ATだとパワーがないとか言ってる知識ないジジィくらいだろ
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 11:17:31.50ID:+ys8viS/
タイムを競うような本気のスポーツカーも今はみんなATになっちゃった
今やMTの存在意義は性能とかタイムを競うとかではなく
走りを楽しむようなライトウエイトスポーツカーや
クロカンやドリフト競技みたいな特殊な走り方をする場合しか残されてないのが現実

まあそれでも趣味で乗るのは全然アリだと思う
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 11:54:51.57ID:zyewqKx4
「今のATは燃費いいよ」と言われ裏切られ続けているのでいらない
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 13:15:04.86ID:I1cuj5va
弁当食べながら運転してたら死にかけたことがあるので、それからはATにしてる

もちろん、今でも弁当は食べながら運転してる
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 14:05:27.61ID:w+WmWu9u
>>48
ウソはダメよw
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 14:58:41.84ID:fgjUSCmX
>>46
軽トラックの用途からしてオートマ買うのは軽配達のおっさんくらいしかおらん
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 14:55:58.61ID:/zcXEVhl
代車で乗った200ハイゼットにジオランダーMT/G003てタイヤはいてたんだけど、舗装路だと硬くて煩いのね
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 19:31:37.07ID:PKNZRReZ
燃費もわるいよー
たぶん
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 20:19:47.13ID:upEAqH1p
軽トラに乗るの初めてなんだけど
法定速度で走るのが逆の意味で辛いんだけど空荷でこんなに加速遅いの不思議すぎない?
仮にも660ccのエンジン積んでて、車体も相応に軽いはずなのに
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 21:07:44.51ID:Mg8QgBp3
>>64
壊れてないの?
一般道の法定速度なら問題ないのでは?
高速なら何とも言えないかも

>>65
ローギアードなんだから一般道の加速なら問題ないんじゃないか
高速で伸びが足らないというならわかる気もするけどね
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 22:19:09.56ID:XbnyeWkk
空荷で遅いってどういうことだ?
2速で発進、3速で引っ張れば70まですぐだろ
そこから先は不得手な領域になるけど
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 22:35:48.97ID:upEAqH1p
>>66
タコメーターついてないもん・・・

>>67
もしかして壊れてるのかこれ

>>68
MTだよ
でも普段MTのバイク乗ってるからギア操作が致命的に下手ってことはないと思う

>>71
なんか壊れてるだけな気がしてきたわ
2速発進して3速入れてアクセル踏んでも、エンジン回転は一気に上がってくれてる音がするけど
肝心の速度がゆっくりとしか上がっていかなくて40km/hぐらいでほぼ頭打ち
そこで4速入れてなんとか60まで加速してくれる感じ
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 23:10:31.68ID:6u7ZX2Iv
>>72
クラッチ滑ってそうだね
アトレーターボでクラッチが滑ってたんだけど、調整してもらったら現在問題ない
うちのは、まだ16万キロなんだけど、もしかしたら調整次第かもしれないよ
アトレーだとタコがあるから分かりやすい
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/19(木) 12:13:34.65ID:79Psugnc
いやS500系って前モデルのやつより体感的にパワーない感じがするよ。伸びないっていうかうるさいだけで速度がのらない。ちなMT
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/19(木) 15:55:31.00ID:gyEQua05
500系がパワーないって思うのは衝突対策や安全装備で重くなってるから
200系初期から比べると50kgくらいは違うでしょ
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/19(木) 16:53:43.98ID:m/+7TIVV
KF-VEどうしで比べるとS201PとS500Pではパワーもトルクも落ちてる。排ガス規制や燃費の為かな。
その分、下の方に振ってるんだろうか。飛ばす人ならきっと体感できるくらい違うんだろう
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/19(木) 17:31:51.94ID:aDUu/TYg
ターボに乗ると同車種のNAとは別物だと感じるほどパワフルだが、並んで走ると大して変わらん
体感とはその程度のもんだ
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/20(金) 23:13:41.06ID:WDmACJ83
>>75だけど
車屋に持っていって点検してもらったらこれクラッチ滑ってる交換必要ということでそのまま入院になりました
連休はいるから出来上がりはちょっと先になるってさ
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/20(金) 23:59:55.69ID:Ye9f9OzT
>>91
200系は完調ならビンビン走るぞ
バルブの交換も簡単で実用的だ
170000キロ乗って500系に乗り変えたワイがいうのだから間違いない
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/21(土) 11:50:18.87ID:SYinpYYR
>>90
クラッチ滑ってる位すぐ判らんのかって思うけど
初体験なら判らんのかも知れないな

上でも書かれてたけど巡航中フットレスト代わりに足乗せてる奴いるけど
マジでクラッチ減るの早くなるから気を付けた方がいい
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/21(土) 20:24:39.28ID:m8GEABmt
>>94
軽トラというものがこんなものだと思ってた
逆に、国道渋滞させてる軽トラがやたら多いのはこれか!って凄く納得してた
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/22(日) 11:04:16.99ID:ho/QL1n0
うちのは200系で3ATなんだけど1→2速の変速ショックがデカい
背中蹴られてる感じ
ワコーズのATプラスでも入れたらマシになりますかね?
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 11:25:26.39ID:VK+Kbs8m
マニュアルの楽しさって「まわりの車をチンチンにすること」だと思うけど
新型ハイゼットではそれができない仕様になってるね
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 11:37:13.43ID:kuyFJrtW
国道80キロ程度でも結構スピード感あるよな
まわりは余裕あるけどこちらは適当な運転が許されないというか
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 12:36:43.90ID:e4F+jIUU
いつでも全開気分が味わえるし入り組んだ街中でも取り回し楽チンだし
どこを走っていても仕事中を装う事が出来るしほんと軽トラはいい
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 14:25:05.14ID:08UlbLOf
そういえば住宅街近くの公衆トイレの前に停めてトイレ利用して少し乗ったまま停めて一服したら私服警官が徒歩でやってきて職質されたことがあるわ

付近らの住民から通報だとさ

俺はこの市に代々住んでる人間で空き巣なんかふるかぼけ
そこらの新興住民こそあやしいやろ
いうたった
ほんまアホ
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 15:13:41.77ID:+zlSYX2X
シャコタン鬼キャンのシルビア乗ってた時は良く職質されたけど
軽トラ乗ってる時にはされた事ないわ
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 15:51:42.01ID:08UlbLOf
山際にある、散策するひとの為のような古くからあるトイレで、広い道路から向こう側に新興のやつらの建売がゾロゾロとある

これで通報
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 16:41:57.78ID:08UlbLOf
改造なんかしてないし
窓にスモークなんかしてないし
1時間もいないのにだよ
見通しの良い人通りする人に丸見えで
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 17:48:24.44ID:jv01WQ5w
てことは数十分?とても長いと思うぞ

携帯で長話ししてるとか荷物を積み直してるとか、明らかに何かの作業をしてるような姿が見えたり
野外で遊んだ帰りの道中に休憩している様子なら通報されなかったんじゃないか?

そもそも同じ市に住んでるならさっさと家に帰れよ
もしかして広い駐車場のコンビニで数時間とか平気で車中に居るタイプの人?
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 18:06:02.69ID:jv01WQ5w
田舎だからなんとなくわかる。
上にも書いた駐車場の広いコンビニやスーパー、無料休憩所にはまるで常宿みたいに毎日数時間滞在する奴が出て来るんだよ。
まだ商売してるのなら割り切ってしまえるけどね
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 19:13:08.96ID:xGK9icya
煽るつもりとかないから勘違いしないでほしいんだけど、見た目もあるような
よっぽどカッコいいとかなら怪しまれる確率は下がるだろう
あと、10年〜20年前で考え方が止まっていないか?
今は登下校時間、登下校ルートに男が一人でいるだけで警戒しないといけない時代
そろそろスレ違いだしこれでやめる
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 20:49:26.16ID:HyVxG1Te
スーツで軽トラ乗ってたら職質されたが?
正確には職質じゃなくて、警察官に止められて何かと思ったら、物凄い怖い目をして道を聞いてきた
本当に道知らない訳ないから、俺が地元の人間かどうか試しに来たんだろうな
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 22:47:31.87ID:kuyFJrtW
テレビの警察24時で言ってたけど
パッと見で違和感のある人物や車両が職質の対象になるんだってさ
例えば寸足らずのスーツ着てるとか車ならホイールカバーが片方ないとかね
上の人逹もそんな感じに見えるんだろ
無駄で不快な時間になるんだから気を付けようぜ
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 22:55:09.16ID:Z/gHu0TK
俺はブリックパックの飲み物を飲みながら運転してたら止められた。
どうやらスマホと間違えていたらしく「あ〜ごめんなさいゴメンナサイ!」
…って行って去っていった。

地元のバス停前で止められて凄い目立った。
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 20:19:21.91ID:O24FLRr2
行った先の知らない人から「特別仕様車ですか!?」と聞かれた
「普通のですよ」と答えたけど、もしかしたら農業女子PJステッカーの事だったのかな
UVカットガラスが欲しいから農女なだけなんだけどさ
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 23:49:54.09ID:QufvRZMq
>>130
私も農業女子オッサンです。
グリーンガラスだからとても良い。

熱線反射ガラスだから春先とかの太陽の暑さを遮るから助かる。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/26(木) 19:21:42.64ID:LnzgpJw2
>>75だけど
クラッチ交換終わって戻ってきたよ
スピードはちゃんと出るようになったけど、慣らし運転しなきゃいけないらしいけど半クラ領域がほぼゼロすぎて
今日だけで何回もエンストしてしまった
警察が取締してる交差点の真ん中でもエンストしちゃったもんだから、「どうしたの?乗りなれてないみたいだけどこれあなたの車?何か焦ってるように見えるけど、後ろ何積んでるの?見ていい?」
という流れて職質も無事に済ませてきました
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/26(木) 19:56:19.80ID:LnzgpJw2
>>134
いやクラッチつながる場所変わったのはちゃんと分かるよ
半クラの領域が本当にペダル数ミリ分ぐらいしかないよ
少し慣らし運転要るよって言われてるからがんばる
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/26(木) 20:47:41.46ID:XeL7Kl6r
ミッション側のネジ回せばでミートポイント調整出来るぞ
画像付きで解説してるサイトあるから調べてみ?
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/26(木) 22:05:16.91ID:S12bfYIU
>>136
だから、ミートポイントじゃないんだってば!
何度言えば理解できるんだ?
「だから」ってのは、何度言っても理解できない人に使う言葉で
1度で理解できる人、察することのできる人には言わない。
ひんぱんに「だから」って言われる人は
自分の無能さに気がついてほしい。
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/26(木) 23:56:31.82ID:3lhQ09ku
MTのバイクに乗ってるからクラッチの滑りが分かるって話のが分からない何だよ頻繁に滑ってるみたいな言い方はよ
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 00:18:37.92ID:bmBnj9L6
64: 阻止押さえられちゃいました [sage] 2020/11/18(水) 20:19:47 ID:upEAqH1p
軽トラに乗るの初めてなんだけど
法定速度で走るのが逆の意味で辛いんだけど空荷でこんなに加速遅いの不思議すぎない?
仮にも660ccのエンジン積んでて、車体も相応に軽いはずなのに
72: 阻止押さえられちゃいました [sage] 2020/11/18(水) 22:35:48 ID:upEAqH1p
>>66
タコメーターついてないもん・・・

>>67
もしかして壊れてるのかこれ

>>68
MTだよ
でも普段MTのバイク乗ってるからギア操作が致命的に下手ってことはないと思う

>>71
なんか壊れてるだけな気がしてきたわ
2速発進して3速入れてアクセル踏んでも、エンジン回転は一気に上がってくれてる音がするけど
肝心の速度がゆっくりとしか上がっていかなくて40km/hぐらいでほぼ頭打ち
そこで4速入れてなんとか60まで加速してくれる感じ
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 07:43:29.21ID:d/JiSQSm
https://car-me.jp/articles/4460

クラッチの遊び調整のこといろいろ見てたんだけど
これ、説明が間違ってるところ多くね?
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 08:56:48.18ID:ngpKpMAN
言いたいことはわかるよ
新型ハイゼット出たての頃アクティから乗り換えたとき思ったもの
右折待ちしてて「(対向車の)この速度なら行けそう!」とアクティの感じで発進してもエンジンがブオーンとなるだけで全然進まねー
ディーラーで点検の度に「Go-!で出ない」と言うと「今の車は省エネ積極的ですんでw」であしらわれた
ついでに言えば新型ハイゼットの後に中古で旧型ハイゼットを買い増しして乗ってたけど
旧型ハイゼットは信号待ちでの発進が速やかで周囲の車をチンチンにする事が出来た
今はその旧型ハイゼットも新型ハイゼットに乗り換え、新型ハイゼット2台で大人しめの運転で過ごしてる
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 11:10:16.96ID:nQuO3CKo
2WDは道路に出るとき段差あるとアクセルの加減なんかな?ズズズってちょと滑って怖い時あるな。4WDにするべきだった
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 12:00:34.04ID:C9KFk3Pf
滑り気味だったから常時半クラ状態で
MT初心者にはさぞ乗りやすかったんだろうね

軽トラのクラッチで半クラ短いとか言ってたら
強化クラッチ組んだ車なんか絶対乗れないだろうな
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 19:45:52.58ID:7orGDDtT
>>48
スポーツカーはDCTだろ?
トルコンATでもCVTでもない
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 20:04:45.91ID:rGUybvLi
まーDCTはAT免許で乗れるしオートマチックトランスミッションの一種でしょう。
言葉遊びですねこれは。

>>153
オワコン…とまでは言わないしコンテンツでは無いが、
大型のGTとかでも多段トルコンATが多くはなってきてるよね。
シェフラーとかジャトコとか?
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 20:38:45.25ID:ctVwbw5U
ちなみに数十回ゼロ発進したら慣らし終わったみたいで
今日の帰りには普通に半クラ使えるようになってたよ

ニュートラルからほんの数ミリペダル上げただけで完全にギア繋がるあの現象を絶対に信じないおじさんが湧くのは何故か知らないけど
当たりがつくまでの僅かな間だけだったよ
というか納車された時点で車屋にそう説明されてたけどね
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 22:02:04.51ID:7orGDDtT
>>153
スポーツカーにおいては主流だろ?
ポルシェもフェラーリもマクラーレンもDCTじゃん
ランボルギーニもDCTとシングルクラッチの2ペダルとの併用
日産GT-RもDCT
日本車ではCVT優勢でDCTは元々普及してないし欧州車でも大型セダンや4ドアクーペはトルコンATに回帰してるけどスポーツカーはランボ除けばほぼほぼDCTでしょ?
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 22:05:08.77ID:7orGDDtT
>>156
ガラコよりキイロビンのが視界確保に有効じゃね?
ワイパーのビビり気にしなくて良いし
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/27(金) 22:36:23.48ID:rGUybvLi
>>155
アルファベットだとJATCOな訳だし最近まで小文字が投棄に使えなかったからで、
単なるレスで訴状や領収書を書くんじゃないんだから口語感覚で別に良いのでは?とは思う。

>>158
ATなんだから別に良いじゃん。先週初めの話題にレスしてたのだね…
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 11:30:39.25ID:YafENPc9
つかぬことをお伺いしますが
ティンパニを2台同時に積載できますか?
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 16:47:45.78ID:UUuP5n9w
>>161
いま女子高生になった娘が中学校のときブラスバンド部やってて
ティンパニー運んだことある!
けっこういっぱいだけど載せられたと思う。
ジャンボだと、ちょっとわからないけど
後のバタ板開ければ乗るんじゃないの?
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 17:41:22.14ID:Rw+/ejLL
ちなみに慣らし終わって半クラ使えるようにはなったけどなんか違和感が拭えないんだよな
ただギアにすぐ繋がる現象はオレが下手なだけって気もしてきた
実は運転上手くはないから
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 13:14:58.34ID:MIwj/GGp
ジャンボってネーミング俺はイマイチ馴染めないんだよな
昔のダットラやハイラックスみたいにキングキャブでいいのに
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 13:55:15.74ID:rvGyQtyJ
個人の馴染みで文句言われるメーカーの名付け親が可哀想。お前の軽トラだけチンコマンコって呼ぶわ
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 17:55:54.56ID:onFg1hdb
>>171
そもそもハイラックスもダットサントラックもキングキャブを売ってないんだから(´・ω・`)
ジャンボだって歴史ある名前だし変えてどうこうと言う話じゃなくね?
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 19:19:06.10ID:54kEyo/p
その昔には、ホンダのアクティにも
ビッグキャブってのがあったよね
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 01:31:17.66ID:RouFgq6b
スーパーキャリーとどっちにしようかって口コミ見てたら「フロントヘビーで前ショック底付き多し」だった
んで、スーキャリやめた

やっぱ、スズキ品質か?
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 10:54:30.15ID:8A7eZrZV
スーパーキャリイはキャビンがジャンボより大きいからフロントヘビーはしょうがない
車重がノーマルキャリイより100kgくらい重いからな
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 11:16:09.38ID:LAvFWG6W
重量配分ガーっていくら言っても生産終了じゃあどうしようもない
それより10年後はガソリン車ガーって話になってくるぞ
でもスタートから最大トルク発生する電動自動車ってシステムは
意外と軽トラに合うかも知れない
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 14:55:48.83ID:muG+Sk8B
出てもマイルドハイブリッドだからな〜

普通にISGになればアイドルストップも滑らかになるだろう。
バッテリー高くなるけどな〜
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 17:59:37.97ID:hBY8NzfN
マイルドハイブリッドはCO2削減車には入らない
ハイゼットはエンジン車で行ける所まで行ってその後はEVだろうな
ハイブリッドなんか出しても高くて誰も買ってくれない
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 01:38:46.04ID:oGb20Gmh
エンジンの話かあ、

EBD-S200P とかに付いてる KF-VE (KFの中でも初代のほう) のエンジンって故障やトラブルって多かったりする傾向あったりします?
なんか、良くない噂も聞くもので、

S500P なんかの 改良された KF-VE はそんな変な噂はきかないけど。
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 10:40:26.19ID:wQKWcMSc
○○になったら買うのになあって言ってる奴は
いざその時になっても何かしら別の理由付けて結局買わない
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 11:30:33.01ID:YqL5vGhG
>>195
いいけどガソリン車販売終了ってことは
ガソリン売れなくなるから、ガソリンスタンドが激減して、ガソリン価格も爆上がりするだろうけど
それでも本当に乗るの?
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 15:55:12.51ID:2X6qUEbB
普通にノートやプリウスみたいなハイブリッドは作るわけだし、
有鉛ガソリン(古いなw)が徐々に消えたように2050年くらいまで大丈夫やろ。

俺が死ぬまでは問題ない。
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 16:34:15.49ID:Zq1kWpg7
2035年くらいギリギリまではガソリン軽トラを作るだろう
だけどスタンドは都市部だけになるから田舎で維持はキツくなるな
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/08(火) 20:10:27.18ID:3YqbEB8K
2030年代半ばに禁止ってことは、メーカーは2020年代のうちに
どんどん切り替えていくだろう。
つまり、ガソリンエンジン車はせいぜい10年くらいの命か。
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/08(火) 23:54:08.78ID:lCNb8rvg
>>212
反対だよ
ガソリン消費量が減ればそれだけ精製する量が減る
量が減れば1Lあたりの経費が増えるから値段が上がる

最近大手石油メーカーが統合統合でしょ
ハイブリッドなんかの省エネで消費量が減ってるから統合して大規模にやらないとやっていけないからだぞ
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/09(水) 05:18:49.74ID:1+vk5gQL
ガソリン(ナフサ)を精製する段階で重油や軽油やなんかやアスファルトや色んなものが出来る訳で、
消費量が少なくなるとは言え石油の一部であるガソリンだけ無くなる事は当分考えにくいけどな〜

>>213
もしかして元売りではガソリンがボロ儲け商品だったのでは…?(´・ω・`)?
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/09(水) 08:02:04.66ID:h7jpjmXw
今朝のニュースで見たけど
駐車場にコンクリガラとかを何度も不法投棄した犯人が
防犯カメラにモロ写りだったけど
乗ってきた車が・・・

ハイゼットトラックのダンプで
マッドガードとかカスタムしてあるっぽいのだったけど
お前らの中にはいないよな?
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/10(木) 00:55:20.48ID:i2OMft2p
むしろじゃなくて、
自動車向けガソリンは高く売れるオイシイ商品。
それ以外のもの、例えば重油とかは、燃やすのですらめんどくさい価値の低い商品。
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/10(木) 09:49:42.29ID:aRBpQUVa
ハイゼットだけ現行でもドアのロックが上に飛び出るやつなんだな
内側のドアノブも他社に比べるとちゃちいし
エアコンの吹き出し口も先代の流用で手抜くところはしっかり抜いとるわ
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/10(木) 10:41:37.15ID:Xlug9oh7
キャリイとアクティはワイパーの部分が黒い樹脂パネルになってるな
どういう意味があるのかはわからんけど
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/10(木) 12:28:36.93ID:RpWb5dr0
カーゴからの乗り換えだけど冬はワイパーの付け根に氷がついてひどい目にあってたけどトラックはストレスなく雪が落ちてくれて助かるわー
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/10(木) 13:33:39.69ID:BTVmhZUo
リアに気持ち悪い縞模様がついてた
多分納車前まで貼ってたフィルムの跡
気持ち悪いから拭くけどこんな模様が付くなんてな
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/10(木) 19:29:16.69ID:DFpjN0Jj
>>221
軽トラに質感なんか求めてない、最低限動作さえしてくれれば安ければ安いほどいい
そんなとこに手入れるなら1円でも安くしてくれるほうが嬉しいだろ
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/10(木) 20:10:40.18ID:rRRztvP+
>>229
今乗ってるジャンボの空間が快適すぎて椅子が直角の軽トラはキツいかもしれん。ライトユーザーだから居住性に金は出せる
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/12(土) 09:43:11.87ID:/mft6eG3
>>233
多分それだ
マットは快適?
>>234
詳しくないけど専用品じゃないよね?
型番分かるなら教えて下さい

先々月から整骨院通いながら漢方薬飲んでるぜ
少し良くなってきた
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/12(土) 18:58:11.51ID:n94IfI7a
>>235
ベットマットは快適だよw
使うまでは朝起きる時に腰が死ぬほど痛かった
今は痛くないな
そこそこ高いけど満足だわ
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/12(土) 21:22:51.01ID:UJGTFVR3
新型ハイゼットの車検で代車の新型ハイゼット借りたら乗り心地が違って何でだろう?
と思ったらうちのハイゼットは腰クッション当ててた思い出
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/12(土) 22:04:48.87ID:UnReYWSI
現行型がガソリンエンジン最後のハイゼットになるのかな
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/13(日) 10:13:19.78ID:RODrtCJ9
>>241
60年の歴史で培った規格をその1行で聞かれても困るだろ
ハードに使うからバッテリーをシート下に収めて安全性が取れるかどうかだな
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/13(日) 12:24:09.05ID:q6tj/fCb
例えEVになったとしても決められた寸法の中で
乗車スペース除いて最大限に荷台広くしたら結局今の形になるんだろうな

前方が荷台で最後方に運転席というタンカーみたいな形とかあったら
面白そうではあるが
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/13(日) 13:29:15.38ID:q6tj/fCb
じゃあ仕方ないバックで走るか
それならバックギアが5速まで欲しいし
ハンドルも後ろ向きにした方が乗り易そうだな
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/13(日) 15:07:15.95ID:GX7DS10s
4WDがあるから今の駆動レイアウトは変わらずにエンジンをモーターに置き換えるだけだろう。
前後2モーターにすればトランスファーはいらなくなるけどコストが高くなるからやらないな。
電池は荷台下にスペースはいくらでもある。
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/13(日) 16:55:28.32ID:hgwGzohM
みんなミニキャブMiEV忘れてるんじゃね?既に軽トラのEVは有るから。
で、電動化の話はハイブリッドは使えるから普通にISGのマイルドハイブリッドだろ
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/13(日) 20:59:37.68ID:ZwOr72rg
(諸外国からの圧力を受けた)電化の大号令を
小手先のマイルドハイブリットでお茶を濁すということでは
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/13(日) 23:42:07.48ID:gmmT9jrV
妄想って楽しいですか?
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/14(月) 02:27:29.50ID:MVxhSGvZ
つまりもうモデルチェンジはないってことか。電動化されるまで
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/14(月) 03:27:14.32ID:ZKXZdamI
>>250
マイルドハイブリッドは対象外だってさ
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/14(月) 14:33:06.51ID:aoxiQH5y
>>255
軽トラ需要が激減してるからねえ
このままガソリン車が続くとしたら20年はチェンジすることはなかった

だけど30年代なかばでガソリン車終了だからそこでEVへのフルモデルチェンジをせざるを得なくなったな
今のS500はあと15年くらいだ
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/14(月) 21:30:04.60ID:uzPwpnvx
いやいやEVだのハイブリッドなど違うんだよな、軽トラはそうじゃない。 ガソリン、キャブレター仕様出ないかなぁ?なんて諸兄は他にいない?
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/14(月) 22:25:37.61ID:UcmskFbi
そりゃガソリンのがいいに決まってるじゃん
既に決まったレールがある以上は専スレで妄想語るほど子供じゃないってことよ
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/15(火) 01:39:14.84ID:HpVbVvzf
電動化されたらMTみたいな操作はできなくなるのか。
嫌でも、ATみたいな操作になってしまう
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/15(火) 09:22:22.68ID:8qcZrtkv
モーターにはギヤがないからな
モーターは0回転から最大トルクが出るから今の4駆のローギヤはスイッチでモード切り替えするだけになるだろう
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/15(火) 11:30:09.25ID:xmDGEkvR
それをコントロールするのがインバーター
電車でキュイーンって音してるでしょ
あれだよあれ
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/15(火) 11:34:37.80ID:IyU3kMNv
フォーミュラEは変速機付いてるし市販EVにもそのうち変速機が付くんじゃないかな
モーターだって無限にどこまでも回る訳じゃないし効率の良い回転数ってのがあるみたいだし
まあ最高速が知れてる軽トラにはいらないかもだけど
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/15(火) 13:20:18.03ID:YBCRRqm5
フォーミュラEは出す速度が違うからでしょ
新幹線はギヤチェンジなんかしないけどな
試験車なら0kmから400kmまで1速のままモーターの回転数を変えるだけw
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/15(火) 18:27:28.36ID:rvZDrA3U
電車と車を比べるのはどうかと…

モーターで走るのは一緒だが、モーターの大きさやタイヤの仕組みや、
そもそもバッテリーを持って走る車とは考え方が違うのだろう。

翻って車のEVにギアを付けるのが効率が良いかというとそんな訳はないので、
過度的にはギア付きは有り得るし将来的には無くなるって話だろ。
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/15(火) 18:49:13.10ID:ByVMMaVm
EVはエンジンより部品点数を減らすことができてコストダウンできるのにわざわざギヤを付けてコスト増やしてどうするの。
EVをもっと部品点数を減らしたければインホイールモーター。
ギヤなんかいらない。
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/16(水) 16:48:06.68ID:0co0j7Hq
車のスピード違反無くなる? 欧州で速度自動抑制「ISA」義務化 日本も導入検討へ

欧州では2022年発売の新車(乗用車、商用車、バス、トラック)から、
「ISA(インテリジェント・スピード・アシスタンス)」の搭載が義務化
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/16(水) 16:53:58.89ID:modrAcXc
>>271
農協にありますが
100キロだなんて、夢のまた夢ですよ
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/16(水) 16:58:36.11ID:72vNiErt
ラジコン流行ってて、ちょっと悔しい
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/16(水) 20:26:33.87ID:0co0j7Hq
ゆっくりした速度で重い荷物を運ぶのも電気モータだけでできるん?
ギヤ使わないで低速と高トルクを両立できるん?
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/16(水) 21:19:54.19ID:nhuoT1dk
モーターはアクセル踏んだ瞬間から最大トルクだよ
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/17(木) 05:50:09.10ID:duBn0KLA
>>278
コイルを、細いエナメル線を回数多く巻くと
低速高トルクのモーターとなる。
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/17(木) 08:01:28.33ID:5iSv37je
>>278
つうかEVは低速が最大トルクなんだが
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/17(木) 15:16:17.87ID:F11/wx07
何と言われようがハイパーダッシュモーター一択
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/17(木) 15:23:01.91ID:wOA3sHwt
>>285
それは、回転数だけのモータであって
ギヤ比で合わせないと全く使えないモータ
太い線を少ない回数巻く仕様で
コストも安いけど回転数「だけ」は出る。
昔のラジコンのプラックモーターとかも
似たような仕様
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/17(木) 19:46:36.65ID:F11/wx07
>>286
ごめん、ほんとはトルクチューンモーターなんだ
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/17(木) 19:57:25.07ID:tONbjTyi
マブチモーターなら間違いない
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/17(木) 21:17:25.43ID:/JDzqGLE
軽トラは荷台にバッテリー積んだり発電機積んだり
いくらでもスペースあるからEVに特化してるかもね
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/17(木) 23:14:02.53ID:kjPZSZ+U
昔ブラックモーターに憧れて
7.2Vレーシングパックも買ったな。
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/18(金) 09:31:57.79ID:7aegaHgD
小屋を載せてる〜〜〜〜〜♪
0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/18(金) 18:01:59.57ID:EUukJQAl
財界(トヨタ)が電気自動車への急激な移行に苦言。

2030年代半ばでの全面禁止は無理っぽくなった。
こりゃハイゼットのモデルチェンジも1回くらいはあるかも。
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/18(金) 19:12:28.42ID:w+3Lm4/0
>>298
農家の激減で軽トラ需要も激減してるのにモデルチェンジなんかするわけないだろ。
カーゴは13年目でやっとマイナーチェンジしただけだぞ。
0303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/18(金) 21:13:37.88ID:Dpqrz1gC
皆が停止しろとか言ってる原発は発電用の水蒸気を作って無いだけで、
実際にはズーッと冷却だけをしてるのが仕組み的にはすごい無駄遣いだわ。

原発を逐次廃止するのは良いよ。
だけど停止だけは無駄遣いでしかない。

…ので、自動車業界的にはハイブリッドでお茶濁しで決まりでしょう。
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/19(土) 12:47:15.88ID:1x+KIX8E
植木屋さんの軽トラって荷台を見ると職人っぽくていいな
ワイの荷台は落ち葉だらけぜよ
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/19(土) 19:30:54.97ID:73Aci0wu
>>306
プライベートで乗ってるよ
荷台は常に傷一つ無くピカピカだよ
軽トラは洗車機通せないから忙しい時は洗車できないの辛いね
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/20(日) 02:08:38.00ID:ttkh+0uY
軽トラって言っても色々な特装車があるから
清掃ダンプみたいな箱の深いのだと上手く距離を測れない恐れがある
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 17:49:42.82ID:rJZAop3r
関係ないけどATで120位出したりしてるけど4速で7000は回らない。
…と言うか危険だし壊れそうで回せないのもある
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 18:01:26.75ID:Nxa/epbF
自動車道とかはよくレブリミット当てながら加速するけどタコメーターつけてないからどれぐらいかわからんね
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 18:33:24.24ID:VA1ErYEo
https://youtu.be/g6Rxoj76oko
意外と無知な会話してるなあって思った。
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 20:20:24.06ID:FzOYDJ+1
ちょっと教えて たぶんS500?一番新しいハイゼットトラックのオートマ4wd乗ってるんだが、フロントの牽引フックはバンパーの下にある黒いやつだろうか それともこれは牽引フックというよりタイダウンフックなのだろうか 強度的に車引っ張ってもげたりするのか心配
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 20:21:02.62ID:SHqMmBUa
>>318
130だと7000こえてるくらいだね
当方高速なら8000手前まではいってるよ
現行2年目だけど特に異常なし
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 20:22:58.69ID:OVPZA2A0
>>321
確かに
てか軽トラで板バネ以外あるの?
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 20:34:15.43ID:VA1ErYEo
スバル製のサンバーはリーフじゃないよてか、ホンダもスバルもメカニズムに凝りすぎてしまって
故障ばかりで実用にならないってのが本当のところじゃないかな?
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 12:16:11.96ID:HMIbiEW5
うちのどノーマルジャンボ500Pのバッテリー交換しようと思うんだけど、バックアップ取らなかった場合リセットされるのは
パワーウィンドウとオーディオと距離計?ODOは残る?
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 17:11:02.03ID:081xknfV
去年バッテリーを自分で交換しました。
オーディオのメモリー無くなるのは覚悟してました。
しばらくしてパワーウインドウの故障かな、と思ってネットを探るとリセットの方法が載ってました。
それ以外は正常ですから、その2点だと思います。メーターも関係なしです。
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 17:12:00.10ID:081xknfV
ひとつ容量の大きなバッテリーにしました。
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 18:04:54.76ID:4AThE6iq
>>338
そういった余分なこと
知ったかぶってしない方がいいよ
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 19:46:37.80ID:pEtV9C3V
>>341
別にプラスから外したところで多少火花散る程度じゃん、どっちかっていうならマイナスから外したほうが良い程度の話
それをまるで絶対にマイナスから外さないと爆発して感電するとでも思ってんのかって人居るよね
軽トラごときでびびってんじゃねーよ
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 21:28:09.67ID:rCVK1g8Z
>>339
部外者だけど一体どこが余分なのかな?
私も同じように容量アップを交換したのだが?
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 22:07:45.24ID:+4lMEmVr
容量とか発電能力とか言いたいんじゃないかと思う。
知ったかのちょい乗り百姓がなんか言いたいんだろうよ。
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 22:35:51.38ID:jat7K8bv
ボディ全体がマイナスだからプラスから外すと外したプラスの線が誤ってボディに触れるとヒューズ切れるから余計な手間と出費が増えるって事でしょ?
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 22:37:25.12ID:jat7K8bv
容量アップしたバッテリーだからって発電能力と関係ないんでない?満充電に時間がかかるってだけで。
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 01:06:32.18ID:6zy6MCUY
>>348
ああそうだった、バッテリー同士繋げるときのイメージでいたわ。
外したプラスの線はただの金属になってるわー。
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 12:29:32.01ID:KiY6p7Vi
逆接続といえば充電器を逆に取り付けてコンセントさしたら
バチンいうてクリップにスポット溶接したような跡がついたわ
間違わんようにマジックでデカく+マーク書いといた
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 12:40:51.17ID:QG0h18iM
レンチは「かける」が俺の周りでは普通だな
>>355はバッテリーターミナルのボルトをどうやって回してるの?
レンチの振り幅の中にアースされた金属部があることを想像できないのがむしろ不思議なんだが
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 14:34:12.39ID:ZrZq/fK0
>>359
あんた、絶対このスレで頻繁に質問とかしまくってるど素人だろ!
アタイもおんなじさ
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 19:16:10.02ID:02LerBKB
普通車のバッテリーターミナルなんて外すとき工具当たる位置に金属なんてないけど
ハイゼットに関しては金属のケースの中だし塗装も剥がれてる箇所あるだろうからなぁ
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 09:05:04.32ID:NCG29p1f
朝からハイゼットの事故現場を見てしまった。左前だから自爆かな
慌てて師走が死走にならんように気をつけよう
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 10:26:04.11ID:81oL+EAj
だよなぁ

だから安い軽トラなんて乗るなって俺言ったのに

とか死んでから言われちゃうのな。絶対。
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 12:12:21.85ID:XGsI8tZV
電気の流れと電子の流れは違うって習った。

実際に流れているところを目で見たことは一度もない。
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 13:24:50.11ID:GwG6AXL6
わたしです
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 14:10:43.22ID:OnY6+3SF
軽トラじゃなければ死なずに済んだのにな
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 21:41:32.72ID:WAqaIzxJ
千切れたのドアでしょ
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 00:26:52.28ID:T89Nfgc3
フレーム前端がペッタンコにつぶれて、不細工な500みたいになってしまっているな。
人面疽までできてしまって…
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 01:40:10.39ID:i79bDYqQ
軽トラ×低速=邪魔
軽トラ×高速=死
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 11:46:57.75ID:8Hai3MMo
事故に遭遇する比率なら高速よりも一般道が何杯もヤバいと思うので、
単に軽トラはドコでも危険って話では?

事故起きたら全員脂肪の飛行機だから乗らないって訳でもないが、
オスプレイ乗るよりも中華航空の方が事故率高いってのを気にする人も居るし。
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 11:47:05.83ID:aJa6Vvv2
375と382と389は同じ奴か?
軽トラはラダーフレーム構造だからパッと見いくら派手にボディが変形してても
本体のフレームが逝ってるかは外観見ただけじゃワカランのだよ
だから皆ハァ?ってなってるのに
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 12:56:24.63ID:2SOsrsys
わたしです
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 14:57:23.45ID:U06QJwmq
>>390
スバル製サンバー以外はキャビンはモノコック構造で、構造体の一部だね
ハイゼットはストラットの取り付け部分はキャビンと一体でしょ
サンバーはキャビンとは別になってるよ
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 09:40:14.93ID:mZw474rN
>>401
あーそれな!
詰まって超面倒くさいんだよ。

>>397
どうせ両面テープしか固定できないミラーなんだろうけど、
面倒だけどステーとか自作した方がスマートだし後が楽。
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 12:41:16.96ID:aaTeQjTI
わたしです
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 22:33:59.24ID:D7vcuxxx
>>412
いいえ、誰でも
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 04:56:33.01ID:1orj+kIt
>>410
特価の八百屋のオヤジとかしゎねーのか?
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 13:01:41.91ID:WfzPAddk
わたしです
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 15:00:46.50ID:IASExKeB
>>415
それは違う
おいどんでごわす
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 17:54:27.68ID:TAPHlayU
akeome
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 23:31:06.00ID:mAKiaQtB
しかし今年は大雪だね
土嚢積むべや
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 09:57:26.78ID:/fhx/pff
荷台の荷掛けフックが曲がってしまったんだが、強引に曲げて直したらやばいかな?あぶって直しても強度は落ちない?
0424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 13:52:14.46ID:HuZCagTM
>>419
曲げて直してみて駄目だったら溶接してもらえ。
強度が落ちるのは仕方ない。

曲がるって事は多少は粘るかもしれん。
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 14:49:23.22ID:1tQujb62
中古で買ったS200PのEFエンジン最終モデルのオイル交換を始めてやった。

まずドレンの近くにある意味不明なカバーはなんなんだ?オイル交換を邪魔する為の板?
あとフィラーキャップの構造もどうかしてる。給油口にキャップが嵌まり込んだ状態でキャップ回りに
ちょうど1ミリちょっとの溝が出来るがここに砂粒がぎっちり詰まっていた。
まぁ砂利道なんか走れば下から巻き上げるんだから当然そうなるだろう。
そのまんまフィラー開けたらその砂が全部エンジンに入って行くワケだよな。

馬鹿なのダイハツ??
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 15:03:57.35ID:1tQujb62
趣味の為に使いたかったからジャンボ欲しかったけど現行の仮面ライダーV3顔が
死ぬほど嫌いだったから前のモデルの程度の良いの探しただけの話。
年間1000キロちょっとしか乗らないのにわざわざ不細工な新車はイラン。
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 15:15:03.28ID:1tQujb62
あのね、金持ちは自分が欲しくもないモノにはムダな金は出さんのよ。

貧乏だからそこんとこわかんないんだろうね。
0431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 15:27:31.40ID:lSDCcbA4
EFだと新しくとも14、5年落ちじゃないの?
少々小金持ってても中古の軽トラ買って自分でオイル交換するような人は金持ちとは呼ばれないと思うよ。
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 17:07:39.27ID:24X6Zqy0
そうだな
金持ちならEFのポンコツは買わない
500系が嫌いならせめて200系の最終型の状態のいいのを買う
そんなの買ってよく金持ち自慢できるなw
 
0438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 20:42:06.02ID:1tQujb62
造りの悪さを指摘しているのに、関係ない所ばかり・・・
まぁひねくれ者が沢山居るってのはよく分かった(笑)

この手の車探しは知人に任せているから仮面ライダー以外で程度重視でってお願いしたんで
今のが来ただけのハナシなんだよね。走行1万キロ台の屋根保管のキレイな車だったんで。
EFを小ばかにしているけど、KFの方が余程欠陥エンジンのイメージだけどね。
自分の車はコンディション把握の為にメインでも趣味車でも出来るメンテは極力自分でする。
今でもクラッチ交換位一人でやるよ。だいたい金持ちが軽トラのオイル交換なんてしないとかどういう認識なの?

フィラーキャップ周りって書けばいいのか?変換ミスしか指摘出来ない??
0441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 21:04:24.74ID:UC1nCcnD
自分でやったら不安で仕方ない
って仲間はいますか?
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 22:30:52.80ID:fVCmWSul
別にドレン外し難いなんて思った事ないなあ
砂溜まってたらエアガンで飛ばすなりウエスで拭くなりすればいいだけだし
その程度で文句言ってたら今時の乗用車なんかもっと整備性悪いよ
そんな事で文句言う位なら整備はプロに任せた方がいいんじゃないかな
まあ自分のクルマだから趣味としてイジりたいなら別にいいけど
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 22:36:40.26ID:P1mU/nY6
24年目EF-GSハイゼット快調に動いてるわ
ただ水回りはボロボロだなあ
ジョイントがプラスチックてのが脆すぎる
キャブに繋がるF型のジョイント出入り両方折れて金属に交換しら
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/05(火) 00:41:20.32ID:T4ZPSVpy
確かに何を保護しているのか分かんないカバーが邪魔で外さないでドレン開けたらオイルかかるよね。

>>442
ドレンが外しずらいなんてどこにも書いてないし砂が溜まる様な構造が問題だって言ってるんだろ。
お前さぁ自分の読解力の無さを棚に上げて的外れな非難するのは馬鹿な証拠だぞ
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/05(火) 02:11:17.60ID:7TDEIncR
うち農家だけど、
オイル注油口に砂粒なんて付いて無いけどな。よっぽど長期間オイル交換してないとかじゃないの?
200系は長期間作ってたから改良されたのかも知れんけど。
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/05(火) 06:29:06.26ID:J/1LD5sU
>>444
いうほどじゃまか?あの板
あと、他の車でもキャップ周りにゴミはいりそうなのわかってて
そのままキャップ開けると当然入るワケなのだが…

馬鹿なのお前?
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/05(火) 09:35:21.03ID:WwgQq6ZT
>>446

色々見苦しい
0451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/05(火) 11:12:11.26ID:nELOwl+v
何に対してでもとにかく文句を言いいたい人っているよな
あら捜しして批判するのが気持ちいいんだろうね
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/05(火) 22:15:56.16ID:XJppY417
>>459
この変態め
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:43.04ID:d0sJp9X0
わたしです
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/06(水) 19:22:10.96ID:g6ziVqDy
>>463
Aぴらーがおしゃれだなおい
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/06(水) 19:22:58.71ID:Y9wjNIeO
>>466
フィーリンググッド
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/06(水) 23:36:06.79ID:PI1cRsX+
>>463
ギリ、離陸するセスナには見えるなw
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/07(木) 01:16:50.14ID:m4L4FOJs
エアバッグなかった時代のハイゼットは中央に大きなのが一つだったんだよね
スバル製サンバーはエアバッグあるけど中央に大きなのが一つだし大きいのが一つの方が確実な気がするんだけどね
ホーンのボタンがこんな配置だとコストダウンできるのかな
何か他の理由があるのかね
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/07(木) 11:40:56.83ID:M9RQR4Og
200系前期はタコメーターまで付いてたし、古い方が色々良い部分はあるね。
まぁ荷役労働車両だからコストダウンは致し方ないけどやり過ぎ感はパない。
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/07(木) 12:31:22.96ID:tpYjKyiT
>>482
200系前期にタコメーター?
歴代ハイゼットトラックにタコメーター付いてた記憶はないけどどのグレードだった?
0486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/07(木) 13:31:17.08ID:dHHvIMoy
てかタコメーター増設っていくらくらいかかるもん?
時計とタコのヤツがあったら付けてみたい
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/07(木) 21:07:28.29ID:stvNq5Ix
>>492
便利故に…
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/07(木) 22:11:33.55ID:49XiLtoG
>>491
OBDのアナログメーターは純正メーターと同じ仕組みだから遅延はないな
レー探のは付け足しみたいなものだから表示スピードは求めてないでしょ
中の基盤の演算処理を高速にすればいいだろうけど値段が高くなるからやらないだろうし
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 19:13:06.82ID:3La+6RE1
外気温が分かるのは便利だし大事
凍ってるか凍ってないかの参考になる

まあハイゼットには外気温のセンサーは付いてないみたいだけどね・・・吸気温は分かるんだが
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/10(日) 11:32:54.68ID:uupRqeRS
ジャンボ納車された。
これってリアの牽引フックは買わないといけないの?
装備されてないよね?
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/10(日) 11:52:10.66ID:4zaXIqjd
牽引フックはオプション
だけどフックなんかいるか?
引っ張るならアクスルにでもかけておけばいい
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/10(日) 13:13:40.85ID:0RXhAcp0
200系で標準だった物が500で無くなったので必要ある人以外は必要ない。
…って話ではないのかと。

因みに俺は使ったのは200に乗ってた十年の内に一回だけ。
500では数回機会があった感じだけど無料レッカーだけで済んでる。
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 09:31:42.22ID:uvSGf1A2
>>513
何度も話で出てると思うが旧規格から新規格に変わったときが最低品質だったんじゃないの
環境対策とかで塗装が大幅に変わったんじゃない
軽量化のための高張力鋼とかも耐食悪いし、そんな経緯から錆保証とか明文化されてやっと以前レベルじゃないの
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 10:41:53.84ID:VbD9bRQX
衝突対策で車体の剛性は新規格のほうが上だけどな
旧規格は車体がフニャフニャ

ホンダの旧規格なんかちょっと衝突すると車体がすぐへの字に折れるw
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 21:40:54.17ID:7cU6KXqq
>>517
旧車扱ってる人によると何故かフレームが袋状になって密閉されてるはずの場所のほうが致命的なサビが発生するとか
水が抜ける穴があるところは、それがゴミとかで詰まらない限りは表面だけのサビで収まるらしい
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 22:04:15.87ID:7g17vbSU
尼からカーメイトの非金属チェーンが届いて
取説をよくよく見たら軽トラ不可になってた・・
標準タイヤサイズには対応してるのに不思議
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/11(月) 23:16:43.30ID:XEb7/zTX
今年は雪が多くて嫌になる
買ったばかりなのに四駆にしときゃよかったと後悔
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/12(火) 05:04:51.08ID:2UBOMNC5
>>519
荷物満載で使用する人がいるから
使用不可としている。
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/13(水) 07:30:35.59ID:qgG7MIl7
>>527
注目すべきは
スピンターンしてるときに
アウト側の後輪に駆動が掛かっているところかな
0536ハンドル交換
垢版 |
2021/01/13(水) 15:12:13.06ID:+6owsEgG
S211Pのハンドル交換について教えて下さい。
エアバック無しのハンドルから、ミラL250S用の純正モモステ
に交換しようと目論んでおりますがポン付け可能でしょうか?
スパイラルケーブルとか必要なのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/14(木) 12:29:47.46ID:O4Mcq1E0
年末にゴミの片付けに市の焼却場に行きたいから
軽トラ貸してと知人に言われて貸したんだけど
返ってきたらクラッチの繋がるタイミングというか
繋がる深さ位置が
すっげー浅くなって帰ってきたんだが
MTに乗り慣れない人が扱うと
クラッチ板が減ってこんなにも急にミート位置変わるものなのかなあ?
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/14(木) 23:16:47.19ID:O4Mcq1E0
>>546
峠道を走るとクラッチ減るの?
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 10:54:58.60ID:VsiFxy43
>>547
元ディーラー整備士だけどそういう客たまにいたわ
大抵はMT車は初めてっていう人
ずーっと半クラッチ状態で乗られると1000km持たない
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 10:57:31.16ID:VsiFxy43
油圧式だと遊びが自動調整されちゃうけど軽トラはワイヤー式だから
クラッチ摩耗したら>>543のようにミートポイント変わる
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 04:39:13.82ID:irhZNVM4
https://car-me.jp/articles/4460
クラッチの遊びって、
「遊び」と「ミートポイント」を混同してる
浅い内容の記事だと思う。
ダイヤフラムスプリングって
見たことある人走ってるだろうけど
予想に反した面白い動き方をするよね
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 06:27:27.13ID:0QbgJXE6
>>555
それか。
S510Pだけど、クラッチ調整で検索して得られた情報を基に調整ダイヤルをカリカリ回してみたけど、繋がる位置は変わったけど半クラの位置は変わらない気がしたのはそういうことなのか
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 12:53:26.48ID:FAl85PjB
>>542
遅レスすません。
ありがとう、やってみる。
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 15:12:55.25ID:TlooxyNH
例のハイゼットトラックラグナ青果が谷口信輝さんが乗っている事が判明。
…というかノブチャンネル?に出てた
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 13:08:37.75ID:SQqzHxPU
フォンフォンはZX12Rじゃなかったか?

隼エンジンはイギリスのガレージメーカーとかがやってそう。
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 19:11:54.93ID:z+ZeNqkc
最近、右のBピラーからキュッキュッキュと音がするんですが何ででしょう?
ちなみに500のジャンボです。
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 20:14:34.69ID:4/R/Q8sU
質問しますS100p平成10年です
PCD変換スペーサーにて
110から114.3にしていました
今回s200pのナックル移植で
PCD100にしました
問題がリヤドラムで
ドラムの外からナットと割りピンで
止めるドラム
L710あたり使えそうかと見ていますが
流用してPCD100にしたとか
試した方いらっしゃいませんか?

長文ごめんなさい
よろしくご回答お願いいたします
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 06:28:14.05ID:Wm0iiq2g
>>564
そんな特殊な事例を試したことある人なんて
いないと思うよ
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 08:06:45.52ID:qkcutibR
旧型ジャンボの時にキュキュッって可愛い音が室内後ろで聞こえるので、
ディーラーの方に「ハムスターでも室内で生活してるのですかねぇ?」って聞いたら、
苦笑いして試乗してきた後に荷台の緩衝材のゴムが擦れる音と判明した。
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 11:37:07.16ID:qkcutibR
>>570
ハムスターで決定だな(´・ω・`)
いっそ乗ってるのがジャンボでなくモルカーだっのかも…

アオリの何ヶ所かゴムと言うか黒いプラの所に潤滑剤付けてみ?
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 15:43:39.26ID:JxktWb5v
現行はダッシュもキシキシ音出るな。固定されてないのか、メーター付近を押したり引いたりすると動くし
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 22:26:07.80ID:UzjTX0WO
<<576
失礼します
平成2年3年
スズキキャリィとエブリイ新車購入後
D社L70v事故車5万円から
始まりs82パネルバンお弁当屋さん30万キロ(平成4年頃)もらって来てs100v2台s100p3台s200p2台乗り潰し(全て解体屋から購入)現在通算4台目のs100pとスズキキャリィdc51所有
常にスズキとダイハツ解体から発生の軽トラ2台持ち30年

多分こんな貧乏人少ないのでは?
一応こんな奴もいます
報告迄
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 22:58:42.62ID:Wm0iiq2g
>>575
キシミ音=剛性じゃないんだけど
なぜか混同してる人ってときどきいるよね
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 23:16:00.98ID:UzjTX0WO
キシミ音は気にならないけど
2011年夏炎天下に横羽線大師料金所渋滞
2019年夏炎天下に外環三郷出口渋滞にて
助手席辺りから水蒸気出て来て
オーバーヒート(ラジエーター破れ)
ラスボス?小林幸子でも
出てくるかと思った

あとs200p2台乗り潰しは東北出身の解体上がりシャーシとクロスメンバー交わるあたりの錆びで諦めました

参考迄に
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 05:48:48.86ID:36bsRFaz
間違いない
消耗品交換して使える部品使いまわし
ユーザー車検でカネかけず
しかも営業ナンバーで
運賃すら
戴いて
事故なり腐食で
使えなくなった鉄屑
すら
売却したり
しています

古くなった
ブツケタって
新車購入の
旦那様
ありがとうございます
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 11:02:22.06ID:OmH5Zdhn
個人事業主なら中古でまともなの買って一括で経費計上すればいいんじゃないの?故障すれば仕事に差し支えるだろうに
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 12:52:00.78ID:B+R6toEz
使えるものはトコトン使ってあげたいという気持ちは共感するしそうしてる
払うべきものは払ってるけどw
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 13:47:13.74ID:dx2GGlmY
俺が毎回新車で代替えする時の嫁への口実を紹介しよう

新車5〜6年で買い替えだと個人売なら結構な額で売れるから次の新車のかなりの足しになる
中古がさらに古くなったら下取ゼロ円だからね
あと中古は壊れまくるから毎年の修理代もバカにならない
当たり前だが新車は5年保証だから消耗品以外の修理費は実質ゼロ
そもそも故障しないし消耗品も全部新品からスタートだ

まあそれでも毎回中古を乗り継ぐより金掛かるかも知れんが
故障の心配無く毎回新車乗れる事を考えるとその差額は思ったほどデカくないハズ!

これでウチは毎回なんとかなってる
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 14:43:00.54ID:ic0KfkSn
綺麗な荷物しか積まないならそれでいいな
残土やゴミや鉄屑積むから1年で荷台まわりはボロボロになるから中古でいいや
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 14:57:47.67ID:rdyPWbix
儲かってしょうがない農家は金に糸目をつけないからな
家も御殿だし乗用車も車検を受けずに買い換える
軽トラも中古なんか買ったら金が余っちゃうから絶対やらないw
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 15:09:19.63ID:FRHM5rQ9
税金として支払うより、
経費として支払う方が
色々楽しいもの買えるからいいよ
儲かっていない「フリ」した農家を装って
実は、いろんなもの経費で買ってる
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 15:09:28.85ID:FRHM5rQ9
税金として支払うより、
経費として支払う方が
色々楽しいもの買えるからいいよ
儲かっていない「フリ」した農家を装って
実は、いろんなもの経費で買ってる
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 15:54:54.72ID:36bsRFaz
旦那様方
ご心配かけてごめんなさい

大師料金所先のパーキングで仲間に電話しました、前に潰したS100pのefnsエンジンまだ使えそうだったので普段から
中古パレットにのせてあるので
予備の軽トラにて持って来てもらい
パーキングにて載せ変え自走で帰宅

三郷出口の時は知り合いの解体屋に電話
中古ラジエーター配達してもらいビバホームにてLLC購入し駐車場にて交換(電動ファン故障だった)自走帰宅

一応助手席床にスペアバッテリー2個中古オルタネーターVベルト(新品)アストロの安い&#128295;とジャッキは常時積んであります

最近任意保険の更新時気がついたのですが無料レッカーサービスってついているみたい(使った事無いけど)

一応自宅に廃車S100vに解体時使えそうなefnsとか3台パレットに積んであります

すぐに必要無くても
ヤフオクにてクラッチ3点セットやブレーキパッド新品、激安時ストックしてます

心配お掛けしてごめんなさい
圧倒的乞食の廃ゼット号でした
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/20(水) 16:33:57.50ID:PvcqNEXg
>>600
横浜がラフロード用145-14の軽トラ用タイヤを作ってる。
これを付けると外周が大きくなる関係で30ミリとか40ミリとか、
リフトアップしたくらいに最低地上高上がる。らしい。

俺はアルト用鉄ちんホイルにECOPIAの145-13を付けてる。快適。
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 07:23:33.63ID:GINPZ1Es
ハスラーとかの15インチのスチールホイールが
オシャレでいいんだけど
リフトアップなして付けられるのかなあ?
タイヤはハスラー純正サイズとして
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 11:27:08.96ID:j34BvJMn
ハスラーの165/60R15だと2まわり大きくなるからな
15インチならタントカスタムが履いてる165/55R15ならひとまわり大きいだけだからリフトしなくても大丈夫でしょ
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 15:30:50.81ID:y0CPZsgM
>>602
自分のECOPIAのタイヤの外周と比較して実車で検討つけてみたが、
サスペンションが縮んだ時に上に当たりそうだね(´・ω・`)ダメだこりゃ
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 18:47:38.81ID:A3JeXNS8
ノーマルだと165/70−13相当が限界じゃないかなあ
外径で580ミリ以下くらい??
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 20:41:02.38ID:bY0NrPYB
俺のECOPIA NH100C 145/80R13 75S は外径562。沈んだ状態でも当たらない。
横浜のGEOLANDAR X-AT 145R14C 85/83Q は外径590。
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 20:49:58.47ID:u53jmjBb
500系ジャンボに純正サイズでオススメのタイヤってありますか?今は新車からのヨコハマが付いています
軽積載でほぼ舗装路です。
価格より乗り心地が良いタイヤが希望です
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/22(金) 23:35:17.64ID:mQa7xYe7
エアコンパワステレスだと辛いかな
軽トラ欲しいお
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 04:37:20.63ID:ICyEkfyD
>>609-611
145R13がオプションだったことがあるんだからね
100系アトレーは165/70R13が指定サイズで155/80R13(578)を付けてる
チェーンを付けても良い後輪は余裕だけど前輪も580くらいなら大丈夫じゃないの
ただし4.5Jインセット45ははみだしギリギリ
100系4駆はインセット50が標準だったかな

>>613
エアコンパワステレスにも乗ってるよ
どうせ2台目以降なんだろうから困ったときは別のに乗れば良い
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 04:44:41.96ID:MqUqJOcy
軽トラはパワステなくてもなんとかなるけどエアコンないのはどーにもならんからやめとけ
北海道なら可能かもしれん
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 10:12:03.20ID:ZXxaVPCF
ちょっと前はエアコン標準なんてなかったので新車買ったあとにエアコン付けてくれとか無茶な注文もあったよww
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 18:59:28.68ID:fle7Kwh8
>>626
エアコン無しの旧車乗ってた時はマジでそうだったな
真夏の雨の時はギリ曇らんよう温度レバーを微調整
オートアコンじゃそんな微調整は不可能だけどそもそも不要だな
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 19:08:38.03ID:aIz/NFl2
アコンなら除湿されるしな。?(´・ω・`)?

オッサンだから思うけど今の暑さは異常だよ。
30年前にヤマトのバイトでエアコン無し軽トラ借りて配達してたけど、
今はエアコン無しなら絶対にやりたくない。
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 21:28:49.35ID:L5+sLVpX
エアコンなし仕様あるのって軽トラくらいだよね
最近の他の商用車はついてるのしか見たことない
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 10:58:08.23ID:yt7cgUDW
採石場とかスキー場とか
その敷地内で使われる軽トラは
エアコンパワステラジオ無しグレードが多いけど
車両価格の安さというより
故障の少なさが求められる使用条件だから
ターボとかもってのほかで
できれば水周りの無い空冷エンジンが欲しいところ
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 09:38:20.71ID:Z0uvEhjq
地球温暖化対策のための「脱炭素化」が進む中、「クルマの電動化」は
ますます進むのは間違いない。
そこで、「軽自動車は、コスト削減要求も厳しいため、電動化が難しい」
という「軽自動車消滅説」が流れている。
本当に軽自動車は電動化の波を乗り切れず、なくなる運命なのだろうか。
(ジャーナリスト 井元康一郎)  ダイヤモンドオンライン
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 10:01:00.34ID:O2Y+GtE8
純粋なガソリン車禁止まであと十数年あるんだから技術はいくらでも進歩する。
肩から下げてた携帯電話の時代の人間が今のスマホを見たら気絶するだろw
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 11:28:01.96ID:MWFn2uPo
いまだ火力発電メインなのに電動化で脱炭素!とか言われてもなあ
電気の脱炭素化が済んでからにしてくれ
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 16:36:21.34ID:4mKLSJV7
>>635
くだらねー
こんなことしか考えつかないから軽トラ乗りはバカだって言われるんだ

相手の立場なら自分は軽トラでしか迎えに来てくれないくらいの値打ちしかないんだって思うだろう
ほいほい乗る女もただのバカ
まあこんなこと考えるヤツはそんなバカ女を探してるんだろうけどw
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 16:54:41.63ID:dQAHKbko
昔はプロシードに乗ってる時は乗せたけど、流石に軽トラには乗せたことないね。
今はそんな機会もないオッサンだから使うも何もないのだが…

つか面倒臭いから自由になる車は軽トラしか持ってないことにして、
多人数で行くときは車もってる人に車は出してもらって運転手になる。

今は1日自動車保険とか有って運転する方も楽になったよ。
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 16:59:35.68ID:RMIuoqGJ
わざわざ軽トラで高級車ディーラー行ったりするユーチューバーとかいるけど
面白くないで
担当営業マンも気付いてるよ
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 21:30:23.86ID:MWFn2uPo
もし高級車ディーラーに新車の見積り取りに行くなら
下手な乗用車より軽トラの方が行きやすい気がする
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 22:59:02.47ID:YTSqRNOx
軽トラで粋がるおまえら最高にカッコわるいね

普段の脚で飾りじゃないんだから
乗ってったのがたまたま軽トラでも乗用車でも
かなりどーでもよくね?
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 23:06:15.17ID:5OGRX1bC
差別するのは店側だからね
俺も経験あるよ
改造原付でマジェスタ買いに行ったら
仕事やらなんやら根掘り葉掘り聞かれたね
世の中そんなもんよ
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 23:22:27.85ID:88jxWH1r
こないだ原付買いに行った時
何があるの?あっそうじゃあこれ買いますって感じで行ったら
決めるの早すぎもっとじっくり考えた方が・・・とか言ってなかなか見積もり出してくれなくて
どれも同じでしょ何が違うの?って言ったら、満足そうな顔で各車種の説明長々とし始めやがったわ
バイク屋ってそんな暇持て余してるもんなのか?
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 10:27:51.48ID:CUyP47OB
家庭菜園が趣味の子と付き合ってたときは
牛糞とか土とか買いに行くから
トラックで来てって言われたことは何度もある。

保育園の先生と付き合ってたときは
七夕の笹を運びたいからトラックで来て
って毎年頼まれてた
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 11:10:58.58ID:Oa5imnLN
前に教えてもらったOBDに刺すだけのタコメーターをつけてみたがいいわ〜
3500〜4000くらいでダッシュすると丁度いい
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 11:24:51.73ID:hUvz6/nk
>>646
家持って車持って、それでも金持ってたら何乗ってようが関係ないよな
ここであーだこーだ言っている奴に限って人じゃなく車で判断している奴が多いんだよな
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 12:28:20.64ID:Tkat1EN6
まああれだ大事なのは洗車したりキレイにしてるかって事だな
車に限らず何でもそうだべ?
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 13:55:56.02ID:+cCOaByT
ディーラーの反応をわざわざYouTubeにあげて小馬鹿にしてる事を非難してるんだけど
軽トラで行くななんて行ってない
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 17:14:14.00ID:j9qP9c1Y
副変速機付きのオーナーいたら聞きたいのですが
高速巡航での恩恵ヒシヒシと感じてますか?
中古でしか手に入らないのが痛い…数少ない分陸送分高くついて新車価格と大差ないっていう…
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 18:18:45.41ID:b83wIjTI
>>651
当時の彼氏の仕事柄、数回軽トラで迎えに来てくれました。軽トラで行くからと事前に教えてくれたので多少汚れても何とも思わない服装を着て荷物も最小限で乗り込むとシートにタオルが敷いてありました。汚れるといけないからって。キュンときたし、迎えに来てくれる度に快適になる軽トラ(笑)ドリンクホルダーついたり、クッションあったり…。距離も近いしミッションを運転する彼も素敵でした。
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 18:31:55.48ID:K6qjJ05U
>>655
軽トラは汚れてるほうがかっこいい感あってわざと汚れたままにしてるわ
メインの車は基本的にガソリン入れるのと同じ頻度で洗車してるよ
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 20:03:14.68ID:a0YJ7om5
>>658
エコパックのことだよね
走行中に切り替えられるわけじゃないから用途で限定されないかな
4駆の副変速機のに乗っててローギアードすぎるからハイギアードにするために155/80R13にしたけど一般道で5速をあまり使わなくなった
距離計にも誤差が出るから燃費の変化も分かり難い
高速を使うのに回転を抑えて静かに走れるかもしれないけど、ほとんど高速を使わないからメリットは無かったかな
エコパックはちょっと欲しいけどね
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 21:39:48.07ID:j9qP9c1Y
>>663
そうですそうですエコパック!
四駆でエコパックつけれるのは2年間くらいだったようで
北海道の平坦な道多様するのでかなり恩恵受けれるかなと思って
やはりタイヤ外径変えるのは色々問題出てきますよね
ハイとロー切り替え出来るなんて自分にとっては夢のオプション
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 22:31:40.31ID:lOr/d8oJ
でも誰も買わないから廃止されたんだよねw
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 00:12:51.81ID:0ydfiHC2
エコパックは4-5万のオプションだったか?
デフをカーゴのターボ用に換えてもらってもいいな
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 15:30:32.06ID:btVSVSW+
あおりの、テールゲートラッチハンドルの受けの金具(フック)の名前ってなんですか?伸びてきたので変えたいのですが、品番がわからず困っています。テールゲートラッチハンドルは66201-B5010です(s200p)。
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 17:14:18.74ID:exrVNO5q
>>668
ハンマーで叩いて直せるでしょ?
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 19:51:27.37ID:o0A1qOgB
うちの子もサイドのハンドルの金具がゆるくなってきて
走行の振動で勝手にロック解除されちゃうようになったからとりあえず普段開けないしダクトテープで止めてるわ
片方だけだから勝手に開いたりはしない
いい加減ちゃんと対処しないとなぁ
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 20:02:57.25ID:RkeILsos
プラスチックのカラーが縮んでるんじゃないの?あれ交換したら異音が無くなったしボディのしっかり感も出たよ
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 07:24:40.02ID:YSGNKpFV
>>672
あの部品がボディ剛性に影響すると?
アルミテープなみの鋭い感性だな・・・
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 11:05:47.70ID:z4TvJTF+
>>670
既になんどかやってて、間隔が短くなってきたから´・ω・`)前回調整から2年もってないわ。1回高速でゲートが開いたから怖い。

>>671
変えたら?Amazonでもモノタロウでも買えるよ。

>>672
サイレンサゲートロックは注文したよ。あれは実は2〜3年で変えるべきらしいな。今までテープで調整してたが安いし、これからは変えていくわ。

>>673
ガタツキが減るってことでしょう。
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 11:36:41.61ID:HXeHSuzL
>>673
試しにアオリ外して走ってみなよ。ものすごく頼り無くなるよ。うねったアスファルトの路面だと顕著に体感できるから。
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 11:43:10.85ID:3XfN2+0v
>>674
サイレンサゲートロックって言うのね
何を言ってるのか理解できた
サンバーでゴムパイプに切り込みを入れたようなのがついてて、アオリがダメになって交換したらついてなかった
新車時は付いてるものなのかな
ホームセンターでゴムパイプを買っても良いかと思ってるけど、ついでがあればモノタロウで買うのも良さそうだね
各社あるけど兼用できないのかな
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 12:41:39.47ID:qYWE9/Kh
前にも書いた気がするけど、腐ったアオリを交換したら普通乗用車にタワーバー入れた位にカッチリしたよ
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 13:59:39.38ID:Qx8P+kD8
現行車の光軸調整で、2番の長いドライバー買ったんだけど上手くいかない
奥まで突っ込んでも引っ掛かりがなく、何かコツ有るのかな
夜間にライト点灯で作業するもんで、肝心なとこが見えないし
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 18:06:55.19ID:qNfGaF/F
んなことないべ。平成10年くらいに買ったatハイゼットは元気だよ。壊れるのはちゃんとメンテしないからやぞ。
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 18:46:44.76ID:EZdvp7rC
キャリイは燃料タンクが燃料漏れリコール、ハイゼットはATトランスミッション
※アクティトラックにしてよかった(笑)
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 19:49:53.88ID:hoVy7HpK
ダイハツ、「ハイゼット」「アトレーワゴン」など計62万4105台をリコール 一時的に急減速するおそれ


 ダイハツ工業は1月28日、電気装置(自動変機[AT]制御コンピュータ)に不具合があるとして「ハイゼット トラック」「ハイゼット」「ハイゼット デッキバン」「アトレー ワゴン」、スバル「サンバー トラック」「サンバー」「サンバー オープンデッキ」「ディアス」、トヨタ自動車「ピクシス トラック」「ピクシス バン」の10車種、計62万4105台のリコールを国土交通省に届け出た。対象車両の製作期間は2014年8月3日〜2020年11月6日。

 リコール内容は、動力伝達装置においてバルブボデーが異常摩耗し油圧漏れが発生するものがある。また、油圧漏れが発生した際に、AT制御コンピュータのプログラムが不適切なため、故障検知を正しく行なわないものがある。そのため、油圧漏れを正しく検出できず、そのままの状態で使用を続けると油圧漏れが大きくなり、最悪の場合、意図せぬクラッチが係合し、一時的に急減速するおそれがあるというもの。

 改善措置としては、バルブボデーの異常摩耗の検証に時間を要するため、全車両、AT制御コンピュータのプログラムを対策プログラムに書き換えるとともに、油圧漏れを点検し、油圧漏れが確認できた場合にはバルブボデーを新品と交換する。なお、バルブボデーの異常摩耗について原因が特定でき次第、必要に応じて措置を講じるとしている。

 不具合の発見は市場からの情報によるもので、不具合件数は35件、事故は物損1件が発生している。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1303107.html
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 20:36:59.39ID:TD3wNSv7
>>689
3ATは故障出てないからATの問題ではないのでしょう。
4の数字がぁァァァァ
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 23:39:06.94ID:29gbCbg9
バルブボデーってATのオイルパンの中にあるのか?
夕方に左側のミッション付近みたけど図にあるような部品は無かったぞ
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 06:23:37.26ID:nqwdWIAy
>>701
そう、中に有るので外からは見えないね。問題のオイル漏れとやらも外からは見えない
で、その症状ってのが突然シフトダウンするそうな。急減速で高速道の壁に突っ込んだ人が居るとか
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 13:45:03.89ID:yVLnZ5Hn
今回のリコール、バルブボディー自体に大規模な品質問題や欠陥はないって事なのか
不具合が起こった時にそれを察知しない事が有り、不具合自体は大した問題ではなく察知しない事が問題なのだ。って意味だよね
既にオイル漏れを起こしてるバルブボディーなら交換するが、その確率は他車同等なので全車交換ではない、みたいだし
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 18:28:29.59ID:gwhHB6xV
>>707
基本はATコンピューターのアップデート
で、そのコンピューター上に不具合の反応が有れば部品交換
但し該当する車体番号でも、DM等のお知らせがなければ対象外。こんな感じか
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 23:40:51.49ID:RMtOTSiq
>>706
事故につながる欠陥なのに大したことないはずが無い
実際事故を起こしたからあわててリコール届けたんだろうしな
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 16:22:29.22ID:6mg7BlFi
確かに、事故に繋がる不具合なのでリコールになったのだろうが
直接の不具合箇所であるバルブボディーを全車交換しないって事は、不具合が起こる確率は特別視するレベルではないって事だね
それよりも、万が一その不具合が起こった(若しくはその兆候が出た)時に、それを察知出来ないECUを今回は問題としてるようで
そのECUが正常でフェイルセーフが機能すれば今回の事故には繋がらなかった、とメーカーは考えてるのだろう
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 20:08:56.89ID:iL6XfXi2
不具合件数は35件、事故は物損1件
数字が嘘か誠かわからないけど、この件数で62万台リコール
5台ある家の車、毎年毎年何かしらのリコールで時間割かれる訳だ
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/31(日) 15:03:35.22ID:4Pay38a/
そういや去年出たブレーキのリコール、まだ行ってないや
3月に車検だから一緒に頼まなきゃいかんなあ
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/02(火) 20:24:10.24ID:N2u/RwY3
ttps://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99296.htm
>全車両、AT制御コンピュータのプログラムを対策プログラムに書き換えるとともに、
>油圧漏れを点検し、油圧漏れが確認できた場合には、バルブボデーを新品と交換します。

コンピュータのソフトは全車交換
油が漏れていたらバルブボデーを交換。漏れてなかったら交換しない。

ポイントは漏れの原因がバルブボデーの設計に起因するのか?
今は漏れてなくても漏れる可能性はあるのか?その場合新プログラムではどうなるのか?
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/02(火) 22:27:54.24ID:5w6RnyeA
>>724
ちょっとひっぱりすぎかなとは思うけどこれぐらい煩いと思ってだいたい間違えてない
俺は、空荷なら二速発進で動き出したらすぐ3速入れて、じわっと加速したら4速入れて、30制限道路とか峠道なら4速のままで走る
それ以上は40キロぐらいまで出たらそれ以降は5速で走ってるかな
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 14:17:58.71ID:hMgnBFmp
他人の運転をけなしてご満悦な奴って多いんだな
けなしてる奴の中から誰か1人でもご自慢の運転動画を上げてくれよ
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 14:36:26.50ID:5M5hR6Vt
>>744
使いやすいように調整が前提条件だからね
あと、踏んでない状態の位置も高すぎるから
スペーサーとか挟んで要調整。
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 18:33:08.14ID:02SugiVj
>>741
ジャンボのシートバックは最大限起こしても寝ぎみ(個人的な見解)。
もう1〜2段階リクライニングで起こせたらベストポジション。
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 22:36:58.69ID:c1m88sD0
>>746
えっ???
クラッチ減ってくると、ミートポイントが奥に行くの(・∀・)ニヤニヤ
俺のとは構造が違うのかな((&#183;∀&#183;)ニヤニヤ
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 11:35:21.44ID:K3ty4zZA
最後の変な数字と記号の意味がわかんね(´・ω・`)
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 13:16:29.19ID:387i9+UD
軽トラのATとMTの比率ってどのくらいなの?
昔は軽トラ=MTみたいなイメージだったけど
最近はAT多いよね
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 16:37:22.05ID:7loc9ebk
リコールはAT車だからミッションの比率を車台番号の台数から推測

2駆 総数130132台 リコール台数73925台 AT57%
4駆 総数354014台 リコール台数136297台 AT38%
2駆4駆合算だと43%がAT

今はもう半数近くがATになってる
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 16:51:14.71ID:387i9+UD
ATが増えてきたとは言えそれでもMT率が半分以上っていうのは
自動車業界全体から見たらやっぱ軽トラ界は特殊なんでしょうね

もう歳だし次はATにしようかと思ったり
やっぱボケ防止にMTかなと思ったり
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 18:09:08.11ID:3sCjuJrf
その論理見習いたいかどうかはノーコメントで。

自動ブレーキはATの方が付けやすそうだけどね〜
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 18:27:51.17ID:yvzRNShu
あぁタイヤ替えてぇ!太くて食いつきが良くて静かでロングライフで燃費の良くなるタイヤ無いかしら?
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 19:21:54.89ID:YR5Zfg4t
本当はMT乗りたいけど、子供ができそうだからATにしないと行けないかなと思って悩んでるわ
サイドブレーキは目の前で操作するから解除の仕方覚えそうだし
それでエンジン始動しなくてもシフトノブちょっと触れただけで動き出してしまうのは怖い
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 20:02:25.02ID:YR5Zfg4t
>>761
っていうかこれ実際俺が2歳ぐらいの頃やったらしいんだよ
幸い事故にはならなかったけど駐車場から出て車道の真ん中まで出てたらしい
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 20:07:07.68ID:YR5Zfg4t
>>762
MTのシフトはギア入れてても、ちょんと触れるだけでニュートラルになっちゃうじゃん
ATのシフトノブはブレーキ踏みながらじゃないと動かないから、幼児が多少触っても操作されることはないし
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/05(金) 21:04:32.28ID:KkWcwdFy
あーごめん
これから買う予定なのね
輪止めあれば全然平気だよ
一個あれば大体事足りるけど心配なら二個で
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/06(土) 10:43:07.32ID:seigrZnA
>>764
>>767が言われることがもっともだけど、赤帽サンバーのサイドブレーキみたいだと良いのにとは思う
解除の仕方が分からないと発進できない
あとたまになんだけど、エンジンかけたまま車から離れたいとき、平地なら副変速機をニュートラルにしておくこともある
乗り慣れた人には無駄なんだけど、副変速機にニュートラルがあること知らない人も多いだろうから、盗難防止にやってる
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/06(土) 23:01:42.69ID:23nQc9KA
新車購入したんだが、今の車は外気導入にしても風出てこないのは正常なのか?もちろん、ファンを回したら風は出てくるんだが?故障か?
昔の車はファンを回さずとも外気導入にすると風出てたけどなー
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 06:05:54.17ID:zakQlG/9
昔の軽トラだとボディ前面に通気口の蓋が付いてて開けて走れるようなのもあったみたいだね

ちょっと関連して
リアウインドウを引き戸にする社外品があるけど何で純正は無いんだろう
100系のデッキバンは標準で引き戸になってたみたいなんでうらやましい
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 09:31:09.05ID:XSOp4AGM
社外品サンルーフやメーカー純正オープンルーフの大手メーカーであるべバスト社が、
今年で後付けのサンルーフの提供を止めるとのこと(部品は10年間提供予定)

後付けサンルーフを付けたい人は今しかない!
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 16:02:53.26ID:XS86xA+f
プラグ交換してみた。
ソケットレンチしかなかったので
棒を溶接して継ぎ足して
パイプレンチでやっとこさゆるみました。
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 16:29:18.63ID:zakQlG/9
>>775
以前はあっただろうに需要が無いのかって話
バンやワゴンのサンルーフも無くなったけど、タフトで全車標準装備の車が出てきたところを見るとタフト次第で状況が変わることを期待したい
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 17:15:01.43ID:1OYknMfr
トラックにサンルーフ?
まず付ける人間はいないしアトレーならと思うけどアトレー自体がほとんど売れてないから設定しても意味ない
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 18:49:06.43ID:XS86xA+f
洗車機は通せますか?
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 18:51:24.44ID:zakQlG/9
>>783
天井が多少低くなるけどシェードを閉めておけば日射は変わらないよ
チルトアップしとくと熱気は抜けやすいくバンやワゴンのハイルーフだと効果的なんだけどね
軽トラはこもることが少ないからメリットは少ないね
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 19:24:20.37ID:zakQlG/9
>>787
サンサンルーフ付きサンバー4駆は480:500
軽トラだとRRベースのサンバーですら前が重いことが多いよ
重心も高くなるんだろうね
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 19:49:11.98ID:EChtVqGK
乗用車で電動サンルーフ付き乗ってたけどすぐ飽きたよ
物珍しさで開けてみるのは最初のうちだけでいずれ存在すら忘れる
当時はタバコ吸ってたからチルトで煙抜けやすいのだけは良かったかな
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 20:33:36.79ID:NaEj+H8r
サンルーフはカバー付いてるから普通は暑くならない
俺の乗用車も付いてるがそんなに暑くはならないが
室内が微妙に屋根が低くなり狭くなるよ
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 20:34:48.07ID:NaEj+H8r
軽トラに付けるサンルーフなら180sxみたいなのでいいんだよ
跳ね上げだけでいい
しかもガラスじゃなくて鉄板でいい
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 06:33:56.71ID:POdBTnAM
サンルーフよりなにより
ノーマルのタイヤホイルで車校高いのは
なんとも違和感あるな
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 08:28:21.70ID:HVlG2Bf3
リアの引戸ガラス無いの?→サンルーフの例え→サンルーフ有ります→サンルーフつけるやつ居ない→付けてる→サンルーフ要らない
…まで話が流れてて否定する人とその他で、いつも通りのほのぼの5chだね〜

>>794
貴方の地方では自動車学校は車校って言うのですね!

多分、タイヤ分車高が高いと車検に引っかかるんでしょうね…
その為にタイヤだけ標準変えて後からお客様がタイヤ変えた体にするのでしょ。
施工業者は分かってても合法だから施工はするって話しでは無いかと。
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 13:46:41.04ID:imb8b4PD
単に略してるのでは?
関東のうちのほうでは言わんけど
車校で変換すると出てくるから使うようになった
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 15:48:05.27ID:+J4depHN
>>795
それよりも、リアガラスにナビ画面が反射してルームミラーに映って眩しいのを何とかして欲しい。
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 18:16:47.19ID:CCi0wHV2
ここに先日発表のatリコールやった人いるかい?
何時間で終わるのかな?
冬用タイヤ交換もついでにお願いしようと思ってね
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/08(月) 22:43:43.23ID:N0bVY3rq
>>800
純正ブラケット使え
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 11:17:51.59ID:BbSAKfsk
あの狭い空間で内気循環w
死ぬぞ
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 12:46:42.80ID:MRCOwCn0
俺も都内走ったり近郊の大通り走るから普段は内気循環してるけど、
配達とかで乗降多いし酸欠まではいかないような気もする。

窓の内側が曇る件は外気入れないとダメだよね。
エアコン使うのなんか嫌だし
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 15:28:33.30ID:dmUx7+OP
外気導入時はボディ前面などの正圧になる場所から空気を取り入れ、内気循環時は窒息しないよう走行時には正圧にならない箇所に通気孔が設けてある。

たとえば普通車ならトランク奥などにゴムのベロで簡易な蓋を設けた通気孔があって、ドアを閉めた時などに空気を逃がす仕組みとしても使ってる。

軽トラだとBピラーあたりから車体下部に掛けて隙間があるんじゃないかな?
たしか200系にはピラーの後頭部あたりにスリットがあったと思う。

大体、内気循環で完全密閉されるなら俺は軽く千回は死んでるね。
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 16:41:14.66ID:BbSAKfsk
>>817
>正圧にならないように
圧力差がないのに空気が入れ替わるw
>蓋を設けた通気口
蓋してあるのに空気が流れるw
>>820
誰もそんなことは言ってないのに、どうした?
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 18:00:24.06ID:+rRTVwe7
そもそも座席の下ガッツリ空いてるやんけ。法定備品すら出せないのはアカンぞ。テントのは窒息じゃないやろ。火を使って一酸化炭素中毒
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 18:12:07.99ID:BbSAKfsk
あそこを開けたまま走る勇者様かw
テントは火を使わなくても寝る所だから本当に注意しろよ、お前にそんな趣味は無いだろうけどw
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 18:51:27.93ID:BbSAKfsk
ファンで排気しない限り空気なんて動かないよ
穴があれば勝手に出入りすると思うのね盆暗はw
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 19:07:23.37ID:MRCOwCn0
もう内気循環外気導入とか関係なくなりつつあるのです。
そろそろ止めませんか?

…つか、レスする人達のレスの傾向が似てきてませんかね?
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 21:42:00.75ID:ZIb10jfa
でも、その当時はフロントが鉄板一枚だけだから事故ると即死だからなぁ・・
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 22:04:42.04ID:/M3GX9Ke
500系は56kmオフセット衝突対応になっただけでも随分違う。
旧規格の100系なんてボディがフニャフニャだw
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 22:10:36.15ID:aHPTsWJS
>>826
少なくとも俺のハイゼットは全く密閉されてない。クソ寒い。

テントは普通に使ってるよ。間違った使い方しなきゃ、酸欠なんてなるわけねーわ。
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/09(火) 22:31:37.08ID:BbSAKfsk
誰だよお前w
テントの取説読んどけよ。取説もない中華テントはヤバいぞw
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 08:41:32.09ID:8/ox7xHK
まだやってる(´・ω・`)

そもそも内気循環で酸欠で死ぬ話しだったのに、テントの話に飛躍してのdisり愛。

俺が>>827で言ったとおり、こんな話はもう止めませんか?
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 08:46:55.54ID:8/ox7xHK
レス辿ってみたら発端はリアガラスの引戸だったと思ったが
「外気導入しても風が入ってこない」の話だったのね

散々別の話をしたあとに話が戻ってきたのか…
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 16:29:39.53ID:tTY9cWj8
仕切り屋が嫌われるのは世の常
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/11(木) 09:09:49.37ID:9Q01p17h
まずは、キサマがどれが変なレスでどれがまともなレスかを公表する義務がある

その上でキサマの収入を笑ってやる
もしくは哀れんでやる
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/11(木) 19:27:25.67ID:FE+SDBnI
謙譲語と尊敬語
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/11(木) 21:29:10.80ID:Nkzkn4M3
クルコン付けたらとっても楽だわ
スマアシ付いてるのにACCぐらいオプションで設定してくれればいいのにね
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/11(木) 22:55:26.95ID:VEyfcJjj
現行ハイゼットジャンボのリアガラス、クリアが良いんですが、ハイゼットトラックのリアガラスはポン付けいけるか知ってる方いらっしゃいますか?
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/11(木) 23:23:41.37ID:FE+SDBnI
別のサイズで作っとったら窓枠もガラスもコストアップやんw
ディーラーに電話すればすぐ分かる話
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/12(金) 00:13:40.49ID:VprrfQVg
>>853
ジャンボとノーマルではリアガラスの大きさは違うよ
ジャンボのほうが縦が長い
カタログを見て比べてみればいい
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/12(金) 19:01:15.74ID:okGw0seg
社外のスライドリアウインドはクリアが選べたような気がする・・・
選べなくても開けれるから買っとけ
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 00:17:40.40ID:3NuD3Uwv
リヤガラスの後ろは、走行中は負圧になるから
少し開けるだけで、ものすごく吸い出さ)て換気できる。
サイドウインド両側開けても
圧力差がないから、あまり換気できない、
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 05:06:11.47ID:2BJZltrR
本当にジャンボよく見るようになったな。
何年か前は何だこれは、的な珍車種だったのにな。
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 06:09:15.74ID:8Y7k1CU0
現行の500系になって、ジャンボのブサイク度がましになったからではないのか
ブサイクの順番  スーパーキャリィ >>>>> 旧ジャンボ >>>> 現ジャンボ
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 07:23:03.13ID:9d2gXpDb
まあ現行自体が不細工なので苦にならないだけなんですけどね

ブサイクの順番  現ジャンボ>>> スーパーキャリイ >>>>> 旧ジャンボ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> キングキャブ
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 09:50:55.21ID:Osde8RFx
500系は100km/h巡航でも安定してるしなぁ、調べたら3万弱だし付けてみようかな
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 10:33:06.44ID:ZQCY7dGe
ジャンボの屋根がハイルーフじゃなければもう少しシャープに見えるんだけどなぁ。
キャビンが大きいのにハイルーフだから余計にずんぐりに見えてしまう。
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 11:04:55.16ID:wLaEBoH4
今度、新車を契約しようと思うのですが。
オプションのハンドルカバーってどうですか?
もともとのハンドルにはめ込むだけのタイプなのでしょうか?
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 11:24:50.23ID:wz+uT1uO
ハイルーフと車体バランスは買う前は気になってたわ。現物を見たら全然気にならない
中身はオプションでバイザーのとこに棚付けてガラスをUVカットにしてあるから居住性はかなり良い
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 15:49:49.78ID:Cn0aXuLQ
ハイゼットジャンボのリアガラスの質問をしたものです。
ガラス屋、メーカー、色々な所に確認とりましたが純正、社外共に透明ガラスの設定はなく、スライドガラスにも透明はありませんでしたので参考までに。
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 17:16:02.26ID:S+vfBIPL
リフトアップするとジャンボは車高の規制に引っかかる可能性から、
良心的なショップならノーマルルーフに変えて普通に車検に通るようにするのかも。
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 20:18:31.97ID:cl8HoQJq
>>876
フロントは部品で取っ替えて(部品は有るだろ)、
リアは板で自作若しくはフロントの屋根を2枚買って、
屋根の長さ分を繋ぐみたいな感じじゃね?知らんけど。
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 16:56:40.85ID:LCt7LPUy
ハイゼットトラック見に行った。
オプションはフロアマットのみで
値引き10万円 こんなもん?

身内にAT限定いるので4WD4AT
年間予想走行距離は500km
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 18:04:54.80ID:u1F8iO8d
荷台ゴムマットとあおりのゴムはあった方がいいよ
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/15(月) 03:33:57.35ID:gYgrrKIg
ディーラー系の中古車屋、最近は他府県に売らないんだな
10年程前に二つ向こうの県で新古買った時、車両自体も安くオプションは全て無料にしてくれた
足マットや荷台のゴム系に天井の棚、工具箱にキャビン内のフック等々・・・ 気前良く全て無料
5〜6人はスタッフが居るだろうと、車両引取り時に沢山の手土産を持って行った記憶
で、今回代替にあたりそこのHP見ると上記の記述。当時は現車確認すら不要で遠方でも買えたのに
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/15(月) 09:39:24.50ID:gDjXXL8J
>>890
カーセンサーでメーカー系販売店にチェック入れて走行距離を少でソートしてみぃw
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/15(月) 17:25:55.09ID:0JpyZnq9
リコールのハガキはまだやけどリコールから直ぐに営業マンから電話があったわ

それと先週リコール車の6ヶ月点検の連絡がダイハツのコールセンターからあった
リコール対象の車のリコール情報は言わないで6ヶ月点検の勧誘とかダイハツらしくてわろた
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 03:07:34.73ID:1eE4R2iX
まさか此処にはダサい500乗りなんて居ないよね?
カッコ悪すぎて恥ずかしいんですけど?特にLED
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 05:47:06.17ID:Hvqtz2aQ
LEDは雪や霜が溶けないので最悪。あんなのを車のライトに使うなんて何考えてんだ
ワイパー付けるなり熱線通すなり対策しろよ
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 06:26:11.37ID:kc1bQLC2
ほんと、最近の車はテールランプも何でもかんでもLED。
ホワイトアウトで追突多重事故が多いのも絶対そのせいだと思う。
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 14:51:46.61ID:tuyEKKEY
ジャンボでもスタンダードでもハイルーフじゃないとバランスが悪く見える
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 15:24:47.51ID:8t6CY6yi
ハイルーフのどこがバランスいいんだよ
ジャンボなんかハイルーフだからずんぐりむっくりの肥満体型に見えてバランス悪いだろ
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 16:44:35.34ID:qfWF7oW6
中古で買ったハイゼットのサイドブレーキの後ろ側ボディにネジ穴があるが、これはなんだ?収納でも固定されていた?ティッシュと充電配線でも固定できる枠でも付けるかな。
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 22:42:20.53ID:ElaZ8dQF
>>912
いったい身長どのくらいなの?
2メートル超とか?
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 07:28:19.78ID:B114rv/p
茶こし付けとけば抵抗少ないよ(マジで)
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 18:46:09.50ID:VpItQ1XP
>>927
それは1,000kmでも強制交換のなんとかパックやろ
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 22:21:35.27ID:oXwHH8g1
4リッター缶が約1000円で売ってる
カストロールGTXを
3000キロ位ごとに交換してます。
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 22:56:16.68ID:oXwHH8g1
>>933
オイル交換って、そんなに面倒か?
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 01:50:43.85ID:Q5S0mXjo
バイクとあんま変わらんぞ。
椅子あげてホースぶち込んでシュポシュポ抜いて3リットルオイル入れてレベルゲージ確認して終わり。
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 02:35:15.81ID:MKQYJurr
>>938
廃油とか使った道具をどうするか
短期間で頻繁に行う人は良いけど、インターバルの長い人は、道具も埃まみれになったり付着したオイルをどう処理するとか気になると思う
どうしてますか?
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 11:01:02.95ID:WjVGwcv2
賞味期限切れの消火器やプロパンガスボンベ拾って来て
自作廃油ストーブ
廃油は貴重な暖房用燃料
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 12:13:14.04ID:+wskCnpl
>>939
普通、オイルジョッキとか
オイル関連の道具ってビニールに入れて保管しないか?
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 12:14:43.37ID:+wskCnpl
>>937
カワサキのバイクと、スバルの車は
常にオイル漏れて継ぎ足し補充なんで
オイルはいつも新鮮で、交換の必要は無いとか
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 12:15:30.75ID:+wskCnpl
>>935
ジャッキアップして、下から抜いてるの?
ポンプで上抜きだとラクだよ
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 13:43:18.06ID:MKQYJurr
>>943
それを面倒だって言ってるんだけどね
業者だと繰り返し使うし、オイル類が付着してるものなら埃や火気よけに保管庫に入れるでしょ
素人だとビニール袋に入れる程度だし、長期間ふき取らないと劣化したオイルが付着してるでしょ
うちは田舎んでスペース的には問題ないけど、それらを置いておくのに場所も取るしね
>>933,935が言ってる面倒とは違うかもしれないけど、大して費用が掛からないから整備工場任せになる
作業に信頼性としては自分でやりたいけどね
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 17:15:12.56ID:NI498APg
自分で自分の車をオイル交換するのに、
ポンプで上抜きなんてありえない。
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 08:30:17.63ID:1OQEVFoW
俺は上抜きのポンプもってないけど
あったら楽だろうし使うと思うわ
どうせ構造上、下抜きでも全量はぬけないからな
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 08:33:12.19ID:+oZcpimo
しばらく乗った勇者では無い場合、若干の鉄粉(バリ)が残るとしたら下方からの廃油がいいんじゃね
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 14:44:57.19ID:mARiiQI6
下抜きはパッキン流用厳禁だけど、無視するやつが多いからなぁ。ドレンボルト破損、オイルパン破損も起こるし、人にやらせるなら上抜き一択だわ。交換2000円あたりの店が近くにあるならその方が良い。

自分で上抜きやる場合、オイルチェンジャー3700、オイル1500(毎回)、ボトル600とかだし、場所取るし汚れるし。下抜きならオイル受け、パッキン、ドレンボルトストックが欲しいな。
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 15:29:48.19ID:MHqcvLFo
ドレンのパッキンなんて何処かのバカが力任せに締めて
再起不能まで変形させない限りは俺は交換しなくても大丈夫です
数十円をケチるというよりも用意しとくのいつも忘れちゃうし
延々と再使用してても漏れた事ない
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 16:03:42.10ID:cS0EggLF
パッキンは緩めたら必ず交換するわ
大きい整備工場で後々揉めるのが嫌だから上抜きオンリーって所もある
クレームでエンジン乗せ換えなんかあったら大赤字やからね
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 16:07:35.81ID:fdDrGOHP
交換前に「まえに買って置いたパッキン何処いった?」ってなって
新たに数枚入りのパッキンを購入
もう20枚以上貯まった
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 16:22:10.02ID:flDftTww
いやいくらなんでもそんな物亡くしたりせんわ
ここ認知症なりかけのお爺ちゃんしかいないの?
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 19:40:10.29ID:dA8vfjvp
現行のバックランプに使えるLED球は無いのかな?
あれば教えてくださいませんか?
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 20:31:08.54ID:AjPlKvjr
尼にあるよ
結構前に変えたからうろ覚えだけどG18だったと思う
ちな120000キロ球切れてないけど暗くなってきた
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 23:00:09.61ID:2P2NSm7l
>>966
消費電力の差はあるだろうけど、電球でもそのくらいは持つよね
切れてはいないからまだ使えるんだろうけど、コスト的にはどうなんだろうね
うちはバンなんだけど16万キロ乗って方向指示器用2個と後退灯1個を交換しただけだね
使い方にもよるから単純比較できないだろうけどね
何で交換するの?
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:36.62ID:5COQ09Fh
>>968
田舎だし夜間もよく乗るのでより明るいほうが安全だと思ったから変えました
あとLEDは基本球切れしないで少しずつ暗くなる特性だと聞いたから
それなら不意の整備不良で切符切られることもないかなって
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 14:48:30.82ID:5COQ09Fh
>>970
ありがとう
覚えておくよ

先程本屋で立ち読みしたんだけど春に新作のLEDテールランプが出るらしい
シーケンシャル機能付きで価格未定
メーカー名は失念
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 15:09:15.59ID:D0s5Y9eb
警官によっては通用しないかもよ
昔ディーラーのメカやってた時に朝の通勤で会社に着いた途端
追いかけて来た白バイにブレーキ灯片方切れてるって切符切られそうになった
今朝の運行前点検では大丈夫だったと主張したが警官は一切聞く耳持たず
営業所前でモメてたら同僚連中が野次馬でワラワラ出て来て大騒ぎに
最後に所長が出て来てウチの整備士が整備不良で嘘言ってるとでも言うのか!
って一喝してやっと渋々帰っていったけど1人だったら絶対切られてたと思う
そのあと何故か営業所の全員に缶コーヒー奢るハメになった
長文失礼
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 15:53:29.65ID:y/jWhMFT
見逃すのはいいとして、そこから運行出来るのか
止められた時点で双方が整備不良車と認識しながら走り去って行ける?
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 15:58:31.51ID:1cK530f7
ウチの身内は高速道路で検挙されたあとに高速機動隊がそのまま帰ろうとしたから、
「危険で切符切ったのに、違反を取った後に放置するとは何事だ!」
…と言って、最寄りのSAまで後ろに付いてもらって走って行ったらしい…
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 18:42:41.91ID:yJSi85k4
すまん、言葉足らずだった。
現行ハイゼットのバックランプ球はT16になってるんだが、
それをLEDのT16に変えるとSaV付は警告ランプがつきっぱになるらしくて、
対策が施されたLEDのT16球がどこからか出てないか?
若しくはどうしたら良いか?教えてください。
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 18:52:11.32ID:RwF+Bz9S
ブレーキランプはそうだけど、バックランプはスマアシに影響せんから好きなのをお選び
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 20:25:40.38ID:yJSi85k4
>>977
あんたのは逆が大丈夫なのか?
俺のはブレーキとウインカーは大丈夫だ、合わせてナンバー灯も問題ない。
バックランプだけが、抵抗なくてECUが断線と診断するからチェックランプがつくんだ。
Dラーの診断画面でそう出るんだ。
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 10:30:24.11ID:NAnJwexR
2020年10月製(オートライト標準装備)のジャンボでこれ使ってるけどエラーなし

T16 爆-BAKU-800lm バックランプ用LEDバルブ LEDカラー:ホワイト 色温度:6600ケルビン 入数:1個 [ソケット装着可能なバルブの最高峰の800lm!爆3兄弟長男]
https://item.rakuten.co.jp/auc-pika-q/57018/?s-id=ph_pc_itemname
0981980
垢版 |
2021/02/23(火) 10:34:38.35ID:NAnJwexR
スマアシ付です。ほかのランプは変更していません
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 20:04:25.69ID:ttaBK/1m
>>980
ベリーサンクスです。
さっそくポチって交換してみます、ほんまにありがとサンです。
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 02:17:39.07ID:0sGzkL91
>>974,975
俺は、過去に切れたことのある球は予備を持ってるよ
どうせいつかは切れるだろうと思って複数個入りを買って、切れたのだけ交換するから残りが予備になる
持って無いのが切れたら、ロードサービス呼ぶことになるんだろうね
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 07:23:36.63ID:C67zVYCi
>>989
取り敢えず作業灯はパーキングブレーキを掛けると点灯するので、
最悪は軽くパーキングブレーキを掛けた状態でバックするとか…
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 13:55:32.05ID:eujrwr9z
>>991
配線にエレクトロタップ使う奴はアホ
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 16:28:28.04ID:C67zVYCi
車検時に別枠で確認してもらったのですが私のジャンボが履いている、
ECOPIA NH100C 145/80R13 75Sは車検上問題ない事が確認されました。

確認をして問題なくなったタイヤ屋さんは何も言われなくなったのだけど、
ジェームスとかオートバックスとかで文句言われるのがなぁ…
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/25(木) 18:18:37.70ID:NVWwvJu/
増設するときは、後でもとに戻せるようにカプラー自作して純正配線のコネクタ間に割り込ませる形でしか絶対にやらない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 7時間 18分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況