【ダイハツ】ハイゼットトラック 31台目【軽トラ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました2020/11/10(火) 11:14:57.36ID:ysFEUtGi
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装車
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/equipped/

OEM
トヨタ ピクシストラック
http://toyota.jp/pixistruck/
スバル サンバートラック
http://www.subaru.jp/sambar/truck/

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 30台目【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1581643724/
【ダイハツ】ハイゼットトラック 28台目【軽トラ】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1564400925/
【ダイハツ】ハイゼットトラック 29台目【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1572352258/

0952阻止押さえられちゃいました2021/02/20(土) 20:53:10.70ID:RaVLhvs7
おまえらってホント人のことけなすの好きな

0953阻止押さえられちゃいました2021/02/20(土) 22:23:41.20ID:ck1lGtWi
>>948
残り汁の劣化や埃なんて気にしたことないわ
ずいぶん神経質だな

0954阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 08:30:17.63ID:1OQEVFoW
俺は上抜きのポンプもってないけど
あったら楽だろうし使うと思うわ
どうせ構造上、下抜きでも全量はぬけないからな

0955阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 08:33:12.19ID:+oZcpimo
しばらく乗った勇者では無い場合、若干の鉄粉(バリ)が残るとしたら下方からの廃油がいいんじゃね

0956阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 12:38:06.72ID:HAndXOXX
>>955
なるほどたし蟹

0957阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 14:44:57.19ID:mARiiQI6
下抜きはパッキン流用厳禁だけど、無視するやつが多いからなぁ。ドレンボルト破損、オイルパン破損も起こるし、人にやらせるなら上抜き一択だわ。交換2000円あたりの店が近くにあるならその方が良い。

自分で上抜きやる場合、オイルチェンジャー3700、オイル1500(毎回)、ボトル600とかだし、場所取るし汚れるし。下抜きならオイル受け、パッキン、ドレンボルトストックが欲しいな。

0958阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 15:29:48.19ID:MHqcvLFo
ドレンのパッキンなんて何処かのバカが力任せに締めて
再起不能まで変形させない限りは俺は交換しなくても大丈夫です
数十円をケチるというよりも用意しとくのいつも忘れちゃうし
延々と再使用してても漏れた事ない

0959阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 15:41:58.62ID:xA3zU9Kq
オレも5000kmごとに交換して30回くらいになるけどドレンプラグやパッキンは新車の時のままだ

0960阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 16:03:42.10ID:cS0EggLF
パッキンは緩めたら必ず交換するわ
大きい整備工場で後々揉めるのが嫌だから上抜きオンリーって所もある
クレームでエンジン乗せ換えなんかあったら大赤字やからね

0961阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 16:04:57.07ID:Arqkj7Ix
斜め置きのサンバーとかは上抜き無理やね

0962阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 16:07:35.81ID:fdDrGOHP
交換前に「まえに買って置いたパッキン何処いった?」ってなって
新たに数枚入りのパッキンを購入
もう20枚以上貯まった

0963阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 16:09:41.25ID:Arqkj7Ix
年に3回交換で15年乗るとしても45個用意するだけでいいしな

0964阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 16:22:10.02ID:flDftTww
いやいくらなんでもそんな物亡くしたりせんわ
ここ認知症なりかけのお爺ちゃんしかいないの?

0965阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 19:40:10.29ID:dA8vfjvp
現行のバックランプに使えるLED球は無いのかな?
あれば教えてくださいませんか?

0966阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 20:31:08.54ID:AjPlKvjr
尼にあるよ
結構前に変えたからうろ覚えだけどG18だったと思う
ちな120000キロ球切れてないけど暗くなってきた

0967阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 20:44:14.02ID:AjPlKvjr
素で間違えた!
ナンバー灯じゃなくてバックランプね
ごめん

0968阻止押さえられちゃいました2021/02/21(日) 23:00:09.61ID:2P2NSm7l
>>966
消費電力の差はあるだろうけど、電球でもそのくらいは持つよね
切れてはいないからまだ使えるんだろうけど、コスト的にはどうなんだろうね
うちはバンなんだけど16万キロ乗って方向指示器用2個と後退灯1個を交換しただけだね
使い方にもよるから単純比較できないだろうけどね
何で交換するの?

0969阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 00:08:36.62ID:5COQ09Fh
>>968
田舎だし夜間もよく乗るのでより明るいほうが安全だと思ったから変えました
あとLEDは基本球切れしないで少しずつ暗くなる特性だと聞いたから
それなら不意の整備不良で切符切られることもないかなって

0970阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 08:42:14.70ID:RZc1FikI
>>969
運転前点検の時は切れてなかったといえば切符切られないよ

0971阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 13:19:56.49ID:YqSDIRpM
俺は白系灯火色をあわせるために換えたわ

0972阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 14:48:30.82ID:5COQ09Fh
>>970
ありがとう
覚えておくよ

先程本屋で立ち読みしたんだけど春に新作のLEDテールランプが出るらしい
シーケンシャル機能付きで価格未定
メーカー名は失念

0973阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 15:09:15.59ID:D0s5Y9eb
警官によっては通用しないかもよ
昔ディーラーのメカやってた時に朝の通勤で会社に着いた途端
追いかけて来た白バイにブレーキ灯片方切れてるって切符切られそうになった
今朝の運行前点検では大丈夫だったと主張したが警官は一切聞く耳持たず
営業所前でモメてたら同僚連中が野次馬でワラワラ出て来て大騒ぎに
最後に所長が出て来てウチの整備士が整備不良で嘘言ってるとでも言うのか!
って一喝してやっと渋々帰っていったけど1人だったら絶対切られてたと思う
そのあと何故か営業所の全員に缶コーヒー奢るハメになった
長文失礼

0974阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 15:53:29.65ID:y/jWhMFT
見逃すのはいいとして、そこから運行出来るのか
止められた時点で双方が整備不良車と認識しながら走り去って行ける?

0975阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 15:58:31.51ID:1cK530f7
ウチの身内は高速道路で検挙されたあとに高速機動隊がそのまま帰ろうとしたから、
「危険で切符切ったのに、違反を取った後に放置するとは何事だ!」
…と言って、最寄りのSAまで後ろに付いてもらって走って行ったらしい…

0976阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 18:42:41.91ID:yJSi85k4
すまん、言葉足らずだった。
現行ハイゼットのバックランプ球はT16になってるんだが、
それをLEDのT16に変えるとSaV付は警告ランプがつきっぱになるらしくて、
対策が施されたLEDのT16球がどこからか出てないか?
若しくはどうしたら良いか?教えてください。

0977阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 18:52:11.32ID:RwF+Bz9S
ブレーキランプはそうだけど、バックランプはスマアシに影響せんから好きなのをお選び

0978阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 20:25:40.38ID:yJSi85k4
>>977
あんたのは逆が大丈夫なのか?
俺のはブレーキとウインカーは大丈夫だ、合わせてナンバー灯も問題ない。
バックランプだけが、抵抗なくてECUが断線と診断するからチェックランプがつくんだ。
Dラーの診断画面でそう出るんだ。

0979阻止押さえられちゃいました2021/02/22(月) 20:58:12.07ID:1cK530f7
二人の知見を合わせれば正しい回答がっ!

0980阻止押さえられちゃいました2021/02/23(火) 10:30:24.11ID:NAnJwexR
2020年10月製(オートライト標準装備)のジャンボでこれ使ってるけどエラーなし

T16 爆-BAKU-800lm バックランプ用LEDバルブ LEDカラー:ホワイト 色温度:6600ケルビン 入数:1個 [ソケット装着可能なバルブの最高峰の800lm!爆3兄弟長男]
https://item.rakuten.co.jp/auc-pika-q/57018/?s-id=ph_pc_itemname

09819802021/02/23(火) 10:34:38.35ID:NAnJwexR
スマアシ付です。ほかのランプは変更していません

0982阻止押さえられちゃいました2021/02/23(火) 13:17:00.92ID:XmbZpqm8
>>980
本当に広告のように明るくなるの?
えらい高価だけど

0983阻止押さえられちゃいました2021/02/23(火) 14:11:24.22ID:qsJ6lOvd
俺も雨の日の夜にバックランプは明るくしたい

0984阻止押さえられちゃいました2021/02/23(火) 18:51:12.67ID:T5E9WwgO
IPFのいいよ
スマアシ云々はわからんけど

0985阻止押さえられちゃいました2021/02/23(火) 19:04:01.17ID:4fiwiS26
アクティトラックは2灯だから更に良いぞ

0986阻止押さえられちゃいました2021/02/23(火) 20:04:25.69ID:ttaBK/1m
>>980
ベリーサンクスです。
さっそくポチって交換してみます、ほんまにありがとサンです。

0987阻止押さえられちゃいました2021/02/23(火) 20:43:11.31ID:Bxn1i8LG
ついでに純正の荷台の補助灯の互換性のあるヤツも教えて戴けると嬉しいっす!

0988阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 02:17:39.07ID:0sGzkL91
>>974,975
俺は、過去に切れたことのある球は予備を持ってるよ
どうせいつかは切れるだろうと思って複数個入りを買って、切れたのだけ交換するから残りが予備になる
持って無いのが切れたら、ロードサービス呼ぶことになるんだろうね

0989阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 04:53:53.25ID:zUsiVvd6
>>983
作業灯も点いてくれたらいいのにな

0990阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 07:23:36.63ID:C67zVYCi
>>989
取り敢えず作業灯はパーキングブレーキを掛けると点灯するので、
最悪は軽くパーキングブレーキを掛けた状態でバックするとか…

0991阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 11:48:52.74ID:1TdO1xjA
>>989 >>990
https://youtu.be/BsrR5Y4-y78

これ参考にDIYするかアクティトラックに乗りかえると可能

0992阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 12:10:43.31ID:C67zVYCi
>>991
嫌だよアクティとか…

0993阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 13:55:32.05ID:eujrwr9z
>>991
配線にエレクトロタップ使う奴はアホ

0994阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 14:12:43.95ID:AICyi1da
ハイゼット乗りはアホってことですかw

0995阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 16:28:28.04ID:C67zVYCi
車検時に別枠で確認してもらったのですが私のジャンボが履いている、
ECOPIA NH100C 145/80R13 75Sは車検上問題ない事が確認されました。

確認をして問題なくなったタイヤ屋さんは何も言われなくなったのだけど、
ジェームスとかオートバックスとかで文句言われるのがなぁ…

0996阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 18:41:14.29ID:7L0FchbG
>>994
お前は無条件だw

0997阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 21:52:24.14ID:fdRFvfav
ダイハツのストロング防錆(笑)
https://youtu.be/otsbLVdWFWI

0998阻止押さえられちゃいました2021/02/24(水) 23:11:32.24ID:Cq9YBtCi
>>993
エレクトロタップはちゃんと既定の太さのコードつかわないと接触不良になるからな

0999阻止押さえられちゃいました2021/02/25(木) 18:18:37.70ID:NVWwvJu/
増設するときは、後でもとに戻せるようにカプラー自作して純正配線のコネクタ間に割り込ませる形でしか絶対にやらない

1000阻止押さえられちゃいました2021/02/25(木) 18:33:45.92ID:Abs/h4N0
普通はそれだよな…

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 7時間 18分 49秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。