X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 11:24:01.01ID:pZifnk0P
初代N-ONE裏技メニュー
 惰性運転がしたい→一瞬NにしてDに戻す
 パドルでシフトダウンすると下がり過ぎる→パドルで+−−操作で緩和。その後−で微調整
 ECONオンのままアイドリングストップだけ殺したい→ボンネットセンサーごにょごにょ(セキュリティは切れてしまう)
  orバッテリーが劣化するまで待って(アイドリングストップしなくなるまで数年)、その後バッテリー交換してもECUのバッテリー劣化記録をリセットしない
 高速下り坂で速度が出過ぎる→クルコン設定で自動でエンジン回転数が上がり速度の上がり過ぎを防ぐ New!

間違ってたら訂正頼む。あと何かあったかな?
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 11:34:43.85ID:pZifnk0P
「パドルでシフトダウンすると〜」は「Dモードで走っていてパドルでシフトダウンすると、ギヤが下がり過ぎる」に変えた方が具体的で分かりやすい
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 14:54:00.95ID:aPrffPB7
ヘッドライトから下の部分をかくすとN−ONEってかっこいいよな
なにを言いたいかって→ヘッドライトから下のデザイン変えてくれよ
だいたいオリジナルのN360はメッキバンパーにメッキラジェーターグリル
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 13:16:27.41ID:JXbTrRHY
>>673
N箱の初期型のリアシートスライド機構非搭載について敢えて市場調査の結果固定化しましたとどっちがいい?
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 19:44:01.90ID:DrjJ2MbH
>>685
パッと見の足元の広さで舞い上がって即買いしそうになったが、トランクが犠牲になってて、余計足元のスペースが無駄に思えて見送った。結局プラス買ったけど、スライド追加されて涙目。ノーマル顔のターボ選べたのも、あるが
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 12:50:41.62ID:yNaAtGDb
理想
みんなの為を思って撒いてるんだよ!
現実
仕事だから取り敢えずばら撒いとくか。早く帰って酒だ酒
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/17(日) 23:34:52.06ID:mAzXBjZO
来月車検なんだよな
予防整備も兼ねてるからある程度の費用は仕方ないけどいくら見とけばいいかな
年間2.5万キロ走行で、4万キロの中古買って現在9万キロの2015年式。まだまだ乗るよ
予定としては以下
CVTフルード
LLC
エンジンオイル、エレメント
ブレーキフルード
プラグ
エアクリ
エアコンフィルター
電球2箇所
ワイパーブレード
バッテリーはパス。まだ大丈夫だと思う
法定費用諸々含めて15万で収まればいいんだが、ちょっと厳しいかな 
ホンダカーズで受検予定
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 00:12:19.77ID:5Ww0pwI1
クーラントなんて10万キロ程度で交換する必要ないよ
多分見積もり取っても言われもしないと思う
メーカー推奨20万キロとかの代物だ
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 01:34:23.68ID:F6Z8k2cF
>>684
まずこのワゴンRムーヴサイズでやろうとするデザインではない
間延びしている
だからN360のようなレトロチックなデザインには成りきれない
None初代の最初のコンセプトカーはアルトサイズだったことからもわかる

それと新型RSのグリルとフォグまわりのカクカクも合ってない
https://i.imgur.com/QRcP5hh.jpg
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 14:20:00.55ID:xebmiAWK
>>695
エアコンフィルター
電球2箇所
ワイパーブレード

この辺は説明書に交換要領かいてあるし
アマゾンとか通販で買って自分で変えれば安く終わる

特にエアコンフィルターは梅雨に合わせて毎年変えてもいいくらい
買うだけならデンソーとかのエアコンメーカー部品で2000円もかからない
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 16:21:49.50ID:SNcG4sQs
>>695
ディーラーに頼むのはブレーキフルードぐらいだな。俺は自分でやるけど
CVTフルード  まあこれは正規ディーラーがいいね
LLC  上述のように交換の必要なし
エンジンオイル、エレメント  DIYできないなら頼むしかないよね
ブレーキフルード  ホンダディーラーなら交換必須項目だと思う
プラグ 自分でやれば3本5千円
エアクリ  自分でやれば2千円しない
エアコンフィルター  上述の通り
電球2箇所  フロントの運転席側ウインカーはDIYではきついが、あなた次第
ワイパーブレード 1本千円ブレード込みDIY

出来るところを自分でやれて、ブレーキフルードは多分強制交換になるとして8万円ぐらい?
0700695
垢版 |
2021/01/18(月) 16:30:27.52ID:r4DR/Ocq
自分でやれば安くなるのはわかるけど、寒いし手も汚れるしゴミも出るし手間もかかるしで、もう全部お任せでいいんさ
前は色々自分でやってたけどね
省くとするとクーラントか。次回車検まであと50,000キロ引っ張ってもいいかな
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 17:21:46.58ID:SEpRMAtW
>>695
追加は
補機ベルト
ついでにウォーターポンプ
スタビリンク
シャフトブーツ
ブレーキキャリパーオーバーホール
サイドブレーキワイヤーグリスアップ

削除は
CVTフルード
CVTフルードはその店が全量交換できるなら依頼、出来ないなら全量交換できる店へ、もしくは全量交換の可否の相談
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 18:32:35.59ID:LxfPoIzP
>>703
わざと? ものすごく古い常識書かれても。。。
CVTFも間違った知識。聞きかじりかな
ホンダは4万キロ毎に下抜き一回でおけ
HPにも明記してある
ほかのは全部事後保全内容じゃん
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/18(月) 20:11:54.14ID:fif0cpGI
RS買ってから1年以上経っても全然飽きが来ない車だわ

毎日乗るたびに新鮮な気持ちにさせられるし、こんなことは過去になかったわ
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 14:20:17.06ID:C77zliq8
>>702
もとはS2000用だろ? 俺は乗ってたからもうどうでもいい
初代N-ONEの方が俺に合ってる
厳冬期でも冷たくないしなw
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 17:07:11.83ID:vORYvwYK
安全性とか考えたら今のN/ONEの方がいいんでしょうが内装やインパネデザインfグリルなんかはやっぱり先代のN/ONEの方が好きだったのでこっちを買いました(中古なんだけど)
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 18:17:45.97ID:vORYvwYK
そう思います
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 22:52:41.41ID:SXwzHCKB
通勤片道23km
きょうの帰り道はN-BOXの後ろばかり走ってたな
白が2台と黒のカスタムが1台
売れてるなぁ。。
近所のディーラーも赤のN-one店の前から引っ込めたし
やっぱり箱型がいいのかねぇ…
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 22:58:16.62ID:tgWxSnn1
家族(特に子供)で乗るとかメインの車とかだったら大きい箱型のほうがいいかもね
自分の場合はかみさんの買い物用車なんでONEがちょうどいい
後部座席たためば相当荷物積めるし
というか、最初BOXを欲しがってたかみさんが両方乗り比べたらこちらに軍配が上がったw
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 10:26:45.99ID:sG9K4F8J
選択肢が多いに越したことはない。選ぶ楽しみもある。どこぞのメーカーみたいに売れない車種はどんどん廃盤にして売れ筋のみ残すやり方よりなんぼかマシだと思う
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 12:24:45.35ID:2opfyaD9
>>717
VANは商用車カテゴリだから別物
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 22:01:20.41ID:7/DrysSS
中古のNAのプレミアム買いました
来月納車
新型も試乗して残クレで買おうかと思ったけど、子供も小さいし負担が大きいので断念
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 22:58:23.09ID:ZB8YDyTn
>>725
センシングないけどそこが気にならなければ満足度高いと思うぞ
特に内装は先代のほうが上質と思う
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 23:26:16.24ID:7/DrysSS
>>726
自分の車だけど、嫁がプレミアムの内装を見てこれがいいと言って決まりました。センシングは営業の人が、これがあっても事故が全部防げる訳じゃないと言ってた、、w
>>727
ありがとうございます、2013年式です。大切にしたいです。
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 08:17:18.61ID:CK05FZVS
>>725
おめ!いい色買ったな!
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 09:10:10.88ID:tNrns2j6
近くに住んでる人が紺色のRS買ってた。
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 09:20:07.61ID:zbVKKTjj
おめ!
ところでエンジンかける時のセルの音が他の軽と違って結構好きなんだけど俺だけ?(ホンダ軽初)
キュルキュルって感じじゃなくてキューキュキュみたいなw
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 19:55:18.41ID:EHe7TYCq
ダイハツ62万台リコールなぁ。。
乗り換えて7年
ホンダにして正解だったわ…
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 21:22:18.72ID:IcKjua72
一時期エアバッグやらミッションやらでホンダもアレだったけど今は他社もなかなかのものだよな
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 21:51:11.33ID:UdCTXpHq
ホンダはエアバックで大変だったよ
以前乗ってたホンダ車でリコール修理したわ
連結で数千億の売上があったサプライヤーが潰れたもんな
自動車産業はリスクでかいな
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/28(木) 22:44:58.44ID:bB3dg0KF
タカタの件はなぁ
仕方ないな
ホンダも初期の開発と供給をタカタに頼んだから最後まで面倒見たけどさ
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 13:07:30.66ID:REDAYUKo
日本では、タカタ製のエアバック暴発による死亡事故は発生していません(怪我を負った事故は、現在のところ2件発生しています)。
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 14:55:06.97ID:Js+s7Lx4
>>740
タカタのおかげで国産初アエバッグの称号得て、二人三脚で蜜月の関係でホンダのエアバッグは拘りが違うとまでHPで謳ってたのに、タカタが裁判かけられてからの掌返しはタカタが可哀相だった。
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 21:24:46.34ID:w4r/McE2
>>741
タカタは企業規模に比して同族経営でガバナンスがなって無かったから救いようがなかったと
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/30(土) 23:07:25.94ID:OskbZq6/
偽装や違反を許し始めたらきりがないからな

泥棒で例えると
高級車盗むのも192円のスイーツ盗むのも
どちらも罰されて当然
もちろん弁償だって必要になる
0746695
垢版 |
2021/01/31(日) 21:39:06.42ID:47wy83Ql
車検オワタ
40,000キロの中古で買ってから2年間エンジンオイルとエレメント以外はノーメンテで来ちゃったから色々あったよ、2014年式MC後の90,000キロ超えのプレミアムなツアラーな個体ね
法定と基本料金以外の項目
ブレーキフルード交換は必須だった
エンジンオイル(しきりにMobile1を勧められたが、Mobile1にも色々あるだろなんて意地悪言わずに純正LEO)、エレメント
エアクリ
エアコンフィルター
CVTフルード
インボードブーツ1個交換
プラグ
電球2個(ナンバー灯とフォグ)
シフトノブ根本の電球(ついたり消えたりしてた。部品代154円ワロリン)
ヘッドレスト根本のプラ部品1個(引っ張ったらもげちゃったので交換)
長期防錆塗装(27,500円ちょっと高かったけど転勤で雪国にやってきて塩カルにビビった)
撥水洗車(2,200円、営業さんへの心付けみたいなもん)
ヘッドレスト根本プラ部品とシフトノブ電球は工賃無し。最後に全体から値引きが若干あり
これで法定込み17万円ピッタリ
チャオに付き合ったから今後の6点2回と12点1回付き(メンテする動機づけになるから)
DIY派からすればディーラーの養分ワロスとかボッタクられてる余計な項目多過ぎとか点検パックいらんだろとか色々あるだろうけど、一例として書いときます
2年経過のバッテリーはまだ大丈夫だと
ワイパーブレードは在庫が無いというから自分でやるわ(多分やらない)
クーラントは交換の提案も無かったな。
代車として1,000キロしか走ってない新型N-ONE貸してくれたから200キロほどドライブ。適当インプレを2代目スレに書いたわ
雪道走り回って汚しまくってしまったのはごめんね。センシングいいね、クルマは確実に進化してる
でも、インパネの見た目は新型に負けないと思うのだが
https://i.imgur.com/2vLXt2i.jpg
https://i.imgur.com/W6uspV9.jpg
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/31(日) 21:55:13.16ID:hM580bQn
>>746
チャオはそれだとSSコースだよね。5マンくらいだっけ?
と考えるとまあ妥当な額だよね。細かいのが割と多いし
半年点検ごとに何か修理必要なもの見つかったらその都度やってれば出費も分散していいと思う
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/01(月) 03:06:03.57ID:bwbuWQhl
>>746
新型のメーターパネルの劣化はあり得ないレベルだろ
MT追加なのにタコメーターの視認性が落ちているって意味がわからない
アレで回転数が分かるのか?
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/01(月) 07:48:27.14ID:R9QAkSQx
> >>749
> アレで回転数が分かるのか?

判りません
径が小さい事以上に可動角度が狭過ぎるために視認性は最悪です
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/02(火) 00:11:03.60ID:ubaBeH2y
ベンツでさえ今はこうだからな

ttps://ms-report.com/wp-content/uploads/2019/02/761446add75d03a921400434a4561f92-1024x683.gif
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/02(火) 14:25:54.32ID:FTSxa5Rx
新型のメーターパネルはなんかひと昔の前の軽感出ちゃって勿体無いなぁとおもた。シンプルなのは悪くないけどもう少しなんとかならんかったんかという気持ちです
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 07:58:05.64ID:Kz1weDy8
中古を購入して約3ヶ月経ったんだけど、この車ブレーキシビアじゃない?
ブレーキ効かない所からちょっと踏み込むとググッと効いちゃってカックンブレーキになっちゃってジンワリ効く所がすごく少ない気がする
買った当初ブレーキリリースの時に必ずカクンとショックがあってマジかーと思ってたけどECOを切ると全く出なくなった
普通車も現在所有していて、軽も何台か乗ってきたけどこんなの初めてで困惑してる
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 10:45:40.93ID:rGvIBYBe
>>763
初期型PTの話をすると、そこそこリニアに効くが女性に運転させると重いと不評
2014年のMCからブレーキのタッチが変わった
パッドの変更や踏み代の調整等で自分好みにするしかない
制動系の整備はDIYでやらずにディーラーとかでやってもらった方がいい
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 10:52:43.95ID:9k6xkby0
>>763
エンジン始動直後がカックンなんだけど、エンジン掛けてDに入れる直前にブーレキペダルを5回ほど奥まで踏み込んでから走り出すとカックンならない。
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 22:41:15.84ID:URExq9EX
>>763
関係ないかもだけど新車でもブレーキラインにエアが少量入っていることがある
中期N-ONEツアラーだが最初の交換(DIY)で自分の目で確認した。
カックンは最近感じない気がする。慣れたのか直ったのか。。。?
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 07:07:14.57ID:cRuFLiUu
>>767
わからない。サーボかな?
いつも走り始めの数回がカックンしてたから、「なら最初に数回踏んどけば良くね?」と思ってやってみたらホントにカックン出なくなった。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 07:49:20.53ID:Sd1kS+rT
学生時代、部車のカローラだったかパブリカでアクセル全開にするとサーボの負圧が抜けてブレーキがスカってなる「クセ」があって
ブレーキポイントの手前で左足で2、3回ポンピングしてたの思い出した
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 08:50:25.63ID:VMlqrHmo
でもこのカックンブレーキ、初期型だけなのかね?
2012先行予約購入組だけど、社用車のエヌボックス2013年式は全くそんなことない
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 09:48:02.41ID:ywi7+OUK
16年11月年式のモデューロ乗ってるけどそういうのわかる
ある程度踏み込んだところから急に効きが強くなる
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 11:33:31.18ID:y+uzJAHL
>>773
カックンブレーキはMC(14年)以降だよ
上でも書いたけど、初期型のブレーキは女性には重過ぎるらしい
ハンドルポジションは最初からだけど、ブレーキは女性を意識して弱い力と浅い踏み込みでも効くように調整が入ったっぽい
それと、軽全般の話でもあるけど、マスターシリンダーの容量が少ないから連続でブレーキを踏むとカックンしなく(効きが甘く)なる
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 12:56:36.20ID:3tQ3aGUJ
またカックン親父の話かよ
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 21:13:48.59ID:Hh7GeC18
車高が低いのは基本的にプラスしかないが、仕方ないこととはいえ圧雪路面だとマイナスになるな・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況